2009年03月09日
淡路島釣行記 う~ん苦労した・・・(。;U_U)/
釣行日 03月09日 天気 曇
気温 朝06℃昼12℃ 潮 中潮 満潮06:16干潮11:54
風 0m~1m 日の出 6:18
釣り場 翼港
金曜日良かったけど・・・潮を見る限りう~ん・・・と思ったのですが、そうです
釣りに行くのじゃトウ!
~~~~
さて翼港に着いたのが5:30でして前回の場所へ急いでGO!
タックル用意じゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けササメ針 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 15号
早速遠投デイ!(。`ー´)/ビュ-ボチャン!!
ゴ--------
グニャ~~~~~~~~
ゴゴ---------
おいおい
見た目は流れていな様に見えるのですが、上層の潮はダラ~と流れているの
に対して下層はゴ-と強く流れているために、そうです錘が引き摺られて仕掛
けが底を這ってしまう状態。
角度をつけてどうにか打開できないか~と10回ほど投げてみたのですが、無
駄な努力と判った次第でして移動です。 うわ~ん最悪じゃ =(。T-T)/
気温 朝06℃昼12℃ 潮 中潮 満潮06:16干潮11:54
風 0m~1m 日の出 6:18
釣り場 翼港
金曜日良かったけど・・・潮を見る限りう~ん・・・と思ったのですが、そうです
釣りに行くのじゃトウ!

さて翼港に着いたのが5:30でして前回の場所へ急いでGO!
タックル用意じゃ
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛けササメ針 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 15号
早速遠投デイ!(。`ー´)/ビュ-ボチャン!!
ゴ--------
グニャ~~~~~~~~
ゴゴ---------
おいおい

見た目は流れていな様に見えるのですが、上層の潮はダラ~と流れているの
に対して下層はゴ-と強く流れているために、そうです錘が引き摺られて仕掛
けが底を這ってしまう状態。
角度をつけてどうにか打開できないか~と10回ほど投げてみたのですが、無
駄な努力と判った次第でして移動です。 うわ~ん最悪じゃ =(。T-T)/
さてなんせ外側はダメだと判る状態でしたので、こういう時は内側を向いて釣
るわけです。
基本内側を向いて釣るポイントは1か所だけでして、又狭い空間ですから数は
望めないのは判りつつ竿3本前にポトン (錘は8号に変更です)
底に着いたら軽く底を切って潮に逆らわずに~
ゴツ・ゴツゴツゴツ!
おお!結構引くぞ!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!

1投目で食ってきました20cm良型メバル君です~♪ (。^▽^。)/
内側は基本型がイマイチなことが多いのですが、どうやら今日は潮の影響で
良いのもいるのかも?(。・_・)/
なんて思いつつ直ぐに2投目ポンとな (。^-^)/
錘が底に着いたら少し浮かして~
ゴツ・ゴツゴツ グ---ン
おおこれは!(。◎▽◎)/
強引巻き巻き グ-ン 巻き巻き巻き巻き!!

ナント!続けて22cm良型メバル君が釣れました~♪ (。>▽<。)/
これは入れ食いかも
テンションUP
となったのですが、そんなに甘くないようでしてその後は豆
豆メバル(10cm未満)がポロポロ釣れたり赤メバル15~16cmが釣れたり。
う~ん・・・これはもうダメだぞ
と思ったものの粘ると16cm黒メバルを2匹追加で打ち止め(。-_-)/
なので元の外側のポイントへ戻るのですが、相変わらずダメ潮でして釣りに
なりません
仕方がないので7:30で竿を置きまして事務所の前に車を移動。
ハ~どっちにしても今日は潮がズ~と悪そうだ・・・と御思いつつポイントへ
戻るのですが、相変わらずの潮なので何処かに潮あたりの良いポイントは
ないかな~
ウロウロ^^^(。^-^)/ウロウロ(=_=。)^^^ウロウロ^(。-_-)/
こ・こりゃアカン(。T-T)/
あの~SUGAOさんですか? ハイ?(・_・ 。)/
そうです我がブログを見てくださる方と会いました (。^-^。)/
実にありがたいことです。 (。^▽^。)/
が・奈何せんこの潮では・・・ (。;U_U)/
しばらくお話をしまして時間潰しをさせていただきますと、お!潮が緩んで
きたのかも(・_・ 。)/と判ったので元の場所へ急いで移動。
釣れろ遠投デイ!(。`〇´)/
やっぱり急に潮が緩んできておりまして釣り易くなっています。
藻に仕掛けが乗ったのでポン!とシャクリましてラインをパ!と出して、竿
を立ててラインが潮に流され自然に張ってきたのをジ~と見ていると・・・
コツン!
お・アタリだ(。・_・)/
巻き巻き グ-ン 巻き巻き 巻き巻き 巻き巻き巻き!!

19cm&16cm黒メバルダブルで釣れました~♪ (。>▽<)/
よっしゃ!デカメバル君を釣ってやすぞ!!(。`ー´)/
そう思って釣ると19cm赤メバル君↓

で・悲しいかな16cm赤メバル君が連発 なんで~(。@○@;。)/
結局6匹釣ったらアタリがピタっと止んだので、これはアカンとこのポイントを
ついに諦めまして北波止カ-ブへ移動。
だ・ここでも何故か釣れるのは16cm赤メバル君と青メバル君でして、どうも
明らかにヤル気のないメバル君です(。-_-)/
ついに潮はピタっと止まってしまいまして、そうなるとガシラ君が元気に食っ
てくるのですが、基本型がイマイチなのでドンドンとリリ-ス。
ハ~こりゃダメかも・・・ (。-_-)/
仕方ないのでポイント移動移動又移動 辛い~~~(。T-T)/
しばらくすると潮は南から北への良い方向の流れに。
すると確かにコンとアタルメバル君なのですが、誘って誘って仕掛けを送り込
んで~ともうテクニック使いまくりでないと乗ってこないのと、メチャアタリが小
さくて乗ってくるのがヤッパリ16cm~17cmの赤メバル君や青メバル君。
これを狙っているんじゃないんだよ~(。TMT)/
結局潮はダラ~と流れてメバルのアタリも無くなったので、粘ったのですが
諦めまして13:00釣り終了~
う~ん・・・もういいか・・・と思ったので、16cm~17cmの赤メバルと青メバ
ル君12匹と16cm~19cmのガシラ君3匹を、事務所のオッチャンにあげ
ました。(。^-^。)/
なので本日の持ち帰り↓

22cm1匹・20cm1匹・19cm2匹・18cm1匹・17cm1匹計6匹のみを
お持ち帰りとしました。(。^-^。)/
やっぱり朝にイマイチな潮だな~と判ったとおりでして、全然後天もしません
しデカメバル君も良型メバル君もヤル気がなく日中は食ってきませんでした
(。-_-)/
基本赤メバルばかり釣れる日はダメな日だと言えます。(居着きのメバルで
すから・・・)
そして何よりなのですが、今年初の赤潮発生!(。@_@;。)/
非常に条件が悪く苦労ばかりの釣行となってしまいました。
今回も師匠がこないので情報もなく翼港は常連オッチャンも数人だけでし
て、なんか寂しい日でした。
以上でした~ (。~_~)/
るわけです。
基本内側を向いて釣るポイントは1か所だけでして、又狭い空間ですから数は
望めないのは判りつつ竿3本前にポトン (錘は8号に変更です)
底に着いたら軽く底を切って潮に逆らわずに~
ゴツ・ゴツゴツゴツ!
おお!結構引くぞ!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
1投目で食ってきました20cm良型メバル君です~♪ (。^▽^。)/
内側は基本型がイマイチなことが多いのですが、どうやら今日は潮の影響で
良いのもいるのかも?(。・_・)/
なんて思いつつ直ぐに2投目ポンとな (。^-^)/
錘が底に着いたら少し浮かして~
ゴツ・ゴツゴツ グ---ン
おおこれは!(。◎▽◎)/
強引巻き巻き グ-ン 巻き巻き巻き巻き!!
ナント!続けて22cm良型メバル君が釣れました~♪ (。>▽<。)/
これは入れ食いかも

テンションUP

豆メバル(10cm未満)がポロポロ釣れたり赤メバル15~16cmが釣れたり。
う~ん・・・これはもうダメだぞ

と思ったものの粘ると16cm黒メバルを2匹追加で打ち止め(。-_-)/
なので元の外側のポイントへ戻るのですが、相変わらずダメ潮でして釣りに
なりません

仕方がないので7:30で竿を置きまして事務所の前に車を移動。
ハ~どっちにしても今日は潮がズ~と悪そうだ・・・と御思いつつポイントへ
戻るのですが、相変わらずの潮なので何処かに潮あたりの良いポイントは
ないかな~
ウロウロ^^^(。^-^)/ウロウロ(=_=。)^^^ウロウロ^(。-_-)/
こ・こりゃアカン(。T-T)/
あの~SUGAOさんですか? ハイ?(・_・ 。)/
そうです我がブログを見てくださる方と会いました (。^-^。)/
実にありがたいことです。 (。^▽^。)/
が・奈何せんこの潮では・・・ (。;U_U)/
しばらくお話をしまして時間潰しをさせていただきますと、お!潮が緩んで
きたのかも(・_・ 。)/と判ったので元の場所へ急いで移動。
釣れろ遠投デイ!(。`〇´)/
やっぱり急に潮が緩んできておりまして釣り易くなっています。
藻に仕掛けが乗ったのでポン!とシャクリましてラインをパ!と出して、竿
を立ててラインが潮に流され自然に張ってきたのをジ~と見ていると・・・
コツン!
お・アタリだ(。・_・)/
巻き巻き グ-ン 巻き巻き 巻き巻き 巻き巻き巻き!!
19cm&16cm黒メバルダブルで釣れました~♪ (。>▽<)/
よっしゃ!デカメバル君を釣ってやすぞ!!(。`ー´)/
そう思って釣ると19cm赤メバル君↓
で・悲しいかな16cm赤メバル君が連発 なんで~(。@○@;。)/
結局6匹釣ったらアタリがピタっと止んだので、これはアカンとこのポイントを
ついに諦めまして北波止カ-ブへ移動。
だ・ここでも何故か釣れるのは16cm赤メバル君と青メバル君でして、どうも
明らかにヤル気のないメバル君です(。-_-)/
ついに潮はピタっと止まってしまいまして、そうなるとガシラ君が元気に食っ
てくるのですが、基本型がイマイチなのでドンドンとリリ-ス。
ハ~こりゃダメかも・・・ (。-_-)/
仕方ないのでポイント移動移動又移動 辛い~~~(。T-T)/
しばらくすると潮は南から北への良い方向の流れに。
すると確かにコンとアタルメバル君なのですが、誘って誘って仕掛けを送り込
んで~ともうテクニック使いまくりでないと乗ってこないのと、メチャアタリが小
さくて乗ってくるのがヤッパリ16cm~17cmの赤メバル君や青メバル君。
これを狙っているんじゃないんだよ~(。TMT)/
結局潮はダラ~と流れてメバルのアタリも無くなったので、粘ったのですが
諦めまして13:00釣り終了~
う~ん・・・もういいか・・・と思ったので、16cm~17cmの赤メバルと青メバ
ル君12匹と16cm~19cmのガシラ君3匹を、事務所のオッチャンにあげ
ました。(。^-^。)/
なので本日の持ち帰り↓
22cm1匹・20cm1匹・19cm2匹・18cm1匹・17cm1匹計6匹のみを
お持ち帰りとしました。(。^-^。)/
やっぱり朝にイマイチな潮だな~と判ったとおりでして、全然後天もしません
しデカメバル君も良型メバル君もヤル気がなく日中は食ってきませんでした
(。-_-)/
基本赤メバルばかり釣れる日はダメな日だと言えます。(居着きのメバルで
すから・・・)
そして何よりなのですが、今年初の赤潮発生!(。@_@;。)/
非常に条件が悪く苦労ばかりの釣行となってしまいました。
今回も師匠がこないので情報もなく翼港は常連オッチャンも数人だけでし
て、なんか寂しい日でした。
以上でした~ (。~_~)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 21:20│Comments(3)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
SUGAOさん、こんばんは!
今日は初めてお会いする事ができて
嬉しかったです。メバルサビキのやり方
、ポイントなど色々レクチャーしていただき
ありがとうございました。
今日もこちらはガシラちゃん
狙いでしたが、私の方は翼港5回目にして
初めて撃沈といってよい釣果になって
しまいました(泣)
それでも同行者には型揃いのガシラが
連発でヒットしたで、喜んでもらえたようです。
4月になったら色々楽しみな釣り場ですね!
これからもよろしくお願いま~す!
PS:こちらもブログアップしましたので
また遊びにいらしてください。
今日は初めてお会いする事ができて
嬉しかったです。メバルサビキのやり方
、ポイントなど色々レクチャーしていただき
ありがとうございました。
今日もこちらはガシラちゃん
狙いでしたが、私の方は翼港5回目にして
初めて撃沈といってよい釣果になって
しまいました(泣)
それでも同行者には型揃いのガシラが
連発でヒットしたで、喜んでもらえたようです。
4月になったら色々楽しみな釣り場ですね!
これからもよろしくお願いま~す!
PS:こちらもブログアップしましたので
また遊びにいらしてください。
Posted by masterwolf
at 2009年03月09日 23:45

SUGAOさん毎度です(^0^)/
渋いなりにもいいの釣ってますね☆
昨日久々に釣りに行きましたが……釣りは我慢するもんじゃないということが分かりました(笑)
渋いなりにもいいの釣ってますね☆
昨日久々に釣りに行きましたが……釣りは我慢するもんじゃないということが分かりました(笑)
Posted by yu-ki at 2009年03月12日 18:00
masterwolfさん yu-kiさん こんにちわ (。^▽^。)/
お返事遅れました すみません m(。_ _。)m
3月はイロイロと忙しくなったりする季節ですね
さて4月と言えば翼港は良型アジ君が接岸する季節~♪
昨年は型がイマイチとなりましたが、今年は良型が接岸しそうな
予感がします。30cmクラスのムロアジが接岸するとよいのです
がどうでしょうね。(。^-^。)/
やっぱりやっぱり私と同じく釣りバカですね~yu-kiさん(>▽<)
ちょっと行かないだけでフツフツとうっぷんが溜まりますから、温く
なる4月なら小一時間でも釣りはできるので、忙しくても時間を作
っていくと気分転換になりますね。(。^-^)/
4月になれば大蔵海岸などスリットをちょっと攻めてやれば、オカ
ズになる数は1時間で釣れますし、それなりに楽しめますから、
我慢せずに行ってくださいね。 (その際には情報くださいね)
因みに今回はどこにいかれたのでしょう?(。・_・)/
よろしければ情報くださいね デワデワ~ (。^▽^)/
お返事遅れました すみません m(。_ _。)m
3月はイロイロと忙しくなったりする季節ですね
さて4月と言えば翼港は良型アジ君が接岸する季節~♪
昨年は型がイマイチとなりましたが、今年は良型が接岸しそうな
予感がします。30cmクラスのムロアジが接岸するとよいのです
がどうでしょうね。(。^-^。)/
やっぱりやっぱり私と同じく釣りバカですね~yu-kiさん(>▽<)
ちょっと行かないだけでフツフツとうっぷんが溜まりますから、温く
なる4月なら小一時間でも釣りはできるので、忙しくても時間を作
っていくと気分転換になりますね。(。^-^)/
4月になれば大蔵海岸などスリットをちょっと攻めてやれば、オカ
ズになる数は1時間で釣れますし、それなりに楽しめますから、
我慢せずに行ってくださいね。 (その際には情報くださいね)
因みに今回はどこにいかれたのでしょう?(。・_・)/
よろしければ情報くださいね デワデワ~ (。^▽^)/
Posted by sugao
at 2009年03月16日 19:59
