前回の学習から遠投しておくのが基本の釣り場。
飲ませ釣りの仕掛けを遠投デイ!(。^〇^)/ピュ~ボチャン!
翼港の感じで層は4ヒロで合わせました。
・・・ ・・・・・・
・・・・・・・・
まあそんな簡単に来るわけないか(。=_=)/
と・いうことで
サビキも遠投ですデイ!(。^〇^)/
・・・ ・・・・・・
・・・・・・・・・・
おいおいこちらはあたらないと困るんですけど(。;~_~)/
こちらは3ヒロではじめたのですがあたらないので4ヒロに変更。
・・・ ・・・・・・
・・・・・・・・・・
何回投げましてもアタリがないので近くに投げたり(。><)/遠くに投げ
たり(。><)/ダメダメ状態
な・なんでじゃ~(。T-T)/
ジ~と4番方向を見ますと竿を曲げている方がいますし、6番の方を見ま
すとこちらも竿が曲がっているわけでして、
オイオイもしかして5番は今
日は良くないポイント?(。;U_U)/と思わず場所のせいに~
どちらのタックルも何度も投げるわけですが、サビキには豆アジ君だけが
元気に食ってくる状態です。
豆アジはいらんのじゃ~(。T-T)/ポイポイポチャン
潮はドンドンと速くなってきまして南から北へ。
ハッキリ言って釣れる気がせん(。;+_+)@
潮は速くなり過ぎで飲ませ釣りのアジが直ぐにダメになるので、
飲ませ釣
り断念
せめてソ-ダカツオ君を~と思ってするのですが、なんせ周りが釣れてない
ので~
シクシク(。Y-Y)/
ポツポツポツ ザ-----
あ~ああ~雨が本降りだよ(。-_-)/
実は週間予報だけ見て雨は降らないと思って釣行したおバカな私でして、
前日に雨予報だったのでしょうね・・・ (。 )/
カッパ着まして釣り再開。
時間は・・・ 時間は・・・ と釣れないもんでついつい見るのですが、ドンド
ン過ぎまして10時前になりまして潮がやっと緩んで釣りやすく。
釣れろ!遠投デイ!!
ハ~(。-_-)/ (下見たり横見たり)
仕掛けあげるか うん?(。・_・)/
浮きがない(。・_・。)/
イカン! 巻き巻き巻き巻き! ギュ--ン お!やっぱり食っていたよ!! 高速強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!
ありゃ~という
中型サバ君35㎝でした。
最近なんせ須磨海釣り公園では40㎝が見慣れているので小さい・・・と思わ
ず~
でも釣れないよりは~とするのですがナカナカ来ません
くそ~ウリャ!ドリャ!!ウリャリャ!!!!!!!
釣れん(。T-T)/
私の両お隣の常連さんは、そうそうに釣れん!と2匹釣って帰宅です
一旦止まった潮でしたが11:30にはゆっくりと動き出しました。
いつもなら帰る時間なのですが、常連さん情報では昨日昼から釣れたとの
ことでしたので、そうですここはこの
潮の動き出しが勝負!(。`-´)/
が・ジ~と海を見ますと、手前の潮と中投した時の潮の流れが違うわけで
して、この境目を狙うのがセオリ。
で・ソ-ダカツオは浅目を回遊するもの~というのが私の記憶に・・・
なので3ヒロで最後は通すこととしました。
回遊してくれデイ!ピュ~ポチャン!!
さてアカンかった時は早々に撤退なのでかたずけしつつ~
(。_ _)よいよい (_ _。)よいよい
浮きは~(。=_=。)
あれ?ない!(。◎_◎。)/
イカン!巻き巻き巻き巻き! ギュギュ----ン おお!これは!! 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!
ギュギュ----ン プチン!
え~~~~(。〇△〇)/
掛りが浅かったらしく針がはずれてしまいました(。T-T。)/
再度投入デイ!(。`〇´)/ピュ~ポチャン!!
ぺタ
へ?なんで浮きが寝たん(。・_・)/
ポコ・ピュ!ピュピュピュ-----
おお引き引き摺られていく!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ---ン 今度は逃がさん!! ウリャ!!!!!!強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!
来ました
36㎝ソ-ダカツオ君です~♪
(。>▽<)/
この一匹が来るまで長かった~
同じポイントへデイ!(。^〇^)/
まあ直ぐにはこんだろう~
ボコン!
ああ!浮きが入った!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ----ン これもソ-ダ君だ 強引高速ウリャウリャ巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!! あ!ダブルだ!! タモで~ 暴れるな! この~巻き巻きウリャ!
型は
37㎝くらいダブルでソ-ダカツオ君GET~♪
(。>▽<)/
そしてもう一匹追加~♪♪♪
いままでがウソの様に食ってきます(。T▽T)/
ボコン!
よし来た巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!!!
ありゃ?(。_ _)/ カツオ君でなく中型35㎝サバ君でした~
どうやらサバ君も浮いてきたらしく同じ層で食ってきます。
あ潮が変わった?と思ったら急にあたらなくなりました。
当然の様に周りの方もアタリがないわけでして、同じことをしてもダメなので
ジ~と海を見ますとだいぶん遠投しないといけないのですが潮目があるので、
ここを攻めるために浮き15号とカゴ天秤15号に変更。
飛んでけ!(。`M´)/ビュ-ボチャン!!
時間は・・・13:00です。
とにかくかたずけないと~ と竿を置き竿にしまして
ウロウロ(。_ _)
ピュピュ~~ン
あ!ラインが引き出されている(◎_◎ 。)
急いで高速巻き巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ----ン よっしゃ!ウリャ!!巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!!!!!!
やりました今日最大の
ソ-ダカツオ君39㎝~♪ (。>▽<)/
同じ様にして置き竿にしてますと又HIT!ソ-ダ君GET~♪
この釣り場は置き竿にしている方がよくあたるな~(。=▽=)/なんて思い
つつ再度大遠投しまして置き竿。
落としたアミエビをバケツで流して
セッセセッセ(。_ _)
ピュピュ~~ン
おお又もやラインが引き出されている!!(。◎▽◎)/
ウリャゴリ巻き ウリャリャウリャウリャ巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!!!!
あ!抜き上げデイ!としましたのは
38㎝デカサバ君でした~♪
(。>▽<)/
すべてかたづけましたのでこれで終了~(13:30)
結果(集合写真は家にて撮影です↓)
ソ-ダカツオ君6匹とサバ君3匹お持ち帰り~♪(。^▽^)/
いや~なんとか帳尻あわせに成功しましたが、実は途中で釣れない時に帰ろうか
~と・・・粘って良かったです。(。=▽=。)/
やり続ければまだ釣れたでしょうが、まあ納得しました。(。^-^)/
ハマチは・・・でしたが(。-_-)/
さて本日の和歌山北港海釣り公園ですが、そんなに良い状況とは言えませんでし
た。ただサバ君とソ-ダカツオは粘れば最低でも2~3匹は釣れるかと。
(HPの釣果を見ていただくと良くてどれくらいか判っていただけるのでは)
潮が大潮になり下りの中潮~小潮が釣行としてはお薦めですね。
で・日中でも満遍なく回遊してくるので一日遊べますのでお薦めです。
小アジは嫌でも釣れますので、小さなお子さんをつれていかれてもOKかと。
サバは申し訳ないのですが、須磨海釣り公園の方が型そして質がうえなのでサバ
釣りに~の場合はお薦めはしないですが、カゴ釣りが基本のこの釣り場ですので
、今日は潮が緩い時にチヌも釣れていましたし真鯛が釣れたりヒラメが釣れたり
もするようです。(副産物も楽しみな釣り場といえますね)
いや~疲れましたが楽しい遠征でした 以上でした~♪(。^▽^)/
あなたにおススメの記事