ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月29日

神戸ブラブラ釣行記 今年初ツバス君~♪(。^^)/

釣行日  07月07日      天気 曇時々雨くもり雨
気温   朝26℃昼32℃    潮 大潮 満潮04:12干潮11:48
風    1m~6m            日の出 05:06
釣り場  平磯海釣り公園


あ・平磯でツバスが釣れている(。・_・)とHPで知ったので、早速平磯に行くぞ~♪
と釣行です車~♪
きっと並んでるだろうな・・・と5時少し前に行ったのですが、一台もいないタラ~ので、
たまたま一人だけ釣れたのか?と疑心暗鬼になっていますと、まあなんせ手前の
ゲ-トが開きまして、受付前まで移動しますと、ドンドンとその後後ろに車が並んで
いました。
で・ホントいつも思うのですが、速く入れてくれよ平磯~でして、速く入れているつも
りなのでしょうね・・・、結局入れたのは5時45分でした。(日の出後の1分1秒が貴
重な時間というのに)

早速急いで東先端へ移動です車===
タックルは既に組んでるけど確認じゃ
ロッド シマノ 磯竿2号5.3m
リ‐ル シマノAERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
ルアー バイブレ―ション(イワシカラ―&赤金)

誰よりも一番で遠投じゃ!デリャ!!(。^〇^)/
ただひたすらダダ巻き 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!
するのですが・・・ アタリがない汗
実は私の想定では、昨年の様にツバスが上層を走り回っていまして、ナブラが出たり
~と思って来たのですが、それが全くない!
また豆アジとかイワシが手前にワラワラと~という状態でもない
う~ん・・・(。;==)/  続きを読む


2014年10月13日

神戸ブラブラ釣行記 台風(。T-T)/

台風(。T-T)/

いくら釣りバカSUGAOでも、台風では釣りに行けません(。_ _)~◎
ただ心配なのは、釣り場ですね(。;~_~)/
今年の始めの台風で、須磨海釣り公園と翼港が破壊されたわけですが、
なんせこの2つの釣り場の共通点は、海にせりだしていまして、メッポウ
南の風に弱い釣り場
ということですね(。;++)~◎

そういった日に行ってみると判るのですが、翼港などは、風が真正面から
強烈にあたりまして飛ばされそうになりまして、ガンガンに波が打ち付けま
して波が打ち上がりまして、下手すると引き波で落ちる状態。

今回の台風で、また須磨海釣り
公園と翼港は確実に破壊される
でしょう・・・(。T-T)/









  続きを読む


2014年10月07日

神戸ブラブラ釣行記 激渋の中ハマチ~♪(。^^)/

釣行日  10月07日      天気 晴晴れ
気温   朝17℃昼24℃    潮 中潮 満潮05:33干潮11:54
風    3m~5m            日の出 05:58
釣り場  平磯海釣り公園


台風の後は、爆釣か坊主か~と釣果にモロ影響あるけど行くぞ!(。^▽^)/と、
台風が過ぎた翌日の今日釣行です~♪車~~~♪
さて前回F-MAXハーバ店に行くとアジがありませんと言われたこともありまして、
前日のアミエビを買っておきまして、ポーアイの北公園で調達しによったのです
が・・・ うそ(゜ロ゜;)/というくらいに全く釣れませんでして、璧に抜けてしまっ
ていました
タラ~
なので釣りできないかも~と、ダメ元でF-MAXハーバランド店に行きますと、台風
のおかげ?かアジが普通に買えました ホ・(。UCU)/
さてそうしますと、時間がメチャ実はありまして(アジ釣る時間を取ってましたので)
することがないので、もういいや~と平磯の交差点のゲート前へ行きますと、ま~
当然なのですが誰もいません(笑)
ボケ~と待つこと1時間以上で4時15分になると、私の後ろに2台並びましたが、
ートが開く10分前に来たバイクのヤツが、ゲートが開いた途端に割り込み追い
抜きしまして私は2番手に
怒怒怒
タックルを見ますとジギを投げるであろうことから東先端に行くのはあきらかなので、
事を荒げるのはしない(`M´)と我慢しまして待っておりますと、本日は5:45に
開園でした。
直ぐにポイントに移動しまして高速タックル用意じゃ!!
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘   中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針  飲ませ用太針 8号
餌  小アジのみ(F-MAXで調達20匹)

で・早速釣り開始じゃ~♪(。^◇^)/ピュ~ポチャン!



  続きを読む


2014年09月30日

神戸ブラブラ釣行記 今日もメジロ君絶好調~♪(。^▽^)/

釣行日  09月30日      天気 晴晴れ
気温   朝22℃昼27℃    潮 小潮 満潮11:20干潮04:42
風    1m            日の出 05:52
釣り場  平磯海釣り公園


今日も平磯海釣り公園に飲ませ釣りに行くぞ~♪と、まずF-MAXハーバランド店
小アジを買いに行きますと、予約してないとありませんとパンチ
なので急遽ポ-アイ北公園へ小アジを釣りに移動です 車くそ~~~
なんせ暗い時間に釣れるか不安だったのですが、港内の内側には常夜灯が海面を
照らしていまして、そこでサビキをやっている方がアジを釣ってました
(助かりました)
なのでサビキをいれますと、ま~ガンガンでして、ただ小サバ君が邪魔なのと、飲ま
せ釣りには使えない大きさの小アジもいるので、結局30分で20匹KEEPしまして
急いで平磯へ! 車======
4時15分を過ぎていたのですが、私の前には1台のみ。
何故かその1台が動いたので、一番前になりましたニコニコ
交差点のゲートが4:50で、平磯の受付が5:45からでした。
急いで前回と同じく12番テント付近へ移動ですダッシュ
高速タックル用意じゃ!!
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘   中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針  飲ませ用太針 8号
餌  小アジのみ(ポ-アイ北公園で調達20匹)

早速ポイントヘテイ!(。^◇^)/ピュ~ポチャン!

  続きを読む


2014年09月22日

神戸ブラブラ釣行記 メジロ爆釣!(。T▽T。)/

釣行日  09月22日      天気 晴晴れ
気温   朝22℃昼27℃    潮 中潮 満潮05:38干潮12:03
風    4m~7m        日の出 05:46
釣り場  平磯海釣り公園


お久です(。>▽<。)/ え~なんせ釣りに行けなかった理由は後ほど書くとしまして、
早速釣行記の始まり始まり~です(笑)
う~ん・・・久々に釣りに行くけど、ルア-やジグを投げるのは自分らしくないな・・・
どと思いまして、今回は飲ませ釣りに行くぞ!平磯海釣り公園へGO!車~♪
さて着いたのは、交差点のゲートがまだ開いていない4:30前なのですが、もう先に
一台ですが待っておられました。
で・ゲートが開いたのが4:50くらいでして、平磯の受付は珍しく5:40からでしたビックリ
(誰からか抗議があったのでしょうかね・・・
で・東の先端ですとジグやらルア-やらを投げる方が多いので、飲ませ釣りをするな
私の好きな12番テント付近やね~と移動です ^^^(。^^)/
このポイントは、実は翼港のポイントと良く似た形でして好きなポイント。
まず人工の漁礁が入っているのでここで潮の変化がありまして、当然小魚が着いて
いるのですが、その人工漁礁が切れると、直ぐに元から平磯にある磯がありまして、
ここで底が盛り上がっています。潮があたりまして潮のヨレが発生する場所。青物は、
この空間に小魚を追い込んで食うであろう捕食ポイントでして、例年実はツバス君3
5cmからハマチ君43cmまでが普通に釣れる場所なのです。
時合いは短い!急いでタックル用意じゃ!!
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘   中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針  飲ませ用太針 8号
餌  小アジのみ(今回は釣りを直ぐに出来るように時間短縮のため購入20匹)

海をタックルを組んでいる間観察したのですが、残念ながら表層でのボイルはなかっ
たのですが、HPから2ヒロで食ってくるようなので層を2ヒロにしまして、人工漁礁の
向こうの投げまして流しまして、地磯の捕食ポイントに仕掛けが行く様に遠投です。

早速第1投飛んでけテイ!(。^◇^)/ピュ~ポチャン!
(本日も平日とは思えないほど釣り人がいた平磯です↓)

  続きを読む


2014年09月02日

神戸ブラブラ釣行記 平磯はツバスパラダイスに~♪

strong>釣行日  09月02日      天気 晴れ晴れ
気温   朝21℃昼28℃    潮 小潮 満潮15:49干潮06:29
風    1m~2m        日の出 05:32
釣り場  平磯海釣り公園


今日は翼港で飲ませ釣りをするぞ~と淡路島へGO!車~~~♪
で・いつもよりは早く着いたのですが・・・そ(゜ロ゜;)というゲート前でして、
17~18台の車が止まっています
タラ~
で・まあ全然いなかった飲ませ釣りのポイントだから~と行ったのですが・・・
完璧に場所取りされていまして、釣るところがありませんでした(。T■T。)/
なので仕方ない・・・と翼港での釣りを諦めまして、平磯海釣り公園へ行くこと
としまして淡路よさようなら(ヾ(´・ω・`)です。
さてなんせ翼港へ行く時間と平磯では全然違うので、時間潰しをしなくては
なりませんでした。
コンビニの駐車場でボ~と(。O ○)~
で・4時過ぎに交差点前のゲート前に~と移動しますと、こちらもモノ好きが
いるもので、もう既に1台待っていました(大阪ナンバ-)
ハ~平磯に来るつもりじゃなかったからタックル変更しないと(。~~)
と・ゴソゴソとタックルを作り直していますと、私の後ろに2台並びました。
で・前回と違うのは、5時にならないと開けないと書いてる交差点のゲートな
のですが、今日は4時50分くらいに開けにきました。(結構アバウトだなタラ~
て感じです)

本日のタックル
ロッド  シマノ 磯竿2号
リ-ル  シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
ルア- シンキングミノ-15g(赤金)

平磯海釣り公園のゲート前が開いたのが、前回同様で5:50でして遅い怒
なんせ釣り人のことを考えないお役所仕事の開け方ですので、もうすっかり
明るいので高速移動で東先端へ 車=====
釣り場へもダッシュ!で移動しまして釣り開始じゃ!!
(帰る時に撮影↓結構人が多かったですタラ~
  続きを読む


2014年08月28日

神戸ブラブラ釣行記 64cmハネ君(。^-^)/

釣行日  08月28日      天気 雨のち曇雨くもり
気温   朝21℃昼27℃    潮 大潮 満潮08:09干潮14:23
風    4m~6m        日の出 05:28
釣り場  平磯海釣り公園


今日はチャンと調整したので、朝からツバス狙いで平磯に行くぞ~♪(。^^)/
とヤル気満々でGO! 車~~~♪
さて、あまりにヤル気満々だったからか4:30に着いたのですが・・・早すぎで
して、この時間ですと交差点のところのゲートまで閉まっていましたタラ~
で・5時に開くから~と待っておりますと、ま~来るのが遅くて開いたのが5:1
0でして、釣り公園のゲート前に行って待ちますと、こちらは早く開きまして5:
50でした。

なんせ一目散に東の先端へ移動です 車===
で・釣り場へ着いたら直ぐにタックル用意じゃ!
ロッド  シマノ 磯竿2号
リ-ル  シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け サバ用サビキ 幹糸6号ハリス4号
錘   10号
餌   無し

さて早速遠投デイ!(。^◇^)/ビュ-ボチャン!
潮は東から西の流れで、前回ツバス君を釣った流れと一緒なのですが、ただ
前回よりも思ったより流れていないような・・・です。
ポチャン パチャン
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-数は少ないけどツバス君のボイルが手前と遠目に!
なのでそこを打つのですが・・・何故か食ってきません汗
5回ボイルがでた付近を丹念に打ってのですが、どうも浮いている?(。UU)/
と思ったので、今度はサビキから30gの赤金カラ-のジグに交換しまして遠投
です。
食ってこいトリャ!(。^◇^)/ビュ-ボチャン!
(今日も人が少ない東先端です↓)

  続きを読む


2014年08月14日

神戸ブラブラ釣行記 平磯でツバス~♪(。^▽^)/

釣行日  08月14日      天気晴のち雨晴れ雨
気温   朝27℃昼29℃    潮 中潮 満潮08:57干潮03:01
風    1m~3m       日の出 05:18
釣り場  平磯海釣り公園


いかん!暇な時間ができてしまった(。==)~○
と・なりますと、釣りバカSUGAOですので釣りに行くぞ~と思ったものの、ホント数時
間しかできない
ので、様子見(小さいシオがHPに載っていたので)のつもりで、平磯
海釣り公園でツバス狙い
でブラブラGO 車・・・
さてなんせ急でしたので、平磯に着いたのも8時過ぎです。
まあツバスと言うと平磯のポイントの基本は東やね
(。U_U)~○

と・いうことで、ゲートを通りますと一目散に東の先端へ。
本来ですと、ツバスなどの青物が釣れている~となると、必ず密集していて場所がない
東先端なのですが、盆でも場所が空いてました。
タックル用意
ロッド  シマノ 磯竿2号
リ-ル  シマノ 2500番
ライン  ナイロン 2号
仕掛け サバ用サビキ 幹糸6号ハリス4号
錘    10号
エサ   無し

さて潮は止まりつつ・・・と海を見るのですが、予想に反して良く動いています。
なので青物釣りには非常に良い状態(。^^)/なのでポイントは、遠投しまして砂地の部
分と平磯の駆け上がりの境界線を、丹念に流しつつ誘うと決めました。

さて第一投げ目 遠投ドリャ!(。^▽^)/ビュ-ボチャン!
遠投しますと、ス~と何もない場所(砂地)がありまして仕掛けが通過するのですが、駆け
上がり付近になると石などがあるので、錘がゴロゴロころがり竿先にピョコピョコと動きが
でます。
うんうんここが捕食ポイントだね(。^-^)/
私の前から右は綺麗な平坦な底らしく、錘が止まることもない状態なのですが、左には、
どうやら大分埋まっているものの人工の物体があるようでして、そこに藻が生えているので根掛りに注意と判った次第です。
10回以上投げたのですが、明らかに青物が待ち構えそうな底の地形でないな・・・と思っ
ていますと、ポロポロと7~8cmの豆豆カマスがガーン
なので東の先端に近い場所が9時になって空いたので、直ぐに移動です ・・・(。^^)/  続きを読む


2014年06月25日

神戸ブラブラ釣行記 消化不慮デカサバ君

釣行日  06月24日      天気晴ときどき曇晴れくもり
気温   朝22℃昼27℃    潮 中潮 満潮04:04干潮11:21
風    3m~5m       日の出 04:47
釣り場  武庫川一文字


今日は30匹は釣りたいな(。U▽U)~○と思いつつ、今回も武庫川一文
字へGO! 車~♪
さて着いたのは、いつもと同じく3:30と早かったのですが!(。◎_◎)え
~並んでる
でして、既に12~13台が列をなしてまして、いつもの様にゲー
トが空いていなかったことのも驚き。
なので受付を終えまして桟橋で渡船が来るのを待ってますと、既に桟橋でギ
ュウギュウ状態(。;+_+)/

船に乗り込みますと、もうなんせ直ぐに一杯ですので、5時出船は4時30分
となりました。
降りたのは4番でして、前回と同じポイントヘ移動しました。
早速タックル用意だ~♪(。^▽^)/
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン3号
浮き  発泡浮き10号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ  ステンレスカゴ10号
餌   アミエビ

まずタックルの1本目ができたので2ヒロに合わせまして駆け上がり前に軽く
投げて置きまして、次のタックル用意(。_ _)セッセセッセ
チラチラと浮きを見るのですが、どうもやはり潮が動いていませんで、浮きは
トロトロ~と東から西に。
もう一つもできたので、前回と同じ層で泳いでるだろう~と2ヒロ設定で、全く
同じ距離に並走する様に仕掛けを投入。
さて・・・朝飯でも食うか(。^-^)/
ゴソゴソとクーラBOXから買ったパンを出していますと~
ポコポコボコン! ピュ~~~~~~
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-一投目から食ったぞ!
強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! そして
抜き上げデイ!

釣れました39cmデカサバ君です~♪ (。^▽^。)/

  続きを読む


2014年06月17日

神戸ブラブラ釣行記 大爆釣デカサバ君(。>▽<)/

釣行日  06月17日      天気曇くもり
気温   朝22℃昼27℃    潮 中潮 満潮09:17干潮16:15
風    1m~2m       日の出 04:45
釣り場  武庫川一文字


武庫川一文字のHPを見ますと、お!又デカサバ君が帰って来てる~♪(。^^)
で、早速武庫川一文字へGO!車===
さて着いたのは、4時少し前だったのですが、まだ2台ほど車庫にいただけでした
ので、あれ・・・そうも釣れないということなのか?(。==)と、思っていたのです
が、これがもう4時を過ぎるとドンドン来まして、渡船はギュウギュウですので、
来は出船5時なのが4時50分に波止へ出航
 船
何処で降りようか・・・(・_・ 。)/と思ったのが、前日のHPでは5番の釣果が掲載
されていたからなのですが、2番10人3番8人と降りるのを見まして、こりゃ・・・
番で降りる人がメチャ多そうだ~
ということで、いつもの如く4番で降りることとしま
した。ダッシュ
さて何処で釣りをしようか~というと、前回の場所でなく4番と5番の丁度真ん中く
らいの場所まで移動。(前回結構よい感じに入っていた方が釣っている様に思ったので)
早速タックル用意だ~♪(。^▽^)/
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン3号
浮き  発泡浮き10号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ  ステンレスカゴ10号
餌   アミエビ

1個タックルができたので、まず一つ目は2ヒロに層を設定してポイ!と駆け上がる手前に
入れまして2個目のタックルを用意しつつ海を見てますと・・・ん?あれはボイルでは?
(。= =)/

ということで、磯竿2号にジグサビキと30gのジグをつけて遠投デイ!(。^▽^)/
表層をシャクリシャクリ ダダ引き巻き巻き巻き巻き! グン!
よっしゃ!食って来たぞ!!(。>▽<)/
巻き巻き巻き巻き! ギュギュ~~~ン (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-これは間違いなくデカサバ君だ 強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! ぎゅン ギュ~~~ン これはデカイぞ(。^▽^)/ 足元まで寄せて抜き上げデイ!
(すみませんデジカメのメモリーカードを挿し忘れてましたタラ~
一発目から来ました45cmデカマサバ君です~♪ (。>▽<。)/  続きを読む


2014年06月03日

神戸ブラブラ釣行記 平磯海釣り公園で時間潰し~(。^-^)

釣行日  06月03日      天気曇ときどき晴くもり晴れ
気温   朝22℃昼26℃    潮 中潮 満潮09:04干潮16:45
風    1m~6m       日の出 04:46
釣り場  平磯海釣り公園


釣りに行くぞ 釣りに行くぞ グ~~~~~~~~~~~~
グオ~完璧に寝過ごした(。T◇T)/

本当は翼港へ行く予定だったのですが、完璧に寝てしまったので起きたのが
8時でした(。;++)
ε=(・д・`*)ハァ…釣りいくの止めとくか・・・と思ったのですが、家にいると雑
用ばかりさせられるので、買い物に行く~と家をでることにしました ・・・(。~~)/
しかし行くのは釣具屋でして、必要なものの買い足し程度ですので時間潰し
にはなりません。ε=(・д・`*)ハァ…
お金がもったいないけど・・・と、やはり釣りバカすのでどんな釣りでもいい
や~と2時間ばかり平磯海釣り公園へブラブラと行くことにしました

さて基本10時になって平磯では、釣れる魚はしれてますので、そうです釣る
なら根魚です。
で・際をやっても釣れる型がしれているわけでして、ここはやはり東先端の波止
の切れ目やね~と移動です 車・・・
さて最初の切れ目は、穴が小さいので両横の方が、コイツなにやってんねん
という視線が(。;^-^)/
が・ここが釣れるんだよな~と、早速ポトン
あ・やはり冬と違って藻が少し生えてるな(。・_・)/
ジリジリと仕掛けを落として行きますと~
ガツ! グググググ~~~~~~
おお!(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- ひったくると共に潜る大きい反応!!
なので一気に強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き 潜らせん!!!!!!
釣れました23cmソイ君でした~♪ (。^▽^。)/  続きを読む


2014年05月22日

神戸ブラブラ釣行記 お久はデカサバ君~♪(。>▽<)/

釣行日  05月22日      天気曇のち晴くもり晴れ
気温   朝17℃昼23℃    潮 小潮 満潮14:02干潮09:28
風    1m~4m       日の出 04:52
釣り場  武庫川一文字


や~ゴールデンウィークが終わっても忙しかったので、やっと釣りに
行けるぞ(。++)/

と・何気なしに武庫川渡船さんのHPを見ますとお!サバ君が釣れて
いる(。◎_◎)/それも珍しいデカマサバ君!!(。◎_◎)/

と・言うことで、早速武庫川一文字へGO! 車===
なんせサバなので、メチャ釣り人が多いだろうと、渡船前に着いたのが
3:30なのですが、え?誰もいない(。;==)/でして、はあまり数釣
れていないとか・・・と不安に
ガーン
が・それはいらない心配だった様でして4時になると次から次と釣り客が。
スタンプが溜まっているので今日はタダで渡船に乗れる~♪(。^^)/
と・船着場へ行きますと、平日は一隻しか運行しないよう・・・
なので、ドンドンと釣り人が来ますから5時に出船が4時45分に。(ギュウ
ギュウ汗

で・何処で降りるかは好き好きなのですが、やっぱりSUGAOが好きなの
は4番
なので降りることに。
早速タックル用意だ~♪(。^▽^)/
ロッド シマノ 磯竿3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン ナイロン3号
浮き  発泡浮き10号
仕掛け サバ用サビキ幹糸6号ハリス4号
カゴ  ステンレスカゴ10号
餌   アミエビ



  続きを読む


2014年02月25日

淡路島釣行記 遂に接岸デカメバル君~♪(。>▽<)/

釣行日 02月25日      天気 晴晴れ
気温   朝3℃ 昼13℃   潮 中潮 満潮06:02干潮10:50
風     1m~3m       日の出 06:34
釣場   翼港


今日の潮は~と考えますと、月はかけまして三日月で、中潮ですが動き
始めということで、俗に言われるベタ凪メバル潮です~♪ 速翼港へ行
くぞGO!
車~~~♪
さて着いたのが5時15分くらいなのですが、ゲート前には車が一台いる
だけでして、いつもの釣り人のいない翼港です。
なのでとりあえず前回と同じ場所に移動しまして道具を置きまして、今日
は南先端をチェックしに移動です ^^^(。^-^)/
さて着いてみますと、潮は南から北へと流れています。
これが重要でして、潮が当たっていないとメバル君の活性が悪い
早速タックル用意じゃ~
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘   6号
餌   なし

ジ~待って釣り開始が5時40分からです。
軽く振って~ ス~と潮の速さに合わせて引く~
・・・ ・・・ 当たらない汗
チャ うん?(・_・ 。)/ ポチャポチャ え?こっちも(。・_・)/ ポチャ
ポチャバチャ おお~これはボイル!(。◎_◎。)/

急に始まった久々に見るメバル君のボイルがあちらこちらにでまして、
は釣れる!と仕掛けをボイルのあるところにテイ!

・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・汗汗汗
何回も打ち直すのですが、うそ~というくらいにアタリがないメバル君で
して、お隣のメバリングの方には20cm未満のメバル君が当たっている
状態でして、これは明らかにメバルサビキを無視しておられるようなの
ですガーン
なので後ろ髪を引かれつつも、南先端は見切りまして、いつものポイント
へ移動 ダ~シュ!!====(。;>_<)/まさか食わんとわ~
さて着いてみますと、南先端とは違いまして、ぜ~んぜんボイルがあり
ません (。=_=)/う~ん釣れるのかこれで・・・
イカン!(( >< )) 釣れると信じて遠投じゃデイ!(。 `M´)/ 
錘が底に着いたので、ス~と竿先で潮の速さに合わせて仕掛けを引く
~~~~~~ オイオイアタリがないぞ(。;==)/ ここからは底が荒
いから竿先を倒して送り込んで~ 
プン
え?ラインに微妙な反応が???(。・_・)/
竿を立てて巻き巻き巻き お・何か乗ってるぞ重い!(。・_・)/ 巻き巻き巻き う~ん引かないぞガシラ君か?(。=_=)/ 巻き巻き巻き巻き グングングン! え!イキナリ引きだした!!これはデカメバル君だ(。◎_◎)/ 慎重にゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き巻き 足元まできたので丁寧に抜き上げヨイショ~

やりました!場所替え成功25cm青デカメバル君です~♪ (。>▽<。)/  続きを読む


2014年02月04日

平磯でも釣り方次第で数揃います(。^-^)/

釣行日 02月03日      天気 曇くもり
気温   朝04℃ 昼06℃   潮 中潮 満潮09:57干潮16:22
風     2m~6m       日の出 06:56
釣場   平磯海釣り公園


う~ん・・・天候が悪い(。;=_=)/昨日までは4月の陽気だったのに~と、
前日釣りに行こうか止めとくか~と悩んだのですが、とりあえず近くでいいか
・・・と、久々に平磯海釣り公園に行ってみることにしました 車・・・
さてついたのは開園10分前くらい。(釣り人はほとんどいません)
ま~なんせ釣り人が少ない平磯でして、どこでも入れるわけですが、とりあえ
ずゲート前のテトラ近辺で竿を出すことにしました。 ・・・(。^-^)/
まずするのはメバルサビキでのメバル釣り。
え・平磯ではできんだろうって?(。・_・。)/
イエイエ暗い朝一は釣れるのです。
早速テトラを斜めに遠投デイ!(。 ^○^)/
潮は平磯でも翼港と同じくで良い方向の流れがありまして、本日は良い方向
である東から西への流れでした。
ス-と潮に逆らわずに引きますと~
グン!
お!これは良いアタリじゃ(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
一投目から釣れました21cm赤メバル君です~♪ (。^▽^。)/
しかし喜んで写真を撮ってる余裕はありません。
なんせ7時からの開演ですと、メバルの朝一の時合いはほとんどないのと
一緒の平磯でして、30分くらいでどれくらいアタリがでるか~だけなのです汗
(ほんと釣り人のことを全然考えていない釣場でして、メバル釣りがメインで
あろうこの時期に、6時でなく7時開園というのはいかがなものかと~)
とにかく同じポイントに、同じ様に遠投してス-と潮に逆らわずに引きますと
、ククク~と2回連続で17cm黒メバル君GET~♪ (。^▽^。)/
が・ピタ~とその後アタリがなくなりまして、朝一の捕食タイムが終わってしま
いました。(やっぱり30分ほど)

なのでいくら粘っても、餌釣り(カゴ釣り)でもしないと釣れないので、1時間
で見切りまして東の先端へ移動です 車~~
  続きを読む


2012年08月07日

神戸ブラブラ釣行記 サバ君を釣ってみよう(。・・)/

釣行日  08月07日      天気晴晴れ
気温   朝27℃昼32℃    潮 中潮 満潮09:45干潮04:06
風    1m~4m       日の出 05:13
釣り場  武庫川一文字


お久です~ 8月に入りまして見事に夏風邪を引いてましたSUGAOでして、
これがナカナカ治りませんでして今日もまだちょっと・・・なのですが、流石に
なんでもいいので竿を振りたい(。TT)/

と・いうこことで、淡路島に行くだけの気力はないので、ブラブラ~と行ける
武庫川一文字へ行くか・・・と朝だけ限定でヨイショ 車・・・
さて着いたのは4時40分ですので、流石に人がいっぱいいるだろうな~な
んて思ったのですが・・・駐車場には車が3台だけタラ~
サバ釣るか・・・ということでアミエビを買いまして渡船に座りますと、ある程
度釣り人が(18人くらい)乗ってきたのですが、道具を見ますとタコジグが
目立つな・・・なんて。
渡船は時間通りに5時に一文字へ。
で・何処で降りるかな~と思ったのですが、最初は2番か・・と思ったものの
10人くらいが移動するのを見て止めまして、4番で一人ポツンと降りまして
5番方向にブラブラと波止の上に昇って海を見つつ移動。
するとポチャポチャとイワシ?豆アジ?という波紋がでているポイントがあ
ったので、そこで竿を出すこととしました。
さて・・・ということで、まず竿にサビキ(アジ用)をつけまして錘のみで探っ
ってみることとしました。
ポイ!(。^-^)/ピュ~ぽチャン!
右左となげるのですが、ポロっと釣れてくるのが10~12cmくらいの小アジ
君でして、あまり群れているような感じで追い食いがない。(リリースです)
結局浮きをつけアミエビを使って釣ることとしました。
駆け上がり前を回遊してくるのかな?(。U_U)~○
と・いうことで仕掛けを3回4回と流すのですが、なんせイワシとか小アジ
さえものらないので???
遠くを見ますとボラ君が跳ねているのですが、手前では跳ねてませんので
波止の近辺は潮の当たり方が悪いのか?(。U_U)~○
と・思ったもので、駆け上がりよりも大分遠くに投げてみることとしました。  続きを読む


2012年06月28日

兵庫突堤に太刀魚 (。・ ・)/

お金もないし~ 時間もないし~ な~んていう今日でして、まあなんせ
海が見れれば・・・
 (((++))) き・禁断症状が消えるかも(笑)
と・言うことで、小一時間で小サバでも釣れるんか~と兵庫突堤へ行って
みることに車・・・
なんせ餌を使いたくない(特にアミエビは)なので、餌なしでメバルサビキ
を遠投して釣ってやる!(。`-´)
/
(タックルはメバルを釣る時と同じですので参照を)
飛んでけ! ビュ-ボチャン!!
まずは普通に潮に逆らわずにス-と引いてきたのですが、まあなんせ
アタリがありません。
2回・3回とするのですがアタリがないので、まずなのですが豆アジとか
小サバ君がいないのは解ったようなタラ~なんせいますと直ぐに釣れま
すから)

とりあえずシャクリを入れて誘ってみるか(。U_U)~○
遠投デイ!錘が底に着いたら潮にス-と乗せて~
駆け上がりからシャクリデイ! ボトンと錘が着く直
前にラインを張って~ 

クン!
お!なんか食って来たぞ(。^▽^)/(4投目)
巻き巻き うん?なんか乗ってるけど引かないぞ(。=_=)/ 巻き
巻き巻き

~ポヨン~
あれ・・・針が外れたよ(。・_・)/
仕掛けを回収しますが針もあるし豆アジ???いや~違うと思うけど・・・
という感覚
でして、何が食ってきたのか判らない状態です  続きを読む


2011年12月05日

痛恨の~ (。TT)/

釣行日  12月04日      天気晴のち曇晴れくもり
気温   朝10℃昼13℃    潮 若潮 満潮07:07干潮09:23
風     2m~6m       日の出 06:50
釣り場  武庫川一文字


今回も懲りずにブリ狙いで武庫川一文字へGO!と思ったのですが、地味に
寝坊しまして1番船には間に合わないかな・・・と思いつつGO!車しまった~
で・5時15分に着いたのですが、これがギリギリに1番船に乗れまして今日は
たくさんいたのですが5:30まで待ってたようです。船
さて今回ですが、ブリ君を釣りました4番で降りました。
タックル用意
ロッド シマノ磯路(磯竿)3号 4.5m(こちらは生産終了品)
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン 5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 4号
錘   中通し錘2号
ハリス 5号(グランドマックス)
針  飲ませ用太針 7号
餌  小アジのみ

さてノロノロと用意してましたので少し待って日も昇るギリギリ6:40から釣り
釣り開始です。
トウ!(。^〇^)/ピュ~ボチャン!!
潮は東から西への流れで、若潮にしてはス-とそれなりの流れで流れてい
るわけですが、駆け上がりからは外へと流される流れ。
なので打ち返しまして横に綺麗に流れるを探しますと、やはり駆け上がり手
前直ぐからがよいよう・・・と浮きを見てますと~
ポコン!フ~~~~~~~~~
え?浮きが入ったぞ(。◎_◎)/
直ぐにラインを見るのですが引き込まれません
うん?なんだ???(。・_・)/
もう少し待ってみるのですが・・・やっぱりラインがいきません?????
アオリイカはいないはずだけど~と合わせをデイ!(。`〇´)/
グン! え?なんだ(。・・)/巻き巻き巻き巻き! グングングン! う~んなんだ???掛けたようだけど(。==)/ 高速巻き巻き巻き巻き巻き!!!! あ・コヤツは~

飲ませ釣りの仕掛けなのですが指四本ある太刀魚君が釣れてしまいました(;^^)/  続きを読む


2011年11月28日

狙った魚と違うのですが~(。^^)/

釣行日  11月28日      天気 曇くもり
気温   朝12℃昼19℃    潮 中潮 満潮09:25干潮14:36
風     1m~4m       日の出 06:44
釣り場  武庫川一文字


寒いっすね~(。++)でも釣りには行くぞ・・・ということで、やはり一発大物
を釣りたいぞ!と思いましてブリ狙いで武庫川一文字へGO!車~♪
さて今も人気の武庫川一文字でして、渡船はイッパイの釣り人でして5:30
出船が5:00に。
今回は勝手な読みで3番で降りたのですが、小アジ君はイマイチ釣れない
ようなので釣具店で買いましたので、SUGAOは太刀魚はしないことから、
ボ~とただただ待たなければならないことに(。〇_○)~〇

タックル用意はしないと
ロッド シマノ磯路(磯竿)3号 4.5m(こちらは生産終了品)
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン 5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 4号
錘   中通し錘2号
ハリス 5号(グランドマックス)
針  飲ませ用太針 7号
餌  小アジのみ

さて7時に早速釣り開始じゃデイ!(。^〇^)/ピュ~ポチャン!
潮は微妙に西から東に流れていまして、これでも中潮?(。=_=)/という
流れです。
で・どうも???なのは、駆け上がりより遠目に投げると仕掛けが斜めに
なるようでして2枚潮であるのですが、問題は外は微妙に東に流れている
ような~なのですタラ~
これは風の影響かな???という感じなのですが、なんせイマイチな状態
には違いありません
ガーン

  続きを読む


2011年11月04日

祝82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/神戸ブラブラ釣行記

釣行日  11月04日      天気 晴晴れ
気温   朝18℃昼24℃    潮 長潮 満潮16:18干潮08:33
風     1m~5m       日の出 06:21
釣り場  武庫川一文字


久々に週休二日じゃ~ということで、そうです釣りバカSUGAOは釣りに
行くのじゃ~(。^▽^)
と思ったものの、なんせお財布もさびしいのでどう
しよう?(。U_U)~〇
ということで、今回は翼港でなく武庫川一文字
40㎝級ハマチ君の数釣りじゃ~GO!車~~~♪
さて最近の渡船さんは5:30に出港~とのことなので、行ったのが4:3
0だったのですが、うそ~(。;+_+)と言う感じでもうたくさん車庫には
車が汗
が・船着き場には思ったより人が少なかったので一安心(。U○U)ホ
で・何故か本日は出船が一隻だったようで、もう一隻くる~と思っていた
ので乗り遅れて奥の席に・・・タラ~
人が多いからもう出るわ~と無線で船長が言ってまして、結局5:00に
出船。船・・・
さて今回ですが、今日は素直になろう~ということで、HPで釣果がよく
でています4番で降りることとしました。(初めて行きます)
さて降りてからなのですが、まず案外降りる方が少なく10人ほどです
ので自由に釣る場所は選べる状態でしたニコニコ
なのでどんな時も海を見て潮の状態をチェック!(。_ _)ジ~
4番から5番の方へと波止の上を歩きまして(道具は軽い竿のみ持ち
まして後のものは置いていて)海の状態と潮の状態を見つつ移動。
最初にここがいいかな?と思ったのは、際から10mくらいにゴミが溜ま
って浮いていた場所。(ここは潮のヨレか潮スジがあると判断)
しかしここ以外にももっと良い場所があるかも~と竿も置いて移動しま
して、とにかくジ~と海を見ていきますと、武庫川一文字でいう駆け上が
り付近で潮の変化がありまして、ここに泡がプカプカと流れていました。
で・手前にはゴミがある状態なのですが、この動きを見てると面白そう
~と思う流れ。
なので最初の場所は止めまして、後に見つけた場所で釣りをすること
としました。(。^-^。)/

タックル用意なのじゃ~♪
ロッド シマノ磯路(磯竿)3号 4.5m(こちらは生産終了品)
リ-ル シマノ AERNOS-XT3500
ライン 5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 4号
錘   中通し錘2号
ハリス 5号(グランドマックス)
針  飲ませ用太針 7号
餌  小アジのみ

さて早速餌の小アジ釣りじゃ~♪ ・・・(。^-^)/
  続きを読む


2011年09月30日

悪天候につき・・・ (。-_-)/

釣行日  09月30日      天気 曇のち雨くもり雨
気温   朝25℃昼26℃    潮 中潮 満潮08:35干潮14:24
風     4m~6m       日の出 05:52
釣り場  平磯海釣り公園


今度こそ翼港へ行くぞ!と思っていたのですが・・・悪天候ですか(。T-T)@
でも釣りはしたいしな・・・と思うので、とりあえずハマチ君の釣れる確率のある
平磯でジグ投げてみるか~と、ダメならソロソロ秋本番になるメバル君の動向
も~と思って、いつもよりはヤル気なく平磯へ
 車・・・・・
さて着いたのは開園30分前なのですが、モノ好きはいるもので私の前には3
台ほど。
5:50にゲ-トが開いたのですが、受付で係の方が今日は波があるので気を
付けてくださいって
ガーン
とりあえず青物の実績の高い3番のテント前で釣ることとしました。
タックル
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号 
ルア- DAMIKI JAPAN 闘魂ジグ40g(シャインピンク)

さて・・・なんせ南西から結構な風が吹いているのと、やっぱりそうなると波もタラ~
そ・それでもできないことはない!遠投じゃデイ!
(。`M´)/

シャクリ シャクリ シャクリ シャクリ シャクリ!
なんせ風によって糸ふけがでるのでやり辛い汗
シャクリ シャクリ シャクリ シャクリ シャクリ!
ドス!
お!来たか!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き! あ・違う重いだけだ ゴミか・・・ 巻き巻き巻き
荒れた海には木とかゴミとかがたくさん浮いてましてこれが邪魔です
(。;+_+)@

徐々に移動しつつするのですが、全く気配もなく釣れる感じがしませんガーン
と・とにかく移動してみるか・・・と12番テント付近まで移動することとしました。  続きを読む