淡路島釣行記 今年初メジロ~♪(。>▽<)/

sugao

2015年08月12日 18:14

釣行日  08月12日      天気 曇時々雨
気温   朝23℃昼27℃    潮 中潮 満潮04:47干潮11:48
風    0m~3m            日の出 05:17
釣り場  翼港


う~ん眠たい グ~(~~) ハ!(。・・。) 時間は?(。・・) ウオ~寝過ごした(。><)
釣行止める?(。;==)・・・と思ったのですが、今回は久々の復帰の翼港に行く予定
でしたし、飲ませ釣りをする予定だったので、そうですこの時期ですと飲ませ釣りをす
る人がほとんどいない!
と判っているので、飲ませ釣りポイントはガラガラだ~と信じ
て激飛ばし移動 =====
さてなんせ寝過ごして4時15分に到着しますと、翼港ゲ-トにはほとんど止めるスぺ-
スがない状態の車です

うわ~どうだろう・・・と、飲ませ釣りのポイントに行きますと、ま~釣り人がいませんでして、
S級ポイントに入れました
さてアジ君を釣りに行くぞ! 時間が惜しい===(。;><)/
早速港内でサビキ釣りをするのですが・・・足元でアタリがない
例年ですと、当たり前の様にいるアジ君だけにマズイ~と思ったのですが、春先からアジ
君は浮き桟橋の際で群れておられたのを思いだしまして、試しに~と投げますと、やはり
群れておられました ホ(。UCU)/
暑いので10時で帰る予定でもあるので、今回は20匹(11~13㎝)をKEEPしまして、激
急ぎでポイントへ しんどい==(。;><)/
タックル用意じゃ!!!!
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘   中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針  飲ませ用太針 8号
餌  小アジ

さて早速5時過ぎから釣り開始です。
まずは手前から遠投テイ!(。^〇^)/ピュ~~~ポチャン!

(なんせ盆休み&夏休みで人だらけでした↓)


手前は明らかに仕掛けが手前に来てしまう流れでして、また思っていたより速い
なので右に~と遠投するのですが、こちらも同じく直ぐに手前に寄せられてしまう流れ
左は~と遠投しますと、こちらは竿3本からやっと横にいくのですが、結局15mほどで手前に
秋の飲ませ釣り本番ですと、青物はそこまで突っ込んできて捕食して帰っていくのですが、
今の時期は全くしないので、これでは釣りになりません
それでも~と遠投するのですが、なんせ潮が強く流れているので、2~3回でアジが小さ
いのでダウン(。;++)あ~アジがどんどんなくなる
今年は例年と違って、外側もアジがいるので補充できると判ったので(横に人がアジ釣っ
てましたので)、アジがなくなる心配はない状態ではあります。
う~ん・・・もう7時30分だよ
(。;==)/

という事務所のおっちゃん達が到着クラクションでして、全くだ~れも外側も釣れていない
雰囲気で、朝の時合は終わってしまいました。 アカン車を移動させよう・・・(。T―T)/
帰ってきて直ぐに釣り再開しますと、アレ?(。・_・)/という感じでして、潮が緩んでいくよう
になったのですが、どうもイマイチな流れでして、相変わらず手前に押される流れがあるた
めに、全然良い潮になりませんし、ドンドン流れてくる大量のクラゲ君御一行がウザい
8時半になりますと、ホント潮はトロトロ~という感じの流れになってしまったにもかかわら
ずに、なんかイマイチな方向の流れのままです 最悪だな(。〇 ○)~〇
なんせ緩くなるまで全然良い流れだ~という流れがない状況なので、とりあえず帰る用意
をする始末です
帰る用意もできたので、釣りを再開しますと、あ!良い感じの潮の方向になった(。^^)/
と判る横の流れに。
で・アジが急にワラワラ~と浮かんでは沈んで~と、不自然な動きが目に付く感じに。
来るとしたらこの流れだろう・・・3ヒロにしていたけど、この雰囲気だと底ギリギリを
這うように回遊してくるのでは・・・と思ったので、ここで4ヒロに変更しまして、新しい
アジにつけてバタバタさせて目立つ様にし投入 
食ってくれ~ポイ!(。><)/

投げた位置は、アジ達が変な動きをした位置に流れる様に、少し離したポイントへ。
浮きをジ~と見ていますと
ポコポコ うん?アジがビビった?(・_・)/ツツ~ あ・浮きが少し沈んだ(・_・)/
フ~浮くのか?(・_・)/
 ビュ~~~~ おお!浮きが消し込んだ(。◎◎。)/
ラインを見ますとドンドン引き込まれていきます!
これはツバスじゃないぞ もっとラインを出して飲ませるんだ~ もっと~もっと~もっと~
ヨシ!竿先までラインが張った~
合わせじゃウリャ!!!!(。`M´)/

ドス!ギャギャギャギャギャ ガリガリガリガリガリガリ!!!! ウオ~一気に走ってラインでる(((。><)/ ギャギャギャギャギャ ガリガリガリガリガリガリ!!!! コリャメチャ重いぞデカイ!(((。;><)/ あ・お隣がタモの用意を すみませんデカイので浮き上がらせるのに時間かかります((((^^ 。)/ グングングン 止まるか((。^^)/ ギャギャギャギャギャ ウオ~反転して逆走かよ ガリガリガリガリ 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! ギュンギュンギュン くそ~手前まで寄ったけどナカナカ浮き上がらない ((。;><)/  ギャギャギャ ガリガリガリうそ~コイツホント体力あるな(((。;><)/ 負けん!ポンピング巻き巻き巻き巻き!ポンピング巻き巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ~~~ン あ・もう又反転したよ(((。><)/ ギュ~~ン お・弱った巻け!巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! ヨシ魚影が見えた!(。^^)/ グングングン ウワ~首を振るのは止めてくれ(。;++)/強引はイカン 竿を立てて弾力で徐々に浮かして~ よし次で行ける! すみませんタモお願いします(^^ 。)/ せ~の浮け!プカ~

(対比はグランドMAX5号の大きなスプ―ルで↓)

この時期ではありえないほどデップデプに太った63㎝メジロ君を釣ることに成功です~♪ (。>▽<。)/
実はツバスが釣れればいいか~と小型のク―ラBOXしか釣り場に置いてなかったので、
急いで車に行って~事務所で氷を買って~預かってもらって~として釣り場で戻り釣り
再開。
エ・・・・ (。;==)/
潮が止まる前のほんの10数分の良い流れだったのでしょう。
潮が完璧にダメダメに止まってしまっていました
もしかしたら潮の動き出しに再度チャンスが・・・と10時まで待ったのですが、潮は北から
南へとダラダラ~と動き出しまして、翼港でいうイマイチな潮の方向の流れに

なので予定どおり釣り終了~(15分オーバでしたが)

祝!今年初メジロ君63㎝
(。>▽<。)/


悪運の強さは健在のSUGAOでして、ホント数10分の潮の変化に乗って捕食に入ってきたメジロ君を捕えることに成功したわけでして、層の変更をしたのも正解だったでしょう。もししなかったら釣れたかどうか疑問でして、明らかにメジロ君の浮きの入り方からしても、底を這う様に回遊してきたのは明らかです。(緩い潮の時にメジロによくある行動です)

個体数は・・・少ないですね 明らかに(。;^^)
特に全然ツバスはいない雰囲気が漂っていました。
なのでメジロ狙いだと、0か1かの釣りになってしまうでしょうね~(。;++)
外のジギンガさん御一行さんですが、釣れてなさそうな雰囲気が漂ってました。

まだ全然本番でないので、坊主9割5分の覚悟でないと、メジロを釣っておいてなんですが、翼港での飲ませ釣りはできないかと思います実際。(なんせボ-ズだ~と実は思ってましたから)
そうそうメジロ君ですが、腹の中にはもう卵が!
もう秋支度をはじめたということなのでしょうかね~
ホント63㎝メジロと思えないほどの重量感でして、これほどデップデプに太ったメジロを
釣ったことないかもしれません私は。(70㎝はいったなこれは~と掛けたとき思ったほど
ですから)
とにかく刺身で美味しくいただこうと思っております(笑)
以上でした(。>▽<。)/ 












あなたにおススメの記事
関連記事