ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月30日

翼港のデカサバの釣り方

今年はデカサバ君のアタリ年です(。ハートハート。)/
基本サバを狙う場合なのですが、淡路島は浅い釣り場が多いこともありサビキ
の浮き釣りが基本であり、狙う層は2~3ヒロが普通です。

しかし!翼港のデカサバ君は中層から底で回遊しており、これを狙うのに浮き
釣りでは効率が悪く手返しも遅いタラ~
朝夕の時合いはそんなに長いわけではないので、これは致命傷となります。
ではジグで狙うと良いと思う方も多いとは思うのですが、これも翼港の場合深
い(10~15m)ので数釣るには効率が実は悪いです(。-_-)/


なので翼港で基本の釣り方はブっ込みです!

仕掛けは船釣り用と売っていますサバ&アジ用のサビキで、これに錘をつけ
釣るというシンプルなもの。(餌不要で安上がりです)
  続きを読む


2006年05月19日

探り釣りの基本

今回はあえて探り釣りの基本を書きます! (^O^)/
探る釣りなんて簡単じゃん!と皆さん思うはず。
基本は波止やテトラの際に仕掛けを落とせばよいから。
しかし同じ探り釣りをしても上手い方とではえらく釣果に差が!

釣果の差はなぜ? (?_?)/

①魚の生態を理解して釣りをしている。
②釣り方のテクニックを知っている。
③釣る時の手換えしが速い。
④状況判断が速い。
⑤何回も同じ釣り場で探っているので、よく魚が入る場所を
 熟知している。


大体これだけでえらく釣果に差がでますね。 
  続きを読む


2006年02月27日

胴付き流し釣り解説

まず道具を見てください↓。

見ていただいた様に変哲のない胴付きの探り釣りの道具です。
なので釣り方が違うと言うことです。
前から書かせていただいてるように、胴付き探り釣りは錘が流されな
いように重い物を選択するのですが、胴付き流し釣りは錘が流され
ないのでは困る釣り方です。

潮に流されすぎではダメだし、流されなくて底にベッタリでもこの釣り
はよくない!

魚が食うスピ-ドで、尚且つ潮に同調させて魚に違和感をなくして
食わせ、底に錘はついているけど潮に乗っているので根掛りしない
のが胴付き流し釣りです。(藻はかわせません。)
  続きを読む


2006年02月08日

バスフィシングの基本

バスフィシングは今やメジャ-な釣りですが、私が子供の頃(25年
前)はほとんど認知されていなかった釣り。
神戸は阪神タイガ-スの応援歌に出てくる六甲山があり、この六甲
山の中腹に人工池だありまして、古くからブラックバス(ラ-ジマウス
バス)が生息してました。(いったいいつからいるのやら?なんせ私が
子供の頃にはもういました。なので私のバス釣り経歴は25年。実際の
ルア-での本格的釣り歴は10年です。)
生息地は限られていたのに、いつのまにか広がり今では何処の
池にも必ずいるような状態です。

無作為に放流した結果、日本の池の生態が壊れてフナ・沼エビ・日本
ザリガニ・日本メダカ・カジカなどまったく見なくなってしまいました。(
ヘラブナは見ますが、あれは釣り人が放流したものですから。)
基本として、バスフィシングをする者として絶対自分の家に近いなど
の理由で、無闇に釣ったバスを違う池・湖・川に放流しないことをお願
いします。これはバサ-としてのポリシ-です。

バスは今外来種として害を及ぼす魚として、もっとも駆除される対象
にされた可哀想な運命の魚です。

これからバス釣りをされる方は、是非マナ-とバサ-としての誇りを
もってゴミを出さない落ちてるゴミを拾う立ち入り禁止の場所には入ら
ないなどの最低限を守って釣りしてください。
一人一人のダメな行動が、自分の首を絞めてバス釣りを出来な
くし、結果バスの悪評となり最悪バス駆除となり釣り場を無くすこ
とになりますので、肝に銘じておいてくださいお願いします。

  続きを読む


2006年01月19日

メバリング(ロックフィッシュ)の基本

私がメバリングを始めたのは5年前です。

私はもともとバスからの転進組みですから、まったく違和感なく始めたのですが、
バスとでは違うことも多々あるし、初めて釣りするのにメバリングからという方に
は、闇雲にやっても釣れないわけじゃないですが、数釣るには基本と魚の生態と
テクニックを覚えてからすることをお勧めします。
結構やりだすと奥深い釣りなんですよ。
メバルのエサの食い方なのですが、横に動くものにしか反応しない時と、縦に動く
ものにしか反応しない時があることを、まず基本として覚えておくとよいです。
活性がある時は、どんなことしても釣れてくるんですが。
次に、メバルは一定の深さに群れで固まりいますので、同じ様に層に引く技術を
マスタ-することと、メバルがいる層なのに食わないのは、ルア-の引く速度が速
すぎで追ってこれない、ゆっくりすぎで途中で見切られているということがあること
も覚えておきましょう。(活性が低い時に多いです。)
一匹釣れたけどその場所をルア-が通らないと食ってこないことがあることも覚え
ておきましょう。(場所に付くメバルの傾向です。テトラ・沈み根など)
さて、基本とする釣り方から紹介です。  続きを読む