ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月30日

神戸ブラブラ釣行記 再度平磯海釣り公園を調査~♪

釣行日  11月30日      天気 晴
気温   朝05℃昼15℃    潮 中潮 満潮06:03干潮11:07
風     1m~2m       日の出 6:46
釣り場   平磯海釣り公園


この時期といいますと、平磯ではメバルの最盛期の時期・・・ということで、ブラブラ
平磯海釣り公園へ 車・・・・・・・
タックル用意
ロッド DAIWA 月下美人INFEET (メバリングロッド)
リ-ル  シマノ  AERNOS-XT2000
ライン  2号
仕掛け オ-ナ-針 胴付き仕掛け8号 ハリス1号幹糸1.5号
錘   ブラックバス用ダウンショット 3/8OZ
餌  シラサエビ

さて6時開園なのですが、ダラダラしてましたので10分遅れで到着なのですが、
まあこの時期になるとあまり人気のない平磯海釣り公園ですから空いてます。
早速フラフラ釣法でメバル君釣り開始だ~♪(。^▽^。)/
ポイ!ポットン1・2・3で藻に乗せましてフラフラ~
うん?アタリがないぞ(。・_・)?
潮は結構動いていまして、東から西に流れる平磯でいう良い流れ方向。
なので釣れないはずがないのですが、どうも流れがあることで止まった餌に反応
が悪いと判断しまして釣り方変更です。
こういう時は錘を1/4OZに変更しましてポットン後潮の流れに合わせるようにロッ
ドを動かしまして、できるだけ餌が自然に横に動くように操作。
ポットン1・2・3でラインを一旦止めつつロッドで潮の動きに合わせてス~と
ゴツ!ググ~~~~~~ン
お・来た(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!
エ~何こいつは!?(。;+△+)/

いままで色んな魚を釣りましたが、釣ったことのない明らかに毒毒しいお魚が釣れ
てしまいました
タラ~
  続きを読む


2009年11月27日

淡路島釣行記 潮が・・・(。T-T)/

釣行日  11月27日      天気 晴
気温   朝07℃昼18℃    潮 若潮 満潮03:58干潮08:43
風     1m~2m       日の出 6:44
釣り場   翼港


あ~今日は潮が悪いだろうな・・・と判っているのですが、それでもなんとか
なるだろう~と楽観的に考えまして翼港へGOなのです~ 車~~~
さて翼港に着きますと、うん?なんで???でして私の好きなポイントには
釣り人がたくさんいまして、なんとか真ん中だけ空いていたものの、自由度
が非常に制限されまして辛い状態。(。-_-)/

とにかく餌の小アジを釣りに行こう ・・・(。~_~)/
さて浮き桟橋の横にていつもの如くヘッドライトで海面を照らしましてポイン
トを作って、その照らした場所にアミエビを使ってサビキで釣るのですが、
うそ~というくらいにポロ・・・ポロ・・・・ポロ・・・・とメチャ一匹釣るのに時間
がかかる状態汗
これは明らかに潮が悪い証拠だぞタラ~
2時間半もかかってやっとKEEP25匹KEEPしたものの、なんせ型のより
分けができませんでした。(う~ん多きすぎるのがいる・・・)
釣り場へ戻って早速タックル用意じゃ
タックル(飲ませ用)         タックル(飲ませ餌釣り用)
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m  ロッド ダイワ 磯竿3号 4.5m
リ-ルシマノ AERNOS3500   リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 4号               ライン2号
浮き 飲ませ用発泡浮き6号     浮き 発泡浮き5号   
錘3号                  仕掛け アジ用サビキ5号 ハリス0.6号
                          幹糸1号
ハリス 5号 グランドMAX      カゴ ステンレス8号 
針  ササメ針 チヌ用5号      餌 アミエビ(ブロック800円分)
餌  小アジ(現地にて調達)

日の出の時間から釣り開始~♪ (。^▽^。)/  続きを読む


Posted by sugao at 20:15Comments(6)淡路釣行日記

2009年11月20日

淡路島釣行記 50.5cmハマチ君~♪(。^-^)/

釣行日  11月20日      天気 曇のち晴
気温   朝06℃昼14℃    潮 中潮 満潮09:41干潮14:27
風     1m~3m       日の出 6:37
釣り場   翼港


この時期に2週間あきますと、もう青物が終わったかも~とか小アジがいない
かも~とか心配が増えます飲ませ釣り
ですが、ダメならダメで他の釣りをすれ
ばいいか~なんて思いつつ翼港へGO! 車~~~♪
今日は北西の風ということだったので、とりあえず南の実績ポイントへ道具を
置きまして、早速浮き桟橋横へ小アジ釣りへ移動です。 ^^^^(。^-^)/
ピュ~~~~~
う・寒い(。||*~*)/
こんなんで小アジいるのかな・・・と心配しつつ竿を出しますと、ピピピピ!
えらく元気な小アジ君でして、何よりも植物プランクトンが何か動くと緑にキ
ラキラと光るのですが、小アジの群れがワ~と仕掛けにくるのがこれで判り
まして非常に便利。
こりゃ~今日は良い潮だな・・・というのも、小アジ君がガツガツと食ってくる
ことから判る次第です。
で・問題は、やっぱりドンドンと小アジが大きくなっていますので、ナカナカ
飲ませ釣りに使うサイズがKEEPするのに時間が汗
結局20匹KEEPしまして、大きな小アジは38匹袋の中に。
いつもより1時間遅く来たから仕方ないか・・・と思いつつ6:30にポイントへ。
タックル用意じゃ~♪
タックル(飲ませ用)         タックル(飲ませ餌釣り用)
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m  ロッド ダイワ 磯竿3号 4.5m
リ-ルシマノ AERNOS3500   リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 4号               ライン2号
浮き 飲ませ用発泡浮き6号     浮き 発泡浮き5号   
錘3号                  仕掛け アジ用サビキ5号 ハリス0.6号
                          幹糸1号
ハリス 5号 グランドMAX      カゴ ステンレス8号 
針  ササメ針 チヌ用5号      餌 アミエビ(ブロック800円分)
餌  小アジ(現地にて調達)

そして釣り開始なのじゃ~♪(。>▽<)/  続きを読む


Posted by sugao at 20:33Comments(3)淡路釣行日記

2009年11月06日

淡路島釣行記 メジロ爆釣!(。T▽T)/

釣行日  11月06日      天気 晴
気温   朝09℃昼20℃    潮 中潮 満潮09:35干潮14:37
風     1m~2m       日の出 6:24
釣り場   翼港


なんせ懲りない私でして、和田防とか武庫一とかで青物が良い情報を聞
きましても翼港一筋なのじゃGO! 車~~~~♪
さてなんせ餌である小アジ君が、翼港では日の出と同時にいなくなるので、
暗いのですが日の出より早く到着。
ゲ-ト前には車は一台もいませんでした。 (う~ん大丈夫かタラ~
いつものポイントへ行きまして早速タックル用意じゃ~
タックル(飲ませ用)            タックル(飲ませ餌釣り用)
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m     ロッド ダイワ 磯竿3号 4.5m
リ-ルシマノ AERNOS3500      リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 4号                  ライン2号
浮き 飲ませ用発泡浮き6号        浮き 発泡浮き5号   
錘3号                     仕掛け アジ用サビキ5号 ハリス0.6号
                             幹糸1号
ハリス 5号 グランドMAX          カゴ ステンレス8号 
針  ササメ針 チヌ用5号         餌 アミエビ(ブロック800円分)
餌  小アジ(現地にて調達)

新しく買いましたAERNOSの新型をおろしまして、ここで一つ運を引き寄せ
よう~♪なって思いながらタックルを作りまして、さて早速いつもの如く餌の小
アジを釣りに浮き桟橋横へ。 ^^^^(。^-^)/
で・ヘッドライトを水面に向けまして照らして、そこで釣り開始です。
ポコン・ポコン・ポコンとここ最近ないほど良く食ってくる小アジ君でして、どう
やら今日は潮がよいのかな・・・なんて思いつつ釣るのですが、どうも小アジ
君のサイズがデカイ
汗
今回は大きいものは袋に入れて持って帰ろう・・・ハマチ君釣れないかもしれ
ないし~としつつ6時までしまして、なんとか16~17cmの小アジで30匹
をKEEPしましてポイントへ戻りました。 移動がしんどい・・・(。~_~)/
さて改めて小アジ君を見るのですが、やっぱり40cmちょっと大きいハマチ
君には大きいよな・・・と思いつつも6:30より飲ませ釣り開始です。
え~い餌がないよりいい がんばるぞ~♪(。^▽^。)/
  続きを読む


Posted by sugao at 18:16Comments(10)淡路釣行日記