釣行日 10月20日 天気 晴
気温 朝13℃昼24℃ 潮 小潮 満潮16:20干潮06:34
風 1m~3m 日の出 06:08
釣り場 翼港
前回書いた様に、そうです今回は
翼港に復帰ですのじゃ!ニャ
~~~♪
なんせ今年は全く翼港に寄りつかなかった私ですので、ぜ~んぜん何にも
判らん
さて翼港のゲ-トに着きますと、
エ?(。==)て感じでして、この時期には
ありえない車が5台ほどで、それもエギンガさんと太刀魚狙いの方のみ
(だ・
大丈夫か)
とにかく実績場に行くわけですが、当然なのですがだ~れもいません。
メ・メチャ不安じゃ~(。;@_@)/
とにかく道具を置きまして
港内へ小アジ君釣りじゃ ^^^(。^-^)/
で・早速海面にヘッドライトをあてまして、そこでサビキ釣りスタ-ト・・・
釣れん!
これが気持ち悪いほどアタリがありません
30分ほどやったのですが、
なんせアタリがないので
夜明けに食ってくれる
ことを信じるしかありません
(。T-T)/なんなんじゃ~
ジ~としているのでなく、仕掛けは入れて上からアミエビを撒き撒き。
時計を見ますと5時を過ぎました・・・お願いじゃ釣れてくれ~と願っておりま
すと、
5時半からやっとアタリが!
この時間に釣らないといなくなる恐れが!ということで
必死に釣り釣り!!
一日するなら50匹KEEP!としたのですが・・・
釣れたのは23匹
ホント素直でして、太陽がでました~という時間でさようなら~といなくなった
アジ君でして、正味30~40分ほどですし連で食わないで1匹づつ・・・
と・とにかく朝一のラッキ-タイムを逃すとイカン!
ダッシュ!!===(。><)/
タックル用意じゃ
ロッド シマノ 磯風(磯竿)3号 4.5m(こちらは生産終了品)
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン 5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 4号
錘 中通し錘2号
ハリス 5号(グランドマックス)
針 飲ませ用太針 7号
餌 小アジのみ
さあ早速勝負なのじゃ~♪(。 ^▽^)/
(帰る時に撮った写真です↑)
さて頼れるのは現在の海を見た私の感覚と、前年などのデ-タと今から
仕掛けを入れてみての潮の判断。
まず右側に
遠投テイ!(。^〇^)/ピュ~ポチャン
潮は・・・アカンな~左から右の翼港で言うイマイチな方向の流れ。
で・ドンドンと浮きは潮に押されて手前にくるのでダメダメな流れですので
回収しまして、今度は自分の前に遠投。
こちらは右よりはマシと言いたいのですが、やはり潮に押されて綺麗に横
に流れて浮きがいかないのと、スピ-ドが遅くて途中に潮の淀みがあって
浮きがメチャスロ-に流れる場所も・・・なので回収。
今度は
左に遠投デイ!(。;^〇^)/ピュ~ポチャン!
どうかな~と見てますと、こちらは丁度補食ポイントでス-と浮きが横に。
こ・これは期待できるかも~(。^-^)/
ボコン!ビュ~~~~~~~~~
え!イキナリ浮きが消し込んだ!!(。◎_◎)/
なのでラインで確認しますと
引き込まれていきます!
よ・よし合わせじゃデイ!!(。`〇´)/
スカ!
え~~~~~~~~~~なんで~~~~~~~~~
スッポ抜けたと思って仕掛けを回収しますと
針がありません
そうですどうやらサゴシかサワラか判りませんがヤツに食われたようで
す(。-_-)@(後で常連オッチャンに話しますとチョクチョクあるそうです)
クソ~いらんものが食ったもんだとハリスを作りましてポイ!と同じポ
イントを流そうとするのですが、
ドンドンと潮が緩くなりましてイマイチな
流れに(。;+_+)~〇
まあなんせ満潮に近くなったからですので、ここで一旦竿を置きまして
~と思っておりますと7:15に事務所のオッチャンが来ましたので、事務
所前に車を移動させました。
さてなんせ潮が~ですので、本当に小アジがいないのか?ということで
、メバルサビキを取り出しましてウロウロして探してみることとしました。
南先端遠投デイ! 南先端外側デイ! 事務所横カ-ブデイ! 北波
止中央デイ! 北波止カ-ブデイ! あ・アカン何にも乗らん
恐ろしいほど気配がないわけでして、普通いれば食うアジ君&オマケ
のイサキ(ウリボウ)なのですが、
ぜ~んぜん乗らないので不気味
とにかく確かめましたのでポイントへ帰りました
ハ~・・・(。;-_-)/
何故か今日の私の頭には演歌が流れております
海はよ~海はよ デ
ッカイ 海は~よ
私の横には日が昇ってから来ました常連オッチャンが3人が並びま
して、飲ませ釣りの用意をされているのですが、
餌が釣れん~と悲
鳴が(。;U_U)/
なので例年のウリボウの位置を教えてあげますと、なんとか釣れた
ようなのですが、これが小さい
こりゃ・・・小アジがなくなったら終わりだなっと (。;==)
なんせ小アジ君を節約しつつ潮の流れがよくなるのを待っていると
、やっと8時過ぎに潮が右から左へ。(翼港で言う良い潮の方向)
良い流れはないか~と右に遠投はダメで、自分の前もイマイチなの
ですが、食うならあそこだな~という位置が私より少し右の位置。
ここに流すために遠目に遠投して仕掛けが馴染むかな~と見てま
すと、やはりでして途中までは手前にくるのですが、このポイントで
横に浮きが移動。
で・浮きが明らかに安定しているので、上の潮と下の潮が同調して
いることが判るな~と
ジ~(。=_=)/と見てますと・・・
ポコ・
うん?(。・_・)ポコン! フ~~~~~~
うわ~なんかアオリイカポイぞ(。;U_U)/
なのでラインで確認しますと・・・
なんだかゆっくりと入っているよう
な???(。;=_=)/
もう少し待って~とするのですが、ラインは緩んで行く状態なので
?????でして、
これはちょっと聞いてみるか(。;+_+)/
緩んだラインを巻き取りまして、張るギリギリでラインを見ますと
確かに動いているようなので合わせじゃ
テイ!(。;+〇+)/
ガツン!ぎゃぎゃギャギャギャ!!!!!!!!!
う・うそ!これはメジロ君だ!!!!(。 ◎▽◎)/
ガリガリガリガリガリ! ドラグ調整していてよかった~♪ 巻き巻き巻き巻き巻き! ギャギャギャギャギャギャ!!!! グオ~メチャ引く横に走ってる!(。>M<)/ 負けんぞ!ウリャ!!巻き巻き巻き巻き!!!!! ギャギャギャギャ!!! ガリガリガリガリ! くそ~なかなか弱らん! こなくそ!耐えろ! ぎゃぎゃギャギャギャ!!! ガリガリガリガリ! よし動きが鈍くなった!一気に強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!! ギャギャギャギャ! ナントドッコイ! 隣のオッチャンがとりこんだろとタモを感謝です~♪ ウリャ!観念せいや!巻き巻き巻き巻き巻き!!!! そして浮かしてタモへ!!!!!!
やりました!
復帰1匹目はナント!62㎝メジロ君です~♪ (。>▽<。)/
しかしまあなんてヤル気のないヤツなんじゃ・・・と思った次第でして、
浮きの入り方はアオリイカみたいでしたし~ラインは走らないし~な
のと、結構なのですが待ったので飲んでいるのか~と針を見ますと、
これが口に掛っておりました
(ヤバかった)
これは餌を飲ませるなら、もっと待った方がよさそうだな(。=_=)/
と・思いつつ事務所に行きまして入れ物ないですかね~と行きますと、
ない!との返事でして(なんせ40㎝級が釣れたらいいや~とク-ラ
BOXもそれに合わせたサイズでしたので)、なのでしめたメジロ君は
お願いしまして事務所の冷蔵庫に入れてもらって保存してもらうこと
としました(笑)
(因みにHITタイムは9時でした)
さて釣り再開じゃ!急げ===(。^▽^)/
横の3人の方はまだアタリさえもないよう・・・
同じポイントへ
ポイ!ポチャン!!
浮きが
ポコン! ヒュ~~~~~~~~~~~~
来たか!(。◎▽◎)/
なので待って待ってそしてラインを見るのですが走りませんので又聞くと~
ボヨン!ボヨン!
あ・あかん・・・アオリイカ君じゃ今度は(。;U_U)/
何故かここからアオリイカ君が急に元気になりまして、5回も浮きが入りました
が、何故かチョッカイは出すのに齧らないのが3回。(助かる限り)
う~ん潮の動きが変わったぞ・・・明らかにこの位置の流れは少し遅くなった。
と思ったので、このポイントよりも少し遠めの右側に仕掛けを入れるために
私も少し移動しまして
遠投デイ!ピュ~ポチャン!!
う~んなんせ今付けているアジ君を合わせても後9匹のみ・・・と思いつつ
浮きを見ますと、明らかにこちらのポイントの流れは人が歩く速さでよく、
又仕掛けも安定しているな~と思っておりますと・・・
ポコ・
お!(。・_・)/ ポコポコ ボコン! ビュ~~~~~~
おお!今度は勢いよく入ったぞ!!(。 ◎_◎)/
ラインを確認しますと明らかに走っています!!
待て!待つのじゃ!!ここで合わせると針掛かりが浅くなる我慢じゃ~
ドキドキ(。;><)/
ラインをだして待って待って
よし合わせじゃデイ!(。 `〇´)/
ガツン!ぎゃぎゃギャギャギャギャギャギャギャ------
グオ~これもメジロ君じゃ!!(。;@〇@)/
負けんこらえろ!!ギャギャギャギャギャギャ!!!!!がりがりガリガリガリガリガリ! グオ~これは先のよりもメチャ引くぞ!!(。><)/巻き巻き巻き巻き! ギャギャギャギャギャギャギャギャ!!!!! がりがりガリガリガリガリ! グア~~巻いても直ぐにラインが出される(。><)/ このヤロ!巻き巻き巻き巻き! ギャギャギャギャギャギャ! 巻き巻き巻き巻き! ギャギャギャギャ! 一進一退じゃ~頼む弱ってくれ~(。;><)/ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! ギャギャギャ! ガリガリ! よし止まったぞ!!! 強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!! ギャ!ギャギャギャ! ガリガリ こなくそ!寄ってこい!巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! あ・違うオッチャンだけど取り込みすみません手伝ってください がりガリガリガリガリ グオオ~まだ行くか!(。;><)/ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!! よし手前まで寄ったぞ グングンギャギャ! や・止めろ際に行くな!!!! この!巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!! よし見えたぞ!!!ウリャ!!!巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!!!!!! そしてタモへ!!!!!
(あ・私の靴が映ってます(笑)↓)
や・やってしまいました!
ナント70.1㎝メジロ君GET~♪ (。T▽T。)/
ちょ・ちょっと疲れたぞハイパワじゃった(笑)
で・直ぐにしめまして又事務所の冷蔵庫へ。
まだ釣れそうじゃ~~~~~
同じポイントへポイ!(。^〇^)/
あ
これが急激に潮が動きだしまして、同じポイントでは仕掛けが安定しません。
で・困ったぞ~と元の場所に戻ってしたり良い流れは~と探している間にドン
ドンとアジを消費してしまいましてネタ切れに・・・
ハ~仕方ない・・・(。==)/今日はこれで釣り終了~
翼港復帰一発目が70.1㎝&62㎝メジロ君~♪ で・出来過ぎです((>>▽<<))
さて何故か全然人気薄になった?な翼港ですが釣れますね~♪
昨日もやはりメジロが1匹飲ませ釣りで釣れたそうです。
しかし実は私の横の3人には全くアオリイカさえもアタリが無い状態でした。
つまり層と潮の流れと状況判断が上手くできた場合に釣れるのかと・・・
で・何より問題は小アジ君です(。-_-)@
なんせホントいませんので、港内の小アジ釣りは朝の日の出でどれだけK
EEPできるか?ですし、聞き取りでは釣れないことも・・・だそう。
困ったもんですね~なので他の場所で釣って持ってくるか買うかですが、
これはちょっと辛いですね・・・
とにかく皆さん私のブログを見たら、人が少ない翼港に密かにGO!です。
いや~大満足な本日の釣行でした~♪♪♪ 以上でした(。>▽<)/
10/21追記
書くの忘れてますので書きますと、月がかけてきてますので満月の大潮
と比べますと満潮時でも1mくらい低かったこの日でして、当初釣り始め
はこれを考慮して3ヒロで始めたものの、針を切られた後は違うな・・・と
思ったので4ヒロに変更したのですが、どうもアジ君の動きからしますと
上潮と下潮が違うことから、下潮の影響を4ヒロにすると結構受けてアジ
君の動きが良くないようなので、結果40㎝くらいあげて設定したことで
仕掛けが安定。
この層でメジロ君2匹も食ってきましたので正解だとこの日は言えます^^
あとやはり餌ですが、アジ君は大きくなっていまして16~17㎝ですが、
これがよいようで他の3人は餌がないことから小さいイサキ(ウリボウ)
10~12㎝くらいを使っていましたが全然の状態。
使うならこのサイズを基本に考えたらいいのかもしれません。
あと仕掛けですが、昨年同様のハリス5号でこのクラスが釣れました。
なので昨年プチプチ切られたのはいったいどんなサイズだったのだろ
う?と思う次第(UU)~〇
とにかくこのタックルでいける~と判った次第です^^
あと情報ですが、現在の翼港の釣りものは夜の太刀魚&アオリイカ
が主です。
しかし太刀魚は釣れても1~3匹で型も昨年の指4本でなく3本もあれ
ば良い方・・・(==)
アオリイカ君もアジ君が全然いないからか不調で、確かに釣れては
いるのですが接岸後に釣られて荒れて数釣りはできないそうで、1
~4ハイだそうで小型中心。
日中ですが、こちらも水温が高くて餌取りの嵐状態で基本小型の
カワハギとかグレとかが湧いてます。
常連オッチャンがガシラを釣っていましたが、この時期の根魚は・・・
でしてお薦めしません。
青物ですが、何故か読んでもらったように40㎝クラスのハマチ君
が全く気配がないのはアジ君の影響でしょう。
例年ですと普通に40㎝クラスは釣れる翼港ですが、これがいない
と一発必中のようなもんで、狙いはメジロのみのタックルで勝負す
るのが妥当です。
が・本文にも書きましたが、日に釣れるのは翼港全体で1匹とか
2匹とかでしょうから、40㎝クラスがいないので坊主の確立も上
がるな・・・と(;^^)
そう考えるとフィ―バしている垂水一文字の方は坊主は逃れられ
るし、メジロ&ハマチも釣れてますね・・・・お金も淡路に渡るより
安く済みますしね(;^^)
あなたにおススメの記事