2012年03月08日
淡路島釣行記 お久は爆釣~♪(。>▽<)/
釣行日 03月08日 天気晴のち曇

気温 朝07℃昼11℃ 潮 大潮 満潮06:58干潮12:58
風 1 m~3m 日の出 06:19
釣り場 翼港
お久です~♪(。^^) なにしてたんだって?(・・) まあその・・・ ということで、
3月に入りまして初めての釣行は、そうです春メバル~♪ということで早速翼
港にGO!
~~~♪
さて到着しますと既に3台ゲ-ト前に車がいましたが、まあなんせ釣る場所は
2月後半に2回来まして今年はここだ!とハッキリ確認してますので、早速す
ばやく移動です ===(。^^)/
で・なんせ日中の場所をKEEPしましたらロッドと水汲みバケツを持って移動
するのが北波止の先端でして、言うまでもなくなのですが今日は大潮でして、
それも満月ですので潮の満ち引きが大きく流れが急のなのは判りきったこと
でして、唯一朝一で竿をだせるのは~なのです。 ・・・(。^^)/
さてジ~と待って日の出40分前から釣り開始~♪(。^〇^)/
手前の段差まで軽くロッドを振って仕掛けを投入
潮に逆らわずに~ ・・・ オイオイあたらないぞ
2月に確認した時は、数は釣れないものの食ってきたメバル君ですので、こ
こ焦らずに~と丁寧に打ち返しますと ゴン!グググググ~
おお!食ったぞ(。 ^▽^)/巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは18㎝赤メバル君でした (。^-^。)/
今年は特に残念ながら北波止先端は赤メバルが多いです。
続けてしますと16㎝の赤メバル君追加。
う~んホントガツガツと食ってくる感じじゃないな・・・(。;U_U)/
と・言う状態なのですが、他の場所では釣りにならないので仕方ない。
もっと内側に投げるとどうなるかな?ということでしますと20㎝青メバル君
~♪(。 ^▽^)/
おお~内側にもしかしているのか~と思ったのですが・・・やっぱり単発でし
て後が続きません
ガガガガガガガガガ!!!!!!
ゲ~(。;×_×)/
そうです神戸から乗合船が一目散にやってきましてベタ~と手前に(明石丸)
何故か手前にメバルはそれだけで食わないわけでして、朝一の釣りは終了~
うう~アカンかった朝一のラッキ-タイムなしか・・・(。-_-)/
あ・イカンヘッドライト忘れた~と魚を置いて取りに行ってる間に、あきません
・・・白サギ君が私の釣った赤メバルを一匹食い逃げ



気温 朝07℃昼11℃ 潮 大潮 満潮06:58干潮12:58
風 1 m~3m 日の出 06:19
釣り場 翼港
お久です~♪(。^^) なにしてたんだって?(・・) まあその・・・ ということで、
3月に入りまして初めての釣行は、そうです春メバル~♪ということで早速翼
港にGO!

さて到着しますと既に3台ゲ-ト前に車がいましたが、まあなんせ釣る場所は
2月後半に2回来まして今年はここだ!とハッキリ確認してますので、早速す
ばやく移動です ===(。^^)/
で・なんせ日中の場所をKEEPしましたらロッドと水汲みバケツを持って移動
するのが北波止の先端でして、言うまでもなくなのですが今日は大潮でして、
それも満月ですので潮の満ち引きが大きく流れが急のなのは判りきったこと
でして、唯一朝一で竿をだせるのは~なのです。 ・・・(。^^)/
さてジ~と待って日の出40分前から釣り開始~♪(。^〇^)/
手前の段差まで軽くロッドを振って仕掛けを投入
潮に逆らわずに~ ・・・ オイオイあたらないぞ

2月に確認した時は、数は釣れないものの食ってきたメバル君ですので、こ
こ焦らずに~と丁寧に打ち返しますと ゴン!グググググ~
おお!食ったぞ(。 ^▽^)/巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは18㎝赤メバル君でした (。^-^。)/
今年は特に残念ながら北波止先端は赤メバルが多いです。
続けてしますと16㎝の赤メバル君追加。
う~んホントガツガツと食ってくる感じじゃないな・・・(。;U_U)/
と・言う状態なのですが、他の場所では釣りにならないので仕方ない。
もっと内側に投げるとどうなるかな?ということでしますと20㎝青メバル君
~♪(。 ^▽^)/
おお~内側にもしかしているのか~と思ったのですが・・・やっぱり単発でし
て後が続きません

ガガガガガガガガガ!!!!!!
ゲ~(。;×_×)/
そうです神戸から乗合船が一目散にやってきましてベタ~と手前に(明石丸)

何故か手前にメバルはそれだけで食わないわけでして、朝一の釣りは終了~
うう~アカンかった朝一のラッキ-タイムなしか・・・(。-_-)/
あ・イカンヘッドライト忘れた~と魚を置いて取りに行ってる間に、あきません
・・・白サギ君が私の釣った赤メバルを一匹食い逃げ

さて7:30になって車を移動させた後なのですが、まあなんせ潮が激流で
釣りになりません(。T-T)/
ボ~と待つ ボボ~(。〇 ○)~〇
8時くらいになったら潮が緩くなるかな~なんて思っていたのですが、緩く
なってきたのは10時でした。
ここで釣れるかどうかで今日の釣果が決まるかも~とするのですが、思った
よりも潮がまだ流れていまして釣り難い(。;+_+)/う~ん
それでも遠投デイ!(。`M´)/
わざと潮上遠目に投げまして潮の速さに合わせてラインを引きますと~
グン!
お!食ったぞ(。◎▽◎)/
ゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは21㎝青メバル君でした (。^▽^。)/
よ~しここから食ってくるな~♪テンションUP
が・潮はドンドン緩むのですが食いません
しまいにはベタ~とユルユルな流れになったので、アカン・・・と10時に思った
ので車に置いてます昼飯を取りに行きまして戻ってきますと、イカナゴを獲る
船団がダンダンと翼港に近付いてきます。
で・しばらくしますと潮が大阪から押してくる状態で、明らかに海に変化が!
まわりを見ますと釣れない~と竿を置いてる方が多数なのですが、これは釣れ
るのでは?と思ったので飯を途中で食うのを止めまして釣り再開!
よし飛んでけデイ!(。^〇^)/遠投
仕掛けが底に着いても仕掛けを緩めて流しますと~
ピュ-
おお!ラインが引き込まれた!!(。◎_◎)/
竿先で聞きますとメバル君が乗ったのが確定
でも張った状態でそのまま流しますと~
グン!
おお!竿先が抑え込まれた!!追い食いだ(。>▽<)/
巻き巻き巻き! グオ~重いぞ グングン おお!暴れているデカイぞ!! 慎重にゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!そしてゆっくり抜き上げ
やりました28㎝デカメバル君GET! (。>▽<。)/
そうですここから入れ食いモ-ド突入!!(。>▽<)/
ドリャ! ドスドス ドリャ! ドスドスドス ウリャ! ドスドスドス
なんせ1投ごとにアタルメバル君でして、これは明らかにイカナゴが流れて
きまして食うぞスイッチが入ったメバル君
去年はこれでガンガンだったのですが、今年はないだろ~と思っていたので
驚き。
そして今年のメバル君はなんせ型がよくて、20㎝~22㎝は普通に食ってき
ますし、ドン!と竿先を抑え込むアタリがあるとデカメバル君


よっしゃもっとあたってこい!(。>▽<)/
ドス! グングングン! おお!25㎝ ドス! グ~ン おお!27㎝!!!!
急にアタリがなくなるのは、どうやらイカナゴが移動したらしいので、右に左に
投げましてイカナゴの群れが流れたところを探しますと、いればヤル気マンマ
ンのメバル君で食う状態~♪
が・潮が緩くなってきまして止まってしますと、流石に食いが止まりました。
なので食べ残しの昼食再開。
で・食ったら釣り再開。
潮は明らかに流れていないのですが、これだけ食っていたメバル君だけに、
誘いをかければ食う個体がいるだろう~と、まず流れないのでゆっくりとリ-
ルを巻いてメバリングの様にしますと~
グググ~
おお!やっぱり食った(。^▽^)/
しばらくするのですが食わないので今度は遅い潮より少し速く竿で引きまし
て、藻があるとこで急にトンと止めますと~
クン!
あ・食ったなこれは(。^-^)/
なんせ無理やり誘って食わしているので、追い食い~としばらく置いていま
してもやっぱりない状態。
しんどいな~と思っておりますと、潮は北から南へ流れだしたのですが遅い
流れ。
するとヤル気になったメバル君が食ってきまして、2連もある状態。
けど私としましては、もう数よりは型を狙っている状態。
なので16~17㎝級は実は釣れてもリリ-ス。(隣のおっちゃんに嫌味を
言われましたが、まあなんせ20㎝は普通に釣れている状態ですから~)
結局14:00で又潮が止まりまして今度は南から北への潮待ちです。
うん?(。==)/
ドンドンと天候が悪くなってきまして曇ったのと、気温も落ちてきまして気圧
が下がっているのも判る次第です。
で・潮が動きだしたものの、アタリがナカナカでません
食ってくるポイントはもう判ったので、まず大遠投しまして駆け上がりへ。
ラインを少し緩めにして張らない様にして潮についていきますと~
グン!
おお!食って来たぞ!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き おお!重いぞ!!! ゆっくり巻き巻き巻き巻き グングン これはデカメバルくんだ~♪ 無理せず 丁寧に巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れました26㎝デカメバル君と20㎝メバル君のダブルでした~♪ (。>▽<)/
残念ながら潮はトロトロ~という流れでして、メバル君もテンションがあがらないのか
連発しません。
15時になるとホントアタリがでないので帰る方もチラホラ。
う~ん・・・これは釣り方を変えた方がいいかな(。U_U)~〇
ズ-と基本竿を立てまして釣りをしていたのですが、デカメバル君が沈んでいること
が多くて緩い潮などは藻につくことが多いのです。
なので竿を倒して水面近くにしまして、ラインを張らないで胴付き流し釣りをするよう
に底を仕掛けが這うように~
ピュ-
おお!ラインが走った!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き グングングン こ・これは重い!明らかにデカメバル君だ~♪ 慎重にゆっくり巻き巻き巻き巻き 巻き巻き巻き巻き ゆっくり抜き上げ

やりました本日2匹目の28㎝デカメバル君です~♪ (。>▽<)/
チラッと見ますと16:00ですので釣り終了タイムですので終了~
結果(集合写真は家にて撮影↓)

(まず↑は28㎝2匹27㎝1匹26㎝1匹25㎝1匹のデカメバル君です~♪)

(24㎝・23㎝も含んだ基本20~21㎝メバル君28匹KEEPしてました。)
なので総数KEEPは33匹でして、リリ-スしましたメバルを含めますと40匹
釣ったことに。
いや~爆釣でした(。T▽T。)/
特にこれだけデカメバル君が数揃うのはなかなかないので、流石翼港~と
言えますね(。^▽^。)/
なんせ先週まで釣れても10匹ほどで、型も20㎝クラスだけだっただけに、
このメバルは・・・と腹なかを見ますと卵無しですし明らかに産卵回復の群れ
です。
なのでスイッチが入るとガンガンに食ってくるメバルでして、これはしばらく
行けば良型が釣れるのは保障されたような~♪
ズボラしましてちっともブログを書かなかったSUGAO あ!(><) まあ
とにかく春告魚の季節。
今年は尺メバル見れるかな~ とにかくデカメバル君を狙って釣行GO!
です(^^)/
釣りになりません(。T-T)/
ボ~と待つ ボボ~(。〇 ○)~〇
8時くらいになったら潮が緩くなるかな~なんて思っていたのですが、緩く
なってきたのは10時でした。
ここで釣れるかどうかで今日の釣果が決まるかも~とするのですが、思った
よりも潮がまだ流れていまして釣り難い(。;+_+)/う~ん
それでも遠投デイ!(。`M´)/
わざと潮上遠目に投げまして潮の速さに合わせてラインを引きますと~
グン!
お!食ったぞ(。◎▽◎)/
ゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは21㎝青メバル君でした (。^▽^。)/
よ~しここから食ってくるな~♪テンションUP

が・潮はドンドン緩むのですが食いません

しまいにはベタ~とユルユルな流れになったので、アカン・・・と10時に思った
ので車に置いてます昼飯を取りに行きまして戻ってきますと、イカナゴを獲る
船団がダンダンと翼港に近付いてきます。

で・しばらくしますと潮が大阪から押してくる状態で、明らかに海に変化が!
まわりを見ますと釣れない~と竿を置いてる方が多数なのですが、これは釣れ
るのでは?と思ったので飯を途中で食うのを止めまして釣り再開!
よし飛んでけデイ!(。^〇^)/遠投
仕掛けが底に着いても仕掛けを緩めて流しますと~
ピュ-
おお!ラインが引き込まれた!!(。◎_◎)/
竿先で聞きますとメバル君が乗ったのが確定

でも張った状態でそのまま流しますと~
グン!
おお!竿先が抑え込まれた!!追い食いだ(。>▽<)/
巻き巻き巻き! グオ~重いぞ グングン おお!暴れているデカイぞ!! 慎重にゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!そしてゆっくり抜き上げ
やりました28㎝デカメバル君GET! (。>▽<。)/
そうですここから入れ食いモ-ド突入!!(。>▽<)/
ドリャ! ドスドス ドリャ! ドスドスドス ウリャ! ドスドスドス
なんせ1投ごとにアタルメバル君でして、これは明らかにイカナゴが流れて
きまして食うぞスイッチが入ったメバル君

去年はこれでガンガンだったのですが、今年はないだろ~と思っていたので
驚き。
そして今年のメバル君はなんせ型がよくて、20㎝~22㎝は普通に食ってき
ますし、ドン!と竿先を抑え込むアタリがあるとデカメバル君



よっしゃもっとあたってこい!(。>▽<)/
ドス! グングングン! おお!25㎝ ドス! グ~ン おお!27㎝!!!!
急にアタリがなくなるのは、どうやらイカナゴが移動したらしいので、右に左に
投げましてイカナゴの群れが流れたところを探しますと、いればヤル気マンマ
ンのメバル君で食う状態~♪
が・潮が緩くなってきまして止まってしますと、流石に食いが止まりました。
なので食べ残しの昼食再開。
で・食ったら釣り再開。
潮は明らかに流れていないのですが、これだけ食っていたメバル君だけに、
誘いをかければ食う個体がいるだろう~と、まず流れないのでゆっくりとリ-
ルを巻いてメバリングの様にしますと~
グググ~
おお!やっぱり食った(。^▽^)/
しばらくするのですが食わないので今度は遅い潮より少し速く竿で引きまし
て、藻があるとこで急にトンと止めますと~
クン!
あ・食ったなこれは(。^-^)/
なんせ無理やり誘って食わしているので、追い食い~としばらく置いていま
してもやっぱりない状態。
しんどいな~と思っておりますと、潮は北から南へ流れだしたのですが遅い
流れ。
するとヤル気になったメバル君が食ってきまして、2連もある状態。
けど私としましては、もう数よりは型を狙っている状態。
なので16~17㎝級は実は釣れてもリリ-ス。(隣のおっちゃんに嫌味を
言われましたが、まあなんせ20㎝は普通に釣れている状態ですから~)
結局14:00で又潮が止まりまして今度は南から北への潮待ちです。
うん?(。==)/
ドンドンと天候が悪くなってきまして曇ったのと、気温も落ちてきまして気圧
が下がっているのも判る次第です。
で・潮が動きだしたものの、アタリがナカナカでません

食ってくるポイントはもう判ったので、まず大遠投しまして駆け上がりへ。
ラインを少し緩めにして張らない様にして潮についていきますと~
グン!
おお!食って来たぞ!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き おお!重いぞ!!! ゆっくり巻き巻き巻き巻き グングン これはデカメバルくんだ~♪ 無理せず 丁寧に巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れました26㎝デカメバル君と20㎝メバル君のダブルでした~♪ (。>▽<)/
残念ながら潮はトロトロ~という流れでして、メバル君もテンションがあがらないのか
連発しません。
15時になるとホントアタリがでないので帰る方もチラホラ。
う~ん・・・これは釣り方を変えた方がいいかな(。U_U)~〇
ズ-と基本竿を立てまして釣りをしていたのですが、デカメバル君が沈んでいること
が多くて緩い潮などは藻につくことが多いのです。
なので竿を倒して水面近くにしまして、ラインを張らないで胴付き流し釣りをするよう
に底を仕掛けが這うように~
ピュ-
おお!ラインが走った!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き グングングン こ・これは重い!明らかにデカメバル君だ~♪ 慎重にゆっくり巻き巻き巻き巻き 巻き巻き巻き巻き ゆっくり抜き上げ
やりました本日2匹目の28㎝デカメバル君です~♪ (。>▽<)/
チラッと見ますと16:00ですので釣り終了タイムですので終了~
結果(集合写真は家にて撮影↓)
(まず↑は28㎝2匹27㎝1匹26㎝1匹25㎝1匹のデカメバル君です~♪)
(24㎝・23㎝も含んだ基本20~21㎝メバル君28匹KEEPしてました。)
なので総数KEEPは33匹でして、リリ-スしましたメバルを含めますと40匹
釣ったことに。
いや~爆釣でした(。T▽T。)/
特にこれだけデカメバル君が数揃うのはなかなかないので、流石翼港~と
言えますね(。^▽^。)/
なんせ先週まで釣れても10匹ほどで、型も20㎝クラスだけだっただけに、
このメバルは・・・と腹なかを見ますと卵無しですし明らかに産卵回復の群れ
です。
なのでスイッチが入るとガンガンに食ってくるメバルでして、これはしばらく
行けば良型が釣れるのは保障されたような~♪
ズボラしましてちっともブログを書かなかったSUGAO あ!(><) まあ
とにかく春告魚の季節。
今年は尺メバル見れるかな~ とにかくデカメバル君を狙って釣行GO!
です(^^)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 22:17│Comments(4)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
すいません、最新の記事と間違って2007年3月の記事にコメントしてしまったので同じのを以下にコピペしました(汗)
はじめまして
この一日に翼港に行くことになりどういう釣りが出来るのか調べていたら、このブログにたどり着きました。
巻き巻き巻きに私も釣られまして、過去の記事なんかも楽しく読ませていただきました(^^)
しばらく更新がなかったので、こうして記事が見れてうれしいです。
肝心の釣りの結果ですが、胴付き流しでガシラが10匹ほど釣れました。私の場合、流れているのか流してるのかどうか微妙な感じでしたが(^^;
それにしても翼港は、水深があまりにも深いので着底するまでの時間が物凄く長く感じられました(笑)
この時に、私の低い判断基準にしたがって小さいのを数匹リリースしたのですが、
プカ~っと水面に浮いてしまい、いつまでも波に漂ったままでした。
注射針とかで、浮き袋のをエアー抜きしないといけないでしょうか?私の場合、内臓とか刺して殺す確率が高そうで恐いです(^^;
SUGAOさんはリリースするときは、どうしてますか?
何かいい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
はじめまして
この一日に翼港に行くことになりどういう釣りが出来るのか調べていたら、このブログにたどり着きました。
巻き巻き巻きに私も釣られまして、過去の記事なんかも楽しく読ませていただきました(^^)
しばらく更新がなかったので、こうして記事が見れてうれしいです。
肝心の釣りの結果ですが、胴付き流しでガシラが10匹ほど釣れました。私の場合、流れているのか流してるのかどうか微妙な感じでしたが(^^;
それにしても翼港は、水深があまりにも深いので着底するまでの時間が物凄く長く感じられました(笑)
この時に、私の低い判断基準にしたがって小さいのを数匹リリースしたのですが、
プカ~っと水面に浮いてしまい、いつまでも波に漂ったままでした。
注射針とかで、浮き袋のをエアー抜きしないといけないでしょうか?私の場合、内臓とか刺して殺す確率が高そうで恐いです(^^;
SUGAOさんはリリースするときは、どうしてますか?
何かいい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
Posted by にょろ at 2012年03月10日 23:55
にょろサン 遅くなりましたがこんにちわ(。^-^)/
さてガシラ君の空気抜きに関してですが、ガシラ君のお腹に釣り針で
穴を開けまして指で押すとプシュ~と音がします(笑)
できるだけグ~~~~と押してお腹がペッチャンコになるまでしてやる
とともに、翼港では潮がキツイので座るところの下の穴に入れてやる
などするといいです。
なんせポカ~と浮いている状態ですと、トンビやカモメやサギなどなど
に食べられてしまうので可哀そうですので、是非空気抜きをしてやって
ください(。^^)
さてガシラ君の空気抜きに関してですが、ガシラ君のお腹に釣り針で
穴を開けまして指で押すとプシュ~と音がします(笑)
できるだけグ~~~~と押してお腹がペッチャンコになるまでしてやる
とともに、翼港では潮がキツイので座るところの下の穴に入れてやる
などするといいです。
なんせポカ~と浮いている状態ですと、トンビやカモメやサギなどなど
に食べられてしまうので可哀そうですので、是非空気抜きをしてやって
ください(。^^)
Posted by sugao
at 2012年03月15日 21:17

ガシラのエア抜きのやり方、次に行った時は早速試してみます^^
リリースする為には釣れるかどうかが一番問題ですが(笑)
今日はオモリをしこたま買ってきました。
潮が良いとメバルもいいみたいなので、狙ってみたいと思います。
回答していただきありがとうございます(^^)
リリースする為には釣れるかどうかが一番問題ですが(笑)
今日はオモリをしこたま買ってきました。
潮が良いとメバルもいいみたいなので、狙ってみたいと思います。
回答していただきありがとうございます(^^)
Posted by にょろ at 2012年03月15日 22:40
おはよーございます。
以前からブログを拝見し、めちゃくちゃ釣りもブログも上手いなあと思っていました!
翼港のブログ読みました!
色々釣りかたを聞いた2人組覚えてますか?
サギに魚を奪われた事を知らせた2組です!
先日はありがとうございました(..)
以前からブログを拝見し、めちゃくちゃ釣りもブログも上手いなあと思っていました!
翼港のブログ読みました!
色々釣りかたを聞いた2人組覚えてますか?
サギに魚を奪われた事を知らせた2組です!
先日はありがとうございました(..)
Posted by YUSUKE at 2012年03月19日 08:42