2015年09月01日
淡路島釣行記 厳しい中ツバス&ハマチ君(。^^)/
釣行日 09月01日 天気 曇時々雨

気温 朝24℃昼27℃ 潮 中潮 満潮08:14干潮114:13
風 1m~6m 日の出 05:32
釣り場 翼港
雨か・・・と思ったのですが、ジ~と色んな天気予報を参考にしまして、まあ11時
くらいまでは釣りできるなと判断しまして、久しぶりに翼港への釣行です
=
さて着いたのが4時少し前ですので、もしかすると又車だらけなのでは・・・と思
っていたのですが、ゲート前には車が2台のみでした。
つ・釣れてないのか?(。;==)/とは思ったのですが、自由に飲ませ釣りのポイ
ントを攻めれるので、これはこれでありでしょ~と、前回と同様のS級ポイントで
道具を置きまして、早速校内へアジ君釣りに移動です ・・・(。^^)/
まだこの時間は暗いので、ヘッドライトを海面に当てて置いてからタックルを用意
してますと、ウン?(。_ _)/という魚影があるのでジ~と見てますと、ライトを
当てたところをウロウロする60㎝近いハネ君3匹でして、釣ったら面白いな・・・
と、思うものの時間がないので、とにかくアジ君釣りをするのですが、これがもう
前回より型がイマイチでして、飲ませ釣りに使うにはギリギリサイズが多い状態
ハ~今年はホント成長が遅れてるな(。;++)/
と思いつつ40匹KEEPしまして釣り場へ。
タックル用意じゃ~♪
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘 中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針 飲ませ用太針 8号
餌 小アジ
さて釣り開始は、日の出時間通りの5時30分からでした(天気悪いので暗
かったです)
早速遠投トリャ(。^〇^)/ピュ~~~~ポチャン!


気温 朝24℃昼27℃ 潮 中潮 満潮08:14干潮114:13
風 1m~6m 日の出 05:32
釣り場 翼港
雨か・・・と思ったのですが、ジ~と色んな天気予報を参考にしまして、まあ11時
くらいまでは釣りできるなと判断しまして、久しぶりに翼港への釣行です

さて着いたのが4時少し前ですので、もしかすると又車だらけなのでは・・・と思
っていたのですが、ゲート前には車が2台のみでした。
つ・釣れてないのか?(。;==)/とは思ったのですが、自由に飲ませ釣りのポイ
ントを攻めれるので、これはこれでありでしょ~と、前回と同様のS級ポイントで
道具を置きまして、早速校内へアジ君釣りに移動です ・・・(。^^)/
まだこの時間は暗いので、ヘッドライトを海面に当てて置いてからタックルを用意
してますと、ウン?(。_ _)/という魚影があるのでジ~と見てますと、ライトを
当てたところをウロウロする60㎝近いハネ君3匹でして、釣ったら面白いな・・・
と、思うものの時間がないので、とにかくアジ君釣りをするのですが、これがもう
前回より型がイマイチでして、飲ませ釣りに使うにはギリギリサイズが多い状態

ハ~今年はホント成長が遅れてるな(。;++)/
と思いつつ40匹KEEPしまして釣り場へ。
タックル用意じゃ~♪
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 6号
錘 中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針 飲ませ用太針 8号
餌 小アジ
さて釣り開始は、日の出時間通りの5時30分からでした(天気悪いので暗
かったです)
早速遠投トリャ(。^〇^)/ピュ~~~~ポチャン!
ありゃ~ 飛びすぎだよ(。;==)/
この時期ではない北東の風が吹いてます(11月にはよくある風)ので、仕掛け
が風に乗ってえらく飛びんでしまいます。
で・海を見るのですが、気持ちの悪い流れと波でして、確か高潮が・・・という
感じでして、いつもよりも明らかに海面が高い
太平洋からくる波の影響での南東からの中途半端な波と、高潮の変な流れと
いつもの潮の流れの混同でして、仕掛けを流すとホント気持ち悪い流れ方を
します
それでもあちらこちらに投げて、良い流れはないか~と探していますと、左の
20m付近が横に流れていく流れで良い感じ。
なのでそこを重点に流すのですが・・・何故かアタリがありません(。;++)/
あ・そうか・・・高潮なので深くしないと~と、ここで4ヒロから5ヒロへ変更。
再度投げますと、やっと浮きが安定して流れています。
なんやかんやで1時間経過か(。==)/と浮きを見てますと~
ポコ うん?少し沈んだのに浮いた(。・_・)/
ポコ フ~ プカ オイオイ食いそこなっているのか(。;==)/
ポコ フ~ フ~~~~~~~ 浮きが入ったぞ(。^―^)/
ラインを見るのですが・・・全然入っていきません
10カウント数えるのですが・・・全然やっぱり入っていかないので巻いて少
し張ると、やっとラインが少し入るのが・・・
合わせじゃウリャ!(。>▽<)/
トス え?抜けたのか???(。・_・)/ 巻き巻き巻き巻き! ピュ~~~ン うわ~メチャ軽いんですけど(。--)/ 強引巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げデイ

釣れたのは32㎝ツバス君でした。 (。^―^。)/
喰えばメジロだ~と思っていたSUGAOでして、え~いたの君って感じの
ツバス君でして、あ~秋なんだね・・・と。
このサイズなら群れでいるはず~と同じ様に流すのですが、何故か食っ
てこない状態です。
潮は変にドンドンと変化しまして、釣り難い状態が続いていまして、あ・と
気が付きますと、もう7時半で事務所のオッチャン達が来ました。
う~ん・・・又前回同様にメジロ君を釣るなら昼近くになるのかな・・・(UU)
釣りを再開しますと、潮は少し流れが速くなって余計に釣り難くなりました
title="汗"/>
なんなんだホントに(。;++)/
せっかく良い流れを見つけても、2回も流すと変化しましてダメに
ここは基本捕食位置だけど~と、今まで攻めなかった駆け上がりを流
していますと~
ポコ あ・・・又微妙な感じの(。;==)/
ポコ フ~ ポコ 速く食えよ(。;==)/
ポコ フ~~~~~~~~~~ やっと入ったよ(。^―^)/
ラインを見ますと・・・やっぱり入っていきません
なのでラインを巻き取って少し張った状態にしてから
合わせじゃウリャ!(。^〇^)/
トス ピュ~~~ン まあ・・・あの浮きの入り方だからツバスと判っていたけど(。~~)/ 強引巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げデイ!
釣れたのは、少し大きくなった35㎝ツバス君でした。 (。^-^。)/
で・なんせ思ったより食ってこないので、潮が速くて変なので、小アジがドンドン
なくなったので補給が必要に
しかし今年はとにかくたくさんいる小アジ君ですので、外でもサビキを投げると
直ぐに乗る状態です。
飲ませ釣りを再開するのですが、なんせナカナカ食ってこない~とやってます
と、急に潮は変化しまして、潮が当たる様になって手前にヨレが発生する様に。
来るとするとヨレだよな(。U_U)~〇
と・思ったものですから手前をわざと流していますと~
ポコン! ピュ―――
お!今度はまともに入ったぞ(。・_・)/
ラインを見ますと・・・少し引き込まれている感じ
ラインが張ったので合わせじゃウリラ!(。`〇´)/
グン! ビュビュ―――ン お!これは少しいいかも(。^▽^)/ ビュビュ――――ン まあ・・・ラインでないわな(。==)/ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げテイ!

10時やっと食ったのはプリと太った42㎝ハマチ君でした~♪ (。^―^。)/
ヨレを重点的に攻めたのですが・・・釣れない
で・潮は緩くなって変な流れのままズ~とエンドレスでして、なんかもう・・・て
感じだったので11時で釣り終了~
結果(今回は忘れず撮りました写真↓)

32㎝・35㎝・42㎝のツバス&ハマチ君をなんとかお持ち帰りしました(。^^。)/
いや~なんせ厳しい状況でした。
お隣のオッチャン達は、私と同じく飲ませしてましたがボ-ズ。
外向きでジグをなげている方々もボ-ズ状況でした。
メジロ君はお留守だったようです(。;++)~
なんせ外も小アジが群れているので、捕食する行動がもっとあってもいいの
ですが・・・ やはり個体数が少ないようです。
次に期待しつつ・・・ですね 以上でした(。^-^。)/
この時期ではない北東の風が吹いてます(11月にはよくある風)ので、仕掛け
が風に乗ってえらく飛びんでしまいます。
で・海を見るのですが、気持ちの悪い流れと波でして、確か高潮が・・・という
感じでして、いつもよりも明らかに海面が高い

太平洋からくる波の影響での南東からの中途半端な波と、高潮の変な流れと
いつもの潮の流れの混同でして、仕掛けを流すとホント気持ち悪い流れ方を
します

それでもあちらこちらに投げて、良い流れはないか~と探していますと、左の
20m付近が横に流れていく流れで良い感じ。
なのでそこを重点に流すのですが・・・何故かアタリがありません(。;++)/
あ・そうか・・・高潮なので深くしないと~と、ここで4ヒロから5ヒロへ変更。
再度投げますと、やっと浮きが安定して流れています。
なんやかんやで1時間経過か(。==)/と浮きを見てますと~
ポコ うん?少し沈んだのに浮いた(。・_・)/
ポコ フ~ プカ オイオイ食いそこなっているのか(。;==)/
ポコ フ~ フ~~~~~~~ 浮きが入ったぞ(。^―^)/
ラインを見るのですが・・・全然入っていきません
10カウント数えるのですが・・・全然やっぱり入っていかないので巻いて少
し張ると、やっとラインが少し入るのが・・・
合わせじゃウリャ!(。>▽<)/
トス え?抜けたのか???(。・_・)/ 巻き巻き巻き巻き! ピュ~~~ン うわ~メチャ軽いんですけど(。--)/ 強引巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げデイ
釣れたのは32㎝ツバス君でした。 (。^―^。)/
喰えばメジロだ~と思っていたSUGAOでして、え~いたの君って感じの
ツバス君でして、あ~秋なんだね・・・と。
このサイズなら群れでいるはず~と同じ様に流すのですが、何故か食っ
てこない状態です。
潮は変にドンドンと変化しまして、釣り難い状態が続いていまして、あ・と
気が付きますと、もう7時半で事務所のオッチャン達が来ました。
う~ん・・・又前回同様にメジロ君を釣るなら昼近くになるのかな・・・(UU)
釣りを再開しますと、潮は少し流れが速くなって余計に釣り難くなりました

なんなんだホントに(。;++)/
せっかく良い流れを見つけても、2回も流すと変化しましてダメに

ここは基本捕食位置だけど~と、今まで攻めなかった駆け上がりを流
していますと~
ポコ あ・・・又微妙な感じの(。;==)/
ポコ フ~ ポコ 速く食えよ(。;==)/
ポコ フ~~~~~~~~~~ やっと入ったよ(。^―^)/
ラインを見ますと・・・やっぱり入っていきません

なのでラインを巻き取って少し張った状態にしてから
合わせじゃウリャ!(。^〇^)/
トス ピュ~~~ン まあ・・・あの浮きの入り方だからツバスと判っていたけど(。~~)/ 強引巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げデイ!
釣れたのは、少し大きくなった35㎝ツバス君でした。 (。^-^。)/
で・なんせ思ったより食ってこないので、潮が速くて変なので、小アジがドンドン
なくなったので補給が必要に

しかし今年はとにかくたくさんいる小アジ君ですので、外でもサビキを投げると
直ぐに乗る状態です。
飲ませ釣りを再開するのですが、なんせナカナカ食ってこない~とやってます
と、急に潮は変化しまして、潮が当たる様になって手前にヨレが発生する様に。
来るとするとヨレだよな(。U_U)~〇
と・思ったものですから手前をわざと流していますと~
ポコン! ピュ―――
お!今度はまともに入ったぞ(。・_・)/
ラインを見ますと・・・少し引き込まれている感じ
ラインが張ったので合わせじゃウリラ!(。`〇´)/
グン! ビュビュ―――ン お!これは少しいいかも(。^▽^)/ ビュビュ――――ン まあ・・・ラインでないわな(。==)/ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げテイ!
10時やっと食ったのはプリと太った42㎝ハマチ君でした~♪ (。^―^。)/
ヨレを重点的に攻めたのですが・・・釣れない

で・潮は緩くなって変な流れのままズ~とエンドレスでして、なんかもう・・・て
感じだったので11時で釣り終了~
結果(今回は忘れず撮りました写真↓)
32㎝・35㎝・42㎝のツバス&ハマチ君をなんとかお持ち帰りしました(。^^。)/
いや~なんせ厳しい状況でした。
お隣のオッチャン達は、私と同じく飲ませしてましたがボ-ズ。
外向きでジグをなげている方々もボ-ズ状況でした。
メジロ君はお留守だったようです(。;++)~
なんせ外も小アジが群れているので、捕食する行動がもっとあってもいいの
ですが・・・ やはり個体数が少ないようです。
次に期待しつつ・・・ですね 以上でした(。^-^。)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 23:06│Comments(0)
│淡路釣行日記