淡路島釣行記 またまた年無しチヌ様(。^▽^)/
釣行日 04月19日 天気 晴ときどき曇
気温 朝 12℃昼20℃ 潮 中潮 満潮05:28干潮11:51
風 2m~7m 日の出 05:23
釣り場 翼港
今回も翼港で色んな魚を狙うぞ!と釣行です
~~~♪
さてゲ-ト前に着きますと、今回は車が2台のみ。
まずは前回の港内のチヌポイントに道具を置きまして、それから外向きのメバル
のポイントへ
^^^(。^^)/
で・港内で確認したかったのは、夜でも釣れるはずだろうアジ君とサバ君です。
早速海面をヘッドライトで照らしまして、浮無しで足元にサビキを落としますと、
普通に食ってきたアジ君とマイワシ君なのですが、やはりアジは数がいないの
か?連発はしません。(サバアタリは無し)
ただ持ちかえる数は釣れたので止めまして、日の出50分前になったのでメバ
ルポイントへ急いで移動です
===(。^^)/
早速釣り開始じゃ(。^^)/
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
まずは手前からポイ!としますとアタリがないので、遠投するのですが・・・ダメ。
う~んイルカは今日はいないけど(。==)/
再度手前を打つのですが、もっと潮と同調させるために、錘を6号から3号へ
変更です。
そして軽く振ってポイ!と投げて潮に同調させつつ竿先を見ていますと~
グン!と(。◎_◎)/
なんとそこから連発のメバル君でして、それも型が良い~♪(。^▽^)/
が・
30分でピタ~と食わなくなったので、今日は粘ることなくメバル釣り終了
23㎝から18㎝のメバル君7匹をKEEPできました。(小型メバル16㎝未満3匹リリ-ス)
なので急いで港内へ移動です
===(。^▽^)/今度はハネ&チヌ釣りじゃ~
なんせ戻ると人が増えていました
まあ問題ないか~とタックルをだしました。
ロッド シマノ 磯釣り3号
リ‐ル シマノ 2500
ライン 2号(ナイロン)
浮き 発砲浮き10号
仕掛け サビキ サバ仕掛け5号
カゴ 天秤カゴ10号
ハリス 3号
針 チヌ針2号
エサ アミエビ&刺しアミ
さて~と海面を見るのですが、え~外海は結構流れているのに(。;==)/と
いう状態の流れ方でして、ダラダラ~となんとか右から左へ。
で・イワシ君が何故かイマイチヤル気がない状態でして、前回は太いこのサバ
仕掛けでもお構いなしのガンガンに乗ってきたのですが、無視する個体が多く
て困る状態です(0.8号とかにすると普通に釣れていました)
で・ポロポロとは乗るので、
それも前回同様にゆっくり巻いてハネに食わそう~
とするのですが、全然ハネ君が追ってきてくれません
ハ~今回も目的はハネ君だったのに(。-_-)/
とは思ったのですが、そうですハネ君がダメならチヌ君を釣るまでだ~と、前回
アタリましたポイントへ変更です。
トリャ!と3回4回と投げるのですが
、邪魔をするのがマイワシ君とアジ君と
30㎝ほどのサバ君です。
ただこちらもポロポロとしか乗ってこないので、なんだかな~と思いつつ横の人々
を観察
(・_・。)(。・_・)キョロキョロ
で・
自分の浮きをフと見ますとス――――と入っていきます!(。◎◎)/
反射的に合わせを入れますと
ギュギュギュ――――ン ガリガリガリ おお!これは間違いなくチヌ様デカいぞ((。><)/ ギュギュギュ―――ン ガリ でも例によって重いけど巻ける!巻き巻き巻き巻き巻き巻き! グングングン グ―――ン 巻き巻き巻き巻き巻き! よし前に来た(。^▽^)/ 浮かせて~
前回同様に食ってきました
53㎝年無しチヌ様です~♪
(。>▽<。)/
で・もう1匹~とするのですが、私が同じポイントへ打ってエサを撒いた場所に、
隣のオッチャンが浮きを流してきましてチヌ様HIT
もう1匹釣れるだろう~とするのですが、微妙なアタリが連発しまして、浮きが
少し沈んで浮くという状態。
これに合わせを入れてみるのですが、どうにも掛かりません
タックルを変更して浮きの浮力を落とせば乗るかも・・・とは思うのですが、めん
どくさいな・・・としますと、何故かそのシブシブアタリがなくなってサバが連発で
す
(。;++)/あ~こんなはずでは
途中で流れが変わって左から右に。
すると全くチヌらしいアタリはなくなって、イワシかアジかサバばかりに。
もう・・・時間がない 釣り終了~(11時)
結果(写真はいつもの如く家にて↓)
53㎝チヌ様と、赤メバル以外は20㎝を超えたメバル君7匹と、これぐらいでいいか~とKEEPした
アジ君とイワシ君とサバ君をお持ち帰りしました(。^▽^。)/
いや~今回は、ハネ君のリベンジ失敗ではあるのですが、狙った魚のうち
釣れなかったのもハネ君だけですので、満足な釣行でした(。>▽<)/
特に年無しチヌ様は、明らかに前回と同じポイントの同じ層で食ってきまし
たので、これはもう狙って高確率で釣ることができる魚と判った次第です。
乗っ込みのチヌですので、産卵するといなくなる可能性大なのと、イワシ君
も産卵なので、いつまでいるか判らないので、こちらが抜けるとチヌもいなく
なるかも・・・です。
ハネ君は、お隣が一回だけ追ってきたと言ってましたが、私は全く確認で
きませんでしたし、前回あれだけ追ってきてましたから釣られて数がいなく
なったのかも・・・です。
外海では、相変わらずジグを投げている方がいましたが、釣れている雰囲
気は全くなかったです。
私的には、来週もう一度くらい翼港でして、連休後に和歌山に行くかな・・・
という計画なのですが、HPの状況次第で変更も・・・です。
この時期実は、微妙な釣果に毎年悩まされるSUGAOですが、今年はマ
イワシ君の接岸のおかげで、年無しチヌ様が簡単に釣れるし、ハネ君も
まだ釣れる可能性も。
翼港の海は、今年はちょっと例年と違うと言えます。
以上でした(。^▽^。)/
あなたにおススメの記事
関連記事