2009年06月26日
淡路島釣行記 今年初デカサバ君
釣行日 06月26日 天気 晴
気温 朝21℃昼27℃ 潮 中潮 満潮08:16干潮15:17
風 1m~2m 日の出 4:49
釣り場 翼港
う~んう~ん(。U_U。)*と当日まで何処に行くか悩んで、結局とにかくデカサバ
君の顔を見たい!とランガンすることとしました。
行くぞニャ----
さて最初に行くのはやっぱり翼港です。
4:10に到着しましたのでダッシュ!
南の先端でサバ用サビキを遠投デイ! ビュ-ボチャン!!
潮は・・・南から北への流れですが、緩くて中潮にしては・・・という状態です。
何よりも何度投げてもアジも豆アジも食ってこない状態ですので、直ぐに北波止の
中央に移動しましたが、確かに南先端よりも流れているもののやっぱり全然アタリ
がないので、サバ用からアジ用に変えているのかいないのか~としますと、1匹
ガシラ君が乗っただけでして、とてもサバ君どころかアジも釣れそうにない
なので今日は翼港よさらば~ 6:00で移動です
今度は道の駅じゃ---
10分ほどで到着でして、なんせ翼港の潮が緩かったので道の駅なら流れている
だろう~と選択。
しかし!こちらもウソ~というくらいに緩くて釣れそうな雰囲気がしない
でも豆アジとかイワシがいれば~と確認するのですが、ま~たくいないことが判明
です(。T-T。)/
潮が動けば~と思ったのですが、我慢できずに8時で諦めまして移動することと
しました。
こりゃアカン・・・・・・・・・・・
なんせ天の邪鬼な私ですから、情報としておのころ裏が固い!と判っていましても
ナカナカ行こうとしなかったのですが、なんせ今日はサバを釣って帰るで~と家族
に言った手前釣らないで帰るわけにいかない・・・おのころ裏へ行こうウンウン~
続きを読む
気温 朝21℃昼27℃ 潮 中潮 満潮08:16干潮15:17
風 1m~2m 日の出 4:49
釣り場 翼港
う~んう~ん(。U_U。)*と当日まで何処に行くか悩んで、結局とにかくデカサバ
君の顔を見たい!とランガンすることとしました。

さて最初に行くのはやっぱり翼港です。
4:10に到着しましたのでダッシュ!

南の先端でサバ用サビキを遠投デイ! ビュ-ボチャン!!
潮は・・・南から北への流れですが、緩くて中潮にしては・・・という状態です。
何よりも何度投げてもアジも豆アジも食ってこない状態ですので、直ぐに北波止の
中央に移動しましたが、確かに南先端よりも流れているもののやっぱり全然アタリ
がないので、サバ用からアジ用に変えているのかいないのか~としますと、1匹
ガシラ君が乗っただけでして、とてもサバ君どころかアジも釣れそうにない

なので今日は翼港よさらば~ 6:00で移動です

10分ほどで到着でして、なんせ翼港の潮が緩かったので道の駅なら流れている
だろう~と選択。
しかし!こちらもウソ~というくらいに緩くて釣れそうな雰囲気がしない

でも豆アジとかイワシがいれば~と確認するのですが、ま~たくいないことが判明
です(。T-T。)/
潮が動けば~と思ったのですが、我慢できずに8時で諦めまして移動することと
しました。

なんせ天の邪鬼な私ですから、情報としておのころ裏が固い!と判っていましても
ナカナカ行こうとしなかったのですが、なんせ今日はサバを釣って帰るで~と家族
に言った手前釣らないで帰るわけにいかない・・・おのころ裏へ行こうウンウン~
続きを読む
2009年06月22日
淡路島釣行記 予想範囲の釣果~♪(。^▽^)/
釣行日 06月22日 天気 曇時々雨
気温 朝24℃昼28℃ 潮 大潮 満潮05:12干潮12:40
風 1m~3m 日の出 4:46
釣り場 翼港
う・これは釣り日和な日じゃ~と思いましたので、そうです本日釣りに行くのじゃ
~(雨&風&大潮&月が丸くなりだすので)
~~~~~♪
着いたのが4:00でして、南の先端へ行きますと夜通し釣りをしている方2人が
いましたが、まあいいや~とタックル用意です。
ロッド シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&アジサビキ7号 ハリス1号幹糸1.5号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&1号&アジ針7号
餌 撒き餌用アミエビブロック1個&刺しアミ1個(850円)
さて早速ポイ!と投げますと、丁度良い速さで潮が流れていまして良い感じ。
ゴロゴロ~ピカ!
う・雷が(。x_x)/
あまり好きではない雷様なのですが、しかし梅雨の時期はよくあることでして
、これを気にしていたのでは釣りになりません
曇っているのでいつもより暗い・・・浮きが見にくいな~ (。=_=)ジ~
ポコン!
よっしゃ入った~♪(。^▽^)/
巻き巻き ググ-ン おろ~これはアジ君じゃない
ぞ 巻き巻き巻き!!
釣れたのはプックリ太った19cmメバル君でした~♪ (。^-^。)/
しかしいつもならアジが食うポイントですので???でして、なんか嫌~な予感
がします。
ポコン! グググ- ポコン! グググ- ポコン!ポコン! ググ-ン
これが見事なまでにメバル君でして、17~19cmメバル君4匹追加です。
アジ君が食ってこん 遠投じゃデイ! ビュ-ボチャン!!
しかし遠投しますと何故かスズメダイの巣でして、見事に連で付くので最悪
なので遠投サビキで~としますと、何故か何も食ってきません。(何でじゃ~)
再度カゴ釣りにしますと、これがもうスズメダイか小メバル君が3連とか4連とか
ですので、あ~時合い終わったな・・・(。~_~)/ということで移動です。
あ~予想外れたかも・・・・・・・・・・・・(。-_-)/ 続きを読む
気温 朝24℃昼28℃ 潮 大潮 満潮05:12干潮12:40
風 1m~3m 日の出 4:46
釣り場 翼港
う・これは釣り日和な日じゃ~と思いましたので、そうです本日釣りに行くのじゃ
~(雨&風&大潮&月が丸くなりだすので)

着いたのが4:00でして、南の先端へ行きますと夜通し釣りをしている方2人が
いましたが、まあいいや~とタックル用意です。
ロッド シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&アジサビキ7号 ハリス1号幹糸1.5号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&1号&アジ針7号
餌 撒き餌用アミエビブロック1個&刺しアミ1個(850円)
さて早速ポイ!と投げますと、丁度良い速さで潮が流れていまして良い感じ。
ゴロゴロ~ピカ!
う・雷が(。x_x)/
あまり好きではない雷様なのですが、しかし梅雨の時期はよくあることでして
、これを気にしていたのでは釣りになりません

曇っているのでいつもより暗い・・・浮きが見にくいな~ (。=_=)ジ~
ポコン!
よっしゃ入った~♪(。^▽^)/
巻き巻き ググ-ン おろ~これはアジ君じゃない
ぞ 巻き巻き巻き!!
釣れたのはプックリ太った19cmメバル君でした~♪ (。^-^。)/
しかしいつもならアジが食うポイントですので???でして、なんか嫌~な予感
がします。
ポコン! グググ- ポコン! グググ- ポコン!ポコン! ググ-ン
これが見事なまでにメバル君でして、17~19cmメバル君4匹追加です。
アジ君が食ってこん 遠投じゃデイ! ビュ-ボチャン!!
しかし遠投しますと何故かスズメダイの巣でして、見事に連で付くので最悪

なので遠投サビキで~としますと、何故か何も食ってきません。(何でじゃ~)
再度カゴ釣りにしますと、これがもうスズメダイか小メバル君が3連とか4連とか
ですので、あ~時合い終わったな・・・(。~_~)/ということで移動です。
あ~予想外れたかも・・・・・・・・・・・・(。-_-)/ 続きを読む
2009年06月19日
淡路島釣行記 困った時のフラフラ釣法頼み~
釣行日 06月19日 天気 晴
気温 朝20℃昼27℃ 潮 中潮 満潮02:48干潮10:30
風 0m~2m 日の出 4:46
釣り場 洲本&翼港
う~ん又しばらく釣りに行けなんだので、今の状態が判らん・・・ということでし
て、とりあえず情報集めもあるので翼港へGO!
~~~~~
さて着いたのが4:00ですので、急いでポイントへ移動です。=(。`-´)/
朝一でもあるので、とりあえずアジ君の状態はどう?(。・_・)ということで、
カゴ釣りで釣り開始。
ピュ-
うわ~メチャ流れてる でも釣れそう
3度4度と打ち返すのですが・・・何故かアタリがありません
浮いてないのかな???(。=_=)/
そう思ったので4mから5mにしてみたのですがアタリなし
な・なんか嫌~な雰囲気が

(。~_~)/
遠くはどうなんだろう?と思いましたので、既に用意していました遠投サビキの
タックルを手に取りまして早速遠投デイ!(釣れて~)
仕掛けが押し流されてピュ-と手前に来るので、根掛りを避けるためにゆっくり
巻きまして底に着くか着かないかで様子をうかがいますと~
ゴン!
お・乗った~♪(。^-^)/けど追い食いを~とそのまま巻くのですが・・・
け・結局一匹だけっすか (。;=_=)/
まあいるのだから~と打ち返しますと、何故か小メバル君が2連とか3連とか
・・・なんか変だ (。;U_U)/
ピピピ
お・来た 追い食いを~ ゴン! 食った? あ・・・なんで???(。~_~)
確かにアジは乗ったのですが、追い食いしたのはやっぱり小メバル君です。
で・結局これで終わり オイオイ (。T-T)/
翼港全体的にアジがいないのか?と思ったので、ドンドンと南から北まで
ポイントとなる場所で投げたのですが、ぜ~んぜん一度もアタリ無しなのと、
ドンドンと潮が緩みましてダラ~と流れがなりまして、どう考えましても回遊
魚がくる状態でいない。
こ・こりゃアカン (。;@○@)/
7時でもう回遊魚系のお魚は諦めまして、釣具店えさピチに行きまして
シラサエビを購入しました。 ハ~こんなはずでは・・・(。Y-Y)/ 続きを読む
気温 朝20℃昼27℃ 潮 中潮 満潮02:48干潮10:30
風 0m~2m 日の出 4:46
釣り場 洲本&翼港
う~ん又しばらく釣りに行けなんだので、今の状態が判らん・・・ということでし
て、とりあえず情報集めもあるので翼港へGO!

さて着いたのが4:00ですので、急いでポイントへ移動です。=(。`-´)/
朝一でもあるので、とりあえずアジ君の状態はどう?(。・_・)ということで、
カゴ釣りで釣り開始。
ピュ-
うわ~メチャ流れてる でも釣れそう
3度4度と打ち返すのですが・・・何故かアタリがありません

浮いてないのかな???(。=_=)/
そう思ったので4mから5mにしてみたのですがアタリなし

な・なんか嫌~な雰囲気が



遠くはどうなんだろう?と思いましたので、既に用意していました遠投サビキの
タックルを手に取りまして早速遠投デイ!(釣れて~)
仕掛けが押し流されてピュ-と手前に来るので、根掛りを避けるためにゆっくり
巻きまして底に着くか着かないかで様子をうかがいますと~
ゴン!
お・乗った~♪(。^-^)/けど追い食いを~とそのまま巻くのですが・・・
け・結局一匹だけっすか (。;=_=)/
まあいるのだから~と打ち返しますと、何故か小メバル君が2連とか3連とか
・・・なんか変だ (。;U_U)/
ピピピ
お・来た 追い食いを~ ゴン! 食った? あ・・・なんで???(。~_~)
確かにアジは乗ったのですが、追い食いしたのはやっぱり小メバル君です。
で・結局これで終わり オイオイ (。T-T)/
翼港全体的にアジがいないのか?と思ったので、ドンドンと南から北まで
ポイントとなる場所で投げたのですが、ぜ~んぜん一度もアタリ無しなのと、
ドンドンと潮が緩みましてダラ~と流れがなりまして、どう考えましても回遊
魚がくる状態でいない。
こ・こりゃアカン (。;@○@)/
7時でもう回遊魚系のお魚は諦めまして、釣具店えさピチに行きまして
シラサエビを購入しました。 ハ~こんなはずでは・・・(。Y-Y)/ 続きを読む
2009年06月05日
淡路島釣行記 臨機応変に~ (。^-^)/
釣行日 06月05日 天気 曇ときたま雨
気温 朝17℃昼19℃ 潮 中潮 満潮03:45干潮11:08
風 1m~3m 日の出 4:46
釣り場 洲本&翼港
さあサバを釣るぞ~とおのころランド裏の波止へと着きますと、ゲゲ~人がい
っぱいでして釣りに難そう。テトラから~といっても、風が前から吹いてますの
で投げ難そうですから、直ぐに諦めまして洲本の赤灯台でサバ君を狙うこと
としました。 あ~最悪じゃ
~~~~~~
さて洲本に着いたのですが、釣り人はいるのですが3人ほどでして間違えた?
ジ~と反対側の白灯台を見ますと、あちらは8人くらいいるようでしてサバ情
報のポイントはあちらのよう・・・ (。~_~)/
しかしこちらでも回遊はあるはず!と気を取り直しましてタックル用意じゃ!!
ロッド シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&サバ用サビキ ハリス3号幹糸4号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&2号&アジ針7号
餌 撒き餌用アミエビブロック2個&刺しアミ2個(1700円)
この波止のサバ君の回遊ポイントは知っているのですが、まずサバ君
が来る条件で外せないイワシ君とアジ君がいるのかが問題です。
なので回遊ポイントへ遠投デイ! ピュ~ポチャン!!
潮は・・・オイオイ向い潮かよ ドンドンと浮きが手前に来るじゃん
最初は3ヒロで始めたのですが、なんせな~んにも食ってきません。
なので魚がどの層にいるのか~と落としていきますと、結局6ヒロでフグが餌
を食うくらいでして肝心の回遊系の魚が全くいません
この赤灯台は、波止の先端の内側向きに例年アジがいるので確認~と移動
して仕掛けを入れます。
ポイ!
・・・ ポコポコポコン! 巻き巻き巻き巻き
やっぱりアジでして18cmくらいです。 (。^-^。)/
しかし問題はサバが内側に入ってくるとは思えませんから、外側にこいつらが
いれば~と波止の外向きへ遠投ポイ!
・・・ いない? ・・・
ボコン!
やった!浮きが消し込んだ!!サバ君か?
巻き巻き あれ軽い(。・_・) 前に走っている?
巻き巻き巻き 違う・・・でもなんかバタバタしてる
巻き巻き巻き巻き巻き!!
あ・赤い魚体が (。・▽・)/
釣れたのは27cmのチャリコ(真鯛の子供)でした。 (。^-^。)/ 続きを読む
気温 朝17℃昼19℃ 潮 中潮 満潮03:45干潮11:08
風 1m~3m 日の出 4:46
釣り場 洲本&翼港
さあサバを釣るぞ~とおのころランド裏の波止へと着きますと、ゲゲ~人がい
っぱいでして釣りに難そう。テトラから~といっても、風が前から吹いてますの
で投げ難そうですから、直ぐに諦めまして洲本の赤灯台でサバ君を狙うこと
としました。 あ~最悪じゃ

さて洲本に着いたのですが、釣り人はいるのですが3人ほどでして間違えた?
ジ~と反対側の白灯台を見ますと、あちらは8人くらいいるようでしてサバ情
報のポイントはあちらのよう・・・ (。~_~)/
しかしこちらでも回遊はあるはず!と気を取り直しましてタックル用意じゃ!!
ロッド シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&サバ用サビキ ハリス3号幹糸4号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&2号&アジ針7号
餌 撒き餌用アミエビブロック2個&刺しアミ2個(1700円)
この波止のサバ君の回遊ポイントは知っているのですが、まずサバ君
が来る条件で外せないイワシ君とアジ君がいるのかが問題です。
なので回遊ポイントへ遠投デイ! ピュ~ポチャン!!
潮は・・・オイオイ向い潮かよ ドンドンと浮きが手前に来るじゃん

最初は3ヒロで始めたのですが、なんせな~んにも食ってきません。
なので魚がどの層にいるのか~と落としていきますと、結局6ヒロでフグが餌
を食うくらいでして肝心の回遊系の魚が全くいません

この赤灯台は、波止の先端の内側向きに例年アジがいるので確認~と移動
して仕掛けを入れます。
ポイ!
・・・ ポコポコポコン! 巻き巻き巻き巻き
やっぱりアジでして18cmくらいです。 (。^-^。)/
しかし問題はサバが内側に入ってくるとは思えませんから、外側にこいつらが
いれば~と波止の外向きへ遠投ポイ!
・・・ いない? ・・・
ボコン!
やった!浮きが消し込んだ!!サバ君か?
巻き巻き あれ軽い(。・_・) 前に走っている?
巻き巻き巻き 違う・・・でもなんかバタバタしてる
巻き巻き巻き巻き巻き!!
あ・赤い魚体が (。・▽・)/
釣れたのは27cmのチャリコ(真鯛の子供)でした。 (。^-^。)/ 続きを読む