淡路島釣行記 赤い高級魚~♪(。◎▽◎)/
釣行日 07月15日 天気曇のち晴
気温 朝22℃昼29℃ 潮 中潮 満潮08:21干潮02:32
風 0m~2m 日の出 04:57
釣り場 翼港
我が家の家族は、もうサバ君に飽きたというからな・・・(。;==)/と言うことで、
そろそろ翼港の状況を把握しに行くか~と、久々に
確認も含めて釣行にGO!
~♪
さて翼港に着いたのが4時前なのですが、
ゲート前には車がたった2台のみ。
そうか・・・釣れてないのか・・・(。;~~)/
なんせ釣れていますとゲート前にはアホほど車が止まっていまして、止めるところ
がない~ということもある翼港ですから。
移動しますと、S級ポイントが空いてますのでそこに道具を置きまして、知りたいの
はまず港内のアジ君の動向。(場合によっては飲ませ釣りしたかったもんで)
・・・(。^-^)/ え?(。・_・)/ う・うそ(。゜ロ゜)が~ん
浮き桟橋横でサビキで~と移動したのですが、
仕切りされまして入れなくなってます
(。T-T)/うわ~何時の間に・・・春はなかったのに・・・
なので時間もないので、南の先端に急いで移動しましてタックル用意。
(磯竿2号・ライン2号・仕掛けメバルサビキハリス1号・錘10号)
早速遠投デイ!(。^▽^)/ピュ~ボチャ!
ス-と潮に平行に引きますと
ククク~と。
なので追い食い~とゆっくり引きますとドンドンと乗りますので回収。
巻き巻き巻き
あ・・・(。;==)/ 釣れてきたのは小サバ君(10~18cm)
なんせ小サバ君は、直ぐにヘたるので飲ませ釣りのエサには不向きです
なのでアジを~と何度も投げるのですが・・・
小サバ馬鹿釣れ(。;++)/やめて~
違う方向へドンドン投げると、やっと釣れたアジは、
豆アジ(5cm前)で飲ませ釣りに
は当然使えません大きさ(。T-T)/
でも20cmあるアジ君が1匹釣れたので、もっと釣れるだろうとしますと~
ピピピ あ・これは豆アジかイワシか(。=_=)/ そのまま追い食いでアジ付かんかな~(。=_=)/
ピピピ ピピピ グン!
え!何かが付いた豆を食ったぞ(。◎_◎)/
巻き巻き巻き! グングング~~ン こ・これは底物だぞ(。;><)/ ハリスは1号だから無理できん! 巻き巻き巻き巻き! 底にいかせん・手を上げて竿を立てて(。;><)/竿の弾力いかして~ 巻き巻き巻き巻き! グングン グ~ン 頼むから底に行こうとするな(。;><)/ 巻き巻き巻き巻き! よし手前まで来たぞ 無理しないでゆっくり浮上させて(。 ^^)/ 巻き巻き巻き よし浮いたぞなんだ魚(。_ _)/ ああ!この赤い魚わ!!
やりました!
35cm良型アコウ君です~♪
(。>▽<。)/
実は掛けて直ぐに、アコウだろうこれは!と思ったのです。
青物系は横走りしますし、真鯛や黒鯛は底に行こうとするのですが、もっと急激な
引きをするのですけども、
掛けた時に、どちらでもなかったものですから(。^^)/
いや~思わぬ副産物を釣ってしまったヘラヘラ(。=▽=)/
で・
当初も目的であるアジ君は・・・釣れません
なので南先端での飲ませ用のアジは止め(つまり飲ませ釣りも断念です)まして、
S級ポイントで違う釣りをするため移動です
^^^(。^-^)/
早速タックル用意だ~♪(。^▽^)/
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
錘 10号
餌 無し
さて何をするかといいますと、我がブログを良く見ている方は知っての通りでして、
遠投しましてサビキにイワシや豆アジを乗せまして流して、これを捕食する魚を釣
る釣り(。^-^。)/
早速遠投じゃデイ!(。 ^◇^)/ビュ~ボチャン!
潮は南から東への翼港でいう良い方向の流れデカサバ君とかツバス君とかは、サビキだけで食ってくるので、最初は深い方向へ
投げていたのですが、雰囲気がないので変更しまして、南方向潮上に投げまして、
小魚を乗せて流すこととしました。
で・これが良くあるのですが、なかなかサビキに小魚が乗ってくれません
うりゃ!そりゃ!とりゃ!(。 `◇´)/
しばらくしますと表層に豆アジが浮いて波紋があちらこちらに。
が・乗ってきたのは豆サバ君でして、捕食する魚にとって、順位があるのですが、
1番イワシ・2番アジ・3番サバ・4番その他ですので、豆サバ君が乗っても、なかな
かアタリがございません
あなたにおススメの記事
関連記事