2013年06月18日
淡路島釣行記 58㎝ハマチ君~♪(。>▽<)/
釣行日 06月18日 天気 曇のち晴

気温 朝23℃ 昼30℃ 潮 若潮 満潮01:44干潮9:44
風 1m~2m 日の出 04:45
釣場 翼港
この時期と言えばサバでしょう!と、早速翼港へ釣れると信じてGO!
~♪
さて着いたのは3時半なのですが、エ!(@○@;。)/て感じでして、ゲ-ト前に
は、ホント一台も止まっていません
もう青物が釣れなくなったということ?(。; )
と・メチャ不安になったのですが、他に行くつもりもなかったので、とにかく翼港
で超S級ポイントに入れるので、そこで釣れる!と信じてすることとしました。
タックル用意じゃ!セッセ(。_ _)
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ササメ針 船釣り用サバ仕掛け幹糸6号 ハリス4号
錘 ホゴ錘10号
さて~と釣りを開始したのは4時。
ただまだ暗い時間ですので、ここで狙っているのはメバル君でして、メバルサ
ビキでいつもの様に~
釣れん!(。><)
実は、ズ~と翼港に来れば朝一メバル君を狙っていまして、ほとんど1~2匹
ですが21~24㎝が釣れていました。
なのに今日は釣れん・・・(。~_~)/
20分で諦めましてアチコチに遠投して確かめたいことが~(。・▽・)/
それはやはり補食対象になるであろう豆アジ君とイワシ君がいるかどうか?
なのです。
日の出ギリギリになりますと、あちらこちらでポチャポチャと豆アジが表層に!
おお~やっと接岸したんやね(。^▽^)/
なので早速一番密集していると視認できる場所へ
遠投デイ!(。^▽^)/
(なんせ釣り開始の時でも4人ほどで釣りやすかったです↓)
続きを読む


気温 朝23℃ 昼30℃ 潮 若潮 満潮01:44干潮9:44
風 1m~2m 日の出 04:45
釣場 翼港
この時期と言えばサバでしょう!と、早速翼港へ釣れると信じてGO!

さて着いたのは3時半なのですが、エ!(@○@;。)/て感じでして、ゲ-ト前に
は、ホント一台も止まっていません

もう青物が釣れなくなったということ?(。; )
と・メチャ不安になったのですが、他に行くつもりもなかったので、とにかく翼港
で超S級ポイントに入れるので、そこで釣れる!と信じてすることとしました。
タックル用意じゃ!セッセ(。_ _)
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ササメ針 船釣り用サバ仕掛け幹糸6号 ハリス4号
錘 ホゴ錘10号
さて~と釣りを開始したのは4時。
ただまだ暗い時間ですので、ここで狙っているのはメバル君でして、メバルサ
ビキでいつもの様に~
釣れん!(。><)

実は、ズ~と翼港に来れば朝一メバル君を狙っていまして、ほとんど1~2匹
ですが21~24㎝が釣れていました。
なのに今日は釣れん・・・(。~_~)/
20分で諦めましてアチコチに遠投して確かめたいことが~(。・▽・)/
それはやはり補食対象になるであろう豆アジ君とイワシ君がいるかどうか?
なのです。
日の出ギリギリになりますと、あちらこちらでポチャポチャと豆アジが表層に!
おお~やっと接岸したんやね(。^▽^)/
なので早速一番密集していると視認できる場所へ
遠投デイ!(。^▽^)/
(なんせ釣り開始の時でも4人ほどで釣りやすかったです↓)
2013年06月07日
和歌山にて お久はソーダカツオから(。^^)/
釣行日 06月06日 天気 曇
気温 朝17℃ 昼27℃ 潮 中潮 満潮-:-干潮-:-
風 1m~3m 日の出 04:48
釣場 和歌山北港海釣り公園
どんな時も釣場チェ~クと見ていますと、お!和歌山北港海釣り公園で
ソーダカツオ君が釣れだしているぞ~♪(。^▽^)/ということで、そうです
お金と時間がかかるのですが、早速GO!
遠い=========
で・着いたのが4時ちょっと過ぎでして、既に並んでいたのが14~15台
くらいでしが、昨年ならばもっと並んでいたので少なめかな?(。・_・)/
と。
ここは釣りの客のことも考えてくれてますので、5:30入園となっています
が5:00に入れてくれます。(因みに車はジ~と暇なので数えてますと、入
園の時で25台くらいでした)
昨年同様に6番はいっぱいらしいので、5番で釣りをすることとしました。
早速釣りの用意じゃ
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン4号
浮き 発泡浮き10号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ ステンレスカゴ10号(カゴ天秤型)
天秤仕掛け ハリス5号チヌ針5号
餌 アミエビ&刺しアミ
海をジ~と見るとなのですが、昨年と違うのはボイルがないこと。
で・さらにジ~と見ますと、足元から竿2本までにポチャポチャと豆アジ
が湧いているのが判るものの、昨年の様にイワシの通過がいない状態。
しかしまあ釣れるだろうから朝一はやっぱりジグからですか~(。^^)/
釣り開始なのじゃデイ!(。^○^)/ビュ-ボチャン!!
続きを読む

気温 朝17℃ 昼27℃ 潮 中潮 満潮-:-干潮-:-
風 1m~3m 日の出 04:48
釣場 和歌山北港海釣り公園
どんな時も釣場チェ~クと見ていますと、お!和歌山北港海釣り公園で
ソーダカツオ君が釣れだしているぞ~♪(。^▽^)/ということで、そうです
お金と時間がかかるのですが、早速GO!

で・着いたのが4時ちょっと過ぎでして、既に並んでいたのが14~15台
くらいでしが、昨年ならばもっと並んでいたので少なめかな?(。・_・)/
と。
ここは釣りの客のことも考えてくれてますので、5:30入園となっています
が5:00に入れてくれます。(因みに車はジ~と暇なので数えてますと、入
園の時で25台くらいでした)
昨年同様に6番はいっぱいらしいので、5番で釣りをすることとしました。
早速釣りの用意じゃ
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン4号
浮き 発泡浮き10号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ ステンレスカゴ10号(カゴ天秤型)
天秤仕掛け ハリス5号チヌ針5号
餌 アミエビ&刺しアミ
海をジ~と見るとなのですが、昨年と違うのはボイルがないこと。
で・さらにジ~と見ますと、足元から竿2本までにポチャポチャと豆アジ
が湧いているのが判るものの、昨年の様にイワシの通過がいない状態。
しかしまあ釣れるだろうから朝一はやっぱりジグからですか~(。^^)/
釣り開始なのじゃデイ!(。^○^)/ビュ-ボチャン!!
続きを読む