2010年11月19日
淡路島釣行記 呪われてるの?(。T-T)/
釣行日 11月19日 天気 曇のち晴

気温 朝03℃昼115℃ 潮 中潮 満潮06:01干潮11:14
風 1m~3m 日の出 06:36
釣り場 翼港
寒い!寒いのじゃ!!(。=W=))と思うのですが、それでも翼港へ青物
釣りに今回も釣行です~♪
~~~~~♪♪♪
さて着いたのが4:30ですがゲ-ト前には車一台のみ。
オイオイ釣れないんじゃないだろうな
いやそんなはずはない!((>><<))ということで、いつもの場所へ道具
を置きまして、早速餌の小アジを釣るために港内へ移動です^^^(。^-^)/
さていつもの如くですが、ヘッドライトを海面にあてまして、そこにサビキを入れ
ますと、ま~なんせ元気に食ってくる小アジ君でして、まず小アジがいる限り釣
れるだろう~というのと、海水に手を入れますと全然温かいことからも青物はま
だまだ釣れる!と確信しまして、小アジを30匹KEEPして釣り場へ。
早速タックル用意じゃ~♪(。^▽^)/
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500
ライン 5号
浮き 飲ませ用発泡浮き6号
錘 3号
ハリス 5号 グランドMAX
針 飲ませ用太針
餌 小アジ(現地にて調達)
さて今日は東側に雲がないので6時には浮きも見える状態でして早速釣り開始。
ポイ!っとな(。^〇^)/ポチャン!!
潮は結構動いているのですが、良い感じでヨレがありまして丁度人が歩く速さ
で釣りやすい~♪
で・珍しく私の前の潮が良い感じですので、地磯がある付近を丹念に流して
様子をうかがうこととしました。
朝一食うなら絶対ここが補食ポイントなんだけど(。=_=)/
なんせ駆け上がりの中間でこの地磯がありまして、ここに潮があたるとヨレ
ができて小魚が湧く状態ですから、当然青物にとって小魚を補食しやすい絶
好のポイントなのです。
チラっと見ますと7時ですが、予想に反してナカナカアタリがありません
う~ん・・・なんで食ってこないんだ(。;U_U)/
あ・潮が緩んできた(。・_・)/と思ったのが15分後でして、潮の方向は変
わっていないので釣りはしやすい状態継続です。
3ヒロ半にしてたけど、底ギリギリの4ヒロにしてみよう(。_ _)
再度同じポイントへポイ!(。^〇^)/ポチャン!
浮きを見ますと少し又潮が緩んだようで、ヨレが消えつつあります

お~い食ってくれ(。~〇~)/
ポコン! ピュ~~~~~~~~~
おお!入ったぞ!!(。◎_◎)/
ラインフケをとると勢いよくラインが引き込まれてます!
合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギャギャギャギャ------- うそ!これはメジロ君だ!!(。>〇<)/ ガリガリガリガリ! おお!久しぶりにドラグが鳴ってラインが引き出される!! 負けん!巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!ギャギャギャギャ----- ガリガリガリ! なんのこのウリャ!巻き巻き巻き巻き!!!! ガ!ガ!ギャギャギャ! こなくそ絶対に獲る!(。>M<)/巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! よし手前まで寄ったぞ!巻き巻き巻き巻き!!!!! あ!お隣がタモ入れ手伝ってくれる
よしそこに行け巻き巻き巻き!!!! もう少しそうもう少しで!!!!!!バタバタバタ!
ブチ!
エ~~~~~(。〇◆〇)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


気温 朝03℃昼115℃ 潮 中潮 満潮06:01干潮11:14
風 1m~3m 日の出 06:36
釣り場 翼港
寒い!寒いのじゃ!!(。=W=))と思うのですが、それでも翼港へ青物
釣りに今回も釣行です~♪

さて着いたのが4:30ですがゲ-ト前には車一台のみ。
オイオイ釣れないんじゃないだろうな

いやそんなはずはない!((>><<))ということで、いつもの場所へ道具
を置きまして、早速餌の小アジを釣るために港内へ移動です^^^(。^-^)/
さていつもの如くですが、ヘッドライトを海面にあてまして、そこにサビキを入れ
ますと、ま~なんせ元気に食ってくる小アジ君でして、まず小アジがいる限り釣
れるだろう~というのと、海水に手を入れますと全然温かいことからも青物はま
だまだ釣れる!と確信しまして、小アジを30匹KEEPして釣り場へ。
早速タックル用意じゃ~♪(。^▽^)/
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500
ライン 5号
浮き 飲ませ用発泡浮き6号
錘 3号
ハリス 5号 グランドMAX
針 飲ませ用太針
餌 小アジ(現地にて調達)
さて今日は東側に雲がないので6時には浮きも見える状態でして早速釣り開始。
ポイ!っとな(。^〇^)/ポチャン!!
潮は結構動いているのですが、良い感じでヨレがありまして丁度人が歩く速さ
で釣りやすい~♪
で・珍しく私の前の潮が良い感じですので、地磯がある付近を丹念に流して
様子をうかがうこととしました。
朝一食うなら絶対ここが補食ポイントなんだけど(。=_=)/
なんせ駆け上がりの中間でこの地磯がありまして、ここに潮があたるとヨレ
ができて小魚が湧く状態ですから、当然青物にとって小魚を補食しやすい絶
好のポイントなのです。
チラっと見ますと7時ですが、予想に反してナカナカアタリがありません

う~ん・・・なんで食ってこないんだ(。;U_U)/
あ・潮が緩んできた(。・_・)/と思ったのが15分後でして、潮の方向は変
わっていないので釣りはしやすい状態継続です。
3ヒロ半にしてたけど、底ギリギリの4ヒロにしてみよう(。_ _)
再度同じポイントへポイ!(。^〇^)/ポチャン!
浮きを見ますと少し又潮が緩んだようで、ヨレが消えつつあります


お~い食ってくれ(。~〇~)/
ポコン! ピュ~~~~~~~~~
おお!入ったぞ!!(。◎_◎)/
ラインフケをとると勢いよくラインが引き込まれてます!
合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギャギャギャギャ------- うそ!これはメジロ君だ!!(。>〇<)/ ガリガリガリガリ! おお!久しぶりにドラグが鳴ってラインが引き出される!! 負けん!巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!ギャギャギャギャ----- ガリガリガリ! なんのこのウリャ!巻き巻き巻き巻き!!!! ガ!ガ!ギャギャギャ! こなくそ絶対に獲る!(。>M<)/巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! よし手前まで寄ったぞ!巻き巻き巻き巻き!!!!! あ!お隣がタモ入れ手伝ってくれる
よしそこに行け巻き巻き巻き!!!! もう少しそうもう少しで!!!!!!バタバタバタ!
ブチ!
エ~~~~~(。〇◆〇)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうホント浮かしてタモ10㎝前で、信じられないことに針がはずれて
さようなら~(。T T)/ありえません・・・
あかん立ち直れない(。_ _)
ううう(。T T)
今年はホント呪われてるんじゃないのか(。Y-Y。)
ハ~(_ _。)
私のテンション低下と連動するかの様に、潮は急激に緩みましてダラ~
と流れてダメな状態・・・車を事務所前に移動させよう ・・・(。-_-)
さて車移動の後は、小アジが減ったので港内で補給後に釣り場に戻って
釣り再開なのですが・・・潮が南から北だったのが北から南へ。
そうですダメな方向の潮です (。×_×)/
どうしよう・・・シラサエビ買っておいたからメバル君釣ってボ-ズ
逃れしとく?(。;U_U)/う~ん・・・・・・・・
しかしどうにも諦められないので、メバル釣りはしないで潮が変わる
のを期待して仕掛けを投入しつつ様子をうかがうことにしました。
が・潮が全然ダメなのじゃ~~~(。;+m+)/
1時間経過2時間経過3時間経過
ぐお~全く釣れる気がせん~助けて~(。><。)/
あ・潮が動いた・・・というのが、やっと11時なのですけどもなんか変
と思ったら、どうやら私の前は潮が巻いている状態
駆け上がりと地磯によるもので、どうやら今度はここでやっていると
ダメダメのままと判るので、そうです釣る場所を変えることとしまし
た ・・・(。-_-)@ハ~
さて移動したのは昨年ガンガンにこの時期にメジロを釣ったポイント
でして、基本ここも底が荒いことから小魚が多いのと、潮のあたり方
で複雑にヨレが発生するポイントです。
ジ~(。=_=)/
海を見ますとワラワラ~と小グレとスズメダイがたくさん湧いている
のと、お!という青アジの群れがウロウロしていました。
これは望みあるぞ(。^-^)/
が・12時に
潮は良い感じで流れているのにな・・・と思っているのですが、どう
も他の要因が必要なよう?
帰るに帰れん坊主では(。T-T。)/
バチャバチャ うん?(。・_・)/ ジ~と海を見ますと、明らかに小
魚達の動きがおかしいのです
これはいるぞ絶対!(。=M=)/
手早く仕掛けを投入して良い流れを探しますと、どうやら右の流れがよい
感じに流れていまして、明らかに私の前より浮きが安定して人の歩く速さ
ですからヨレが発生している証拠です!
釣れろ!テイ!(。` ´)/
浮きをジ~と見てますとポコ ・・・ポコポコ
うん?明らかに小アジ君が嫌がってる(。・_・)/
ポコン! ピュ~~~~~~~~
やった!久々に浮きが入った!!(。◎▽◎)/
で・ラインを確認しますと引き込まれていますが、メジロ君で早合わせして
口に掛りはずれたので、今回もメジロ君と信じて少待って・・・・・・
合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン!ギュギュギュ-----ン あ・これはハマチ君だ 強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!! ギュギュギュ--ン うん~やっぱり軽いな 強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! 浮いたら抜き上げデイ!


やっと13時に釣れました43㎝ハマチ君でした~♪ (。^▽^。)/
釣れたのでちょっとテンション回復です
このサイズなら群れで行動してるはず釣れろテイ!(。`▽´)/
全く同じ流れに乗せて同じポイントへ流して流して~
ポコ あ・又小アジがビビったぞ(。・_・)/
食え~ 食うのじゃ~ 食ってくれ~(呪いの呪文じゃないですよ)
ポコン! ピュ~~~~~~~~~~
おお!はいったよ!!(。◎▽◎)/
例の如く早合わせしないで待って・・・・・・
合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギュギュギュギュ-------ン あ・これもハマチ君だ そりゃ!強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! ギュギュギュ----ン なんとドッコイ 強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! そして抜き上げデイ!


ガツリアジを飲んでました45㎝ハマチ君でした~♪ (。>▽<)/
今までがウソの様に連発じゃ~(。=▽=)~〇
この勢いでメジロ君食って来いデイ!(。^〇^)/ポチャン!
ありゃ?潮が緩んだ
でもまだ動いているし~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・あたらん
バチャン! お!ボイルだ!!(。◎_◎)/
が・とどかない距離で何回も シクシク(。T-T)/
どうやら沖に小アジがでまして、それを補食しているようなのと、そこが
よい流れなのでしょう・・・全然岸にをきてくれません
時間を見ますと14:00なのと、バケツにもう小アジのストックが
ないので、残念無念ツリ終了~
結果(写真は家にて撮影です↓)

なんとかボ-ズを回避できまして、43㎝と45㎝のハマチ君をお持ち
帰りできました。(。^-^。)/
けど・・・ホント今年はメジロ君を掛けるとバラシばかりのSUGAO
でして、これはもう呪われているとしか シクシク(。T-T)/
あと今年何回もないであろう青物釣りですし、メジロ君に遭遇するのも
きわめて低いだけに、今回のバラシは痛恨の一撃 (;+_+)/
なんせ悪い癖がついて直ぐに合わせしてしまうことが今回のバラシの要
因でして、針が口掛っていたので寄せた時にはずれた次第です・・・
もう一度 うう もう一度 なんとかチャンスあれば~ ハ~
さて今日の翼港ですが、なんせほとんどの方はグレ釣りをされていまし
た。(しかし小グレが多くて非常に難儀されておりました。)
釣れると型も良くて30㎝UPも釣られている状態です。
青物は釣れない?と思っておられるのか飲ませ釣りをする方は私含めて
近くでは3人で、結果は私しか釣っていない状態でした。
条件は確かに厳しい様に見えるのですが、私の感覚では青物は10月の
ような感じで釣れているような?(。・_・)/
なんせ水温が高いので、このぶんですと12月も釣れるのでは?と私は
思っております。
後アオリイカですが、うそ~というくらいにいなくなったようで、全然
本日乗ってきませんでしたので、非常に少なくなったのかいなくなった
のかだと言えます。
とにかく釣れる限りは青物釣るぞ!と思うSUGAOでした (。^-^)/

さようなら~(。T T)/ありえません・・・
あかん立ち直れない(。_ _)
ううう(。T T)
今年はホント呪われてるんじゃないのか(。Y-Y。)
ハ~(_ _。)
私のテンション低下と連動するかの様に、潮は急激に緩みましてダラ~
と流れてダメな状態・・・車を事務所前に移動させよう ・・・(。-_-)
さて車移動の後は、小アジが減ったので港内で補給後に釣り場に戻って
釣り再開なのですが・・・潮が南から北だったのが北から南へ。
そうですダメな方向の潮です (。×_×)/
どうしよう・・・シラサエビ買っておいたからメバル君釣ってボ-ズ
逃れしとく?(。;U_U)/う~ん・・・・・・・・
しかしどうにも諦められないので、メバル釣りはしないで潮が変わる
のを期待して仕掛けを投入しつつ様子をうかがうことにしました。
が・潮が全然ダメなのじゃ~~~(。;+m+)/
1時間経過2時間経過3時間経過
ぐお~全く釣れる気がせん~助けて~(。><。)/
あ・潮が動いた・・・というのが、やっと11時なのですけどもなんか変
と思ったら、どうやら私の前は潮が巻いている状態

駆け上がりと地磯によるもので、どうやら今度はここでやっていると
ダメダメのままと判るので、そうです釣る場所を変えることとしまし
た ・・・(。-_-)@ハ~
さて移動したのは昨年ガンガンにこの時期にメジロを釣ったポイント
でして、基本ここも底が荒いことから小魚が多いのと、潮のあたり方
で複雑にヨレが発生するポイントです。
ジ~(。=_=)/
海を見ますとワラワラ~と小グレとスズメダイがたくさん湧いている
のと、お!という青アジの群れがウロウロしていました。
これは望みあるぞ(。^-^)/
が・12時に

潮は良い感じで流れているのにな・・・と思っているのですが、どう
も他の要因が必要なよう?
帰るに帰れん坊主では(。T-T。)/
バチャバチャ うん?(。・_・)/ ジ~と海を見ますと、明らかに小
魚達の動きがおかしいのです

これはいるぞ絶対!(。=M=)/
手早く仕掛けを投入して良い流れを探しますと、どうやら右の流れがよい
感じに流れていまして、明らかに私の前より浮きが安定して人の歩く速さ
ですからヨレが発生している証拠です!
釣れろ!テイ!(。` ´)/
浮きをジ~と見てますとポコ ・・・ポコポコ
うん?明らかに小アジ君が嫌がってる(。・_・)/
ポコン! ピュ~~~~~~~~
やった!久々に浮きが入った!!(。◎▽◎)/
で・ラインを確認しますと引き込まれていますが、メジロ君で早合わせして
口に掛りはずれたので、今回もメジロ君と信じて少待って・・・・・・
合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン!ギュギュギュ-----ン あ・これはハマチ君だ 強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!! ギュギュギュ--ン うん~やっぱり軽いな 強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! 浮いたら抜き上げデイ!
やっと13時に釣れました43㎝ハマチ君でした~♪ (。^▽^。)/
釣れたのでちょっとテンション回復です

このサイズなら群れで行動してるはず釣れろテイ!(。`▽´)/
全く同じ流れに乗せて同じポイントへ流して流して~
ポコ あ・又小アジがビビったぞ(。・_・)/
食え~ 食うのじゃ~ 食ってくれ~(呪いの呪文じゃないですよ)
ポコン! ピュ~~~~~~~~~~
おお!はいったよ!!(。◎▽◎)/
例の如く早合わせしないで待って・・・・・・
合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギュギュギュギュ-------ン あ・これもハマチ君だ そりゃ!強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! ギュギュギュ----ン なんとドッコイ 強引巻き巻き巻き巻き巻き!!!!! そして抜き上げデイ!
ガツリアジを飲んでました45㎝ハマチ君でした~♪ (。>▽<)/
今までがウソの様に連発じゃ~(。=▽=)~〇
この勢いでメジロ君食って来いデイ!(。^〇^)/ポチャン!
ありゃ?潮が緩んだ

でもまだ動いているし~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・あたらん

バチャン! お!ボイルだ!!(。◎_◎)/
が・とどかない距離で何回も シクシク(。T-T)/
どうやら沖に小アジがでまして、それを補食しているようなのと、そこが
よい流れなのでしょう・・・全然岸にをきてくれません

時間を見ますと14:00なのと、バケツにもう小アジのストックが
ないので、残念無念ツリ終了~
結果(写真は家にて撮影です↓)
なんとかボ-ズを回避できまして、43㎝と45㎝のハマチ君をお持ち
帰りできました。(。^-^。)/
けど・・・ホント今年はメジロ君を掛けるとバラシばかりのSUGAO
でして、これはもう呪われているとしか シクシク(。T-T)/
あと今年何回もないであろう青物釣りですし、メジロ君に遭遇するのも
きわめて低いだけに、今回のバラシは痛恨の一撃 (;+_+)/
なんせ悪い癖がついて直ぐに合わせしてしまうことが今回のバラシの要
因でして、針が口掛っていたので寄せた時にはずれた次第です・・・
もう一度 うう もう一度 なんとかチャンスあれば~ ハ~
さて今日の翼港ですが、なんせほとんどの方はグレ釣りをされていまし
た。(しかし小グレが多くて非常に難儀されておりました。)
釣れると型も良くて30㎝UPも釣られている状態です。
青物は釣れない?と思っておられるのか飲ませ釣りをする方は私含めて
近くでは3人で、結果は私しか釣っていない状態でした。
条件は確かに厳しい様に見えるのですが、私の感覚では青物は10月の
ような感じで釣れているような?(。・_・)/
なんせ水温が高いので、このぶんですと12月も釣れるのでは?と私は
思っております。
後アオリイカですが、うそ~というくらいにいなくなったようで、全然
本日乗ってきませんでしたので、非常に少なくなったのかいなくなった
のかだと言えます。
とにかく釣れる限りは青物釣るぞ!と思うSUGAOでした (。^-^)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 19:53│Comments(0)
│淡路釣行日記