淡路島釣行記 60.2cmメジロ君(。T▽T)/

sugao

2009年09月28日 17:52

釣行日  09月28日      天気 曇
気温   朝21℃昼26℃    潮 長潮 満潮--:--干潮09:30
風     1m~4m       日の出 5:51
釣り場   翼港


ごめんなさいm(。_ _。)mえ~実は金曜日にまず釣行したのですが、アタリが
2回のみでその1回は明らかに50cm後半以上だったのですがハリス切れ(ズボラ
しまして針元をチェックしなかったので傷があったようです)まして、結果32cmの
シオ君1匹という悲しい釣果になんたので、しんどいし~と書きませんでした

が・やはりどうにもウップンが溜まったので、え~いリベンジじゃ(。`m´)/と本
日釣行しました。 ~~~~~~~
さてゲ-ト前に着きますとでして、月曜日なのですが14~15台いましてやっと
1台と止められるスぺ-スのみ・・・
あ~これはポイントに入れんのでは~ ^^^(。~_~)/
そうです見事に場所取りされていまして、今まで入った私の好きな場所は
全滅でした (。T-T。)/

全然入ったことないのですが、人気のない場所で実は釣れることもある場所があ
いてる・・・ (。=_=)/
今回は我慢しましてあそこでやってみるか ・・・(。-_-)/
タックル(飲ませ用)            タックル(飲ませ餌釣り用)
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m     ロッド ダイワ 磯竿3号 4.5m
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500    リ-ル ダイワ 3500
ライン 4号                  ライン4号
浮き 飲ませ用発泡浮き6号        浮き 発泡浮き10号   
錘3号                     仕掛け アジ用サビキ5号 ハリス0.6号
                             幹糸1号
ハリス 4号 グランドMX          カゴ ステンレス8号 
針  ササメ針 チヌ用5号         餌 アミエビ(ブロック400円分)
餌  小アジ(現地にて調達)

さて早速浮き桟橋付近で餌用の小アジを調達しに移動しまして、4:30ですので
暗いのですが、今どきのヘッドライトは明るいので海面を照らしましてサビキを入れ
ますと、普通~にアジ君が釣れます。(15匹調達)

釣り場へ戻ってジ~と待ちまして6時より飲ませ釣り開始じゃ~♪ (。^▽^。)/
が・どうもいつもと違うのです・・・なんでだろう (。?_?)/
それは群れていました外の小アジが全くいなくなっていることだと直ぐに判った
のと、朝一から潮が北から南へ流れる翼港でいう悪い方向の流れでして、いま
まで朝一といいますと何処かしらでツバスのボイルがあったのですが、当然の
ように全く無し
それどころか生命観がなく水も白く濁っています (。~_~)/

イカン!悪いことばかりだけど釣れると信じろ!! ((。>>_<<。))
早速良い流れを見つけるために遠投デイ! ピュ~ポチャン
あ・・・アカン 再度違うところへポイ! あ・・・アカン アカン アカン
なんせダラ~と流れていまして15~20分で潮の方向が変わるのですが、これが
もう流したくない流れ方ばかりでして困った状態なのと、明らかに上の潮と下の
潮の流れのスピ-ドが違う2枚潮です (。Y-Y。)/

朝の時合いはま~たく私だけでなく誰もアタリがなく終了しまして、この時点で
私の予想は11時以降だろうな・・・という読みで、いつもですと9時にアタリが
あるのですがなんせ干潮時間ですから・・・
7時・8時・9時とドンドンと時間は経つのですが、私のいつも入るポイントにいる
皆や私の横にいる5人も音信不通状態。
こら・・・坊主もあるかも (。;U_U)*
ワラワラ~と群がくるのでアジ君?と見ますと、これがサヨリさんでして20~30
㎝くらいなのですが、全く追われるそぶりもなく遊んでおられます。
と・とにかく11時にチャンスがあるはずだから~と、事務所前に止めました車
まで行きまして、久々に遠投サビキを投げまして時間潰しすることに。
遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
底に着いたら軽くシャクリ&ラインを出して~
うん?重い(。・_・)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは18cmくらいのガシラ君でした。 
再度投げますとマタマタガシラ君でして、どうもダラ~と潮が流れているので
ガシラ潮らしく元気に食ってきます。
おいどないや あ・大先生(・_・ 。)/ 今日はダメです(><) 潮が悪いか
らな~ 金曜日はあれからどないやったんや う~ダメでした (。-_-) あの
デカイのバラシがいたかったな ハイ・・・ (。Y-Y)
 そうです金曜日も実は大
先生がこられまして、直ぐにドラグがガリガリ!とでるデカイのを掛けたのです
が・・・ハリスが切れて、大先生に失態を見られた次第です。 (--)
ワシ明日竿だそうと思ったんやけど、お前がダメというくらいやからおのころ裏
でアジでも釣るかな~といいつつ大先生は去って行かれました。
で・遠投していますと10時30分から急に潮が変化しまして、ガシラ乗らなくな
ったのでチャンス!と元の場所へ戻って飲ませ釣り再開。
軽く投げてポイ!(。^-^)/ ポチャン!
潮は南から北への潮へと変化しまして、流れも駆け上がりから横へと流れる良
い流れがありましてチャンスはこの潮のみ。
釣れてポイ! 頼む~ポイ! なんとか~ポイ! 神様~ポイ! ・・・(。Y-Y)/
何度も投げるのですが、浮きを見ていましてもま~たく小アジが逃げる素振り
さえもなくドンドンと時間が過ぎていきます 助けて~(。;@_@)/
チラッと時計を見ますと11:30でして、12時が潮時かな・・・と思いつつも、
今まで3ヒロでしていたのですが4ヒロへ変更。
潮は流れは少し速くなったことで、竿3本前に潮アタリによるヨレができまし
て小魚が浮いていますから、捕食する可能性大!と最後にここを丁寧に流
して攻めて、これで釣れなかったら諦めようと仕掛けを投入ポイ!
仕掛けを入れてみると、駆け上がりの潮は実は今でも2枚潮でやり難いの
ですが、竿三本前は綺麗に横に流れてよい状態。
再度小魚が浮いている場所に同調させれる場所へ仕掛けをポイ!
ス- ポコポコポコ
あ・初めて今日アジ君がビビって動いてる (。・_・)/
入ってくれ~ ポコポコ ボコン!!
ああ!入った!!(。◎_◎)/
頼のむそうであってくれ 大きく合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギャギャギャギャギャ----- デカイぞ!!(。>▲<)/ ドラグがガリガリガリと! 負けん!巻き巻き! ギャギャギャギャギャ----- す・すみません!横に走ってます 巻き巻き巻き! ギャギャギャギャギャ----- ぐお~ドンドン横に走ってく~ (。>▲<)/ 巻き巻き巻き! ガリガリガリ 巻き巻き巻き! ギャギャギャギャギャ----- ナント巻き巻き巻き! よし手前まで寄って来たぞ (。;>_<)/ 巻き巻き巻き! ググググ---ン よせ!際に行こうとするな!! 巻き巻き巻き巻き! すみません取り込み手伝ってください (>○< ;。)/ グググググ---ン ドリャ巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!


坊主を覚悟していたのですが、最後の最後で来てくれました60.2cmのプリ
プリしたメジロ
君です~♪ (。T▽T。)/
20分ほど格闘している間、12時のお知らせが鳴っているのを聞いてました
のでこれにて釣り終了~
結果(嬉しいので再度家にて撮影です↓何度もいいって言わないで
くださいね)



いや~悪運が強いというかなんという とにかくリベンジ達成です(。>▽<)/

なんせダメダメな潮ではあったのですが、潮の変化の際に回遊してくる個体
が少しですがいたということですね。 (。^-^。)/


さて情報ですが、なんせ翼港は停滞状態でして本日は私以外では浮き桟橋で
ツバスを1匹釣られた方のみ・・・ 
土日もイマイチだったそうでして、残念ながらツバス君があまり数回遊しなくな
りまして釣っている方も少ない状態です。
アタリも当然なのですが少ないので、とにかく1匹を確実に獲ることが重要で
してバラシは坊主への第一歩かと・・・
太刀魚も1~3匹とイマイチですしあまりヨイ状態でない今の翼港です。
あえて釣るとするならですが、好調そのものなアオリイカ君でして、こちらは
上手い人だと二桁釣れますし、日中でも普通に見えていますのでお薦めで
はあります。
基本はコロッケサイズなのですが、たまに良いサイズもいますので運次第。
ウマズラハギがメチャ本日見えていましたので、こちらもお薦めです。
どうやら季節が一歩進んだ翼港のようです。 以上でした~♪ (。>▽<)/



ps. 今週の水曜日と木曜日は翼港がトライアスロンのコ-スであるので、
   日中の釣り禁止となっています。 気をつけてくださいね(。^-^。)/


10/2 追加 え~悲しいことに津波の影響かトライアスロンの開催日程がづれまし
て、10/2~10/3(金曜日~土曜日)は翼港は入れなくなりました。 (。T-T)/
行っても釣りができないので皆さんご注意を (。-_-)/


あなたにおススメの記事
関連記事