ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月27日

淡路島釣行記 メバル爆釣~♪(。>▽<)/

釣行日  11月27日      天気 晴のち曇
気温   朝4℃昼14℃    潮 大潮 満潮07:19干潮12:16
風     1m~3m       日の出 6:44
釣り場   翼港


ハ~仕事が終わった・・・というのが9時でして、そういえば明日は天気悪い
んだよな・・・と思ったので、もうなんせ無理やり釣りに行くのじゃ~と、我が
家に一旦帰って服を着替えましてから翼港へGO! 車 ~~~~~~
う~ん・・・眠い (。~_~)/
なんて思っておりましたが、釣り場に着くとウキウキしましてテンションUPアップ
10時ですので今回釣るお魚はズバリ!メバル君です。
早速釣りの用意じゃ
ロッド DAIWA 月下美人INFEET (メバリング用)
リ-ル  シマノ  AERNOS-XT 2000
ライン  2号
仕掛けオ-ナ-針 胴付き仕掛け8号 幹糸1.5号ハリス2号
錘    1/4OZ (ブラックバス用シンカ-)
餌   シラサエビ(3杯)

さて最初に様子を見るのは北波止のカ-ブでして、ここは翼港のメバル君
の今日の潮の状態を判断するのに良いポイントです。
釣り方は際でのフラフラ釣法 ポットン1・2・3止め
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ タラ~
4回繰り返しましたがアタリが無いので、これは潮のあたり方が違うのだ
な・・・と思いましたので一気に北波止先端へ移動です。 ^^^^(。^-^)/
さてこの時期の北波止の先端は人気がありません。
と・いうのも、この時期になるとグレ釣りの方が増えるのですが、北波止先
端で釣るとサイズが良くない木端が群れているためでして、本日も遅くに私
は来たわけですが、だ~れもカ-ブから向こうにはいませんでした。
が・例年実は北波止先端付近は、メバル君がスク-ルしてまして群れてい
ることが多い場所。
際にポットン  1・2・3で止めフラフラ~
するとここでは流れが西から東へと仕掛けが流されますので、これに逆らう
ことをしないで竿先でついていきます。
ゴン ゴンゴン!
合わせじゃウリャ!(。^〇^)/
ゴン!グググ~~~ン
来た来たメバル君~♪巻き巻き巻き巻き巻き!

なんせこの時期ガツガツと食うメバル君でして、15~16cmのダブルでした
~♪ (。^▽^。)/  続きを読む


Posted by sugao at 22:39Comments(4)淡路釣行日記

2008年11月14日

淡路島釣行記 ハマチいい感じ~♪ (。>▽<)/

釣行日  11月14日      天気 晴
気温   朝8℃昼19℃   潮 大潮 満潮07:42干潮13:05
風     1m~2m       日の出 6:32
釣り場   翼港


翼港へは2週間ぶりだな・・・なんて思いながら、そうです翼港に行くなら
ハマチ狙い
なのじゃ~ 車 ウキウキ~~~~~~♪
さて着いたのが5:30でして、ゲ-ト前は~というと車が5台ほど。
早速いつものポイントへダッシュ!ダッシュ
誰もいないでくれ~と思いつつ行きますと、ホント!だ~れもいませんで
した。(あまりにも誰もいないので不気味じゃ(。;=_=)/ 
早速タックル用意
ロッド     シマノ 遠投磯竿3号 4.5m
リ-ル     シマノ AERNOS-XT3000
ライン&浮き 4号&飲ませ用浮き6号
錘            3号
ハリス&針 シ-ガ グランドMAX3号&チヌ針3号

さてなんせ餌を釣らないといけませんので、サビキとアミエビを持って
浮き桟橋へ行きましてウリボウ(シマイサギの子)を釣ることとしまし
た。^^^(。^-^)/
が・相変わらず小アジ君が山ほどいまして、ウリボウを釣りたいわけです
が先に食ってきまして鬱陶しい怒
ウリボウも2連3連とついてくれるとよいのですが、これが1匹づつつきま
して時間のかかることかかること~ 早よして~ (。~_~)/
結局6:30までかかりまして20匹KEEPしまして、そうです元の場所へ
移動。 あ~しんど ^^^^(。;=_=)/
で・海を見ますと・・・流石満月の大潮です まだまだ激流ですタラ~
なので8時くらいから潮が緩むだろう・・・と、気長に待つこととしました。
ボ~(。〇_○)~〇
7:14に事務所のオッチャンが来ましたので、ゲ-ト前から事務所前に
移動させにいきまして釣り場へ戻りますと、そうです潮が少し緩んでいる
ように見えます。
早速釣り開始なのじゃ~ (。^〇^。)/  続きを読む


Posted by sugao at 19:36Comments(20)淡路釣行日記

2008年11月10日

神戸ブラブラ釣行記 キュウセンべラ大漁~♪(。^▽^)/

釣行日  11月10日      天気 曇時々晴
気温   朝12℃昼16℃   潮 中潮 満潮04:37干潮10:33
風    2m~4m       日の出 6:28
釣り場  平磯海釣り公園


チビっと時間ができてしまいました・・・となると、そうです釣りに行くのじゃ~と
行くのは前回同様節約のため平磯海釣り公園です。 車~~~~~~
さて今回ですが、なんせ前回山ほどメバルを釣ったので、まだ冷蔵庫の中には
・・・なので違う魚を釣らなければいけません。(。U_U)
なので平磯では簡単に釣れる魚は~と考えますと、そうですキュウセンべラ
を胴付き流し釣りで狙う
こととしました~♪(。^▽^)/
タックル用意じゃ~
ロッド DAIKO サイラス SYS-602UL
リ-ル  シマノ AERNOS-XT2000
ライン  2号(白)
仕掛けオ-ナ-針 胴付き仕掛け8号 ハリス1.5号 幹糸2号
錘    6号(胴付き錘釣鐘型)
餌   シラサエビ(2杯)

いや~このロッドを使うのも久しぶりよの~て・いうか胴付き流し釣りするのも
久しぶりやの~ (。=▽=)/
なんて思いながら第一投目 遠投デイ!(。^〇^)/
なんせ潮止まりが近いので、ユルユルの潮でして釣り易い~♪
さてラインを見ていますと、ゆ~くりと西から東へと動いていきます
ピュ---
よっしゃラインが引き込まれた~♪合わせじゃデイ!(。`ー´)/
トスン!
よっしゃ乗った 高速巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
見事に釣れてきました20cm&16cmのキュウセンべラダブルです~♪
(。^-^)/
なんせ2時間だけの釣りなので、がんばって夜のオカズにキュウセン
専門で釣るぞ
アップ  続きを読む


2008年11月07日

神戸ブラブラ釣行記 ナント!25cmメバル(。◎▽◎)/

釣行日  11月07日       天気 曇
気温   朝16℃昼21℃   潮 大潮 長潮--:--干潮07:55
風    0m~3m       日の出 6:25
釣り場  平磯海釣り公園


明日は雨だから釣りダメ!と我が家族に言われまして、渋々家でジ~としよう
か・・・。-_-)なんて思っていたのですが、そうです雨がやんでます。◎▽◎)
と・なれば釣りに行くのじゃ~と思うものの、実は車を車庫入れする際に、サイ
ドミラ-を折りたたまずにバックしたためにミラ-をぶつけまして、ミラ-が割れ
ましていらん出費が・・・T-T)。なので今回は淡路島へ行かないで、そうです
秋のメバル君の動向を調べるために平磯海釣り公園で我慢することとしまし
た。 車~~~~~~~
さて着いたのが9:30でしたので早速タックル用意なのじゃ~
ロッド DAIWA 月下美人INFEET ST-RF682X
リ-ル  シマノ  AERNOS-XT2000
ライン  2号
仕掛けオ-ナ-針 胴付き仕掛け8号 ハリス1.0号幹糸1.5号
錘   ブラックバス用ダウンショットシンカ- 1/4OZ
餌   シラサエビ2杯

この時期の
釣り方ですが、基本際を攻める必殺!フラフラ釣法が私のセオリ-なのです。
あ~久々や~(。=▽=)/
ポットン!1・2・3で止め(1m

藻に乗せましてフラフラ~ フラフラ~
潮は東から西へと流れている状態で、暦どおりでゆ~くり流れているメバル潮。
コツ・ガツガツガツ!
お・早速来た~♪(。^▽^)/
合わせじゃテイ! 
ピュ-ン 掛かった~♪ 巻き巻き巻き巻き巻き~♪♪♪

一投目で釣れました16cmメバル君で、この時期の基本サイズです。(。^-^。)/  続きを読む