淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
釣行日 09月14日 天気 曇時々雨
気温 朝 24℃昼28℃ 潮 大潮 満潮04:36干潮11:33
風 1m~5m 日の出 05:41
釣り場 翼港
なんか嫌な予感がする(。;~~)/と思いましたので、そうですメチャメチャ早く
場所取りを~と行ったのですが、うそ(。;◎◎)/という状態でして歩道までいっ
ぱいの車だらけ
ただ私がいつもする場所は、前回も書きましたが他の釣りには不向きなポイン
トですので、見事に空いてました
今回は、アミエビを買っていないのでボ~と4時まで車で(。〇 ○)~
さて・・・そろそろタックル作りに行くか
ロッド シマノ ADVANCE ISO 2号530T(竿先ガイドを遠投用に改造)
リ‐ル シマノ SAHARA4000HG
ライン ナイロン4号
仕掛け ハヤブサ 食わせサビキタテ釣りスペシャル7号ハリス8号幹糸8号
捨てハリス1.2号(50cm)
錘 ホゴ錘り 10号
で・またボ~と5時半まで待って釣り開始です
今日も釣れてねイワシ君遠投デイ!(。^〇^)/
3回4回と投げるのですが、本日は大潮なだけに直ぐに仕掛けが手前に
そして仕掛けが速く流れてしまうために、遠投してもイワシが乗りません(。;++)/
やっと乗るのは段差ギリギリの所でして、これではブリが食わないので~と
なんとか乗らないか~とするのですが・・・乗りません(。T-T)/
時間だけがドンドンと過ぎまして、これは困ったぞ~と思っていますと、もう
7時30分でして事務所のオッチャンが開けにきましたので、ダラダラと移動
しまして車を入れまして釣り場へ。
エ?ウソだろ(。;++)/
いくらダラダラと歩いたといっても10数分なのですが、急激に潮が緩みまし
て、今度はダラ~~~という流れに
(・_・ 。)/あ・釣れてる
そうです例によって事務所横の釣り台付近では、ツバスとハマチが3匹釣れ
てましたが、他の場所は全く・・・です。
特にイワシが全く乗らなくなったSUGAOは、もう釣りになっておりません
しかしこれほどイワシが少なくなったか・・・という感じの翼港でして、どっちに
投げても乗った前回とえらい違いです
潮はドンドンと緩くなりまして、もうイワシを乗せて釣る~という状況でないので、
ツバスがいるならツバス狙いの釣り方でするか・・・と変更することとしました。
ただ道具は何も変更なくて、ツバスはサビキだけで食うから~ということで、
ツバスに食わせるサビキの動かし方ですることに。
まず遠投デイ!(。`M´)/ビュ―ボチャン!
底に着いたらゆっくりとダダ巻き巻き巻き!
急に高速巻き巻き巻き巻き巻き!
グン!
やっぱり乗ったツバス君(。^〇^)/
ピュー---ン グングン巻き巻き巻き巻き!
ピュピュ-----ン グングングン プチ!
エ~なんで(。○◇○)/
どうも食いが浅かったのでしょうが足元まで来たら外れてしまいました・・・
なのでシャクりを入れたりフワフワと落としたり引いたりするのですが、どうも
食わないツバス君でして、ゆっくり巻き巻きしまして急に巻き巻き巻き巻き!と
、ダダ巻きすると~
釣れました
38cmのツバス君です
(。^-^。)/
潮はもうベタベタ~のユルユル~の状態に
それでも同じ様にし続けますと~
やっぱり追って食
う36cmのツバス君です
(。^-^。)/
なんせこの間も、全くほとんど乗らないイワシ君&豆アジでして、ウソ~という
くらい悪い潮(。T-T)/
終いには止まって南から北だった潮は、逆の北から南の翼港でいうダメ潮に・・・
終わったな・・・ということで11時過ぎで釣り終了~
結果(写真はいつもの如く家にて↓)
このサイズを釣る予定では・・・と思いつつも釣った38~35㎝のツバス君を、
なんとかお持ち帰りしました(。^-^。)/
途中で諦めてツバス狙いにしたので、なんとかボ-ズは免れましたが、
なんせイマイチだった本日でして、昨日はイワシもたくさんいましてブリも2匹釣れた
そうなのですが、本日は私が見える範囲では、S級ポイントである事務所横の方の
ツバス&ハマチ2匹と私のツバス2匹だけで、北波止でもハマチクラス数匹が私の
帰る時の状況だったようです。(南先端の飲ませ釣りポイントは閑古鳥状態。)
帰る時に、どうでした?と聞かれた方がいまして、ツバス2匹だけです~と言います
と、釣れたからいいじゃないですか~と言われました。
翼港の大潮の日は、得てしてこういう日がありまして、大潮と思えないほどダラダラ
~という日は不運としか言いようがないですハイ(。-_-) 以上でした
あなたにおススメの記事
関連記事