2012年01月11日
淡路島釣行記 初釣り~♪ (。^^)/
明けまして おめでとうございます m(。_ _。)m
本年もお付き合いのほどよろしくお願いします~♪
さあ初釣りじゃ~と冬はやっぱりメバルでしょ!ということで行ったのですが・・・
見事に撃沈(。;+_+)/
まず暗い時間にエビ撒きをしたのですがアタリは一回あっただけで、それも掛ら
ずでしたし、メバルサビキでも一度もアタリがない状態。
う~ん・・・今年の翼港は、まだまだ海の状態がおかしくて水温が高い状態の様。
それが判るのが餌取りでして、例年ですといなくなるスズメダイ・フグ・チャリコ・
マルハゲがまだいますし、特にフグなどはメチャ元気でラインが走るほど
グレが抜ければ~と12月に書きましたが、流石に盛期は過ぎたのですがまだ
3匹くらいは釣れるようです。(一時期のバカ群れして見えている状態はなくなり
ましたが)
そうですね・・・私の釣った感覚では、今尚青物が抜けた12月くらいの状態の海
です。
とにかくメバル君が全然どこにいるのか?の状態でして、まあ翼港のメバルは
9割が青メバルですので回遊性の強いメバルですので、今年は接岸が遅いの
かもな・・・と思った次第です(。~_~)/
で・昼までやってもメバルが釣れないので、新年早々にボ-ズはいかん!と、
13時からガシラ君を釣った結果↓

何故か赤メバルも副産物で釣れたのですが、とにかくガシラ君は元気で32匹
釣ってKEEPは22㎝~16㎝19匹でした。(。^-^。)/
なんせ今の翼港は、釣りものがほとんどないな・・・というのがホントのところです。
ガシラ君も常連オッチャンに毎日毎日たたかれている状態になったようなので、
前回やったよりも明らかに小型ばかりが釣れてくる感じでして、たたかれていない
ポイントを探すことから始めないと、リリ-スサイズ12~16㎝未満しか釣れない
場所も・・・
で・気になるのは釣れてくるガシラ君が、なんせ産卵のデップリしたピンポン状態
がナカナカ釣れてこないこと。(何故なのか???)
とにかく翼港の底には、水温が下がると生える藻やワカメが全然まだ生えていま
せん。(ガシラ君は釣りやすいです)
とにかくメバルが釣れない翼港は、全然魅力がないので・・・もうひと潮過ぎてどう
かな~と思う次第です。
デワデワ う~ん眠い・・・寝よう (。ー -)~〇
本年もお付き合いのほどよろしくお願いします~♪
さあ初釣りじゃ~と冬はやっぱりメバルでしょ!ということで行ったのですが・・・
見事に撃沈(。;+_+)/
まず暗い時間にエビ撒きをしたのですがアタリは一回あっただけで、それも掛ら
ずでしたし、メバルサビキでも一度もアタリがない状態。
う~ん・・・今年の翼港は、まだまだ海の状態がおかしくて水温が高い状態の様。
それが判るのが餌取りでして、例年ですといなくなるスズメダイ・フグ・チャリコ・
マルハゲがまだいますし、特にフグなどはメチャ元気でラインが走るほど

グレが抜ければ~と12月に書きましたが、流石に盛期は過ぎたのですがまだ
3匹くらいは釣れるようです。(一時期のバカ群れして見えている状態はなくなり
ましたが)
そうですね・・・私の釣った感覚では、今尚青物が抜けた12月くらいの状態の海
です。
とにかくメバル君が全然どこにいるのか?の状態でして、まあ翼港のメバルは
9割が青メバルですので回遊性の強いメバルですので、今年は接岸が遅いの
かもな・・・と思った次第です(。~_~)/
で・昼までやってもメバルが釣れないので、新年早々にボ-ズはいかん!と、
13時からガシラ君を釣った結果↓
何故か赤メバルも副産物で釣れたのですが、とにかくガシラ君は元気で32匹
釣ってKEEPは22㎝~16㎝19匹でした。(。^-^。)/
なんせ今の翼港は、釣りものがほとんどないな・・・というのがホントのところです。
ガシラ君も常連オッチャンに毎日毎日たたかれている状態になったようなので、
前回やったよりも明らかに小型ばかりが釣れてくる感じでして、たたかれていない
ポイントを探すことから始めないと、リリ-スサイズ12~16㎝未満しか釣れない
場所も・・・
で・気になるのは釣れてくるガシラ君が、なんせ産卵のデップリしたピンポン状態
がナカナカ釣れてこないこと。(何故なのか???)
とにかく翼港の底には、水温が下がると生える藻やワカメが全然まだ生えていま
せん。(ガシラ君は釣りやすいです)
とにかくメバルが釣れない翼港は、全然魅力がないので・・・もうひと潮過ぎてどう
かな~と思う次第です。
デワデワ う~ん眠い・・・寝よう (。ー -)~〇