2016年09月21日
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
釣行日 09月21日 天気 曇時々晴

気温 朝 21℃昼27℃ 潮 中潮 満潮10:02干潮03:54
風 1m~4m 日の出 05:46
釣り場 翼港
台風の後は、あまりいい思いしたことないけど(。==)・・・と思いながらも、
やはりブリ様の動向をしりたいので本日も懲りずに翼港へGO!
===
場所取りは、メチャ早い時間にしたので後はすることがない・・・とボ~と待つ
のですが、あまりに暇なので港内のアジがどのくらい大きくなったのか~と、
サビキを持って移動してやってみたのですが・・・小さい
(7~8㎝)
まあ飲ませ釣りする予定でないから~と早々に終了
アカンほんとすることがない~(。;++)/
なので結局4時まで待って、あまりにも暇なのでタックル作るか~と。
ロッド シマノ ADVANCE ISO 2号530T(竿先ガイドを遠投用に改造)
リ‐ル シマノ SAHARA4000HG
ライン ナイロン4号
仕掛け ハヤブサ 食わせサビキタテ釣りスペシャル7号ハリス8号幹糸8号
捨てハリス1.2号(50cm)
錘 ホゴ錘り 10号
で・ボ~と海を見つつ待つのですが、海からはパチヤ!とかポチャ!とかパン!
とか明らかに小魚などが表層をメチャウロウロしている音が、暗い状態で聞こえ
てきます!
5時でもまだ暗いのですが、お隣の一人がサゴシ釣れた~と別の場所から持って
きたのを見まして、あ!もう釣れると!!(・_・ 。)/
が・明らかに表層だろうということで、タックルはどんな時でも用意はして
ましたルア-ロッドに、アピ-ルのあるバイブレ-ションを付けまして、な
んか釣れるかも~としてみることとしました。
ロッド シマノ コルトスナイパー S1006M
リ‐ル シマノ エクスセンスCI4+ 4000XGS
ライン PE2号
リ-ダ 7号(フロロカーボン)1.5m
ルア- シマノ バイブレ-ション エクスセンス サルベージ85mm
27T レンズキャンディ
なんせダダ引きじゃ遠投デイ!(。^〇^)/ ピュ~~ポチャン!
巻き巻き巻き巻き巻き! グン!
え!もうなんか食ったぞ!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ――――ン これはなんだ?(。・_・)/ 巻き巻き巻き巻き巻き! 足元まできた(。_ _)/ あ!コイツわ!! 抜き上げデイ!

ナント!ホント暗いのに1投目で食った51㎝サゴシ君です~♪ (。^▽^)/
続きを読む


気温 朝 21℃昼27℃ 潮 中潮 満潮10:02干潮03:54
風 1m~4m 日の出 05:46
釣り場 翼港
台風の後は、あまりいい思いしたことないけど(。==)・・・と思いながらも、
やはりブリ様の動向をしりたいので本日も懲りずに翼港へGO!

場所取りは、メチャ早い時間にしたので後はすることがない・・・とボ~と待つ
のですが、あまりに暇なので港内のアジがどのくらい大きくなったのか~と、
サビキを持って移動してやってみたのですが・・・小さい

まあ飲ませ釣りする予定でないから~と早々に終了
アカンほんとすることがない~(。;++)/
なので結局4時まで待って、あまりにも暇なのでタックル作るか~と。
ロッド シマノ ADVANCE ISO 2号530T(竿先ガイドを遠投用に改造)
リ‐ル シマノ SAHARA4000HG
ライン ナイロン4号
仕掛け ハヤブサ 食わせサビキタテ釣りスペシャル7号ハリス8号幹糸8号
捨てハリス1.2号(50cm)
錘 ホゴ錘り 10号
で・ボ~と海を見つつ待つのですが、海からはパチヤ!とかポチャ!とかパン!
とか明らかに小魚などが表層をメチャウロウロしている音が、暗い状態で聞こえ
てきます!

5時でもまだ暗いのですが、お隣の一人がサゴシ釣れた~と別の場所から持って
きたのを見まして、あ!もう釣れると!!(・_・ 。)/
が・明らかに表層だろうということで、タックルはどんな時でも用意はして
ましたルア-ロッドに、アピ-ルのあるバイブレ-ションを付けまして、な
んか釣れるかも~としてみることとしました。
ロッド シマノ コルトスナイパー S1006M
リ‐ル シマノ エクスセンスCI4+ 4000XGS
ライン PE2号
リ-ダ 7号(フロロカーボン)1.5m
ルア- シマノ バイブレ-ション エクスセンス サルベージ85mm
27T レンズキャンディ
なんせダダ引きじゃ遠投デイ!(。^〇^)/ ピュ~~ポチャン!
巻き巻き巻き巻き巻き! グン!
え!もうなんか食ったぞ!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ――――ン これはなんだ?(。・_・)/ 巻き巻き巻き巻き巻き! 足元まできた(。_ _)/ あ!コイツわ!! 抜き上げデイ!
ナント!ホント暗いのに1投目で食った51㎝サゴシ君です~♪ (。^▽^)/
続きを読む
2016年09月14日
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
釣行日 09月14日 天気 曇時々雨

気温 朝 24℃昼28℃ 潮 大潮 満潮04:36干潮11:33
風 1m~5m 日の出 05:41
釣り場 翼港
なんか嫌な予感がする(。;~~)/と思いましたので、そうですメチャメチャ早く
場所取りを~と行ったのですが、うそ(。;◎◎)/という状態でして歩道までいっ
ぱいの車だらけ
ただ私がいつもする場所は、前回も書きましたが他の釣りには不向きなポイン
トですので、見事に空いてました
今回は、アミエビを買っていないのでボ~と4時まで車で(。〇 ○)~
さて・・・そろそろタックル作りに行くか
ロッド シマノ ADVANCE ISO 2号530T(竿先ガイドを遠投用に改造)
リ‐ル シマノ SAHARA4000HG
ライン ナイロン4号
仕掛け ハヤブサ 食わせサビキタテ釣りスペシャル7号ハリス8号幹糸8号
捨てハリス1.2号(50cm)
錘 ホゴ錘り 10号
で・またボ~と5時半まで待って釣り開始です
今日も釣れてねイワシ君遠投デイ!(。^〇^)/
3回4回と投げるのですが、本日は大潮なだけに直ぐに仕掛けが手前に
そして仕掛けが速く流れてしまうために、遠投してもイワシが乗りません(。;++)/
やっと乗るのは段差ギリギリの所でして、これではブリが食わないので~と
なんとか乗らないか~とするのですが・・・乗りません(。T-T)/
時間だけがドンドンと過ぎまして、これは困ったぞ~と思っていますと、もう
7時30分でして事務所のオッチャンが開けにきましたので、ダラダラと移動
しまして車を入れまして釣り場へ。
エ?ウソだろ(。;++)/
いくらダラダラと歩いたといっても10数分なのですが、急激に潮が緩みまし
て、今度はダラ~~~という流れに
続きを読む


気温 朝 24℃昼28℃ 潮 大潮 満潮04:36干潮11:33
風 1m~5m 日の出 05:41
釣り場 翼港
なんか嫌な予感がする(。;~~)/と思いましたので、そうですメチャメチャ早く
場所取りを~と行ったのですが、うそ(。;◎◎)/という状態でして歩道までいっ
ぱいの車だらけ

ただ私がいつもする場所は、前回も書きましたが他の釣りには不向きなポイン
トですので、見事に空いてました

今回は、アミエビを買っていないのでボ~と4時まで車で(。〇 ○)~
さて・・・そろそろタックル作りに行くか
ロッド シマノ ADVANCE ISO 2号530T(竿先ガイドを遠投用に改造)
リ‐ル シマノ SAHARA4000HG
ライン ナイロン4号
仕掛け ハヤブサ 食わせサビキタテ釣りスペシャル7号ハリス8号幹糸8号
捨てハリス1.2号(50cm)
錘 ホゴ錘り 10号
で・またボ~と5時半まで待って釣り開始です
今日も釣れてねイワシ君遠投デイ!(。^〇^)/
3回4回と投げるのですが、本日は大潮なだけに直ぐに仕掛けが手前に

そして仕掛けが速く流れてしまうために、遠投してもイワシが乗りません(。;++)/
やっと乗るのは段差ギリギリの所でして、これではブリが食わないので~と
なんとか乗らないか~とするのですが・・・乗りません(。T-T)/
時間だけがドンドンと過ぎまして、これは困ったぞ~と思っていますと、もう
7時30分でして事務所のオッチャンが開けにきましたので、ダラダラと移動
しまして車を入れまして釣り場へ。
エ?ウソだろ(。;++)/
いくらダラダラと歩いたといっても10数分なのですが、急激に潮が緩みまし
て、今度はダラ~~~という流れに

2016年09月07日
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
釣行日 09月07日 天気 曇時々雨

気温 朝 25℃昼32℃ 潮 小潮 満潮10:25干潮04:24
風 2m~5m 日の出 05:36
釣り場 翼港
先週翼港へ行ったけど、風が強すぎで全く釣りできずに早々に撤退したからな
(。==)・・・ということで、今日は雨が降る予報でしたが、濡れても構わん!と
翼港へGO!
===
さて翼港に着いてみますと、ゲ~(。;++)/って感じでして、私の予想では釣り
人が少ないと思っていたのですが、11台ズラ~と並んでました
頼むからいつものポイント空いていてくれ~と行きますと、そうです私が入る場所
は普通に空いてました
(他の釣りをするには難しいポイントですから)
なので道具を置いて、どんな時でも港内のアジ君の動向を~とサビキを持って
いったのですが、確かに一投目から食うので活性アリアリなのですが、アジが
うそ~というくらいに小さくなってます(7㎝~10㎝)
なので早々に止めまして、ボ~と車に戻って4時まで(。〇 ○)~
さてタックル作りに釣り場に戻るか~
ロッド シマノ ADVANCE ISO 2号530T(竿先ガイドを遠投用に改造)
リ‐ル シマノ SAHARA4000HG
ライン ナイロン4号
仕掛け ハヤブサ 食わせサビキタテ釣りスペシャル7号ハリス8号幹糸8号
捨てハリス1.2号(50cm)
錘 ホゴ錘り 10号
今回のタックルは、8/17のタックルでは82㎝ブリ様以上が食うと、獲れないと思
いまして、リ‐ルのパワ―とラインを3号から4号に変更しまして挑むこととしました。
さて・・・5時半になったので釣り開始じゃ
飛んでけドリャ!(。^〇^)/ビュ~ボチャン!
(今日の何処が雨じゃ!という晴れた翼港でした↓)

続きを読む


気温 朝 25℃昼32℃ 潮 小潮 満潮10:25干潮04:24
風 2m~5m 日の出 05:36
釣り場 翼港
先週翼港へ行ったけど、風が強すぎで全く釣りできずに早々に撤退したからな
(。==)・・・ということで、今日は雨が降る予報でしたが、濡れても構わん!と
翼港へGO!

さて翼港に着いてみますと、ゲ~(。;++)/って感じでして、私の予想では釣り
人が少ないと思っていたのですが、11台ズラ~と並んでました

頼むからいつものポイント空いていてくれ~と行きますと、そうです私が入る場所
は普通に空いてました

なので道具を置いて、どんな時でも港内のアジ君の動向を~とサビキを持って
いったのですが、確かに一投目から食うので活性アリアリなのですが、アジが
うそ~というくらいに小さくなってます(7㎝~10㎝)

なので早々に止めまして、ボ~と車に戻って4時まで(。〇 ○)~
さてタックル作りに釣り場に戻るか~
ロッド シマノ ADVANCE ISO 2号530T(竿先ガイドを遠投用に改造)
リ‐ル シマノ SAHARA4000HG
ライン ナイロン4号
仕掛け ハヤブサ 食わせサビキタテ釣りスペシャル7号ハリス8号幹糸8号
捨てハリス1.2号(50cm)
錘 ホゴ錘り 10号
今回のタックルは、8/17のタックルでは82㎝ブリ様以上が食うと、獲れないと思
いまして、リ‐ルのパワ―とラインを3号から4号に変更しまして挑むこととしました。
さて・・・5時半になったので釣り開始じゃ
飛んでけドリャ!(。^〇^)/ビュ~ボチャン!
(今日の何処が雨じゃ!という晴れた翼港でした↓)
続きを読む