ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月26日

淡路島釣行記 寒くてもハマチ君元気です(。^▽^)/

釣行日  11月26日      天気 曇のち晴くもり晴れ
気温   朝09℃昼15℃    潮 中潮 満潮10:37干潮03:46
風     1m~3m       日の出 06:43
釣り場   翼港


お!武庫川一文字でサバ君フィ―バ(。◎_◎)と知ったのですが、う~ん
・・・前回もメジロ君バラシてるし(。~_~)
ということで、懲りずに又翼港
へGO!なのです~ 車~~~~~♪
さて着いたのは4:30なのですが、前回同様に釣り人が少なくなった翼港
ですからゲ-ト前には車が4台ほど。
いつものポイントは~と行きますと空いてますので道具を置きまして、早速
港内へアジ君をKEEPしに移動です ・・・(。^-^)/
エ・・・(。;_ _)/
港内はナント何故か赤潮が溜まっておりましたタラ~
う~んこれでも釣れるかな・・・アジ君(。;_ _)/
と思ったのですが、全然気にもしないのかガンガンに食ってくる小アジ君
御一行でして、本日は浮いてまして走っているのが見えるほどです。
一安心 ホ(。UCU)/
さて30匹KEEPで釣り場へ 今日は良い潮かも・・・(。^▽^)/
タックル用意じゃ
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m     
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500   
ライン 5号               
浮き  飲ませ用発泡浮き4号          
錘   3号                          
ハリス 5号 グランドMAX          
針   飲ませ用太針        
餌   小アジ(現地にて調達)

さて月が明るいので海の様子は良く判るのですが、波がなくベタ~してい
る感じがしますが、アジを付けないで潮の方向を確認で仕掛けを投げます
と、これがそれなりに流れている状態。
う~ん・・・でもいつもと雰囲気が違うんだような(。=_=)/
そう思いつつ待って、今日は東の空は雲で覆われていましたので浮きが見
えるようになったのが6:20でしたので、そうです釣り開始じゃ~♪(。^▽^)/  続きを読む


Posted by sugao at 17:55Comments(2)淡路釣行日記

2010年11月19日

淡路島釣行記 呪われてるの?(。T-T)/

釣行日  11月19日      天気 曇のち晴くもり晴れ
気温   朝03℃昼115℃    潮 中潮 満潮06:01干潮11:14
風     1m~3m       日の出 06:36
釣り場   翼港


寒い!寒いのじゃ!!(。=W=))と思うのですが、それでも翼港へ青物
釣り
に今回も釣行です~♪ 車~~~~~♪♪♪
さて着いたのが4:30ですがゲ-ト前には車一台のみ。
オイオイ釣れないんじゃないだろうなタラ~
いやそんなはずはない!((>><<))ということで、いつもの場所へ道具
を置きまして、早速餌の小アジを釣るために港内へ移動です^^^(。^-^)/
さていつもの如くですが、ヘッドライトを海面にあてまして、そこにサビキを入れ
ますと、ま~なんせ元気に食ってくる小アジ君でして、まず小アジがいる限り釣
れるだろう~というのと、海水に手を入れますと全然温かいことからも青物はま
だまだ釣れる!と確信
しまして、小アジを30匹KEEPして釣り場へ。
早速タックル用意じゃ~♪(。^▽^)/
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m     
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500   
ライン 5号               
浮き  飲ませ用発泡浮き6号          
錘   3号                          
ハリス 5号 グランドMAX          
針   飲ませ用太針        
餌   小アジ(現地にて調達)

さて今日は東側に雲がないので6時には浮きも見える状態でして早速釣り開始。
ポイ!っとな(。^〇^)/ポチャン!!
潮は結構動いているのですが、良い感じでヨレがありまして丁度人が歩く速さ
で釣りやすい~♪
で・珍しく私の前の潮が良い感じですので、地磯がある付近を丹念に流して
様子をうかがうこととしました。
朝一食うなら絶対ここが補食ポイントなんだけど(。=_=)/
なんせ駆け上がりの中間でこの地磯がありまして、ここに潮があたるとヨレ
ができて小魚が湧く状態ですから、当然青物にとって小魚を補食しやすい絶
好のポイントなのです。

チラっと見ますと7時ですが、予想に反してナカナカアタリがありません汗
う~ん・・・なんで食ってこないんだ(。;U_U)/
あ・潮が緩んできた(。・_・)/と思ったのが15分後でして、潮の方向は変
わっていないので釣りはしやすい状態継続です。
3ヒロ半にしてたけど、底ギリギリの4ヒロにしてみよう(。_ _)
再度同じポイントへポイ!(。^〇^)/ポチャン!
浮きを見ますと少し又潮が緩んだようで、ヨレが消えつつあります汗汗
お~い食ってくれ(。~〇~)/
ポコン! ピュ~~~~~~~~~
おお!入ったぞ!!(。◎_◎)/
ラインフケをとると勢いよくラインが引き込まれてます!
合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギャギャギャギャ------- うそ!これはメジロ君だ!!(。>〇<)/ ガリガリガリガリ! おお!久しぶりにドラグが鳴ってラインが引き出される!! 負けん!巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!ギャギャギャギャ----- ガリガリガリ! なんのこのウリャ!巻き巻き巻き巻き!!!! ガ!ガ!ギャギャギャ! こなくそ絶対に獲る!(。>M<)/巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! よし手前まで寄ったぞ!巻き巻き巻き巻き!!!!! あ!お隣がタモ入れ手伝ってくれる
よしそこに行け巻き巻き巻き!!!! もう少しそうもう少しで!!!!!!バタバタバタ!

ブチ!
エ~~~~~(。〇◆〇)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  続きを読む


Posted by sugao at 19:53Comments(0)淡路釣行日記

2010年11月15日

平磯海釣り公園のメバル君~♪(。^▽^)/

釣行日  11月15日      天気 曇くもり
気温   朝13℃昼16℃    潮 長潮 満潮15:54干潮08:21
風     1m~4m       日の出 06:32
釣り場   平磯海釣り公園


う~んお金が無い・・・天気を見ると9時には風が強くなる・・・ということで、
例年平磯海釣り公園のメバル君の動向を調査して季節の進み具合をみ
てるから~と、今回は平磯海釣り公園へメバル君釣りにGO!車~~
~~♪

さてゲ-ト前にはギリギリの5:50に着いたのですが、まあなんせ人気は
イマイチの平磯らしく並んでいるのは7~8台くらい。
待つこともなく着くと同時にゲ-トが開いたので、メバルポイントでありま
すテント12番までブラブラ ・・・(。^-^)/
暗いので電灯したでタックル用意じゃ
ロッド ダイワ 月下美人INFEET(メバリング用)
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号(ナイロン)
仕掛け 胴付き仕掛け8号 ハリス1.5号幹糸2号
餌   シラサエビ(2杯1000円分)

なんせ人気の無い場所ですのでだ~れもいませんで私独り。
釣り放題じゃ~♪(。>▽<)/と、この時期は際でのフラフラ釣法です。
ポットン 表層の藻に乗せて フラフラ~ フラフラ~
ゴツ ゴツゴツ ピュ~~~ン
そりゃ来た(。^〇^)/巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!
見事に食って逃げたのは14㎝前後の小メバル君ダブルでした(。^-^。)/
型が小さいのでリリ-スポイ!ポチャン
再度ポトン! 表層で1mでフラフラ~ フラフラ~
ゴツ ピュ~~~~~ン
元気やの(。^〇^)/巻き巻き巻き巻き!!!!!
やはり14㎝くらいの小メバル君でした。(。^-^。)/
で・なんせガンガンにあたる小メバル君でして、いれば食うような感じなの
ですが、どうもKEEPできる大きさが・・・(。;=_=)/
なんだろう・・・去年は16㎝クラスが群れていたのに、今年は型が小さい
のかな?(。;U_U)/
  続きを読む


2010年11月05日

淡路島釣行記 厳しゅうございます(。==)

釣行日  11月05日      天気 曇のち晴くもり晴れ
気温   朝06℃昼18℃    潮 中潮 満潮06:00干潮11:48
風     1m~3m       日の出 06:22
釣り場   翼港


久々やの~ う~ん翼港の状況が判らん(。U_U) まあいいか ということ
で(適当なのですハイ)、まず釣れるだろうと能天気にGO!車~~~♪
さて翼港に着きますと寒い (。=~=)>>
厚着しまして早速いつものポイントへって、あ・・・入られてる(。-_-)
なにが最悪かと言いますと、釣りをしているならともかく、場所とりにテント
まで張って占拠状態
ですガーン
仕方ないので少し離れた場所で、昨年の実績ポイントですることとしました。
でだしからつまづいたな~と思いつつも、早速港内へ小アジ釣りへ。
確かに気温は低いのですが、水汲みバケツの海水を触りますと温いので、
まあ小アジは普通に釣れるな~とやりますと、やっぱり良く釣れます。
ホイホイ ホイホイ うん?(。_ _)/ 
いつも海面をヘッドライトで照らして小アジを釣っているわけですが、際の影
を通過する魚影がありまして、そうです50㎝くらいでしょうがハネ君です。
しばらくしますと、今度はヘッドライトの明りを気にすることもなく真ん中を
ゆうゆうと通過する個体も50㎝くらい。
で・暗いところで補食ボイルは、感じではやっぱり同じくらいのサイズかと。
う~んどうやらハネ君が増えたようだ(。・_・)/
1時間で終了~と場所に帰りますとまだ暗いです(● ●)
ハ~ドンドンと日の出が遅くなってるな~と季節を実感です。
タックル用意しよう
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m     
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500   
ライン 5号               
浮き  飲ませ用発泡浮き6号          
錘   3号                          
ハリス 5号 グランドMAX          
針   チヌ針5号        
餌   小アジ(現地にて調達)

さて釣り開始は6時からです。(この時間でないと浮きが見えません)
早速遠投デイ!(。^〇^)/ ピュ~ポチャン!
グオ~潮がすごい動いてる (。;@_@)/
私の前は全然ダメでガンガンに流れていまして釣りにならないので、ドンドン
移動しまして潮のヨレにより仕掛けが遅く流れる場所を探す状態。
ポイ! ダメ ポイ! ダメ ポイ! あ・ここいいぞ
丁度人が歩く速さの流れるヨレで期待大~♪
ポコン! ピュ~~~~~~
おお!浮きが入った!!(。◎▽◎)/
ラインを見ますとドンドンと引き込まれています~♪
大きく合わせじゃデイ!(。^〇^)/
ガツン! ギュギュギュ----ン よし乗った~♪ 巻き巻き巻き巻き!!!!! ギュギュ---ン 潮の流れの重さを差し引くといつもぐらいの大きさのさかな 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!! 抜き上げデイ!

釣れました44㎝ハマチ君です~♪ (。^▽^。)/  続きを読む


Posted by sugao at 17:14Comments(3)淡路釣行日記