2008年10月31日
淡路島釣行記 粘って粘ってGET~ (。〇_○)*
釣行日 10月31日 天気 晴のち曇
気温 朝10℃昼18℃ 潮 大潮 満潮08:26干潮13:35
風 1m~2m 日の出 6:18
釣り場 翼港
月曜日はお休みでないので金曜日に無理やり行くのじゃ~と本日釣行です。
さていつもの如く翼港へ着いたのが4:30でして、ゲ-ト前には5台車があり
ましたがいつもより少ないから~といつものポイントへ行きますと・・・久々に
先行の釣り人が入ってました (。T-T)/
なので少し離れた場所で釣るのじゃ タックル用意 (。+_+)/
ロッド シマノ 遠投磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3000
ライン&浮き 4号&飲ませ用浮き6号
錘 3号
ハリス&針 シ-ガ グランドMAX3号&チヌ針3号
さてもう面倒なのでいつものように桟橋で小アジを釣るのは止めまして、ジ~
と日が昇るのを待ちまして橋へと行きまして、シマイサギ(ウリボウ)を釣ると
本日は非常に湧いていまして2連とか3連で釣れるので手間いらず。
さあ飲ませ釣り開始じゃ~と移動 ^^^^^^^^(。^▽^)/
遠投デイ!ビュ-ボチャン!!
あ・・・見事に潮が飛んでる
さすが大潮 う~んこれでは釣りにならん (。;~_~)/
激流なので浮きがドンドン流され、ウリボウは引き摺られる状態なので釣り
になりませんから、これはジ~と我慢の子。 (。〇_○)~〇
事務所のオッチャンが来る7:30でも状況は変わることないので、トボトボと
ゲ-トまで車を取りにいきまして事務所前に駐車。
ハ~今日は粘らんと仕方ないのかな (。=_=)/ 続きを読む
気温 朝10℃昼18℃ 潮 大潮 満潮08:26干潮13:35
風 1m~2m 日の出 6:18
釣り場 翼港
月曜日はお休みでないので金曜日に無理やり行くのじゃ~と本日釣行です。
さていつもの如く翼港へ着いたのが4:30でして、ゲ-ト前には5台車があり
ましたがいつもより少ないから~といつものポイントへ行きますと・・・久々に
先行の釣り人が入ってました (。T-T)/
なので少し離れた場所で釣るのじゃ タックル用意 (。+_+)/
ロッド シマノ 遠投磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3000
ライン&浮き 4号&飲ませ用浮き6号
錘 3号
ハリス&針 シ-ガ グランドMAX3号&チヌ針3号
さてもう面倒なのでいつものように桟橋で小アジを釣るのは止めまして、ジ~
と日が昇るのを待ちまして橋へと行きまして、シマイサギ(ウリボウ)を釣ると
本日は非常に湧いていまして2連とか3連で釣れるので手間いらず。
さあ飲ませ釣り開始じゃ~と移動 ^^^^^^^^(。^▽^)/
遠投デイ!ビュ-ボチャン!!
あ・・・見事に潮が飛んでる

さすが大潮 う~んこれでは釣りにならん (。;~_~)/
激流なので浮きがドンドン流され、ウリボウは引き摺られる状態なので釣り
になりませんから、これはジ~と我慢の子。 (。〇_○)~〇
事務所のオッチャンが来る7:30でも状況は変わることないので、トボトボと
ゲ-トまで車を取りにいきまして事務所前に駐車。
ハ~今日は粘らんと仕方ないのかな (。=_=)/ 続きを読む
2008年10月27日
淡路島釣行記 記録更新!47cmハマチ君~♪(^○^ 。)/
釣行日 10月27日 天気 曇のち晴
気温 朝16℃昼19℃ 潮 中潮 満潮05:37潮11:35
風 2m~5m 日の出 6:15
釣り場 翼港
う~ん前の日の雨がどう影響するかな・・・なんて思いながらハマチ狙いでGO!
さて釣り場に着いたのは4:30でしたが、ゲ-ト前は相変わらず月曜日は車でイ
ッパイ
でしたので、本日はどやろう~ポイントに入れるかな・・・なんて思いながら行きま
すと、そうですやはり空いていました特等席~♪ ^^^(。^▽^)/
早速タックル用意なのじゃ
ロッド シマノ 遠投磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3000
ライン&浮き 4号&飲ませ用浮き6号
錘 3号
ハリス&針 シ-ガ グランドMAX3号&チヌ針3号
さて5時になってから、エサ用にとりあえず浮き桟橋へ小アジ釣りへ移動。
25分で終了しましてポイントへ戻りましてジ~としていまして、6時から釣り開始。
遠投飛んでけ!(。^〇^)/ピュ~ボチャン!!
潮ですが、ナカナカどうして流れていましてドンドンと手前に浮きが
なので左へ投げますと、確かに今度は斜めに流れているもののやっぱり手前へ
浮きがやってきます・・・ (。;=_=)/
う~んよくないな~横に流れていないし・・・と思ったので、潮の方向確認が済ん
だので直ぐに止めまして、橋の下へ移動してシマイサギの子供(ウリボウ)を釣り
に移動です。 やっぱウリがないと~ ^^^^^^(。^-^)/
で・釣ろうとするのですが、これがナカナカ本日は釣れなくテ30分で9匹KEEP。
あ~数少ないな~と思いつつ飲ませ釣り再開。
飛んでけ!ピュ~ボチャン!!
潮は・・・と見ていますと、やっと6:30になって少し緩んできました。
お・なんか潮の方向も横に流れてはいないけど斜めなので釣れそう(。・_・)/
ポコン!
あ・浮きが入った!(。◎▽◎)/
大きく合わせじゃデイ! (。`〇´)/
スカ!
・・・・・・・・・ しまったアオリイカ君だったのか ・・・・・・・・ 巻き巻き (。-_-)/ 続きを読む
気温 朝16℃昼19℃ 潮 中潮 満潮05:37潮11:35
風 2m~5m 日の出 6:15
釣り場 翼港
う~ん前の日の雨がどう影響するかな・・・なんて思いながらハマチ狙いでGO!
さて釣り場に着いたのは4:30でしたが、ゲ-ト前は相変わらず月曜日は車でイ
ッパイ

でしたので、本日はどやろう~ポイントに入れるかな・・・なんて思いながら行きま
すと、そうですやはり空いていました特等席~♪ ^^^(。^▽^)/
早速タックル用意なのじゃ
ロッド シマノ 遠投磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3000
ライン&浮き 4号&飲ませ用浮き6号
錘 3号
ハリス&針 シ-ガ グランドMAX3号&チヌ針3号
さて5時になってから、エサ用にとりあえず浮き桟橋へ小アジ釣りへ移動。
25分で終了しましてポイントへ戻りましてジ~としていまして、6時から釣り開始。
遠投飛んでけ!(。^〇^)/ピュ~ボチャン!!
潮ですが、ナカナカどうして流れていましてドンドンと手前に浮きが

なので左へ投げますと、確かに今度は斜めに流れているもののやっぱり手前へ
浮きがやってきます・・・ (。;=_=)/
う~んよくないな~横に流れていないし・・・と思ったので、潮の方向確認が済ん
だので直ぐに止めまして、橋の下へ移動してシマイサギの子供(ウリボウ)を釣り
に移動です。 やっぱウリがないと~ ^^^^^^(。^-^)/
で・釣ろうとするのですが、これがナカナカ本日は釣れなくテ30分で9匹KEEP。
あ~数少ないな~と思いつつ飲ませ釣り再開。
飛んでけ!ピュ~ボチャン!!
潮は・・・と見ていますと、やっと6:30になって少し緩んできました。
お・なんか潮の方向も横に流れてはいないけど斜めなので釣れそう(。・_・)/
ポコン!
あ・浮きが入った!(。◎▽◎)/
大きく合わせじゃデイ! (。`〇´)/
スカ!
・・・・・・・・・ しまったアオリイカ君だったのか ・・・・・・・・ 巻き巻き (。-_-)/ 続きを読む
2008年10月24日
神戸ブラブラ釣行記 芦屋浜へサヨリ釣り~♪
う~ん う~ん 釣りに行きたいのじゃ~ (。;U_U)/
う~ん う~ん
う~ん う~ん ウキャ! 行くのじゃ!!(。;@○@)/
天気が悪いのだから釣りはいかんとこう~などと前日は思ったのですが、どう
にも我慢できなくなり行くこととしました。
さてここは全然未だに今年の秋釣っていないもので、安上がりに釣れるお魚
・・と考えますと、そうですサヨリさんなのです。
なので釣りこととしたのですが、近くで釣ると満足感もないかな・・・なんて思
いまして、メチャ久々に芦屋浜へ行ってみることとしました。
~~~
釣具店F-MAXハ―バランド店へ寄りまして餌を買いますと、久々に店長の
有井さんに声をかけられまして、これから淡路ですか?と聞かれたのです
が、イエイエそこらへんで数時間サヨリ釣りするだけです~と軽くお話。
そして湾岸線を通りまして釣り場に着いたのが10時です。
早速釣り開始なのじゃ~♪ (。^〇^)/
続きを読む
う~ん う~ん
う~ん う~ん ウキャ! 行くのじゃ!!(。;@○@)/
天気が悪いのだから釣りはいかんとこう~などと前日は思ったのですが、どう
にも我慢できなくなり行くこととしました。
さてここは全然未だに今年の秋釣っていないもので、安上がりに釣れるお魚
・・と考えますと、そうですサヨリさんなのです。
なので釣りこととしたのですが、近くで釣ると満足感もないかな・・・なんて思
いまして、メチャ久々に芦屋浜へ行ってみることとしました。

釣具店F-MAXハ―バランド店へ寄りまして餌を買いますと、久々に店長の
有井さんに声をかけられまして、これから淡路ですか?と聞かれたのです
が、イエイエそこらへんで数時間サヨリ釣りするだけです~と軽くお話。
そして湾岸線を通りまして釣り場に着いたのが10時です。
早速釣り開始なのじゃ~♪ (。^〇^)/
2008年10月20日
淡路島釣行記 微妙に記録更新ハマチ君
釣行日 10月20日 天気 晴
気温 朝14℃昼24℃ 潮 小潮 満潮--:--潮--:--
風 0m~2m 日の出 6:09
釣り場 翼港
ちょっと厳しいのですが、無理やり今回釣行なのじゃニャ-と翼港へ。
~~~
ゲ-ト前に4:30に到着してみますと、ハ~というぐらいに車が停まっていまして
平日と思えない状態。
ポ・ポイントに入れるかな~と移動 ^^^^^^^(。;=_=)/
すると一番入りたい所が空いてました~ラッキ~♪ (。>▽<)/
早速タックル用意なのじゃ!
ロッド DAIWA 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3000
ライン 4号
浮き 飲ませ用浮き6号
ハリス 3号(グランドMX)
針 チヌ針1号
さて早速餌釣りに~と港内に小アジを釣りに行きますと、5:00にサビキを入れ
る(まだ暗いのですが)れば簡単に釣れてきます。けど小型を選り分けますと
ナカナカ時間がかかりまして30分後に元の釣り場へ。
釣り開始じゃ~と5:40から仕掛けを入れますと、う~ん・・・流れる方向がイマイチ
なのです (。=_=)/
なので右に投げたり左に投げたり遠投したりしたのですが、どうもシックリこない状
態
こんな時は餌釣りをしようと6:00にはシマイサギの子供(通称ウリボウ)を探す
こととしました。
と・言っても橋の方へ行きますと浮き上がってたくさん見えています。うそ~って感じ
でして、釣れない時は全く釣れないウリボウなのですが、今日は簡単に釣れるわけ
でして、3連とかもあるので小アジは海にお帰りいただきまして、ウリボウのみを餌
としまして飲ませをすることとしました。(。^-^)/
本腰入れて狙うぞ!勝負勝負じゃ!! (。^〇^)/ 続きを読む
気温 朝14℃昼24℃ 潮 小潮 満潮--:--潮--:--
風 0m~2m 日の出 6:09
釣り場 翼港
ちょっと厳しいのですが、無理やり今回釣行なのじゃニャ-と翼港へ。

ゲ-ト前に4:30に到着してみますと、ハ~というぐらいに車が停まっていまして
平日と思えない状態。
ポ・ポイントに入れるかな~と移動 ^^^^^^^(。;=_=)/
すると一番入りたい所が空いてました~ラッキ~♪ (。>▽<)/
早速タックル用意なのじゃ!
ロッド DAIWA 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3000
ライン 4号
浮き 飲ませ用浮き6号
ハリス 3号(グランドMX)
針 チヌ針1号
さて早速餌釣りに~と港内に小アジを釣りに行きますと、5:00にサビキを入れ
る(まだ暗いのですが)れば簡単に釣れてきます。けど小型を選り分けますと
ナカナカ時間がかかりまして30分後に元の釣り場へ。
釣り開始じゃ~と5:40から仕掛けを入れますと、う~ん・・・流れる方向がイマイチ
なのです (。=_=)/
なので右に投げたり左に投げたり遠投したりしたのですが、どうもシックリこない状
態

こんな時は餌釣りをしようと6:00にはシマイサギの子供(通称ウリボウ)を探す
こととしました。
と・言っても橋の方へ行きますと浮き上がってたくさん見えています。うそ~って感じ
でして、釣れない時は全く釣れないウリボウなのですが、今日は簡単に釣れるわけ
でして、3連とかもあるので小アジは海にお帰りいただきまして、ウリボウのみを餌
としまして飲ませをすることとしました。(。^-^)/
本腰入れて狙うぞ!勝負勝負じゃ!! (。^〇^)/ 続きを読む
2008年10月17日
淡路島釣行記 今年初!ハマチ君GET~♪
釣行日 10月17日 天気 晴
気温 朝14℃昼24℃ 潮 中潮 満潮08:27干潮14:00
風 1m~2m 日の出 6:06
釣り場 翼港
まだまだ懲りずにツバス&ハマチ狙いで釣行じゃ!ニャ-
~~~~~~~♪
さていつもの如く朝も早よから場所取りに~と4:00に到着したのですが、ゲ-ト
の前には車が5台だけでして少ない。
ポイントへ行きますと、やはりだ~れもいません。(。=_=)/
タックル用意じゃ
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン 4号
浮き 飲ませ釣り用浮き6号
ハリス 3号
針 チヌ針1号
餌 小アジ&小シマイサギ
さて餌を釣りに行かんと~と、5時から道の駅へ行きましてシマイサギを釣りま
して(15匹)、直ぐに6時に翼港へとんぼ返りし、ついでに港内で小アジも釣り
まして6:30より飲ませ釣り開始~♪(。^-^)/
最初は小アジで勝負勝負~テイ!ボチャン!!
潮はメチャ流れておりまして、ドンドン仕掛けが前に来てしまいます
なので投げる位置を変えまして流れが良い位置を探すことに。
する4回目で左へ綺麗に出て行く潮の流れがあったので、この潮に乗せてみ
ることにしました。
ポイっとな(。^〇^)/ ポチャン!
浮きを見ますと途中まで手前にくるのですが、潮があたりまして途中で浮きが
ゆっくり動きまして良い感じ。
ポコポコポコ!
あ・アジが逃げてる(。・_・)/
ポコポコボコン!
来た----(。◎▽◎)/----!!!!
大きく合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン!ギュギュギュギュ-------ン
続きを読む
気温 朝14℃昼24℃ 潮 中潮 満潮08:27干潮14:00
風 1m~2m 日の出 6:06
釣り場 翼港
まだまだ懲りずにツバス&ハマチ狙いで釣行じゃ!ニャ-

さていつもの如く朝も早よから場所取りに~と4:00に到着したのですが、ゲ-ト
の前には車が5台だけでして少ない。
ポイントへ行きますと、やはりだ~れもいません。(。=_=)/
タックル用意じゃ
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン 4号
浮き 飲ませ釣り用浮き6号
ハリス 3号
針 チヌ針1号
餌 小アジ&小シマイサギ
さて餌を釣りに行かんと~と、5時から道の駅へ行きましてシマイサギを釣りま
して(15匹)、直ぐに6時に翼港へとんぼ返りし、ついでに港内で小アジも釣り
まして6:30より飲ませ釣り開始~♪(。^-^)/
最初は小アジで勝負勝負~テイ!ボチャン!!
潮はメチャ流れておりまして、ドンドン仕掛けが前に来てしまいます

なので投げる位置を変えまして流れが良い位置を探すことに。
する4回目で左へ綺麗に出て行く潮の流れがあったので、この潮に乗せてみ
ることにしました。
ポイっとな(。^〇^)/ ポチャン!
浮きを見ますと途中まで手前にくるのですが、潮があたりまして途中で浮きが
ゆっくり動きまして良い感じ。
ポコポコポコ!
あ・アジが逃げてる(。・_・)/
ポコポコボコン!
来た----(。◎▽◎)/----!!!!
大きく合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン!ギュギュギュギュ-------ン
続きを読む
2008年10月10日
淡路島釣行記 撃沈・・・餌で釣果が~ (。T-T)/
ウリャ!トリャ!ゴギャ!!!!(。`〇´)/
釣れん!釣れんのじゃ~ (。T-T)/
前回同様に港内で小アジを釣りましてツバス&ハマチ狙い!
ポコン! あ・・・浮きが止まって動かない・・・ (。~_~)/
乗ってくるのはアオリイカ君


お隣は釣れているのになんで??? ジ~と見ると餌が違う(シマイサギの子供)
まあ小アジでくるだろう・・・と楽観視。
又浮きが沈んだ!デイ!!(。`〇´)/
ドスン!バヒュ~~~~~
へ?(。・_・)/
巻き巻き巻き・・・

オイオイついに掛かってしまいました510gのアオリイカ君です。 (。^-^。)/ 続きを読む
釣れん!釣れんのじゃ~ (。T-T)/
前回同様に港内で小アジを釣りましてツバス&ハマチ狙い!
ポコン! あ・・・浮きが止まって動かない・・・ (。~_~)/
乗ってくるのはアオリイカ君



お隣は釣れているのになんで??? ジ~と見ると餌が違う(シマイサギの子供)
まあ小アジでくるだろう・・・と楽観視。
又浮きが沈んだ!デイ!!(。`〇´)/
ドスン!バヒュ~~~~~
へ?(。・_・)/
巻き巻き巻き・・・
オイオイついに掛かってしまいました510gのアオリイカ君です。 (。^-^。)/ 続きを読む
2008年10月03日
淡路島釣行記 努力と忍耐でツバスGET!
釣行日 10月03日 天気 晴
気温 朝13℃昼25℃ 潮 中潮 満潮09:12干潮14:25
風 0m~3m 日の出 5:55
釣り場 翼港
今回もツバス&ハマチを釣るぞ~と翼港へGOなのです~
~~~♪
さて着いたのは3:00でしてメチャ早いわけですが、なんせポイントに入る
ために場所取りを~と張り切って来たのですが、今までが嘘の様にゲ-ト
前に停まっている車が少なく4台ほど・・・ ま・まさか釣れなくなったとか
(。;=_=)/と嫌な予感がしたのですが、まだまだそんなはずは~とポ
イントへ行ったところ、そうですこちらもだ~れもいません。
ぶ・不気味じゃ~ (~_~。)/
と・とにかくタックル用意なのじゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き 発泡浮き10号
仕掛け 船釣り用 サビキ ハリス6号幹糸8号
カゴ サビキカゴ
餌 アジ
さて餌を調達しないといけないので、5:30からアジ用サビキを手前に
入れるのですが・・・何にも乗ってこない状態
時間がまだ早いのか?とも思ったのですが、実は簡単に調達するなら
港内(浮き桟橋など)ですれば簡単に小アジが釣れるので移動です。
^^^(。^-^)/
さてサビキを~と見ますと、ワラワラと小アジが群れているのが見えて
いまして実に簡単。
バケツに15匹KEEPするのに5分もあればOKですから、直ぐに元の
場所へ移動です。 しんどいぞ~^^^(。;^-^)/
さあツバス&ハマチと勝負勝負~♪ (。^▽^。)/ 続きを読む
気温 朝13℃昼25℃ 潮 中潮 満潮09:12干潮14:25
風 0m~3m 日の出 5:55
釣り場 翼港
今回もツバス&ハマチを釣るぞ~と翼港へGOなのです~

さて着いたのは3:00でしてメチャ早いわけですが、なんせポイントに入る
ために場所取りを~と張り切って来たのですが、今までが嘘の様にゲ-ト
前に停まっている車が少なく4台ほど・・・ ま・まさか釣れなくなったとか
(。;=_=)/と嫌な予感がしたのですが、まだまだそんなはずは~とポ
イントへ行ったところ、そうですこちらもだ~れもいません。
ぶ・不気味じゃ~ (~_~。)/
と・とにかくタックル用意なのじゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き 発泡浮き10号
仕掛け 船釣り用 サビキ ハリス6号幹糸8号
カゴ サビキカゴ
餌 アジ
さて餌を調達しないといけないので、5:30からアジ用サビキを手前に
入れるのですが・・・何にも乗ってこない状態

時間がまだ早いのか?とも思ったのですが、実は簡単に調達するなら
港内(浮き桟橋など)ですれば簡単に小アジが釣れるので移動です。
^^^(。^-^)/
さてサビキを~と見ますと、ワラワラと小アジが群れているのが見えて
いまして実に簡単。
バケツに15匹KEEPするのに5分もあればOKですから、直ぐに元の
場所へ移動です。 しんどいぞ~^^^(。;^-^)/
さあツバス&ハマチと勝負勝負~♪ (。^▽^。)/ 続きを読む