ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月08日

和歌山遠征 久々はハマチ君で~♪(。>▽<)/

釣行日  06月08日      天気 晴ときどき曇晴れくもり
気温   朝 18℃昼27℃    潮 中潮 満潮11:30干潮--:--
風    2m~5m            日の出 04:46
釣り場  和歌山北港海釣り公園


う~ん何処に行こうか(。==)/とネットでHPを見てまわったのですが、気分をコロッと
変えたいこともありまして、今回は遠征で和歌山北港海釣り公園へGO!車==
さて着いたのは、少し行こうと思った時間より寝坊したので遅い3時半だったのですが、私
の前には3台のみでした。
う~ん・・・やっぱりそんなに簡単に
釣れてないということか(。;==)/

と・思ったのですが、日が昇ってゲ-トが開くまでに、私も含めて14台ほど並んでいました。
(明らかに数が少ないです)
さて今回私が釣るポイントは、昨年同様に6番から入って、5番方向へ少し移動です。
例年行くと必ず実績のでるポイントです

ドンドンと両隣がくるのですが、皆さん明らかにハマチ狙いらしくジギンガ-さんばかり。
早速タックル用意だ!
ロッド シマノ 磯竿2号
リ‐ル シマノ SAHARA2500番
ライン ナイロン2号
サビキ ジグ用サビキ幹糸7号ハリス5号
ジグ  40g 赤金

さて~と海を見るのですが、例年と違うのはイワシやアジの群れが少ない様なのです。
で・表層で捕食している雰囲気がないので、底をとってシャクリ上げてくる基本からするこ
とにしました。
第1投目トリャ!(。^C^)/ビュ~~~~ボチャン!
底に落ちたらシャクリシャクリシャクリ!

シャクると判るのですが、底潮はソコソコ動いているのですが、中層までシャクると流れ
が緩いので、急にジグが軽く感じます。
なので、3回目からは底から中層に絞ってシャクリ上げまして、そこからフォ-ルさせて
見せて食わないか~と、することとしました。

まず遠投!底に着いたらシャクリシャクリシャクリ!で・落とす(フォ-ル)
そして底に着くと同時にシャクリシャクリシャクリ!で・落とす~

お!ラインがククっと引き込まれた!!(。◎_◎)/
合わせじゃデリャ!(。`M´)/
ドス!ビュビュビュビュビュ――――――ン おお!これはハマチ君だろう(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き! ビュビュビュ――――ン ガリガリガリガリ おおラインがでるぞ(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き! ビュビュビュ――――ン バレるなよ巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!
良し手前まで来た ランディング


やり始めて30分ほどで食った48㎝ハマチ君です~♪ (。>▽<。)/
  続きを読む


Posted by sugao at 15:43Comments(0)たま~に遠征も?

2015年07月07日

出た!太刀魚くん&サワラくん~♪(。>▽<)/

釣行日  07月07日      天気 曇のち雨くもり雨
気温   朝21℃昼25℃    潮 小潮 満潮10:19干潮04:52
風    1m~4m            日の出 04:52
釣り場  和歌山北港海釣り公園


翼港にも、そろそろ帰りたいけど・・・(。U_U)とは思ったのですが、なんせ場所取り合戦
していると嫌なSUGAOでして、やっぱり遠いけど和歌山北港海釣り公園かな~とHPを
見ますと・・・ソウダカツオ君は消えてしまってるよう(。;==)
う~んと悩んだなのですが、最初からサゴシ&鰆くん狙いで行くぞ!とGOです車
さて着いたのは、前回同様に3時40分くらいだったのですが、ゲ-トの前には2台のみ。
雨も降る予報だからやね(。~_~)と待っておりますと、今日は入れてくれたのが4時
50分からと、前回より遅めだったです。(因みに並んでいた車は私含めて11台のみと
少ない状態でした)
で・また先行の2台は6番に行くのだろうな~と思っていたのですが、何故か?2台とも
1番で止まってましたので、6番の前回サゴシを釣った場所に陣取ってすることとしまし
た。 
(早速タックル用意)
ロッド シマノ 磯竿2号5.3m
リ‐ル シマノAERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
ジグサビキ幹糸6号ハリス5号
ジグ 30g(赤金)

早遠投じゃドリャ!(。^〇^)/
前回サゴシ君は表層だったので、沈めずシャクリシャクリシャクリ!
シャクリシャクリシャクリ! シャクリシャクリシャクリシャクリ! ・・・
10回ほど投げてみたのですが、ど~も雰囲気がありません汗
海を見ていますと、前回ですと豆アジとかイワシが表層をパチヤパチヤとかワラワラ
とかしていたのですが、本日はそれが少ない状態
沈めてみるか・・・ (。=_=)~〇
(帰りに撮ったのですが、人はメチャ少なく釣りやすかったです↓)

  続きを読む


Posted by sugao at 17:32Comments(0)たま~に遠征も?

2015年06月30日

久々更新はサゴシ君で~♪(。^^)/

釣行日  06月2630日      天気 晴ときどき曇晴れくもり
気温   朝22℃昼27℃    潮 小潮 満潮04:37干潮12:08
風    1m~5m            日の出 04:49
釣り場  和歌山北港海釣り公園


お久です(^^)/なんせ中々更新できなくって・・・すみませんm(。_ _。)m近況は
後としまして、早速本日の釣行です車 ~♪

あ・和歌山でソウダカツオが釣れてるな・・・微妙な数だけど(。=_=)と思ったのです
が、イロイロありまして行くぞ!と着いたのが3:50だったのですが、あ~そうなんだ・・
・という数の待ちの車が、私の前に4台ほど。
釣れていないんだな・・・やっぱり(。;++)/
と判る台数でして、爆釣の年などは、この
時間だと10~15台はいるのです。
で・ジ~と待つこと4時40分に、全然開門時間関係なく早く入れてくれました。(ここが
神戸の平磯とか須磨と大違いでして、釣り人ことを考えて、朝の時合いを逃さないよう
入れてくれます)
早速明らかに実績がでている6番に急いで移動 車===

やっぱりでして、私の前の4台も6番でした汗
が・何故か良いポジションのポイントには入っていなかったので、なんの苦もなく道具
を置きまして、早速道具の用意じゃ!
ロッド シマノ 磯竿3号5.3m
リ‐ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン ナイロン4号
浮き 発砲浮き10号(遠投用)
仕掛け サバ用サビキ ハリス4号幹糸6号
カゴ 鉄天秤カゴ10号
ハリス 4号 針 チヌ3号
エサ サシアミ&アミエビ

(ルア-用タックル↓)
ロッド シマノ 磯竿2号5.3m
リ‐ル シマノAERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
ジグ 30g(赤金)

さあ早速釣り開始じゃ~♪(。>▽<)/  続きを読む


Posted by sugao at 23:04Comments(2)たま~に遠征も?

2013年06月07日

和歌山にて お久はソーダカツオから(。^^)/

釣行日 06月06日      天気 曇くもり
気温   朝17℃ 昼27℃   潮 中潮 満潮-:-干潮-:-
風     1m~3m       日の出 04:48
釣場   和歌山北港海釣り公園


どんな時も釣場チェ~クと見ていますと、お!和歌山北港海釣り公園で
ソーダカツオ君が釣れだしているぞ~♪(。^▽^)/
ということで、そうです
お金と時間がかかるのですが、早速GO!車遠い=========
で・着いたのが4時ちょっと過ぎでして、既に並んでいたのが14~15台
くらいでしが、昨年ならばもっと並んでいたので少なめかな?(。・_・)/
と。
ここは釣りの客のことも考えてくれてますので、:30入園となっています
が5:00に入れてくれます。
(因みに車はジ~と暇なので数えてますと、入
園の時で25台くらいでした)
昨年同様に6番はいっぱいらしいので、5番で釣りをすることとしました。
早速釣りの用意じゃ
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン4号
浮き  発泡浮き10号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ  ステンレスカゴ10号(カゴ天秤型)
天秤仕掛け ハリス5号チヌ針5号      
餌   アミエビ&刺しアミ

海をジ~と見るとなのですが、昨年と違うのはボイルがないこと。
で・さらにジ~と見ますと、足元から竿2本までにポチャポチャと豆アジ
が湧いているのが判るものの、昨年の様にイワシの通過がいない状態。
しかしまあ釣れるだろうから朝一はやっぱりジグからですか~(。^^)/
釣り開始なのじゃデイ!(。^○^)/ビュ-ボチャン!!

  続きを読む


Posted by sugao at 16:54Comments(1)たま~に遠征も?

2012年07月27日

和歌山にて ソーダ君を釣るポイント

汗釣行日  07月26日      天気晴晴れ
気温   朝26℃昼32℃    潮 中潮 満潮--:--干潮--:--
風    0m~2m       日の出 05:07
釣り場  和歌山北港海釣り公園


暑い~(;´Д`A~ そうなると早い時間帯でお手軽に釣れる魚を釣って、
それでいてそれなりの数と引きを楽しめるお魚に~とか思って、又もや懲
りずにソーダカツオ君を釣ろう・・・と和歌山北港海釣り公園へ 車
さて着いたのが4時なのですが・・・ゲート前には車が10台ほど。
メッキリ人気も薄れてきたようだな(。=_=)~○
ゲートは釣り人も少なくなったからか?ですが、5時10分に開けだしまし
のと、結局その時間に車は40台ほど並んでいたかと。(なので釣り人
は60~70人くらいかと)
早速いつもの5番へ行きましてタックル用意(。^^)/
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン4号
浮き  発泡浮き15号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ  ステンレスカゴ15号(カゴ天秤型)
天秤仕掛け ハリス4号チヌ針3号      
餌   アミエビ&刺しアミ

パシャン! ボシャン!
お!近くでボイルが!!(。◎▽◎)/
と・いうことでライトジギングロッドでバイブレーションを引き倒すのです
が・・・何故か当たりません汗
なのでジグに換えてシャクリまくるのですが・・・なぜでしょうあたらんの
ですガーン
結局15分くらいで朝一のボイルがなくなってしまいました(。-_-)/
まあいいさ!サビキで釣っちゃる!(。 `M´)/  続きを読む


Posted by sugao at 11:31Comments(0)たま~に遠征も?

2012年07月17日

和歌山にて やはりソーダ君は釣れる~♪(。^^)/

釣行日  07月17日      天気晴晴れ
気温   朝26℃昼32℃    潮 中潮 満潮04:29干潮11:29
風    2m~4m       日の出 05:00
釣り場  和歌山北港海釣り公園


お!16日はソーダ君が爆釣してる(。・▽・)とHPを見まして、ならば明日
行くぞ!!
と釣れることを疑わずに和歌山海釣り公園へGO!車==遠い
のとお金がかかるけど=====

さて和歌山北港海釣り公園に着いたのは4時だったのですが、あれ~って
感じでして私の前に列んでいるいるのは10台ほど。
50cmクラスのハマチ君が釣れなくなって、まだ太刀魚君も釣れない?こ
とから釣り人が少なくなったのかな???(。U_U)~○

結局ゲートが開く時に並んでいたのは私の後ろには14~15台ほどかと。
さてここに来るとなんせいつもの如くなのですが、私が竿をだすのは5番
の4番寄りでして、今日などは釣り人が少ないのでポツンと最初は私一人
のみ(後から増えていきましたが)
早速タックル用意じゃ
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン4号
浮き  発泡浮き15号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ  ステンレスカゴ15号(カゴ天秤型)
天秤仕掛け ハリス4号チヌ針3号      
餌   アミエビ&刺しアミ


ロッド ダイワ  ライトジギング用ロッド
リ-ル ダイワ  ジギング用リ-ル
ライン PEライン&リ-ダ-用ライン
ルア- デュエル ハードコア®フィンテールバイブ 

さて・・・と海を見ますと、思ったよりも波が少しあるのと潮も流れているな・・・
(。=_=)という状況。
パシャ! うん?(。・_・)/ 
見たときにはもうでていなかたのですが、明らかに表層でイワシ君を追ってい
る気配が!

正体を確かめるぞ!と、ライトジギングタックルで
まず勝負じゃ!!(。^^)/
  続きを読む


Posted by sugao at 22:36Comments(0)たま~に遠征も?

2012年06月20日

和歌山にて 起死回生メジロ君!!(。T▽T。)/

釣行日  06月18日      天気曇時々雨くもり雨
気温   朝21℃昼28℃    潮 中潮 満潮--:--干潮--:--
風    0m~3m       日の出 04:47
釣り場  和歌山北港海釣り公園


クソ~台風か('_')と思ったのですが、予報を見る限り大丈夫だろう・・・と思っ
たもんで、今回もカツオを釣るぞ!!と和歌山北港海釣り公園へ遠いのです
がGO!車======
さて着いたのが前回より早い時間でして、やっぱりなのですがゲート前には既
に車が20台ほど並んでました
ガーン
で・前回同様で4:55に入れてくれますので全く前回同様の場所(5番)で釣る
こととしました(。^^)/

早速海を見るのですが・・・なんか気配がありません汗
前回ですと、既にボイルがでていたのですが無いのもなのですが、どうも潮が
流れていない汗汗
潮はダラ~と右から左でして、いつもここに来ると良いのは左から右の潮。
とにかく遠投じゃ!とジグを投げるのですが・・・なんかここでのパタ-ンがつか
めていないのでしょうが???状態。
結局前回同様にサビキ釣りに変更することとしました。
で・最初は仕掛けのみの層で流すのですけど、全く釣れる感じがしませんので、
1ヒロづつ層を落として流すわけですけどなんか変 う~ん(。;U_U)/
何か違和感・・・というのは、餌取りの動向です。
まずイワシがあまりいないのと、20cmクラスの小サバ君が全然食ってこない
こともなのですが、どうも豆アジでさえも遠投をすると乗ってこないタラ~
ベイトは必然的に手前の敷石であろう場所までにいる小アジが主でして、ここ
に回遊してこないと釣れないのかな・・・という感じです。




  続きを読む


Posted by sugao at 23:17Comments(2)たま~に遠征も?

2012年06月11日

和歌山にて ソーダカツオ爆釣~♪(。>▽<)/

釣行日  06月11日      天気晴晴れ
気温   朝18℃昼25℃    潮 小潮 満潮11:11干潮05:45
風    0m~3m       日の出 04:47
釣り場  和歌山北港海釣り公園


前回書いた様に今回は和歌山北港海釣り公園に行くぞ! 車==とおい~==
さて着いたのが4時なのですが、え~(。;@@)/って感じでして既に20台くらい先
行の釣り客の車が待っている状態 オイオイ平日だぞ(。++)/
まあこの海釣り公園の特徴は、結構釣り人のことを考えてくれることでして、5:30
からの開園となっていましても今日は4:55に入れ始めました。(まあだから知って
いる地元の釣り客は早くにくるのでしょうが・・・)

あ~5番に入りたいけどどうかな・・・と行きますと、例年入る場所は普通に空いてま
したので早速タックル用意じゃ(。^-^)/
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン4号
浮き  発泡浮き15号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ  ステンレスカゴ15号(カゴ天秤型)
天秤仕掛け ハリス4号チヌ針3号      
餌   アミエビ&刺しアミ

さて~と海を見ますと、隣のおばちゃんのサビキには10cm未満の豆アジが足元で
馬鹿群れ状態で、バン!ボン!と遠くですがボイルが見える状態です!
あれはなにかな?ということで、ライトジギングタックルにジグをつけて遠投デイ!
大遠投でやっと届くもののアタリがありません汗
8人向こうの同じくジグを投げている方にソーダカツオがHITしているのですが、どう
もボイルの出かたがソーダ君のそれよりデカイので、絶対ハマチだ!とやり続ける
のですが、ドンドンと釣り人が増えまして基本この釣り場はカゴ釣りですから浮きを
流してくるのでジグを投げるのが遣りにくく
ガーン
でもなんとか~ シャクリシャクリ 食わんな ダダ巻き回収~
グン!
お!食ったぞ!!(。◎▽◎)/
ピュ---ン あ~なんだ軽いぞ(。~~)/ 巻き巻きまきまき! ピュンピュンピュ--ン あ見えたソーダ君だ 巻き巻き巻き巻き 抜き上げテイ! 
プチ!ポチャン!!
オガ~外れて落ちた~ (。;+M+)/  続きを読む


Posted by sugao at 19:01Comments(10)たま~に遠征も?

2011年03月24日

和歌山へ遠征~♪ (。^-^)/

釣行日  03月24日      天気 晴晴れ
気温   朝02℃昼09℃    潮 中潮 満潮08:35干潮15:35
風     0m~2m       日の出 05:59
釣り場   和歌山北港海釣り公園


ちょっとメバル釣りに飽きたな・・・と思っておりますと、和歌山北港海釣り公園
で中型のサバ君とかアジ君が釣れている!ということで、今回はお金がかか
るのですが早速GO!車遠いのじゃ~~~~~~~~~~
お!と思ったのが道でして、昨年のソウダカツオ君の時は橋の横の狭~い道
を通って川沿いの道に入るのですが、ナント!整備されてその直ぐ横から広
い道ができてましたニコニコ
で・そのわけはどうやら車が並んで問題にでもなったのか?ですが、受付の
場所も後退して車が並んでも良い様に距離がなってました。
6時開門なのですが、15分前には開門で入れました。(因みに5時に着い
たのですが、既に私の前には10台ほどいました)
昨年同様に4番ゲ-ト付近で釣りをすることとしまして行くのですが、入りた
い付近は既に先行釣り人が場所取りガーン
仕方ないので、5番よりの場所で竿をだすこととしました。
  続きを読む


Posted by sugao at 18:37Comments(3)たま~に遠征も?

2010年07月09日

再び和歌山北港海釣り公園~♪ (。^-^)/

釣行日  07月09日      天気 曇のち雨くもり雨
気温   朝23℃昼25℃    潮 中潮 満潮03:07干潮10:29
風     1m~3m       日の出 04:55
釣り場   和歌山北港海釣り公園


サバ以外の魚はいないの~と我が家の家族が
・・・(。;U_U)@

と・なりますと、私的にはこの季節に根魚はできるだけ釣りたくないので、(釣
れない時はついつい釣ってしまうのですが~)やはり強い引きのあるお魚を~と
いうことで、和歌山北港釣り公園へソ-ダカツオ君と一発大物ハマチを主と
考えまして釣行です~♪ 車~~~~~♪
前回同様に4時に到着~え!(。;=_=)/
前回と違いまして、もう既に12~13台並んでいますガーン
実は最近F-MAX和歌山インタ-店情報でサバ様情報が連続で載っていまし
たので、そういった影響もあるのでしょう・・・
え~い心配ないさ~ (。^〇^)/
と楽観視しまして待つと、前回同様にここは5:30開園なのですが5:00に開
けてくれます。
タックル用意じゃ(。^-^)n
ロッド NISSIN 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ    AERNOS3000
ライン 4号
浮き  発砲浮き10号
仕掛け サバ用サビキ仕掛け ハリス4号幹糸6号
カゴ&ハリス&針 天秤カゴ8号&3号&チヌ針2号
餌   アミエビ&刺しアミ(アミエビブロック2個&刺しアミM2個)
(飲ませ釣り用)
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m   
リ-ルシマノ AERNOS3500     
ライン 4号                 
浮き 飲ませ用発泡浮き6号          
錘3号                                             
ハリス 5号 グランドMAX           
針  ササメ針 チヌ用5号         
餌  小アジ(現地にて調達)

早速飲ませ釣り用の小アジを~としますと、前回と違いましてそこらへん
普通にいるらしく簡単にサバ用サビキでも釣れるのですが、型が小さく7
~10㎝ほど。
とりあえず10㎝くらいのをよけまして15匹KEEPしまして釣り開始です
~♪(。^▽^。)/  続きを読む


Posted by sugao at 21:04Comments(2)たま~に遠征も?

2010年06月18日

和歌山にて ソ-ダカツオ君~♪(。>▽<)/

釣行日  06月18日      天気 曇後雨くもり雨
気温   朝22℃昼26℃    潮 小潮 満潮10:24干潮04:41
風     0m~1m       日の出 04:48
釣り場   和歌山北港海釣り公園


翼港には行きたくないし・・・おのころ裏もな~と考えていましたところ、ETC
のマイレ-ジのおかげでお財布がちょっとだけ余裕が。
どうせなら全く行ったことない釣り場へ行こう!(。^▽^)ということで、和歌
山北港海釣り公園へカツオ君釣りに行くぞ!ダ!!!!
車~~~♪
さてなんせ全く行ったことないので、どれぐらいの時間でいけるのかも判らず
でましたので、4:00に着いてしまいましたタラ~
しかしもう常連らしく5台もゲ-ト前に並んでいる状態。
とにかくタックル用意しよ~(。・▽・)/
ロッド      シマノ 磯竿3号 4.5m
リ-ル      シマノ AERNOS-XT3000 
ライン&浮き   4号&発砲浮き10号
仕掛け      サバ仕掛け ハリス4号幹糸6号
カゴ&ハリス&針 10号天秤カゴ&4号&チヌ針2号
餌        アミエビ2ブロック&刺しアミ

さて・・・と待っていますと5:30から開園のはずなのですが、5時にゲ-ト
を開けてくれましたので、案外待たずに入れました。

しかしゲ-トから釣り場まで結構車で走って遠いです。
で・6番に入ろうとガンガンに常連達はスピ-ドをだし追い抜きガーン
なので嫌だな~と思ったので5番で釣りすることとしました。
さて海を見ますと、6番は沖波止があるんですね~全然知りませんでした。
潮は南から北へと流れていますので、なるほど~皆がアミエビを撒くと6番
付近に餌が溜まるのか・・・という感じです。
岸壁は高いのか?と思っていましたが低いのでタモいらないことも判明。
で・カタクチイワシの群れがワラワラと移動しているのが見えています。
お隣の常連さんに早速ご挨拶しましてイロイロ聞きますと、4.5ヒロにす
るとサバ様も釣れるで~
とのこと (。^-^。)/
なので疑うわけではないのですが、HPは3ヒロなので竿を2本出しまして
様子をみることとしました。
釣り開始じゃ~♪飛んでけデイ!(。^〇^)/
  続きを読む


Posted by sugao at 17:39Comments(0)たま~に遠征も?