淡路島釣行記 臨機応変に~ (。^-^)/

sugao

2009年06月05日 23:19

釣行日  06月05日      天気 曇ときたま雨
気温   朝17℃昼19℃    潮 中潮 満潮03:45干潮11:08
風     1m~3m       日の出 4:46
釣り場   洲本&翼港


さあサバを釣るぞ~とおのころランド裏の波止へと着きますと、ゲゲ~人がい
っぱいでして釣りに難そう。テトラから~といっても、風が前から吹いてますの
で投げ難そうですから、直ぐに諦めまして洲本の赤灯台でサバ君を狙うこと
としました。 あ~最悪じゃ ~~~~~~
さて洲本に着いたのですが、釣り人はいるのですが3人ほどでして間違えた?
ジ~と反対側の白灯台を見ますと、あちらは8人くらいいるようでしてサバ情
報のポイントはあちらのよう・・・ (。~_~)/
しかしこちらでも回遊はあるはず!と気を取り直しましてタックル用意じゃ!!
ロッド        シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル        シマノ AERNOS-XT2000
ライン         2号
浮き&仕掛け   発泡浮き8号&サバ用サビキ ハリス3号幹糸4号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&2号&アジ針7号
餌       撒き餌用アミエビブロック2個&刺しアミ2個(1700円)

この波止のサバ君の回遊ポイントは知っているのですが、まずサバ君
が来る条件で外せないイワシ君とアジ君がいるのかが問題です。

なので回遊ポイントへ遠投デイ! ピュ~ポチャン!!
潮は・・・オイオイ向い潮かよ ドンドンと浮きが手前に来るじゃん
最初は3ヒロで始めたのですが、なんせな~んにも食ってきません。
なので魚がどの層にいるのか~と落としていきますと、結局6ヒロでフグが餌
を食うくらいでして肝心の回遊系の魚が全くいません
この赤灯台は、波止の先端の内側向きに例年アジがいるので確認~と移動
して仕掛けを入れます。
ポイ!
・・・ ポコポコポコン! 巻き巻き巻き巻き
やっぱりアジでして18cmくらいです。 (。^-^。)/
しかし問題はサバが内側に入ってくるとは思えませんから、外側にこいつらが
いれば~と波止の外向きへ遠投ポイ!
・・・ いない? ・・・ 
ボコン!
やった!浮きが消し込んだ!!サバ君か?
巻き巻き あれ軽い(。・_・) 前に走っている? 
巻き巻き巻き 違う・・・でもなんかバタバタしてる
巻き巻き巻き巻き巻き!!

あ・赤い魚体が (。・▽・)/
釣れたのは27cmのチャリコ(真鯛の子供)でした。 (。^-^。)/
洲本の波止はチャリコの多い釣り場です。
基本近くで20cm~23cmでして、投げ釣りの遠投ですと40cmUPも釣れる
釣り場です。
なのでこのサイズは釣れても不思議でないのですが、やっぱり河川の入口で
すからフグが多い
ポコン!
今度こそサバか!(。◎▽◎)/
巻き巻き あ・・・めちゃ軽い 巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは22cmのチャリコ君でした。 微妙な(。=_=)/
そして再度ポコンと浮きが入って同サイズのチャリコ君。
その後は沈黙でして、なんせ回遊魚系がな~にも食ってきませんからサバ
君が釣れそうな気がしない~ (。Y-Y。)/

チラッと時間を見ますと8時ですので、もうこれは諦めよう・・・とソソクサと撤収。
(因みにチャリコ君を写真に撮るか~とデジカメをだすと・・・アホですメモ
リ-カ-ドを入れてません。なので家にて撮影です↓)


さてもしかすると人が減って入れるかも~と再度おのころ裏の波止を見たので
すが・・・増えた(。;=_=)と思ったのでスル~ あ~あ~~~~~
と・なりますと、そうです困った時は翼港へGO!
着いたのは9時でした。
ザ~
うわ~雨がホン降りに (。-_-)/
なのでしばらく事務所で待っていますとやみましたので釣り開始。
さて・・・と見ますと、なんせ風が北側にはガンガンにあたっていますので釣り
をするにはイマイチですので南の先端へ。
まだサバ君を諦められず釣り方はカゴ釣りで勝負勝負(。^-^)/
ここではアジ君も視野に入れますと5Mで合わせると釣れるので、層を合わせ
遠投テイ! ピュ-ポチャン!!
ポコン! ポコン! ポコン!
単発ですがアジ君がポロポロと釣れてきます。 (。^-^。)/
う~ん・・・でも潮があきらかにサバ君が回遊するような流れでない(。;U_U。)
ポコン!
あ・なんかえらい勢いで浮きが入った (。・_・)/
巻き巻き グググ---ン お・これはグレ君でわ 
巻き巻き巻き ググググ----ン
おお~これは良いかも 巻き巻き巻き巻き巻き!


やっぱりカゴ釣りですと釣れるグレ君27cmの良型でした~♪(。^▽^。)/
お~い ハイ?(・_・ 。)/ そうです師匠がやってきました なにやってる
ねん サバがこないかと~ アカンおらんで そうですか(。T-T) ここ数日
遠投サビキで釣るとアジが連で釣れるぞ そうですか

しばらくカゴ釣りでしていたのですが、どうもやっぱり違うな・・・と思いまし
たので止めまして、そうですこうなれば得意技の遠投サビキに変更です。
釣るのはアジですのでメバルサビキ。
さて釣り場を移動しまして外向きで遠投デイ! ビュ-ボチャン!!
潮は南から北へと流れる良い潮です。
仕掛けがドンと底に着きましたらしばらく流してシャクリテイ!
ラインを出してボン!と錘が着くとフラフラ~と仕掛けがなりまして、竿を
立てて聞きます。
ピュ---
お!ラインが走っていく(。◎▽◎)/
巻き巻き 潮の速さと同じくらいで巻き取り 巻き
巻き巻き ググ~ よしよし追い食い成功もっとこ
い(。^〇^) 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!

釣れました5連でアジ君18~21cmです~♪ (。>▽<。)/
ポイ! ググ~ ポイ! グググ~ ポイポイ! 
グググググ~


もうなんせ1投げごとにアタリ!入れ食いです!
(。>▽<。)/


もうなんせ釣れるのですが、これがサバだったらな・・・と思う次第でして、
潮が強く流れまして釣り難くなった(まだ釣れるのですが)ので13:00で
終了~
アジ君を数えてみますと、1時間半ほどで51匹釣れましたからまずまず
です。
けど我が家ではこんなに消費できませんから、そうです12匹だけよけま
して39匹は事務所のオッチャンにあげました。
(なので家での釣果撮影は12匹↓)

なんて言うのか天候運がないですね・・・て・言うか金曜日がそんな日が
多い状態。 サバ君狙いをしたかったのですが、結局まともに狙うことも
できないで今回は終了。 悲しい・・・(。T-T)/


さて情報ですが、洲本・おのころランド裏・都志でサバ君が釣れています。
数はおのころランドに軍配があがっていますので、やっぱり釣り人が増え
てきてます。再度行こうかな・・・とは思っております。
翼港はアジ君がメチャ群れていまして、基本アジ釣りに餌はもういりませ
ん。サビキ(アジ用サビキでもメバルサビキでも)で錘をつけて遠投しまし
て、誘いをかけると簡単に連でつきますし、1匹ついたらゆっくり巻きます
と追い食いしますので5連とか6連もあり楽しいです。
グレは相変わらず潮がよくなるとパタパタパタ~と数が釣れますので、別
段フカセとかしないでもカゴ釣りで十分釣れます。
ここ数日内側にイワシの群れが入っているそうですので、状況次第では
サバ君がくるかも?とも思うのですが微妙です。
サバの使者と私は思っているのですが、翼港では実はサヨリが接岸する
のと大体同じにサバ君も接岸します。
が・まだ今は接岸してませんからもう少しかと。 以上でした (。^-^。)/


あなたにおススメの記事
関連記事