2012年04月17日
淡路島釣行記 朝一爆釣~♪(。>▽<)/しかし・・・
釣行日 04月17日 天気曇
時々雨
気温 朝07℃昼17℃ 潮 長潮 満潮--:--干潮--:--
風 1m~3m 日の出 05:25
釣り場 翼港
行くのやめようか~と思ったり・・・嫌~でもな~行くべきか・・・と悩んでいたの
ですが、竿を振らないと禁断症状がでる釣りバカSUGAO(笑)ですので、釣れ
ても釣れなくてもいいか~ということで、結局釣りにGO!
・・・・・・
いつもの如くですが着いたのは日の出前でして、ゲ-ト前には車が一台のみ。
相変わらず釣れないんだな
と・思いつつ今日は潮が緩いからな~と海を見ますと、潮は微妙に速く流れ
ていますのでとにかく前回良かった場所をKEEPしまして、本来良くないといけ
ない南先端で朝一番に竿を出しに移動です。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
さて釣り開始は日の出40分前からです。
軽く竿を振って竿3本までにポトン!(。^-^)/
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんせ4回・5回・6回と色んな場所に打ち返すのですがアタリがありませんの
で、駆け上がりまで遠投してみるのですが、やっぱりこちらも全然音信不通状
態なのです
いつもの常連オッチャン2人もいたのですが当然釣れないので、これはアカン
!と場所をKEEPしてました場所へ走って移動! ===(。;`M´)/
で・実は餌(シラサエビ)を付けて置き竿にして置いたのですが、これがなんせ
全く餌がなくなってませんでした
こっちもアカンのか(。==)/と思ったのですが、なんせ摩訶不思議なメバル
クンですから、少し離れた位置で潮あたりがよければガンガンに補食活動し
ていることがあるので、まず今年一番の実績場所へ軽くチョイ投げで攻めて
みることとしました。
ポイっとな(。 ^▽^)/
まず気になったのは潮の向きでして、どうも上潮は見た目どおりに南から北
の流れなのですが、満ち引きでの力で底潮は東から西への二枚潮。
ハッキリ言って外向きはやり辛い(。;+_+)/
なので前回釣れた地磯は攻めれないと判断しまして2回投げて止めまして、
内側に移動しましてこの東から西での流れではここだろう~というポイントへ
軽く竿を振ってチョイ投げテイ!(。 ^-^)/
・・・・・・

ス-と潮に逆らわずについていき横に行くようにしたのですが何故かあたり
ません。
なので2度目は竿を潮の流れに同調するのを感じたら、手前に潮より少し速
く引くようにしてみたのですがアタリ無し。
やっぱり食い気がイマイチなのか?(。;U_U)~〇
と・思ったので、ただ横に動かすのでなく誘いを入れることとしました。
まず同じ場所にチョイ投げポイ!(。^-^)/
で・錘が底に着いたら潮と同調するようにス-と竿を立てていきまして、底で
とちょっとガビガビした場所があったのでそこでわざと錘を止めて~食わない
ので、プン!と軽く煽って錘を外してポトン!と錘が付いた時に、フラフラ~と
サビキが落ちていくようにラインをわざと少し緩めて、竿先で一定の間隔で
着いていきますと~
グン!
お!やっぱり食った(。◎▽◎)/
高速巻き巻き巻き巻き!抜き上げデイ!!
釣れました16㎝くらいの青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
これが今日食うパタ-ンかもしれないので再度同じ誘いをやってみるか
続きを読む


気温 朝07℃昼17℃ 潮 長潮 満潮--:--干潮--:--
風 1m~3m 日の出 05:25
釣り場 翼港
行くのやめようか~と思ったり・・・嫌~でもな~行くべきか・・・と悩んでいたの
ですが、竿を振らないと禁断症状がでる釣りバカSUGAO(笑)ですので、釣れ
ても釣れなくてもいいか~ということで、結局釣りにGO!

いつもの如くですが着いたのは日の出前でして、ゲ-ト前には車が一台のみ。
相変わらず釣れないんだな

と・思いつつ今日は潮が緩いからな~と海を見ますと、潮は微妙に速く流れ
ていますのでとにかく前回良かった場所をKEEPしまして、本来良くないといけ
ない南先端で朝一番に竿を出しに移動です。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
さて釣り開始は日の出40分前からです。
軽く竿を振って竿3本までにポトン!(。^-^)/
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんせ4回・5回・6回と色んな場所に打ち返すのですがアタリがありませんの
で、駆け上がりまで遠投してみるのですが、やっぱりこちらも全然音信不通状
態なのです

いつもの常連オッチャン2人もいたのですが当然釣れないので、これはアカン
!と場所をKEEPしてました場所へ走って移動! ===(。;`M´)/
で・実は餌(シラサエビ)を付けて置き竿にして置いたのですが、これがなんせ
全く餌がなくなってませんでした

こっちもアカンのか(。==)/と思ったのですが、なんせ摩訶不思議なメバル
クンですから、少し離れた位置で潮あたりがよければガンガンに補食活動し
ていることがあるので、まず今年一番の実績場所へ軽くチョイ投げで攻めて
みることとしました。
ポイっとな(。 ^▽^)/
まず気になったのは潮の向きでして、どうも上潮は見た目どおりに南から北
の流れなのですが、満ち引きでの力で底潮は東から西への二枚潮。
ハッキリ言って外向きはやり辛い(。;+_+)/
なので前回釣れた地磯は攻めれないと判断しまして2回投げて止めまして、
内側に移動しましてこの東から西での流れではここだろう~というポイントへ
軽く竿を振ってチョイ投げテイ!(。 ^-^)/
・・・・・・


ス-と潮に逆らわずについていき横に行くようにしたのですが何故かあたり
ません。
なので2度目は竿を潮の流れに同調するのを感じたら、手前に潮より少し速
く引くようにしてみたのですがアタリ無し。
やっぱり食い気がイマイチなのか?(。;U_U)~〇
と・思ったので、ただ横に動かすのでなく誘いを入れることとしました。
まず同じ場所にチョイ投げポイ!(。^-^)/
で・錘が底に着いたら潮と同調するようにス-と竿を立てていきまして、底で
とちょっとガビガビした場所があったのでそこでわざと錘を止めて~食わない
ので、プン!と軽く煽って錘を外してポトン!と錘が付いた時に、フラフラ~と
サビキが落ちていくようにラインをわざと少し緩めて、竿先で一定の間隔で
着いていきますと~
グン!
お!やっぱり食った(。◎▽◎)/
高速巻き巻き巻き巻き!抜き上げデイ!!
釣れました16㎝くらいの青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
これが今日食うパタ-ンかもしれないので再度同じ誘いをやってみるか

2012年04月11日
淡路島釣行記 相変わらず微妙(。;==)/
釣行日 04月05日 天気晴
気温 朝08℃昼18℃ 潮 中潮 満潮08:30干潮02:48
風 1m~4m 日の出 05:34
釣り場 翼港
もうあまり期待できないけど・・・と思いつつも、いつもの如くメバル釣りで翼港へ
GO!
・・・・
さてゲ-ト前に着いたのが日の出50分前なのですが、なんせ釣れない翼港です
から一台も車がいませんでした
潮の流れは・・・とポイントに入ってジ~と見ますと、2時間遅れの翼港の潮ですの
でやっとトロトロと動きだした感じです。
う~ん・・・微妙だな 朝一何処で竿をだそう(。;U_U)/
結局本日は潮があたる南の先端で竿を出してみることとしました。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 3号
餌 なし
早速手前竿3本前にポイ!(。^-^)/ポチャン!(朝一は日の出40分前からアタ
リがあるので)
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・
潮が緩すぎなので浅い先端ではダメかも~と思いつつ4回手前をしてみたのです
が、明らかにアタリがないので遠投しまして駆け上がりを~とするのですがダメな
ものはダメ
なので15分で早々に見切りまして外側ですることとしました。
朝の時合いは短い!急いで移動じゃ!! ===(。;`-´)/
まず事務所横のカ-ブ付近で遠投のために錘を変更(10号)
遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
仕掛けを見ますとス~~~と流れましてアレ?て感じでして、思ったよりも動くので
15号に変更です。
で・3回4回と投げたのに全くアタリがないぞ
なのでマタマタ移動です グオ~===(。;`m´)/
今度は北波止の中央で遠投デイ!(;`-´)/
私的に仕掛けの速さが違うと思ったので再度錘変更で10号へ
で・どうもやはりただ流したのでは食ってこない雰囲気ですので誘いぞかけること
としました。
まずできるだけ遠投デイ!(。;`-´)/
錘が底に着いたら軽くシャクリ・直ぐにラインを出して~ 潮でラインが張ってきた
らス~と竿先で送り込んでサビキがフラフラ~と落ちて行くように~
グ~~~~ン
うん?ラインが入って竿先まで抑え込まれたけど?(。=_=)/
巻き巻き巻き あ・なんか食ったけどガシラ君? 巻き巻き巻き う~ん重いだけで暴れないぞ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き アレ?(・_・)/
ちっとも暴れなかったのですが21㎝青メバル君が釣れました~♪ (。^▽^)/
しかし・・・なんてヤル気のない食い方&その後の釣れ方でして、ついついサビキ
がフラフラ~と落ちてきたので吸いこんじゃいました~という感じです
2回3回4回となんせ誘いをかけてやりますと もう1匹20㎝青メバル君が釣れた
もののその後が続かないのでマタマタ移動です し・しんどい~~(。;++)/ 続きを読む

気温 朝08℃昼18℃ 潮 中潮 満潮08:30干潮02:48
風 1m~4m 日の出 05:34
釣り場 翼港
もうあまり期待できないけど・・・と思いつつも、いつもの如くメバル釣りで翼港へ
GO!

さてゲ-ト前に着いたのが日の出50分前なのですが、なんせ釣れない翼港です
から一台も車がいませんでした

潮の流れは・・・とポイントに入ってジ~と見ますと、2時間遅れの翼港の潮ですの
でやっとトロトロと動きだした感じです。
う~ん・・・微妙だな 朝一何処で竿をだそう(。;U_U)/
結局本日は潮があたる南の先端で竿を出してみることとしました。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 3号
餌 なし
早速手前竿3本前にポイ!(。^-^)/ポチャン!(朝一は日の出40分前からアタ
リがあるので)
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・

潮が緩すぎなので浅い先端ではダメかも~と思いつつ4回手前をしてみたのです
が、明らかにアタリがないので遠投しまして駆け上がりを~とするのですがダメな
ものはダメ

なので15分で早々に見切りまして外側ですることとしました。
朝の時合いは短い!急いで移動じゃ!! ===(。;`-´)/
まず事務所横のカ-ブ付近で遠投のために錘を変更(10号)
遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
仕掛けを見ますとス~~~と流れましてアレ?て感じでして、思ったよりも動くので
15号に変更です。
で・3回4回と投げたのに全くアタリがないぞ

なのでマタマタ移動です グオ~===(。;`m´)/
今度は北波止の中央で遠投デイ!(;`-´)/
私的に仕掛けの速さが違うと思ったので再度錘変更で10号へ
で・どうもやはりただ流したのでは食ってこない雰囲気ですので誘いぞかけること
としました。
まずできるだけ遠投デイ!(。;`-´)/
錘が底に着いたら軽くシャクリ・直ぐにラインを出して~ 潮でラインが張ってきた
らス~と竿先で送り込んでサビキがフラフラ~と落ちて行くように~
グ~~~~ン
うん?ラインが入って竿先まで抑え込まれたけど?(。=_=)/
巻き巻き巻き あ・なんか食ったけどガシラ君? 巻き巻き巻き う~ん重いだけで暴れないぞ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き アレ?(・_・)/
ちっとも暴れなかったのですが21㎝青メバル君が釣れました~♪ (。^▽^)/
しかし・・・なんてヤル気のない食い方&その後の釣れ方でして、ついついサビキ
がフラフラ~と落ちてきたので吸いこんじゃいました~という感じです

2回3回4回となんせ誘いをかけてやりますと もう1匹20㎝青メバル君が釣れた
もののその後が続かないのでマタマタ移動です し・しんどい~~(。;++)/ 続きを読む
2012年04月05日
淡路島釣行記 季節の変わり目かな?(。~~)/
釣行日 04月05日 天気晴
気温 朝08℃昼14℃ 潮 大潮 満潮05:49干潮12:10
風 1m~6m 日の出 05:40
釣り場 翼港
お休み~と言えば、そうです早速メバル釣りに翼港へGO!
~~♪
さて着きますとゲ-ト前には車が2台いましたが、まず問題なくポイント
に入れるのですが・・・今日は南西の風で既に釣り難そう
で・潮も緩んでいるか~と見ますと、良く流れていまして植物プランクトン
が緑に輝いているのですが、ドンドン流されているのがこれで判るわけで
して、これは困った状態
なので前回の様な外向きでの朝一の勝負は捨てまして、潮に影響されな
い内向きですることとしました。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
内向きでも流石に動いている潮でして、錘を6号にしてもス-と仕掛けが
流される状態で釣り開始です。
まずは竿3本前にポイ!(。^-^)/ポチャン
潮について竿先でついていくのですが・・・アタリ無し
今度は遠投してみるテイ!(。^-^)/ピュ~ポチャン
潮に逆らわずに・・・・・・・・釣れん

ビュ~~~~~~~
ああ~風のせいで仕掛けが絡んだ(。;+_+)/
海を見ていますと、なんせ前回でもポチャ・パチャと少しではあってもボイル
していたメバルなのですが今日は全くです(。T-T)/
とにかくジワジワ~とやりつつけると食ってきました18㎝メバル君なので
すが1匹だけ(。;@_@)/
これはイカン!場所を大きく移動じゃ!!
==(。;><)/ 続きを読む

気温 朝08℃昼14℃ 潮 大潮 満潮05:49干潮12:10
風 1m~6m 日の出 05:40
釣り場 翼港
お休み~と言えば、そうです早速メバル釣りに翼港へGO!

さて着きますとゲ-ト前には車が2台いましたが、まず問題なくポイント
に入れるのですが・・・今日は南西の風で既に釣り難そう

で・潮も緩んでいるか~と見ますと、良く流れていまして植物プランクトン
が緑に輝いているのですが、ドンドン流されているのがこれで判るわけで
して、これは困った状態

なので前回の様な外向きでの朝一の勝負は捨てまして、潮に影響されな
い内向きですることとしました。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
内向きでも流石に動いている潮でして、錘を6号にしてもス-と仕掛けが
流される状態で釣り開始です。
まずは竿3本前にポイ!(。^-^)/ポチャン
潮について竿先でついていくのですが・・・アタリ無し

今度は遠投してみるテイ!(。^-^)/ピュ~ポチャン
潮に逆らわずに・・・・・・・・釣れん


ビュ~~~~~~~
ああ~風のせいで仕掛けが絡んだ(。;+_+)/
海を見ていますと、なんせ前回でもポチャ・パチャと少しではあってもボイル
していたメバルなのですが今日は全くです(。T-T)/
とにかくジワジワ~とやりつつけると食ってきました18㎝メバル君なので
すが1匹だけ(。;@_@)/
これはイカン!場所を大きく移動じゃ!!
==(。;><)/ 続きを読む