淡路島釣行記 27㎝デカメバル君~♪(。>▽<)/

sugao

2012年03月27日 23:15

釣行日  03月27日      天気晴
気温   朝02℃昼13℃    潮 中潮 満潮08:40干潮02:52
風    2m~4m       日の出 05:53
釣り場  翼港


本当は木曜日に~と思っていたのですが、お仕事の都合上本日釣行に変更です
早速翼港にGO! ~~~♪
さて翼港に着いてみますとゲ-ト前には車が2台でした。
まあいつもの場所に入れるだろう~と釣り場へ行きますと・・・先行の釣り人が
が・今年は確かにその場所なのですが、ここ数年攻めに攻めました場所は入れま
すからまあいいか~と道具を置きまして朝一のラッキタイムがあることを信じて朝
のポイントへ移動です。 ・・・(。^-^)/
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘   3号
餌   なし

さて釣り開始は日の出40分前からです早速軽く竿を振って3本前にポトン。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・・・・・
今年の傾向は何故か手前にいないメバル君でして、5回色んな方向に入れてみた
のですがアタリ無しですから駆け上がりまで投げて潮に乗せて竿先を見てますと~
ククククク!
お!食って来たぞ(。 ^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き~♪
釣れたのは17㎝の青メバル君でした~♪ (。^-^。)/
ポチャ パチャ ポチャ ・・・ ポチャ
メバル達がボイルを始めましたが、あっちにポツ・こっちにポツでして、良い時は一
面にでるだけに、これに比例しましてナカナカ食ってきません
結局ほんの15分くらいでしょうボイルが直ぐに止んでしまいまして、釣れたのは同
じ様なサイズ2匹追加のみ(。==)/
う~ん移動した方がいいか(。;U_U)~〇
なんせ朝時合いは短いので日中に釣りポイントに急いで移動です =(。;`´)/
さて錘を10号に変更しまして遠投デイ!(。 `〇´)/ビュ-ボチャン!
潮はユルユル状態ですが、2回投げてもアタリがでないので食い気がイマイチ
かも・・・と判断しまして、もっと仕掛けが遅く動くように15号に錘を変更
再度遠投デイ!(。 `〇´)/ビュ-ボチャン!
錘が底に着いたら竿を立てまして、ほんの少しラインに弛みの持たせて見てますと、
駆け上がり途中にガビガビした場所がありまして、そこを通過すると底が落ち込ん
でいるのでス-と仕掛けが速く動き、今度は駆け上がっているので遅くなるのです
が、ここにはそんなに生えていない海藻類があるよう。
ただ流したのでは食ってこなかったので誘いをかけることしました。
再度同じポイントへ遠投デイ!(。 ^〇^)/ビュ-ボチャン!
仕掛けが底に着いたらまずラインを這って~駆け上がりでは軽くシャクリを入れて
落としてラインを出して~ラインが這ってきたら少し緩みある状態でス~と竿先を潮
に逆らわない様に自然に倒して~(サビキがフワ~と自然に落ちて行くのを演出)
グン!
おお!竿お先が一気に抑え込まれたぞ!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き グングングン! おお!これはデカメバル君だ!!(。>▽<)/ 巻き巻き巻き グングングン 頼む外れるなよ~ ゆっくり無理しないで巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!


食ってきました27㎝デカメバル君です~♪ (。>▽<。)/
なので同じポイントに同じ誘いで再度攻めますと~
クン!
よし食ったぞ~♪(。^▽^)/
重さからするとそんなに大きくないようなのでゆ~くり巻き巻きして追い食いを~
グン!
よっしゃ!追い食い成功!! ゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
今度は18㎝と20㎝メバル君ダブルです~♪ (。^▽^。)/
誘いをかけると食ってくれるのですが、ただそのポイントを通過しますと食わない
メバル君でして、明らかに平行移動しているものを追わないが落ちてくる動きに
は反応している状態で、試しに止めて見たのですが(藻に乗せて)これも食いま
せん。
ナカナカどうして捻くれてるな(。;^-^)/
なので誘いを元に戻してス~と食うポイントで竿先を落としてサビキはひらひら~
と落としますと~
グン!
よし又食ったぞ~♪(。 ^▽^)/
巻き巻き巻き巻き グングン お!これは良さそうだぞ(。 ^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!
食って来たのは23㎝良型黒メバル君でした~♪ (。^▽^。)/
で・急にピタ!と30分ほどでアタリがでなくなりました・・・(。==)/
なので色んな場所に投げて見たのですがアタリが無い。
あえて誘いを変えまして、今度は手前に段差まで仕掛けがきましたらわざと藻に
乗せて止めまして・・・見せてからプン!と軽く仕掛けを跳ねさせてライン少しだし
て仕掛けがフラフラと落ちる様に誘うと~
ゴン!
よし乗った!(。^▽^)/
釣れたのは20㎝青メバル君でした~♪ (。^-^。)/
が・この誘いは藻などで上を向いて待っているメバルに、リアクションで食うスイッ
チをいれる誘いでして、基本次がありません。
朝の時合い終了~
潮は急にドンドンと7時を過ぎると動きまして釣りができないほどに
なので車を7:30になると取りに行きまして潮が止まるのを待つことに・・・
う~ん暇じゃ (。〇 ●)/
の~SUGAOさんですよね 
ハイ?(・_・ 。)/

この日は我がブログを見てくれている方が多い日だったようで、3人の
方に声をかけていただきました(感謝感謝です~♪(。>▽<。)/)
で・潮は11時になると止まるかな~と状態ですのでとにかく暇。
これは次からは餌持ってこよう(。;+_+)/
やっと潮が止まりだしたのは11:30からなのですが、いくら色んな方向に投げまして
いろんな誘いをしてもメバル君は音信不通状態です

潮が止まると帰る方も多くなりましてう~んと言う状態。
とにかく潮の動き出しで食わないのなら帰るか~とひたすら待つと動いたのは
13:30からなのですが・・・潮は北から南への翼港でいう悪い方向の流れなの
と、明らかにダラ~とユルユルに流れまして食ってこない流れです~(。TT)/

こ・こりゃアカン (。_ _)~〇
と・いうことで結局朝の時合いの後は全くアタリなく終了~
結果(写真は家にて撮影です↓)

(20㎝・23㎝・27㎝と対比で並べて撮影してみました↑)

結果は17~20㎝が8匹と23㎝・27㎝の合わせて計10匹を持ち帰りとなりました。

なんせ聞きますと日中にアタリがないメバル君だそうでして釣れないのだそうです。
本日は少しですがイカナゴがいたものの、基本ほとんどいない状態だそうですので。
昨年の様な釣りを期待して行かれるとボ-ズです・・・
本日は誘いを入れるから朝の時合いに食ったメバル君なのですが、ただただ流し
てジ~と見ていたお隣の2人の方は全く釣られていませんでした。
日中などはだ~れも釣っていない状態で論外
なんせ渋いというのがホントのところです。
水温は少し上がった様なのですが、まだまだなのは明らかですけどメバルの釣
れる場所は、やっと例年の位置になったな~という状態です。
なんせ活性が低いので、良い潮の時に行くことは必須なのですが、それに何か他
の要因がないと数はでないかな・・・という感想です。
まあとにかくデカメバル君が釣れたのでよかったよかった 以上です(。^▽^)/



あなたにおススメの記事
関連記事