2014年08月28日
神戸ブラブラ釣行記 64cmハネ君(。^-^)/
釣行日 08月28日 天気 雨のち曇

気温 朝21℃昼27℃ 潮 大潮 満潮08:09干潮14:23
風 4m~6m 日の出 05:28
釣り場 平磯海釣り公園
今日はチャンと調整したので、朝からツバス狙いで平磯に行くぞ~♪(。^^)/
とヤル気満々でGO!
~~~♪
さて、あまりにヤル気満々だったからか4:30に着いたのですが・・・早すぎで
して、この時間ですと交差点のところのゲートまで閉まっていました
で・5時に開くから~と待っておりますと、ま~来るのが遅くて開いたのが5:1
0でして、釣り公園のゲート前に行って待ちますと、こちらは早く開きまして5:
50でした。
なんせ一目散に東の先端へ移動です
===
で・釣り場へ着いたら直ぐにタックル用意じゃ!
ロッド シマノ 磯竿2号
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け サバ用サビキ 幹糸6号ハリス4号
錘 10号
餌 無し
さて早速遠投デイ!(。^◇^)/ビュ-ボチャン!
潮は東から西の流れで、前回ツバス君を釣った流れと一緒なのですが、ただ
前回よりも思ったより流れていないような・・・です。
ポチャン パチャン
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-数は少ないけどツバス君のボイルが手前と遠目に!
なのでそこを打つのですが・・・何故か食ってきません
5回ボイルがでた付近を丹念に打ってのですが、どうも浮いている?(。UU)/
と思ったので、今度はサビキから30gの赤金カラ-のジグに交換しまして遠投
です。
食ってこいトリャ!(。^◇^)/ビュ-ボチャン!
(今日も人が少ない東先端です↓)

続きを読む


気温 朝21℃昼27℃ 潮 大潮 満潮08:09干潮14:23
風 4m~6m 日の出 05:28
釣り場 平磯海釣り公園
今日はチャンと調整したので、朝からツバス狙いで平磯に行くぞ~♪(。^^)/
とヤル気満々でGO!

さて、あまりにヤル気満々だったからか4:30に着いたのですが・・・早すぎで
して、この時間ですと交差点のところのゲートまで閉まっていました

で・5時に開くから~と待っておりますと、ま~来るのが遅くて開いたのが5:1
0でして、釣り公園のゲート前に行って待ちますと、こちらは早く開きまして5:
50でした。
なんせ一目散に東の先端へ移動です

で・釣り場へ着いたら直ぐにタックル用意じゃ!
ロッド シマノ 磯竿2号
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け サバ用サビキ 幹糸6号ハリス4号
錘 10号
餌 無し
さて早速遠投デイ!(。^◇^)/ビュ-ボチャン!
潮は東から西の流れで、前回ツバス君を釣った流れと一緒なのですが、ただ
前回よりも思ったより流れていないような・・・です。
ポチャン パチャン
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-数は少ないけどツバス君のボイルが手前と遠目に!
なのでそこを打つのですが・・・何故か食ってきません

5回ボイルがでた付近を丹念に打ってのですが、どうも浮いている?(。UU)/
と思ったので、今度はサビキから30gの赤金カラ-のジグに交換しまして遠投
です。
食ってこいトリャ!(。^◇^)/ビュ-ボチャン!
(今日も人が少ない東先端です↓)
続きを読む
2014年08月26日
淡路島釣行記 良い潮のはずが・・・(。T T)/
釣行日 08月26日 天気 雨のち晴

気温 朝26℃昼31℃ 潮 中潮 満潮06:59干潮13:28
風 1m~4m 日の出 05:27
釣り場 翼港
今回も1か0の釣りに行くぞ!と、翼港へGO!と着いたのが4時過ぎなのです
が・・・ゲート前には、この時期ありえないほど車がいなくて、たった6台のみ
釣れないということやね~(。;~_~)/
と・判るのですが、とにかく飲ませ釣りをするためにポイントヘ移動です^^(。^^)/
ピカ! ピカ! い・嫌だな(+_+ ;。)/というのが雷でして、和歌山や大阪付
近で光っているので、全然淡路島では問題ないのですが、あまり良い気持ちには
なりません。
時間がないので急いでタックル用意
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘 中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針 飲ませ用太針 8号
餌 小アジのみ
で・港内へ早速小アジ君釣りに移動です ^^^(。^-^)/
問題なく数は釣れる小アジ君なのですが、やっぱり飲ませ釣りに使うには小さい
8~12cmでして、できるだけ大きな11~12cmを、今回は大潮ということで消
費も多いと考えまして40匹KEEPしました。
さて釣り場に戻って調べるのは、足元のアジが大きいのかどうか~なのですが、こ
れが前回と違いまして、ポロポロとしか釣れてきませんし小さく、前回あれだけいま
した小サバが港内も外海もいない状態です
マズイな(。;~_~)/
と・この時点で思ったのは、なんせ今年の翼港の青物は、翼港について翼港の際
などにいる小魚を捕食していないということなのです。なので、朝一にアジやサバ
が翼港の周りに多くいればいるほどなのですが、これに付いた青物が釣れる確率
があるものの、逆に小魚がいないと釣れない可能性が大なのです
そ・それでも潮は大潮で流れているし、餌もいることはいるのだから~と、釣り開始
が5:30からです。
釣れてこい テイ!(。^◇^)/ ピュ~~ ヘニャポチャン! 続きを読む


気温 朝26℃昼31℃ 潮 中潮 満潮06:59干潮13:28
風 1m~4m 日の出 05:27
釣り場 翼港
今回も1か0の釣りに行くぞ!と、翼港へGO!と着いたのが4時過ぎなのです
が・・・ゲート前には、この時期ありえないほど車がいなくて、たった6台のみ
釣れないということやね~(。;~_~)/
と・判るのですが、とにかく飲ませ釣りをするためにポイントヘ移動です^^(。^^)/
ピカ! ピカ! い・嫌だな(+_+ ;。)/というのが雷でして、和歌山や大阪付
近で光っているので、全然淡路島では問題ないのですが、あまり良い気持ちには
なりません。
時間がないので急いでタックル用意
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘 中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針 飲ませ用太針 8号
餌 小アジのみ
で・港内へ早速小アジ君釣りに移動です ^^^(。^-^)/
問題なく数は釣れる小アジ君なのですが、やっぱり飲ませ釣りに使うには小さい
8~12cmでして、できるだけ大きな11~12cmを、今回は大潮ということで消
費も多いと考えまして40匹KEEPしました。
さて釣り場に戻って調べるのは、足元のアジが大きいのかどうか~なのですが、こ
れが前回と違いまして、ポロポロとしか釣れてきませんし小さく、前回あれだけいま
した小サバが港内も外海もいない状態です

マズイな(。;~_~)/
と・この時点で思ったのは、なんせ今年の翼港の青物は、翼港について翼港の際
などにいる小魚を捕食していないということなのです。なので、朝一にアジやサバ
が翼港の周りに多くいればいるほどなのですが、これに付いた青物が釣れる確率
があるものの、逆に小魚がいないと釣れない可能性が大なのです

そ・それでも潮は大潮で流れているし、餌もいることはいるのだから~と、釣り開始
が5:30からです。
釣れてこい テイ!(。^◇^)/ ピュ~~ ヘニャポチャン! 続きを読む
2014年08月21日
淡路島釣行記 今年初68cmメジロ君~♪(。>▽<)/
釣行日 08月21日 天気 晴
気温 朝26℃昼32℃ 潮 中潮 満潮03:32干潮10:49
風 1m~3m 日の出 05:23
釣り場 翼港
さて今日は平磯でツバス狙いか・・・(。;U_U)それとも翼港で前回のリベンジ
1発大物か・・・(U_U ;。)と悩んだ次第でして、それはギリギリまで悩んだわ
けですが、この道を過ぎるともう翼港にはいけない!というところで、ギュ!と
ハンドルを切って、1か0かの勝負じゃ!(。`M´)/と翼港へ!
===
さてなんせ平磯ですと、そんな早く行く必要もないので~と実は家を出ましたの
で、翼港に着いたのが4:50なのですが、今年の翼港はなんかイマイチ・・・と
いう状態ですので、全く問題なくゲート前には車を止めるスペースがあるものの、
やはりここ数年の実績に吸いよされてくるのでしょうね・・・11台ほど止まってい
ました。
で・前回のリベンジではあるのですが、やはりサビキでは掛かりが悪いと手前で
バレてしまうものですから、今回は飲ませ釣りをすることとしましてポイントへ移
動です ^^^(。^^)/
なんせ誰も飲ませ釣りをしていないのは、実はいつもチェックしていて判って
いまして、飲ませ釣りポイントヘ行くと、そうですホントだ~れもいませんでした
ドンドン明るくなるので、急いでアジ君釣りを足元でしますと、こちらもなんせ例年
と違いまして、やたら小さい豆アジ7~8cmが多く、このサイズは飲ませ釣りに使
えないので、焦りつつ11~12cmの小アジをなんとか25匹KEEPしまして、急い
で飲ませ釣りのタックル用意です(。;><)
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘 中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針 飲ませ用太針 8号
餌 小アジのみ
釣りを開始したのが5:15からです。
さて・・・なんせ誰もいないので、何処でもポイントは攻めれるのだけど(。^^)/とは
思ったのですが、サビキでアジを釣った時に、どうも潮はあまり動いていないのが
右側だったな・・・ということで、まずは自分よりちょっと左の駆け上がりの始まる深
い場所へ遠投です。
釣れろよデイ!(。^◇^)/ ピュ~~ヘニャポチャン!

続きを読む

気温 朝26℃昼32℃ 潮 中潮 満潮03:32干潮10:49
風 1m~3m 日の出 05:23
釣り場 翼港
さて今日は平磯でツバス狙いか・・・(。;U_U)それとも翼港で前回のリベンジ
1発大物か・・・(U_U ;。)と悩んだ次第でして、それはギリギリまで悩んだわ
けですが、この道を過ぎるともう翼港にはいけない!というところで、ギュ!と
ハンドルを切って、1か0かの勝負じゃ!(。`M´)/と翼港へ!

さてなんせ平磯ですと、そんな早く行く必要もないので~と実は家を出ましたの
で、翼港に着いたのが4:50なのですが、今年の翼港はなんかイマイチ・・・と
いう状態ですので、全く問題なくゲート前には車を止めるスペースがあるものの、
やはりここ数年の実績に吸いよされてくるのでしょうね・・・11台ほど止まってい
ました。
で・前回のリベンジではあるのですが、やはりサビキでは掛かりが悪いと手前で
バレてしまうものですから、今回は飲ませ釣りをすることとしましてポイントへ移
動です ^^^(。^^)/
なんせ誰も飲ませ釣りをしていないのは、実はいつもチェックしていて判って
いまして、飲ませ釣りポイントヘ行くと、そうですホントだ~れもいませんでした

ドンドン明るくなるので、急いでアジ君釣りを足元でしますと、こちらもなんせ例年
と違いまして、やたら小さい豆アジ7~8cmが多く、このサイズは飲ませ釣りに使
えないので、焦りつつ11~12cmの小アジをなんとか25匹KEEPしまして、急い
で飲ませ釣りのタックル用意です(。;><)
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘 中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針 飲ませ用太針 8号
餌 小アジのみ
釣りを開始したのが5:15からです。
さて・・・なんせ誰もいないので、何処でもポイントは攻めれるのだけど(。^^)/とは
思ったのですが、サビキでアジを釣った時に、どうも潮はあまり動いていないのが
右側だったな・・・ということで、まずは自分よりちょっと左の駆け上がりの始まる深
い場所へ遠投です。
釣れろよデイ!(。^◇^)/ ピュ~~ヘニャポチャン!
続きを読む
2014年08月14日
神戸ブラブラ釣行記 平磯でツバス~♪(。^▽^)/
釣行日 08月14日 天気晴のち雨

気温 朝27℃昼29℃ 潮 中潮 満潮08:57干潮03:01
風 1m~3m 日の出 05:18
釣り場 平磯海釣り公園
いかん!暇な時間ができてしまった(。==)~○
と・なりますと、釣りバカSUGAOですので釣りに行くぞ~と思ったものの、ホント数時
間しかできないので、様子見(小さいシオがHPに載っていたので)のつもりで、平磯
海釣り公園でツバス狙いでブラブラGO
・・・
さてなんせ急でしたので、平磯に着いたのも8時過ぎです。
まあツバスと言うと平磯のポイントの基本は東やね
(。U_U)~○
と・いうことで、ゲートを通りますと一目散に東の先端へ。
本来ですと、ツバスなどの青物が釣れている~となると、必ず密集していて場所がない
東先端なのですが、盆でも場所が空いてました。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号
リ-ル シマノ 2500番
ライン ナイロン 2号
仕掛け サバ用サビキ 幹糸6号ハリス4号
錘 10号
エサ 無し
さて潮は止まりつつ・・・と海を見るのですが、予想に反して良く動いています。
なので青物釣りには非常に良い状態(。^^)/なのでポイントは、遠投しまして砂地の部
分と平磯の駆け上がりの境界線を、丹念に流しつつ誘うと決めました。
さて第一投げ目 遠投ドリャ!(。^▽^)/ビュ-ボチャン!
遠投しますと、ス~と何もない場所(砂地)がありまして仕掛けが通過するのですが、駆け
上がり付近になると石などがあるので、錘がゴロゴロころがり竿先にピョコピョコと動きが
でます。
うんうんここが捕食ポイントだね(。^-^)/
私の前から右は綺麗な平坦な底らしく、錘が止まることもない状態なのですが、左には、
どうやら大分埋まっているものの人工の物体があるようでして、そこに藻が生えているので根掛りに注意と判った次第です。
10回以上投げたのですが、明らかに青物が待ち構えそうな底の地形でないな・・・と思っ
ていますと、ポロポロと7~8cmの豆豆カマスが
なので東の先端に近い場所が9時になって空いたので、直ぐに移動です ・・・(。^^)/ 続きを読む


気温 朝27℃昼29℃ 潮 中潮 満潮08:57干潮03:01
風 1m~3m 日の出 05:18
釣り場 平磯海釣り公園
いかん!暇な時間ができてしまった(。==)~○
と・なりますと、釣りバカSUGAOですので釣りに行くぞ~と思ったものの、ホント数時
間しかできないので、様子見(小さいシオがHPに載っていたので)のつもりで、平磯
海釣り公園でツバス狙いでブラブラGO

さてなんせ急でしたので、平磯に着いたのも8時過ぎです。
まあツバスと言うと平磯のポイントの基本は東やね
(。U_U)~○
と・いうことで、ゲートを通りますと一目散に東の先端へ。
本来ですと、ツバスなどの青物が釣れている~となると、必ず密集していて場所がない
東先端なのですが、盆でも場所が空いてました。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号
リ-ル シマノ 2500番
ライン ナイロン 2号
仕掛け サバ用サビキ 幹糸6号ハリス4号
錘 10号
エサ 無し
さて潮は止まりつつ・・・と海を見るのですが、予想に反して良く動いています。
なので青物釣りには非常に良い状態(。^^)/なのでポイントは、遠投しまして砂地の部
分と平磯の駆け上がりの境界線を、丹念に流しつつ誘うと決めました。
さて第一投げ目 遠投ドリャ!(。^▽^)/ビュ-ボチャン!
遠投しますと、ス~と何もない場所(砂地)がありまして仕掛けが通過するのですが、駆け
上がり付近になると石などがあるので、錘がゴロゴロころがり竿先にピョコピョコと動きが
でます。
うんうんここが捕食ポイントだね(。^-^)/
私の前から右は綺麗な平坦な底らしく、錘が止まることもない状態なのですが、左には、
どうやら大分埋まっているものの人工の物体があるようでして、そこに藻が生えているので根掛りに注意と判った次第です。
10回以上投げたのですが、明らかに青物が待ち構えそうな底の地形でないな・・・と思っ
ていますと、ポロポロと7~8cmの豆豆カマスが

なので東の先端に近い場所が9時になって空いたので、直ぐに移動です ・・・(。^^)/ 続きを読む
2014年08月13日
淡路島釣行記 痛恨のバラシ (。T-T)/
釣行日 08月12日 天気雨のち晴

気温 朝24℃昼31℃ 潮 大潮--:--干潮--:--
風 0m~2m 日の出 05:16
釣り場 翼港
お盆=人がたくさん=嫌い なSUGAOなのですが、台風の後は良いという定説が
ある釣りなだけに、ここは一つ行くぞ!とメチャ早くに翼港へ
===
さてゲート前には、既に8台ほど車が・・・(なんせイマイチだった翼港ですので、今
まで2~3台いればいい方だったのですが)いまして、あ~良いポイントは入れない
かも~と移動しますと、何故かS級ポイントは空いてました(。◎▽◎)/
で・翼港なのですが、ま~なんせ南東の風にメチャ弱いので、台風で南先端付近
はバキバキボコボコでして、特に先端スロープと便所はボロボロです(。;++)/
しかしその他は、全然問題ない状態ですので釣りはできます(。^▽^)/
さて今回は、南先端で飲ませ釣りをしてみたいので~と、港内でアジを釣りに移動
するのですが・・・1時間でやっと10匹ほどなのですが、これが例年以上に港内の
アジ君は豆でして、飲ませ釣りには使えない大きさばかり(。:~~)/
(やはり釣り禁止範囲が増えて、港内でエサを撒く人が少ないからかと・・・)
さて何もすることがなくなったので、外でイロイロと~と思うのですが、暗くても判る
のですが、台風でゴミやら折れた木やら竹やらと、ま~浮遊物だらけ(。;++)/
実は、表層をルア-を引きまして、シーバスとカマス君を釣ろうと思っていたのです
が、数投しまして諦めました。(。--)/
で・沈めるとできるかも~と、ワインドの用意をしてますと、これが急に北から風が
吹きまして、雨が本降りに(。;T◆T)/ウオ~最悪じゃ
PEラインでも糸フケがでまして、全然ワインドもできないので、ただただ日が昇る
まで、雨に打たれるだけの状態 (。~~)
くそ~なんか空回りばかりしてるぞ(。TMT)/
やっと日の出時間になったので、とりあえずアジ君の補充を~と、サビキで足元
を落ちしますと~
クククク!
なんじゃ!えらく引くぞ(。_ _)/
上げてみますと、この時期数年いなかった良型アジ23cmが釣れました~♪
どうやら良型アジが群れは小さいのですが、30分の間に仕掛けを入れるたびに
釣れたのですが、急に港内で釣れた小&豆アジに変わりまして、ついにはスズメ
ダイに・・・
なので餌釣りは終わりまして、早速飲ませ釣り開始です~♪(。^▽^)/ 続きを読む


気温 朝24℃昼31℃ 潮 大潮--:--干潮--:--
風 0m~2m 日の出 05:16
釣り場 翼港
お盆=人がたくさん=嫌い なSUGAOなのですが、台風の後は良いという定説が
ある釣りなだけに、ここは一つ行くぞ!とメチャ早くに翼港へ

さてゲート前には、既に8台ほど車が・・・(なんせイマイチだった翼港ですので、今
まで2~3台いればいい方だったのですが)いまして、あ~良いポイントは入れない
かも~と移動しますと、何故かS級ポイントは空いてました(。◎▽◎)/
で・翼港なのですが、ま~なんせ南東の風にメチャ弱いので、台風で南先端付近
はバキバキボコボコでして、特に先端スロープと便所はボロボロです(。;++)/
しかしその他は、全然問題ない状態ですので釣りはできます(。^▽^)/
さて今回は、南先端で飲ませ釣りをしてみたいので~と、港内でアジを釣りに移動
するのですが・・・1時間でやっと10匹ほどなのですが、これが例年以上に港内の
アジ君は豆でして、飲ませ釣りには使えない大きさばかり(。:~~)/
(やはり釣り禁止範囲が増えて、港内でエサを撒く人が少ないからかと・・・)
さて何もすることがなくなったので、外でイロイロと~と思うのですが、暗くても判る
のですが、台風でゴミやら折れた木やら竹やらと、ま~浮遊物だらけ(。;++)/
実は、表層をルア-を引きまして、シーバスとカマス君を釣ろうと思っていたのです
が、数投しまして諦めました。(。--)/
で・沈めるとできるかも~と、ワインドの用意をしてますと、これが急に北から風が
吹きまして、雨が本降りに(。;T◆T)/ウオ~最悪じゃ
PEラインでも糸フケがでまして、全然ワインドもできないので、ただただ日が昇る
まで、雨に打たれるだけの状態 (。~~)
くそ~なんか空回りばかりしてるぞ(。TMT)/
やっと日の出時間になったので、とりあえずアジ君の補充を~と、サビキで足元
を落ちしますと~
クククク!
なんじゃ!えらく引くぞ(。_ _)/
上げてみますと、この時期数年いなかった良型アジ23cmが釣れました~♪
どうやら良型アジが群れは小さいのですが、30分の間に仕掛けを入れるたびに
釣れたのですが、急に港内で釣れた小&豆アジに変わりまして、ついにはスズメ
ダイに・・・
なので餌釣りは終わりまして、早速飲ませ釣り開始です~♪(。^▽^)/ 続きを読む