2009年03月31日
淡路島釣行記 激流の日~ (。;@_@)
釣行日 03月30日 天気 晴
気温 朝04℃昼14℃ 潮 中潮 満潮08:30干潮15:31
風 1m~2m 日の出 5:49
釣り場 翼港
天気か・・・(天気過ぎるとメバルは良くないので)と思いつつ、例によって翼
港へGO!
~~~~~~♪
なんせドンドンと日の出が早くなってきていますので、釣り場へ行く時間も朝
のラッキ-タイムに合わせて早く行くわけでして、今回は5:00に到着。
で・最近なんせ食い気のないメバル君ですから釣り人は、そうです全く一人
もいません。 ・・・・・・(。^-^)/
タックル
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けがまかつ船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 10号
さて早速竿3本前へポトン!
底に着いたら少し錘を浮かして潮に逆らわずに~~~
ゴツ・ゴツゴツゴツ!
お・来た来た~♪(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
早速来ました18cmメバル君です~♪ (。^▽^。)/
続けて釣れるのですが、ダンダンと型が小さくなってアタリがなくなりました・・・
なのでちょっと移動するのですが、どうやら今回は内側にあまりいないようでし
て、ポロポロと釣れるのは15cmにみたないメバル君でして4匹リリ-ス(-_-)
う~ん・・・(。U_U。)/
コン・コングググ!!!!
お!これは重いぞ(。◎▽◎。)/ 続きを読む
気温 朝04℃昼14℃ 潮 中潮 満潮08:30干潮15:31
風 1m~2m 日の出 5:49
釣り場 翼港
天気か・・・(天気過ぎるとメバルは良くないので)と思いつつ、例によって翼
港へGO!

なんせドンドンと日の出が早くなってきていますので、釣り場へ行く時間も朝
のラッキ-タイムに合わせて早く行くわけでして、今回は5:00に到着。
で・最近なんせ食い気のないメバル君ですから釣り人は、そうです全く一人
もいません。 ・・・・・・(。^-^)/
タックル
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けがまかつ船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 10号
さて早速竿3本前へポトン!
底に着いたら少し錘を浮かして潮に逆らわずに~~~
ゴツ・ゴツゴツゴツ!
お・来た来た~♪(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
早速来ました18cmメバル君です~♪ (。^▽^。)/
続けて釣れるのですが、ダンダンと型が小さくなってアタリがなくなりました・・・
なのでちょっと移動するのですが、どうやら今回は内側にあまりいないようでし
て、ポロポロと釣れるのは15cmにみたないメバル君でして4匹リリ-ス(-_-)
う~ん・・・(。U_U。)/
コン・コングググ!!!!
お!これは重いぞ(。◎▽◎。)/ 続きを読む
2009年03月23日
淡路島釣行記 24cmメバル君再び~♪(。^-^)
釣行日 03月23日 天気 曇のち晴
気温 朝09℃昼13℃ 潮 中潮 満潮06:08干潮11:47
風 2m~5m 日の出 5:59
釣り場 翼港
風止んでないかな・・・と思いつつ翼港へGO!
~~~~
さて釣り場に着いたのが5:10でしたが、ゲ-ト前には一台も車なし。
なのでタラタラと歩きましてポイントへ ・・・・(。^-^)/
今回は北波止の先端で釣ると決めまして早速タックル用意じゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けササメ針 船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号 幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 10号
早速外側へ遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
ピュ-----------
メチャ潮が動いております
なので1回投げて外側は止めまして、ウリャ~と急いで移動しまして北波止の
内側へ =(。`―´)/
竿3本前へポトン
錘が底に着いたら少し切って~
・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま・全くアタリがありません (。T-T。)/
4~5匹は釣れる場所なのですが、どうも生命観がないな・・・としぶとく粘ると
ポロっと釣れたのが13cmくらいの赤メバル君(。-_-)アカン・・・リリ-スポチ
ャン
朝の時合いにこのサイズが来るようではダメなので、これは南に行くしかない!
と走って移動です。 くそ~~ ======(。;TMT)/
海を見ますと、北と違って風があたらないので波も少なく穏やかです。
早速ポットンするのですが、中央では全くアタリがないので、ジリジリと動いて
外側へ。
潮が強いけど底を切って潮に逆らわずに~
ゴツ・ゴツゴツグググ~~~~~ン
ぐお~メチャ引くぞ (。◎_◎)/
無理に巻かずに少しずつ 巻き巻き 巻き巻き
グググ---ン 巻き巻き巻き巻き!

い・いきなりやってしまいました24cmメバル君です~♪ (。>▽<。)/ 続きを読む
気温 朝09℃昼13℃ 潮 中潮 満潮06:08干潮11:47
風 2m~5m 日の出 5:59
釣り場 翼港
風止んでないかな・・・と思いつつ翼港へGO!

さて釣り場に着いたのが5:10でしたが、ゲ-ト前には一台も車なし。
なのでタラタラと歩きましてポイントへ ・・・・(。^-^)/
今回は北波止の先端で釣ると決めまして早速タックル用意じゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けササメ針 船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号 幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 10号
早速外側へ遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
ピュ-----------
メチャ潮が動いております

なので1回投げて外側は止めまして、ウリャ~と急いで移動しまして北波止の
内側へ =(。`―´)/
竿3本前へポトン
錘が底に着いたら少し切って~
・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ま・全くアタリがありません (。T-T。)/
4~5匹は釣れる場所なのですが、どうも生命観がないな・・・としぶとく粘ると
ポロっと釣れたのが13cmくらいの赤メバル君(。-_-)アカン・・・リリ-スポチ
ャン
朝の時合いにこのサイズが来るようではダメなので、これは南に行くしかない!
と走って移動です。 くそ~~ ======(。;TMT)/
海を見ますと、北と違って風があたらないので波も少なく穏やかです。
早速ポットンするのですが、中央では全くアタリがないので、ジリジリと動いて
外側へ。
潮が強いけど底を切って潮に逆らわずに~
ゴツ・ゴツゴツグググ~~~~~ン
ぐお~メチャ引くぞ (。◎_◎)/
無理に巻かずに少しずつ 巻き巻き 巻き巻き
グググ---ン 巻き巻き巻き巻き!
い・いきなりやってしまいました24cmメバル君です~♪ (。>▽<。)/ 続きを読む
2009年03月16日
淡路島釣行記 根性でメバル数釣り!
釣行日 03月16日 天気 晴
気温 朝02℃昼14℃ 潮 中潮 満潮08:55干潮16:36
風 1m~3m 日の出 6:09
釣り場 翼港
おお~久々に晴の日に釣りできるぞ~と朝も早よから翼港へGO!(なんせ
ドンドンと日の出の時間が早くなっていますから)
釣り場に着いたのが5:10でして早速ポイントへ ^^^(。^-^)/
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けハヤブサ船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 15号
早速竿3本前にポトン
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ ?
5:20から釣りを開始したのですが、どうもまだ食ってきてくれないようなので
ジ~と待つと、5:40からコン!コン!コン!と三連発で16~18cmメバル
君が釣れました~♪ (。^▽^)/
これは数釣れるかも~なんて思ったのですが、どうやらこれで終わりらしく豆
豆メバル(5~8cm)がポロポロと釣れてきます・・・(。-_-)/
う~ん・・・これは違うぞ・・・(。;U_U)/
なので一気に移動しまして南の先端へ移動 急げ!=(。`―´)/
竿3本前へポトン 底を切って~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでじゃ!!全くアタリがないやんけ!!!!
ハ~ (。-_-)/
なんで元の場所へマタマタ急いで移動! うわ~ん==(。T-T)/
今度は外向きへ遠投デイ!(。`〇´)/
ピュ-------
結構流れてまして沖の駆け上がりは攻めれないので、20m付近の藻にどう
流しこんで食わせるタイミングを作るかでして、少し茂った藻(ワカメ)があると
軽くポン!と潮上へ外して又その藻に絡めて~を2~3回繰り返しつつ誘い。
(朝日が綺麗でした↓)
続きを読む
気温 朝02℃昼14℃ 潮 中潮 満潮08:55干潮16:36
風 1m~3m 日の出 6:09
釣り場 翼港
おお~久々に晴の日に釣りできるぞ~と朝も早よから翼港へGO!(なんせ
ドンドンと日の出の時間が早くなっていますから)
釣り場に着いたのが5:10でして早速ポイントへ ^^^(。^-^)/
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けハヤブサ船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 15号
早速竿3本前にポトン
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ ?
5:20から釣りを開始したのですが、どうもまだ食ってきてくれないようなので
ジ~と待つと、5:40からコン!コン!コン!と三連発で16~18cmメバル
君が釣れました~♪ (。^▽^)/
これは数釣れるかも~なんて思ったのですが、どうやらこれで終わりらしく豆
豆メバル(5~8cm)がポロポロと釣れてきます・・・(。-_-)/
う~ん・・・これは違うぞ・・・(。;U_U)/
なので一気に移動しまして南の先端へ移動 急げ!=(。`―´)/
竿3本前へポトン 底を切って~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんでじゃ!!全くアタリがないやんけ!!!!
ハ~ (。-_-)/
なんで元の場所へマタマタ急いで移動! うわ~ん==(。T-T)/
今度は外向きへ遠投デイ!(。`〇´)/
ピュ-------
結構流れてまして沖の駆け上がりは攻めれないので、20m付近の藻にどう
流しこんで食わせるタイミングを作るかでして、少し茂った藻(ワカメ)があると
軽くポン!と潮上へ外して又その藻に絡めて~を2~3回繰り返しつつ誘い。
(朝日が綺麗でした↓)
2009年03月09日
淡路島釣行記 う~ん苦労した・・・(。;U_U)/
釣行日 03月09日 天気 曇
気温 朝06℃昼12℃ 潮 中潮 満潮06:16干潮11:54
風 0m~1m 日の出 6:18
釣り場 翼港
金曜日良かったけど・・・潮を見る限りう~ん・・・と思ったのですが、そうです
釣りに行くのじゃトウ!
~~~~
さて翼港に着いたのが5:30でして前回の場所へ急いでGO!
タックル用意じゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けササメ針 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 15号
早速遠投デイ!(。`ー´)/ビュ-ボチャン!!
ゴ--------
グニャ~~~~~~~~
ゴゴ---------
おいおい
見た目は流れていな様に見えるのですが、上層の潮はダラ~と流れているの
に対して下層はゴ-と強く流れているために、そうです錘が引き摺られて仕掛
けが底を這ってしまう状態。
角度をつけてどうにか打開できないか~と10回ほど投げてみたのですが、無
駄な努力と判った次第でして移動です。 うわ~ん最悪じゃ =(。T-T)/
続きを読む
気温 朝06℃昼12℃ 潮 中潮 満潮06:16干潮11:54
風 0m~1m 日の出 6:18
釣り場 翼港
金曜日良かったけど・・・潮を見る限りう~ん・・・と思ったのですが、そうです
釣りに行くのじゃトウ!

さて翼港に着いたのが5:30でして前回の場所へ急いでGO!
タックル用意じゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けササメ針 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 15号
早速遠投デイ!(。`ー´)/ビュ-ボチャン!!
ゴ--------
グニャ~~~~~~~~
ゴゴ---------
おいおい

見た目は流れていな様に見えるのですが、上層の潮はダラ~と流れているの
に対して下層はゴ-と強く流れているために、そうです錘が引き摺られて仕掛
けが底を這ってしまう状態。
角度をつけてどうにか打開できないか~と10回ほど投げてみたのですが、無
駄な努力と判った次第でして移動です。 うわ~ん最悪じゃ =(。T-T)/
続きを読む
2009年03月06日
淡路島釣行記 デカメバ三連星現る!(。◎▽◎)/
釣行日 03月06日 天気 雨
気温 朝10℃昼12℃ 潮 長潮 満潮06:31干潮--:--
風 1m~4m 日の出 6:22
釣り場 翼港
え~と天気は・・・くそ~又天候悪いのか(。-_-)/と3日前に思ったのですが、
詳しく情報を集めた結果これは明らかにメバル君が釣れる条件が揃って
いる!と思ったので、そうです雨でも風でも釣行なのじゃ!
ニャ----
さて翼港のゲ-ト前に着いたのが5:40なのですが、当然なのか一台も
車はなく釣り人も無し。(条件最高なんだけど?)
いつものポイントで早速タックル用意なのじゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けハヤブサ 船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 10号
さて実際に釣り始めたのは5:50からです。(なんせドンドン日の出が早くなって
いるので、それに付随して朝一のラッキ-タイムの前倒しです)
早速竿3本前にポトン
底に錘が着いたら底から錘を少し切って潮に逆らわずに~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うそ~というほどアタリ無しでして、これはいつもと違うぞ~と思ったものの
曇っていることからかも・・・とすると、チョンと小さいアタリがでると豆豆チビ
メバル君(5cm~8㎝)の連続でして、これは絶対に違う
6:15分で見切りまして、急いで真逆の方向のポイントへ移動=(。><)/
早速遠投デイ!(。`〇´)/ビュ--ボチャン!!
続きを読む
気温 朝10℃昼12℃ 潮 長潮 満潮06:31干潮--:--
風 1m~4m 日の出 6:22
釣り場 翼港
え~と天気は・・・くそ~又天候悪いのか(。-_-)/と3日前に思ったのですが、
詳しく情報を集めた結果これは明らかにメバル君が釣れる条件が揃って
いる!と思ったので、そうです雨でも風でも釣行なのじゃ!

さて翼港のゲ-ト前に着いたのが5:40なのですが、当然なのか一台も
車はなく釣り人も無し。(条件最高なんだけど?)
いつものポイントで早速タックル用意なのじゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けハヤブサ 船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 10号
さて実際に釣り始めたのは5:50からです。(なんせドンドン日の出が早くなって
いるので、それに付随して朝一のラッキ-タイムの前倒しです)
早速竿3本前にポトン
底に錘が着いたら底から錘を少し切って潮に逆らわずに~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うそ~というほどアタリ無しでして、これはいつもと違うぞ~と思ったものの
曇っていることからかも・・・とすると、チョンと小さいアタリがでると豆豆チビ
メバル君(5cm~8㎝)の連続でして、これは絶対に違う

6:15分で見切りまして、急いで真逆の方向のポイントへ移動=(。><)/
早速遠投デイ!(。`〇´)/ビュ--ボチャン!!
続きを読む