2011年03月29日
淡路島釣行記 メバルが乱舞~♪(。^▽^)/
釣行日 03月28日 天気 晴
気温 朝01℃昼10℃ 潮 長潮 満潮05:58干潮--:--
風 0m~3m 日の出 05:53
釣り場 翼港
月曜日に休みなって久しぶりや~(。=▽=)~〇と思いつつも、そうです
休みは釣りにGO!
~~~~~~♪
さて朝一のラッキ-タイムを~と南先端で今回はしてみることとしました。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 8号
餌 なし
早速竿3本前にポイ!ポチャン
潮についてス-とついていきますと・・・ククク!
おお!1回目でアタリじゃ!!(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは微妙なサイズ17㎝くらい(。^-^。)/
再度入れますとマタマタ直ぐにアタリですが16㎝くらい。
ポロポロと釣れるメバル君なのですが、期待したようなサイズが釣れないのと、
30分ほどでアタリがなくなりました。(。-_-)/
外で釣ろう・・・と移動しますと、ドンドンと釣り人がやって来ます
とにかく錘を15号に変更しまして遠投デイ!(。`〇´)/
潮は南から北への潮で、今日の潮は8時に止まるのですが、まだ7時までは
結構流れていましてアタリもナシ(。=_=)/
なので事務所横に車を移動させることとしました ^^^(。^-^)/ 続きを読む

気温 朝01℃昼10℃ 潮 長潮 満潮05:58干潮--:--
風 0m~3m 日の出 05:53
釣り場 翼港
月曜日に休みなって久しぶりや~(。=▽=)~〇と思いつつも、そうです
休みは釣りにGO!

さて朝一のラッキ-タイムを~と南先端で今回はしてみることとしました。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 8号
餌 なし
早速竿3本前にポイ!ポチャン
潮についてス-とついていきますと・・・ククク!
おお!1回目でアタリじゃ!!(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは微妙なサイズ17㎝くらい(。^-^。)/
再度入れますとマタマタ直ぐにアタリですが16㎝くらい。
ポロポロと釣れるメバル君なのですが、期待したようなサイズが釣れないのと、
30分ほどでアタリがなくなりました。(。-_-)/
外で釣ろう・・・と移動しますと、ドンドンと釣り人がやって来ます

とにかく錘を15号に変更しまして遠投デイ!(。`〇´)/
潮は南から北への潮で、今日の潮は8時に止まるのですが、まだ7時までは
結構流れていましてアタリもナシ(。=_=)/
なので事務所横に車を移動させることとしました ^^^(。^-^)/ 続きを読む
2011年03月24日
和歌山へ遠征~♪ (。^-^)/
釣行日 03月24日 天気 晴
気温 朝02℃昼09℃ 潮 中潮 満潮08:35干潮15:35
風 0m~2m 日の出 05:59
釣り場 和歌山北港海釣り公園
ちょっとメバル釣りに飽きたな・・・と思っておりますと、和歌山北港海釣り公園
で中型のサバ君とかアジ君が釣れている!ということで、今回はお金がかか
るのですが早速GO!
遠いのじゃ~~~~~~~~~~
お!と思ったのが道でして、昨年のソウダカツオ君の時は橋の横の狭~い道
を通って川沿いの道に入るのですが、ナント!整備されてその直ぐ横から広
い道ができてました
で・そのわけはどうやら車が並んで問題にでもなったのか?ですが、受付の
場所も後退して車が並んでも良い様に距離がなってました。
6時開門なのですが、15分前には開門で入れました。(因みに5時に着い
たのですが、既に私の前には10台ほどいました)
昨年同様に4番ゲ-ト付近で釣りをすることとしまして行くのですが、入りた
い付近は既に先行釣り人が場所取り
仕方ないので、5番よりの場所で竿をだすこととしました。
続きを読む

気温 朝02℃昼09℃ 潮 中潮 満潮08:35干潮15:35
風 0m~2m 日の出 05:59
釣り場 和歌山北港海釣り公園
ちょっとメバル釣りに飽きたな・・・と思っておりますと、和歌山北港海釣り公園
で中型のサバ君とかアジ君が釣れている!ということで、今回はお金がかか
るのですが早速GO!

お!と思ったのが道でして、昨年のソウダカツオ君の時は橋の横の狭~い道
を通って川沿いの道に入るのですが、ナント!整備されてその直ぐ横から広
い道ができてました

で・そのわけはどうやら車が並んで問題にでもなったのか?ですが、受付の
場所も後退して車が並んでも良い様に距離がなってました。
6時開門なのですが、15分前には開門で入れました。(因みに5時に着い
たのですが、既に私の前には10台ほどいました)
昨年同様に4番ゲ-ト付近で釣りをすることとしまして行くのですが、入りた
い付近は既に先行釣り人が場所取り

仕方ないので、5番よりの場所で竿をだすこととしました。
2011年03月18日
淡路島釣行記 久々出撃!(。>▽<)/
釣行日 03月18日 天気 晴
気温 朝02℃昼07℃ 潮 中潮 満潮06:08干潮12:02
風 2m~4m 日の出 06:06
釣り場 翼港
久々やの~う~ん・・・そろそろ例年だと産卵も一段落で、急に食い方が変
わる時期で難しいのだが~と思いつつ翼港へGO!
~~~♪
さて着いたのが5:30でして、もう薄ら明るいです!
いかん!ということで移動&タックル用意じゃ!!
strong>ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 8号
餌 なし
悲しいかな外側はガンガンに潮が~~~~(。;+_+)@
なので現在南から北へ流れる潮ですので、北波止の先端ですることとしま
した。 あ~しいどい・・・(;><)/
早速軽く振ってポン!(。^-^)/
潮に合わせてス~と竿先でついて行きます
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・
オイオイ全く無視してるのかよ。(。;U_U)/
5回やってみたのですがアタリがないのは、明らかにここ数日の寒さで水
温が急激に下がって食い気が落ちたのと、季節の変わり目とかモロモロの
要因が考えられる状態。(ハッキリ言ってこの時期だけあまり好きでない)
そうさ こんな時でも心配ないさ~
と・メバルサビキのサビキ部分をムシリまして針だけにしまして、買って
おきましたシロウオ(1000円分)でやってみることにしました。
早速ポイっとな(。^-^)/
同じ様にス~と潮について竿先を動かしていきいますと~
ゴツ・ゴツゴツ ククク~~~~
お!食ったぞ巻き巻き巻き巻き巻き
釣れたのは微妙なサイズの赤メバル君です(。=_=)/
再度! ククク~ 再度!! ククク~ さ・再度!!! ククク~
確かに釣れるのですが、見事に赤メバル君ばかりで14~17㎝まで。
で・太陽がでますとアタリがなくなりました(。-_-)/
続きを読む

気温 朝02℃昼07℃ 潮 中潮 満潮06:08干潮12:02
風 2m~4m 日の出 06:06
釣り場 翼港
久々やの~う~ん・・・そろそろ例年だと産卵も一段落で、急に食い方が変
わる時期で難しいのだが~と思いつつ翼港へGO!

さて着いたのが5:30でして、もう薄ら明るいです!

いかん!ということで移動&タックル用意じゃ!!
strong>ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 8号
餌 なし
悲しいかな外側はガンガンに潮が~~~~(。;+_+)@
なので現在南から北へ流れる潮ですので、北波止の先端ですることとしま
した。 あ~しいどい・・・(;><)/
早速軽く振ってポン!(。^-^)/
潮に合わせてス~と竿先でついて行きます
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・

オイオイ全く無視してるのかよ。(。;U_U)/
5回やってみたのですがアタリがないのは、明らかにここ数日の寒さで水
温が急激に下がって食い気が落ちたのと、季節の変わり目とかモロモロの
要因が考えられる状態。(ハッキリ言ってこの時期だけあまり好きでない)
そうさ こんな時でも心配ないさ~
と・メバルサビキのサビキ部分をムシリまして針だけにしまして、買って
おきましたシロウオ(1000円分)でやってみることにしました。
早速ポイっとな(。^-^)/
同じ様にス~と潮について竿先を動かしていきいますと~
ゴツ・ゴツゴツ ククク~~~~
お!食ったぞ巻き巻き巻き巻き巻き
釣れたのは微妙なサイズの赤メバル君です(。=_=)/
再度! ククク~ 再度!! ククク~ さ・再度!!! ククク~
確かに釣れるのですが、見事に赤メバル君ばかりで14~17㎝まで。
で・太陽がでますとアタリがなくなりました(。-_-)/