2014年04月22日
淡路島釣行記 デカメバル君25cm~♪(。>▽<)/
釣行日 04月22日 天気 曇時々晴

気温 朝11℃ 昼17℃ 潮 小潮 満潮02:52干潮--:--
風 1m~3m 日の出 05:19
釣場 翼港
お~何故か休みが取れた!と言うことで、それなら釣りに行くぞ!と、翼港へ
GO!!
~♪
さて日の出1時間前に着いたのですが、まあなんせこの時期はまだまだ釣り人
は少ない翼港ですからゆっくりでも問題ないです。
前回南の先端で釣れたから~と移動しますと、うん?なんか変だな(。_ _)/
前回は潮が南から北への良い潮で、当然なのですが潮があたる状態だったの
ですが、今日は北から南へのダメ潮でして、潮があたっていないことが発覚
ただ相変わらずでして、カタクチイワシ君が走り回っているのが見えてますので、
もしかして釣れるかも~と20分ほど竿を出したのですが・・・食う雰囲気がありま
せん


なので北波のポイントが空いてないか~と見に行くと、空いてたので直ぐに見切り
まして移動です ===(。;><)/ポイント間違えた~
さて着いたらなのですが、まず遠投~ではなくて、どんな時も手前竿3本までをチ
ェックなので、軽~く振って段差向こうまでポイ!(。^-^)/
潮はやはりこちらは当たっているので、ス-と手前に仕掛けが押されるのですが、
今日は丁度良い速さでいいな~とやってますと~
グン グググググ!
おお!久しぶりにハッキリしたメバルのアタリだ!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き! グングン 巻き巻き巻き巻き!! 抜き上げデイ!
釣れました22cm良型黒メバル君です~♪ (。^▽^。)/ 続きを読む


気温 朝11℃ 昼17℃ 潮 小潮 満潮02:52干潮--:--
風 1m~3m 日の出 05:19
釣場 翼港
お~何故か休みが取れた!と言うことで、それなら釣りに行くぞ!と、翼港へ
GO!!

さて日の出1時間前に着いたのですが、まあなんせこの時期はまだまだ釣り人
は少ない翼港ですからゆっくりでも問題ないです。
前回南の先端で釣れたから~と移動しますと、うん?なんか変だな(。_ _)/
前回は潮が南から北への良い潮で、当然なのですが潮があたる状態だったの
ですが、今日は北から南へのダメ潮でして、潮があたっていないことが発覚

ただ相変わらずでして、カタクチイワシ君が走り回っているのが見えてますので、
もしかして釣れるかも~と20分ほど竿を出したのですが・・・食う雰囲気がありま
せん



なので北波のポイントが空いてないか~と見に行くと、空いてたので直ぐに見切り
まして移動です ===(。;><)/ポイント間違えた~
さて着いたらなのですが、まず遠投~ではなくて、どんな時も手前竿3本までをチ
ェックなので、軽~く振って段差向こうまでポイ!(。^-^)/
潮はやはりこちらは当たっているので、ス-と手前に仕掛けが押されるのですが、
今日は丁度良い速さでいいな~とやってますと~
グン グググググ!
おお!久しぶりにハッキリしたメバルのアタリだ!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き! グングン 巻き巻き巻き巻き!! 抜き上げデイ!
釣れました22cm良型黒メバル君です~♪ (。^▽^。)/ 続きを読む
2014年04月15日
淡路島釣行記 お久は地味~な釣果(。=_=)/
釣行日 04月15日 天気 晴
気温 朝2℃ 昼19℃ 潮 大潮 満潮06:38干潮13:05
風 1m~3m 日の出 05:28
釣場 翼港
久しぶりだな~と、イマイチやる気もなくブラブラと海の様子を見るか~と
翼港へ釣りにGO
・・・
さて着いたのが日の出1時間前でして、この時期は海の季節の変わり目
ですからメバル君の着く場所も変わるな・・・と、冬の場所はもう宛になら
ないので、例年を参考に南の先端へ ・・・(。^-^)/
着いて海を見ますと、あんせ満月で明るいので、海面がよ~く見えます。
バシャ! ボシャ!!
え~まさか(@○@。;)/
そうですスナメリ君が南先端外側をウロウロと回遊しておられます
この時期にいたことがないスナメリ君なだけに、オイオイ~ていう状況でして
、なぜいるのか~は直ぐに判りました。
海を見ていますとイワシが接岸しています
足元でパシャパシャと走り回っているのが見えているので、直ぐに判るのです
が、遠目でも表層にでている状態。
とにかくタックル用意だ~♪
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
さてなんとなくなのですが、サビキを表層付近で止めてみますと、ククク~と
イワシ君が乗りました。
なので何イワシ?と確認しますと、10cmくらいのカタクチイワシ君であること
が判った次第です。
で・これだけ海が騒がしいので、メバル君もヤル気満々で捕食しているのでは?
と思いまして、早速真っ暗なのですが軽く遠投です テイ!(。^○^)/
イワシ君は、案外群れが大きくないのか表層だけウロウロしているようでして、
仕掛けが底に行くと、当たってこない状況。
海が大潮の満月なだけに、仕掛けが押されて底が取りにくい速さです
3回投げ返してみると、もう少し潮があたるポイントの方がいいな・・・と思った
ので、ジリジリと浅い方へ。
再度同じ距離で遠投テイ!(。^○^)/
仕掛けが底に行くと、張って~とするのですが、どうやら凸凹している底のいか
にも根魚が好きそうなポイント。
ス~と潮に逆らわずに引きますと、ポンと藻に乗ったので、軽くプン!と外して
弛みを作ってフラフラ~と仕掛けを落とすと~
グン!
お!何か食って来たぞ(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き グングングン! おお~これはデカメバル君だろ(。◎_◎)/ ゆっくり無理しないで巻き巻き巻き巻き巻き
釣れました25cm黒デカメバル君です~♪ (。^▽^。)/
これは爆釣できるかも~とするのですが・・・何故か次が来ません
スナメリ君はいなくなったな(・_・ 。)/バシャンと音がしなくなった。
ポシャン!
うん?なんだ(。・_・)/
海に表層を見ますと、たまにボイルが上がるのですが、それが小さいことから
どうやらセイゴからギリギリハネくらいの大きさでしょうが、イワシ君を捕食して
いるようです。
あ~バイブレーションあれが投げたいな~面白そうなのに~と思いながらも、
サビキを続行してますと、日の出20分前になって、急にククク~とアタリが!
釣れてくるのが16cmギリギリの赤メバル君と黒メバル君でして、続けて4匹
連発~♪(。^▽^)/
が・これを相手していてはいけないのでは?(。;U_U)/
あくまでもデカメバル君狙いだから~と遠投してするのですが、何故か遠投す
るとアタリがない


で・そんな事してる間にイワシ君がいなくなりまして、それと同時に手前のメバ
ルも食わなくなったよう
いかん!これは移動じゃ!! ===(。;><)/

続きを読む

気温 朝2℃ 昼19℃ 潮 大潮 満潮06:38干潮13:05
風 1m~3m 日の出 05:28
釣場 翼港
久しぶりだな~と、イマイチやる気もなくブラブラと海の様子を見るか~と
翼港へ釣りにGO

さて着いたのが日の出1時間前でして、この時期は海の季節の変わり目
ですからメバル君の着く場所も変わるな・・・と、冬の場所はもう宛になら
ないので、例年を参考に南の先端へ ・・・(。^-^)/
着いて海を見ますと、あんせ満月で明るいので、海面がよ~く見えます。
バシャ! ボシャ!!
え~まさか(@○@。;)/
そうですスナメリ君が南先端外側をウロウロと回遊しておられます

この時期にいたことがないスナメリ君なだけに、オイオイ~ていう状況でして
、なぜいるのか~は直ぐに判りました。
海を見ていますとイワシが接岸しています

足元でパシャパシャと走り回っているのが見えているので、直ぐに判るのです
が、遠目でも表層にでている状態。
とにかくタックル用意だ~♪
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
さてなんとなくなのですが、サビキを表層付近で止めてみますと、ククク~と
イワシ君が乗りました。
なので何イワシ?と確認しますと、10cmくらいのカタクチイワシ君であること
が判った次第です。
で・これだけ海が騒がしいので、メバル君もヤル気満々で捕食しているのでは?
と思いまして、早速真っ暗なのですが軽く遠投です テイ!(。^○^)/
イワシ君は、案外群れが大きくないのか表層だけウロウロしているようでして、
仕掛けが底に行くと、当たってこない状況。
海が大潮の満月なだけに、仕掛けが押されて底が取りにくい速さです

3回投げ返してみると、もう少し潮があたるポイントの方がいいな・・・と思った
ので、ジリジリと浅い方へ。
再度同じ距離で遠投テイ!(。^○^)/
仕掛けが底に行くと、張って~とするのですが、どうやら凸凹している底のいか
にも根魚が好きそうなポイント。
ス~と潮に逆らわずに引きますと、ポンと藻に乗ったので、軽くプン!と外して
弛みを作ってフラフラ~と仕掛けを落とすと~
グン!
お!何か食って来たぞ(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き グングングン! おお~これはデカメバル君だろ(。◎_◎)/ ゆっくり無理しないで巻き巻き巻き巻き巻き
釣れました25cm黒デカメバル君です~♪ (。^▽^。)/
これは爆釣できるかも~とするのですが・・・何故か次が来ません

スナメリ君はいなくなったな(・_・ 。)/バシャンと音がしなくなった。
ポシャン!
うん?なんだ(。・_・)/
海に表層を見ますと、たまにボイルが上がるのですが、それが小さいことから
どうやらセイゴからギリギリハネくらいの大きさでしょうが、イワシ君を捕食して
いるようです。
あ~バイブレーションあれが投げたいな~面白そうなのに~と思いながらも、
サビキを続行してますと、日の出20分前になって、急にククク~とアタリが!
釣れてくるのが16cmギリギリの赤メバル君と黒メバル君でして、続けて4匹
連発~♪(。^▽^)/
が・これを相手していてはいけないのでは?(。;U_U)/
あくまでもデカメバル君狙いだから~と遠投してするのですが、何故か遠投す
るとアタリがない



で・そんな事してる間にイワシ君がいなくなりまして、それと同時に手前のメバ
ルも食わなくなったよう

いかん!これは移動じゃ!! ===(。;><)/
続きを読む