ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月23日

淡路島釣行記 良型メバル&ガシラ君~♪(。^-^)/

釣行日  04月23日      天気 晴のち曇晴れくもり
気温   朝07℃昼17℃    潮 中潮 満潮05:11干潮11:38
風     1m~3m       日の出 05:18


久々だな~と思いつつ、やはり季節の変化を見たいわけでして、早速翼港へ
釣りにGO! 車・・・・・・
さて着いたのは4時でして、朝のラッキ-タイムがあると信じて来たので、早速
ポイントに移動しましてタックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘   6号
餌   なし

いつも書くことですが、朝メバル君が食い出すのは、大体日の出前40分からで
すので、ちょっと待って1時間前から釣りスタート~♪(。^▽^)/
なんせ今年は数がいないからな~と言うことで、少し振って遠目に投げて広範囲
を探って見ることに。
ポン! 底に着いたら潮に逆らわずにス-と竿を立てて~
1・2・3回と投げるのですが、当然の様に当たりません汗
ここでめげてはいけないので、5mほど移動して同じ様に探って~
ポン!底に着いたら潮に逆らわずにス-と竿を立てて~
・底に段差 ちょっと跳ね上げて 底に錘がいったらジリジリ~と仕掛けを送って
・・・ あかんなアタリがない回収 竿を立てる

うん?(。・_・)/なんか押さえ込んでるように竿先が???
巻き巻き巻き! グングングン! おお~(ノ゚ο゚)ノ 食ってるぞ 巻き巻き巻き巻き!!!!
ナント居食いしてましたのは24cm良型黒メバル君です~♪ (。>▽<)/
良しここから数が釣れるかも~ かも~~~かも・も~~~~~~ダウン
これがもうなんせ今年の翼港でして、本来ですと群れでいるメバルなのですが、
なんせ単体でいるのか後が釣れません
ガーン
ガシラ君の小型が3匹釣れて来た時点でダメかも~と(。;+_+)/
いかん!ここでやる気を無くしてわ!!(。><)/
なのでドンドンと移動しまして食う個体を探す状態。
10数回後のポン! 潮に逆らわずにス-と竿を立てて~
ここも段差があるな 軽くプン!と外して フラフラ~と仕掛けを落とすと~
クンクン
ハ~なんか微妙な小さいアタリがラインに出たぞ・・・豆ガシラ?(。=_=)/
巻き巻き巻き! グングングン! おお!これはまさかメバル君(。◎_◎)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!

釣れたのは良型24cm青メバル君です~♪ (。>▽<)/  続きを読む


Posted by sugao at 21:49Comments(2)淡路釣行日記

2013年04月04日

淡路島釣行記 マグロ(。◎ ◎)!

釣行日  04月04日      天気 晴晴れ
気温   朝04℃昼16℃    潮 若潮 満潮04:39干潮21:02
風     1m~3m       日の出 05:42


ポカポカ陽気なので久々に海の様子を見に行くか~と、なんせイマイチな
翼港ですが釣りに行くぞ・・・期待せずに 車・・・
さて着いたのは4時でして、暗い時間に食わないか~と南の先端へ移動。
で・早速軽く竿を振ってポイ!
(タックルは三本針仕掛けに餌はシラサエビでスタート)
潮は緩いな・・・と仕掛けを同調させてスーと引きますと
ゴン!
お!(。◎▽◎)/ 巻き巻き巻き あ・引かない 巻き巻き巻き
釣れたのはガシラ君です。
潮が緩いからかな・・・(。=_=)/
で・再度しますとゴン!とやっぱりガシラ君です。
う~ん・・・シラサエビだからか?(。=_=)/
で・又ガシラ君が・・・
これはいかんな (。;~_~)/
なので釘煮用に売っていましたイカナゴを刺して使ってみることにしました。
時間は・・・もう5時 メバルが釣れないといけない時間
軽く振ってポイ!
うん?少し潮が速くなったかな(。・_・)/
仕掛けがガビガビした底の所へ
ゴツ・ゴツゴツ!
お!これは違うアタリだ(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き グングングン これはメバルだ! 巻き巻き巻き!
釣れました23.5cmの良型メバル君です! (。^▽^。)/
イカナゴだとやっぱり食うのかも~♪としたのですが・・・次が全然ですタラ~
なのでド~と北波止の先端まで移動してサビキでしますと、これがもうな
んせアタリがですとガシラ君ですガーン
しばらくしますと表層に小魚の気配。
手前はイカナゴの親?それともボラの子供?というような魚影が、ワラワラと
出るのですが、なんか変。
遠くは明らかにイカナゴの群れなのですが、これがもうなんせ遠投しましても
全然アタリなし ガーンなんで~
どちらも日が上がっても群れがでている状態で、ジ~と海を見ますと色んな魚
の稚魚(1cmくらい)が泳いでいます。
こんな稚魚がいればメバル君が口を使うかも~と、するのですが・・・やっぱり
釣れません(。T-T)/
  続きを読む


Posted by sugao at 22:00Comments(4)淡路釣行日記