2009年05月29日
淡路島釣行記 サイズUPグレ君~♪(。^-^)/
釣行日 05月29日 天気 曇ときたま晴
気温 朝17℃昼27℃ 潮 中潮 満潮09:22干潮04:08
風 2m~4m 日の出 4:48
釣り場 翼港
今日は厳しい釣りになるかも~と行く前から思いつつ釣行 負けん!
==
着いたのが4:00で、ゲ-ト前には一台も車無し。(なんせ天候悪い予報ですから)
さて今回は南の先端にてアジ君を朝一釣りまして、その後移動して前回同様
に条件が良ければグレ君をつろう!と決めてタックル用意です。(。^-^)/
ロッド シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&アジサビキ7号 ハリス1号幹糸1.5号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&1号&アジ針7号
餌 撒き餌用アミエビブロック2個&刺しアミ2個(1700円)
4:20にアタリがでますので、早速軽くポイ!と投げいれる。 (。^-^)/
ポコン!
ホイ来た~♪巻き巻き アレ・・・(。-_-)/
再度入れるとポコン!
巻き巻き スカ~ くそなんで抜けるねん!!
3回連続でして原因は~といいますと、やっぱり食いが浅いのと型が小さいこと。
まあまあそのうち型がよくなるだろ~ (。=_=)/
常連オッチャンが2人来まして横で参戦するのですが、これが又釣れない~と
ブツブツと。
それもそのはずでして、私は4mでしているのですがオッチャン達は例年の感覚
で底に設定しているので層が合っていないのです。 (なので4mやで~て)
が・やはり悪い条件ではアジ君が離れるのもはやいようで1時間も持たずにアタ
リがなくなりました
さて10匹とりあえず釣れてるからいいや~と、アジ君を早々に止めましてグレ君
釣りへ。 頑張るぞ~♪^^^^^(。^-^)/
ビュ~~~~~~~~ (。;U_U)/風がキツイ
海を見ますと、なんせ風と波で冬を思い出す風景。
う~ん大丈夫なのかこれ・・・(。;=_=)/
いや意地でも釣ちゃる!! (。 `_´ )/ 続きを読む
気温 朝17℃昼27℃ 潮 中潮 満潮09:22干潮04:08
風 2m~4m 日の出 4:48
釣り場 翼港
今日は厳しい釣りになるかも~と行く前から思いつつ釣行 負けん!

着いたのが4:00で、ゲ-ト前には一台も車無し。(なんせ天候悪い予報ですから)
さて今回は南の先端にてアジ君を朝一釣りまして、その後移動して前回同様
に条件が良ければグレ君をつろう!と決めてタックル用意です。(。^-^)/
ロッド シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&アジサビキ7号 ハリス1号幹糸1.5号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&1号&アジ針7号
餌 撒き餌用アミエビブロック2個&刺しアミ2個(1700円)
4:20にアタリがでますので、早速軽くポイ!と投げいれる。 (。^-^)/
ポコン!
ホイ来た~♪巻き巻き アレ・・・(。-_-)/
再度入れるとポコン!
巻き巻き スカ~ くそなんで抜けるねん!!
3回連続でして原因は~といいますと、やっぱり食いが浅いのと型が小さいこと。
まあまあそのうち型がよくなるだろ~ (。=_=)/
常連オッチャンが2人来まして横で参戦するのですが、これが又釣れない~と
ブツブツと。
それもそのはずでして、私は4mでしているのですがオッチャン達は例年の感覚
で底に設定しているので層が合っていないのです。 (なので4mやで~て)
が・やはり悪い条件ではアジ君が離れるのもはやいようで1時間も持たずにアタ
リがなくなりました

さて10匹とりあえず釣れてるからいいや~と、アジ君を早々に止めましてグレ君
釣りへ。 頑張るぞ~♪^^^^^(。^-^)/
ビュ~~~~~~~~ (。;U_U)/風がキツイ
海を見ますと、なんせ風と波で冬を思い出す風景。
う~ん大丈夫なのかこれ・・・(。;=_=)/
いや意地でも釣ちゃる!! (。 `_´ )/ 続きを読む
2009年05月19日
淡路島釣行記 グレ君が元気です(。^▽^)/
釣行日 05月18日 天気 晴
気温 朝16℃昼22℃ 潮 小潮 満潮03:41干潮10:44
風 1m~2m 日の出 4:54
釣り場 翼港
釣りに行くのじゃ ギゃおや~
-------
着いたのは4:15でして、基本4:30からアタリがでるので急いで用意なのじゃ
ロッド DAIWA 磯竿 遠投3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&アジサビキ7号
カゴ&ハリス&針 天秤カゴ&1号&アジ針7号
餌 アミエビ&刺しアミ(アミエビ2袋&刺しアミ2パック)
さて早速ポイ!ポチャン!!
スポン!
お・早速来た(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き~♪
釣れたのは20cmのアジ君です~♪ (。^-^。)/
同じポイントへ仕掛けを入れますと連続HIT~♪
でもメバルを釣ろうと思ったんだけど~と思いつつも、釣れるのですからポイント
を変更しづらい。
又この時期特有でして、アジ君はサビキを何故か無視しまして刺しアミを食う状
態ですから手返しが悪い。
ポコン!
巻き巻き巻き あ・・・
そうですお決まりの餌取りスズメダイ君でした。(。-_-)/
そこからはスズメダイばかりでして、ポイントを横にづらしても遠投しても一緒
どうやら潮が緩いのでヤル気マンマン状態になったようです。
やめてけろ~ (。T-T)/
これは南が悪いのでは?(。=_=)と思ったので、北側へとソソクサと移動で
す。 ^^^^^^^(。;~_~)/ 続きを読む
気温 朝16℃昼22℃ 潮 小潮 満潮03:41干潮10:44
風 1m~2m 日の出 4:54
釣り場 翼港
釣りに行くのじゃ ギゃおや~

着いたのは4:15でして、基本4:30からアタリがでるので急いで用意なのじゃ
ロッド DAIWA 磯竿 遠投3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&アジサビキ7号
カゴ&ハリス&針 天秤カゴ&1号&アジ針7号
餌 アミエビ&刺しアミ(アミエビ2袋&刺しアミ2パック)
さて早速ポイ!ポチャン!!
スポン!
お・早速来た(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き~♪
釣れたのは20cmのアジ君です~♪ (。^-^。)/
同じポイントへ仕掛けを入れますと連続HIT~♪
でもメバルを釣ろうと思ったんだけど~と思いつつも、釣れるのですからポイント
を変更しづらい。
又この時期特有でして、アジ君はサビキを何故か無視しまして刺しアミを食う状
態ですから手返しが悪い。
ポコン!
巻き巻き巻き あ・・・
そうですお決まりの餌取りスズメダイ君でした。(。-_-)/
そこからはスズメダイばかりでして、ポイントを横にづらしても遠投しても一緒

どうやら潮が緩いのでヤル気マンマン状態になったようです。
やめてけろ~ (。T-T)/
これは南が悪いのでは?(。=_=)と思ったので、北側へとソソクサと移動で
す。 ^^^^^^^(。;~_~)/ 続きを読む
2009年05月16日
淡路島釣行記 アジ君釣り~♪(。^-^)/
釣行日 05月15日 天気 晴
気温 朝13℃昼21℃ 潮 中潮 満潮--:--干潮--:--
風 1m~2m 日の出 4:55
釣り場 翼港
釣りに行くぞ~といつもの如く翼港へ到着が4:20です~♪ (。^-^。)/
うん?(。=_=)そうです珍しくいつものポイントには先行の釣り人が・・・
しかたがないか~と外れた場所でタックル用意
タックル1 タックル2
ロッド NISSIN 磯竿2号 DAIWA 磯竿3号
リ-ル シマノ AERNOS2000 シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号 2号
仕掛けメバルサビキ6号 アジサビキ&カゴ&メバル仕掛け
錘 10号 餌 アミエビ&刺しアミ
例によってまだ暗い時はメバルサビキで~とポトンと竿3本前へ
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・ や・やっぱり食わないわけやね (。~_~)/
6回ほど実績のあるポイントへ入れたのですが、アタリがないので早々にカゴ
釣りへとスイッチです。
全く同じポイントへポイ!ポチャン!!
メバルは基本遠くでなくてもこの時期になると釣れまして、それないの型が釣
れるのです。
ポコン!
あ・やっぱりカゴ釣りなら簡単にアタリが(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き~♪♪♪
釣れたのは19cmとナカナカのサイズでした。 (。^-^。)/
その後も連続でアタリ! けど?なのが、どうも小型がガツガツと食ってきま
せん???なんで???。
まあいいけど~ポイ!ポチャン!!
ポコン!
ヨイ!巻き巻き アレ?軽い?? 巻き巻き巻き
うん?(。=○=)あ・細くて銀色
そうです19cmのアジ君が釣れてきました~♪ (。^▽^。)/
そこからポンポンとアジ君が連続でHIT~♪ こりゃいいぞ~♪♪♪ 続きを読む
気温 朝13℃昼21℃ 潮 中潮 満潮--:--干潮--:--
風 1m~2m 日の出 4:55
釣り場 翼港
釣りに行くぞ~といつもの如く翼港へ到着が4:20です~♪ (。^-^。)/
うん?(。=_=)そうです珍しくいつものポイントには先行の釣り人が・・・
しかたがないか~と外れた場所でタックル用意
タックル1 タックル2
ロッド NISSIN 磯竿2号 DAIWA 磯竿3号
リ-ル シマノ AERNOS2000 シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号 2号
仕掛けメバルサビキ6号 アジサビキ&カゴ&メバル仕掛け
錘 10号 餌 アミエビ&刺しアミ
例によってまだ暗い時はメバルサビキで~とポトンと竿3本前へ
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・ や・やっぱり食わないわけやね (。~_~)/
6回ほど実績のあるポイントへ入れたのですが、アタリがないので早々にカゴ
釣りへとスイッチです。
全く同じポイントへポイ!ポチャン!!
メバルは基本遠くでなくてもこの時期になると釣れまして、それないの型が釣
れるのです。
ポコン!
あ・やっぱりカゴ釣りなら簡単にアタリが(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き~♪♪♪
釣れたのは19cmとナカナカのサイズでした。 (。^-^。)/
その後も連続でアタリ! けど?なのが、どうも小型がガツガツと食ってきま
せん???なんで???。
まあいいけど~ポイ!ポチャン!!
ポコン!
ヨイ!巻き巻き アレ?軽い?? 巻き巻き巻き
うん?(。=○=)あ・細くて銀色
そうです19cmのアジ君が釣れてきました~♪ (。^▽^。)/
そこからポンポンとアジ君が連続でHIT~♪ こりゃいいぞ~♪♪♪ 続きを読む
2009年05月08日
淡路島釣行記 久々出撃なのじゃ・・・
釣行日 05月08日 天気 雨のち曇
気温 朝15℃昼20℃ 潮 中潮 満潮05:36干潮12:28
風 1m~2m 日の出 5:02
釣り場 翼港
皆さんご無沙汰しておりました。う~んメチャ忙しくて連休などありませんし、
お休みってなに?(。〇_○)という日々でした。シクシク(。T-T)/
やっと昨日で一段落しましたわけですので、そうです釣りに行くのじゃ・・・・
て、なんせこれだけ期間があくと海の状況が全く判らん~ウキ!
さて翼港に着いたのが4時10分でして、早速急いでタックル用意。
タックル1 タックル2
ロッド NISSIN 磯竿2号 DAIWA 磯竿3号
リ-ル シマノ AERNOS2000 シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号 2号
仕掛けメバルサビキ6号 アジサビキ&カゴ&メバル仕掛け
錘 10号 餌 アミエビ&刺しアミ
なんせ???ですので、メバルサビキでダメな時を想定しまして、抑えで
カゴ釣り仕掛けも今回用意しました。
釣り開始は4:30からでして、まずメバルサビキポチャン!
底を切って~ ・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・
オイオイ(。;-_-)/
ウロウロしまして色んな所を攻めるのですが、ま~たく一回もアタリ無し。
5:00になるとポチャ!ポチャ!とあちらこちらでメバル君がボイル!
が・何故かメバルサビキを全く無視なのです
(。;+m+)/
なのでスパ!とメバルサビキでの釣りを諦めましてカゴ釣りに変更。
ポイ!ポチャン!!
仕掛けが馴染むと~ポコン!
良し食った~♪ 巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは微妙なサイズ15~16cmくらいのメバル君です。 (。=_=)/ 続きを読む
気温 朝15℃昼20℃ 潮 中潮 満潮05:36干潮12:28
風 1m~2m 日の出 5:02
釣り場 翼港
皆さんご無沙汰しておりました。う~んメチャ忙しくて連休などありませんし、
お休みってなに?(。〇_○)という日々でした。シクシク(。T-T)/
やっと昨日で一段落しましたわけですので、そうです釣りに行くのじゃ・・・・
て、なんせこれだけ期間があくと海の状況が全く判らん~ウキ!

さて翼港に着いたのが4時10分でして、早速急いでタックル用意。
タックル1 タックル2
ロッド NISSIN 磯竿2号 DAIWA 磯竿3号
リ-ル シマノ AERNOS2000 シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号 2号
仕掛けメバルサビキ6号 アジサビキ&カゴ&メバル仕掛け
錘 10号 餌 アミエビ&刺しアミ
なんせ???ですので、メバルサビキでダメな時を想定しまして、抑えで
カゴ釣り仕掛けも今回用意しました。
釣り開始は4:30からでして、まずメバルサビキポチャン!
底を切って~ ・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・

オイオイ(。;-_-)/
ウロウロしまして色んな所を攻めるのですが、ま~たく一回もアタリ無し。
5:00になるとポチャ!ポチャ!とあちらこちらでメバル君がボイル!
が・何故かメバルサビキを全く無視なのです
(。;+m+)/
なのでスパ!とメバルサビキでの釣りを諦めましてカゴ釣りに変更。
ポイ!ポチャン!!
仕掛けが馴染むと~ポコン!
良し食った~♪ 巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは微妙なサイズ15~16cmくらいのメバル君です。 (。=_=)/ 続きを読む