2009年05月19日
淡路島釣行記 グレ君が元気です(。^▽^)/
釣行日 05月18日 天気 晴
気温 朝16℃昼22℃ 潮 小潮 満潮03:41干潮10:44
風 1m~2m 日の出 4:54
釣り場 翼港
釣りに行くのじゃ ギゃおや~
-------
着いたのは4:15でして、基本4:30からアタリがでるので急いで用意なのじゃ
ロッド DAIWA 磯竿 遠投3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&アジサビキ7号
カゴ&ハリス&針 天秤カゴ&1号&アジ針7号
餌 アミエビ&刺しアミ(アミエビ2袋&刺しアミ2パック)
さて早速ポイ!ポチャン!!
スポン!
お・早速来た(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き~♪
釣れたのは20cmのアジ君です~♪ (。^-^。)/
同じポイントへ仕掛けを入れますと連続HIT~♪
でもメバルを釣ろうと思ったんだけど~と思いつつも、釣れるのですからポイント
を変更しづらい。
又この時期特有でして、アジ君はサビキを何故か無視しまして刺しアミを食う状
態ですから手返しが悪い。
ポコン!
巻き巻き巻き あ・・・
そうですお決まりの餌取りスズメダイ君でした。(。-_-)/
そこからはスズメダイばかりでして、ポイントを横にづらしても遠投しても一緒
どうやら潮が緩いのでヤル気マンマン状態になったようです。
やめてけろ~ (。T-T)/
これは南が悪いのでは?(。=_=)と思ったので、北側へとソソクサと移動で
す。 ^^^^^^^(。;~_~)/
気温 朝16℃昼22℃ 潮 小潮 満潮03:41干潮10:44
風 1m~2m 日の出 4:54
釣り場 翼港
釣りに行くのじゃ ギゃおや~

着いたのは4:15でして、基本4:30からアタリがでるので急いで用意なのじゃ
ロッド DAIWA 磯竿 遠投3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&アジサビキ7号
カゴ&ハリス&針 天秤カゴ&1号&アジ針7号
餌 アミエビ&刺しアミ(アミエビ2袋&刺しアミ2パック)
さて早速ポイ!ポチャン!!
スポン!
お・早速来た(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き~♪
釣れたのは20cmのアジ君です~♪ (。^-^。)/
同じポイントへ仕掛けを入れますと連続HIT~♪
でもメバルを釣ろうと思ったんだけど~と思いつつも、釣れるのですからポイント
を変更しづらい。
又この時期特有でして、アジ君はサビキを何故か無視しまして刺しアミを食う状
態ですから手返しが悪い。
ポコン!
巻き巻き巻き あ・・・
そうですお決まりの餌取りスズメダイ君でした。(。-_-)/
そこからはスズメダイばかりでして、ポイントを横にづらしても遠投しても一緒

どうやら潮が緩いのでヤル気マンマン状態になったようです。
やめてけろ~ (。T-T)/
これは南が悪いのでは?(。=_=)と思ったので、北側へとソソクサと移動で
す。 ^^^^^^^(。;~_~)/
さてなんせ前日が前日で風&雨で混ぜくりまわされているからどうかな?と思い
つつも、その後の日は爆釣かイマイチ~か半々ですから期待大。
早速ポイ!ポチャン!!
潮はピュ-と予想外に強く流れていまして、あまり投げないほうが良いと1投目
で判った次第です。
なので軽くポイ!と投げますと、段差近辺は比較的流れが緩い状態で流し易い。
ポコン!
よい来た~♪(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き~♪
潮と潮の変り目にやっぱりいましたアジ君20cm。 (。^-^。)/
同じように流すと連続HIT
けど潮が変化しますとピタ!とアタリがなくなりました。
う~ん・・・(。;U_U)/
15分ほどでマタマタ潮が変化しまして、方向は当たり潮へと方向が変わりまし
たが、案外良い状態になるので期待大
今までよりも少し遠くて仕掛けを入れますテイ!(。^〇^)/
15mほどから仕掛けが馴染んで10m付近の段差に来ますと、丁度潮が段差
にぶつかりまして水が湧き立つような水の動き。(浮きがフラフラします)
ポコン!
テイ!(。`▽´)/(あ・つい合わせちゃった
)
巻き巻き ググググ----ン お!これはグレ君だ!! 巻き巻き巻き巻き ググググ----ン
巻き巻き巻き巻き!!!!


青くて綺麗な24cmプリプリのグレ君でした~♪ (。^▽^。)/
何回か入れ直すのですが、どうもアジ君が釣れない状態でして、替わりに元気
に食ってくるのはスズメダイやフグなのですが、これに混じって小グレ(16cm)
が食ってきます。
これはグレ対応に仕掛けをすれば釣れるかも(。☆_☆)*
ということで、まずハリスを40cmから倍の80㎝と長くしまして落ちる時間を長く
するようにしまして自然な状態にしまして、層も5mから4mにしましてグレが下か
ら浮上して餌を取って逃げるイメ-ジで設定するのと、発泡浮きを感度の良い6
号に変更しました。
早速ポイ!ポチャン!!
潮は・・・ちょっと強くなったので動きが斜めに。
いかんな~ということで、少し方向を潮上に投げて潮の当たりのよい場所へ。
ス~ ポコン!
入った!(。◎▽◎)/
エイ!ガツン!!
ググググ---ン グレだ~♪ 巻き巻き巻き巻き ググググ---ン 巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!

またまた来ました24cmグレ君です~♪ (。>▽<。)/
どうやらこのサイズが私の前に結構いるようです。
もっと釣れろテイ! ピュ~ポチャン!!
けどここからスズメダイ&小グレ&小メバル君のオンパレ-ド
やめてけろ~ (。;@○@)/
どうも餌取りの活性があがりすぎた・・・と思ったので、一旦ポイントを休ませて
おくか・・・と思いまして、バケツに入れていましたアジ君を車のトランクにある
ク-ラBOXへ。 ブラブラ~(。^-^)/
事務所へ行ったりとしまして30分くらい休まった状態。
ポイ!ポチャン!!
しかし残念ながらスズメダイがメチャ活性UP
これを交わしてグレの口に餌を届けるには、やっぱり層を少し下げることであり
(1m)まして、仕掛けを投入する際にカゴに入れたアミエビが散った場所から
わざと少し竿で捜査してづらして流します。
ス~ ポコン!
よっしゃ来たデイ!(。`ー´)/
ガツン! ググググ---ン 巻き巻き巻き巻き グググググ---ン 巻き巻き巻き巻き !!!!

やりました狙いどおり24cmグレ君GET~♪ (。>▽<。)/
もっと釣れるかも~♪と思ったのですが、潮が急に変に緩んでダラ~と
そして潮の方向がまた変化しまして横そして離れていく状態に変化・・・
う~ん・・・これは悪い流れに~ (。;=_=)/
案の定でして、小グレさえも食わなくなりスズメダイさえも当たり方が渋いので
、これはもうポイント替えるか・・・と思いましたので移動。 ^^^(。^-^)/
さて移動しましたのは北波止の中央。
ここはいつでもメバル君が釣れる状態でして、この季節ですと暇しない。
ポン!ポン!ポン!
15匹ほど釣りまして6匹KEEP
12時で止めるつもりでしたのでこれで釣り終了~
結果(いつもの如く集合写真は家にて撮影↓)

見事に何故か型が揃った24cmグレ君3匹です(笑)
もっと釣れるかな~とは思ったのですが、それでも我が家的には3匹で十分。
(なんせ3人家族ですから)
グレはダイブン活性があるのでカゴ釣りでも狙えばそれなりに釣れます。
なので専門にフカセやノリで狙えばもっと釣れるでしょうからお薦めです。
メバル君は相変わらず小メバルが群れています。
できれば私同様に16cm未満は海に帰してあげてください。
アジは狙えば釣れる状態ですから、ポイント選びさえ間違えなければ釣
れます。
火曜日にサバが釣れたそうで、これは狙って釣れるサバではなく交通事
故。
定期的にまわってくれればいいですが、そうではないのでアジ釣りの副
産物ということですね。(でも40cmくらいあったそうです)
以上でした (。^▽^。)/
つつも、その後の日は爆釣かイマイチ~か半々ですから期待大。
早速ポイ!ポチャン!!
潮はピュ-と予想外に強く流れていまして、あまり投げないほうが良いと1投目
で判った次第です。
なので軽くポイ!と投げますと、段差近辺は比較的流れが緩い状態で流し易い。
ポコン!
よい来た~♪(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き~♪
潮と潮の変り目にやっぱりいましたアジ君20cm。 (。^-^。)/
同じように流すと連続HIT

けど潮が変化しますとピタ!とアタリがなくなりました。
う~ん・・・(。;U_U)/
15分ほどでマタマタ潮が変化しまして、方向は当たり潮へと方向が変わりまし
たが、案外良い状態になるので期待大

今までよりも少し遠くて仕掛けを入れますテイ!(。^〇^)/
15mほどから仕掛けが馴染んで10m付近の段差に来ますと、丁度潮が段差
にぶつかりまして水が湧き立つような水の動き。(浮きがフラフラします)
ポコン!
テイ!(。`▽´)/(あ・つい合わせちゃった

巻き巻き ググググ----ン お!これはグレ君だ!! 巻き巻き巻き巻き ググググ----ン
巻き巻き巻き巻き!!!!
青くて綺麗な24cmプリプリのグレ君でした~♪ (。^▽^。)/
何回か入れ直すのですが、どうもアジ君が釣れない状態でして、替わりに元気
に食ってくるのはスズメダイやフグなのですが、これに混じって小グレ(16cm)
が食ってきます。
これはグレ対応に仕掛けをすれば釣れるかも(。☆_☆)*
ということで、まずハリスを40cmから倍の80㎝と長くしまして落ちる時間を長く
するようにしまして自然な状態にしまして、層も5mから4mにしましてグレが下か
ら浮上して餌を取って逃げるイメ-ジで設定するのと、発泡浮きを感度の良い6
号に変更しました。
早速ポイ!ポチャン!!
潮は・・・ちょっと強くなったので動きが斜めに。
いかんな~ということで、少し方向を潮上に投げて潮の当たりのよい場所へ。
ス~ ポコン!
入った!(。◎▽◎)/
エイ!ガツン!!
ググググ---ン グレだ~♪ 巻き巻き巻き巻き ググググ---ン 巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
またまた来ました24cmグレ君です~♪ (。>▽<。)/
どうやらこのサイズが私の前に結構いるようです。
もっと釣れろテイ! ピュ~ポチャン!!
けどここからスズメダイ&小グレ&小メバル君のオンパレ-ド

やめてけろ~ (。;@○@)/
どうも餌取りの活性があがりすぎた・・・と思ったので、一旦ポイントを休ませて
おくか・・・と思いまして、バケツに入れていましたアジ君を車のトランクにある
ク-ラBOXへ。 ブラブラ~(。^-^)/
事務所へ行ったりとしまして30分くらい休まった状態。
ポイ!ポチャン!!
しかし残念ながらスズメダイがメチャ活性UP

これを交わしてグレの口に餌を届けるには、やっぱり層を少し下げることであり
(1m)まして、仕掛けを投入する際にカゴに入れたアミエビが散った場所から
わざと少し竿で捜査してづらして流します。
ス~ ポコン!
よっしゃ来たデイ!(。`ー´)/
ガツン! ググググ---ン 巻き巻き巻き巻き グググググ---ン 巻き巻き巻き巻き !!!!
やりました狙いどおり24cmグレ君GET~♪ (。>▽<。)/
もっと釣れるかも~♪と思ったのですが、潮が急に変に緩んでダラ~と

そして潮の方向がまた変化しまして横そして離れていく状態に変化・・・
う~ん・・・これは悪い流れに~ (。;=_=)/
案の定でして、小グレさえも食わなくなりスズメダイさえも当たり方が渋いので
、これはもうポイント替えるか・・・と思いましたので移動。 ^^^(。^-^)/
さて移動しましたのは北波止の中央。
ここはいつでもメバル君が釣れる状態でして、この季節ですと暇しない。
ポン!ポン!ポン!
15匹ほど釣りまして6匹KEEP
12時で止めるつもりでしたのでこれで釣り終了~
結果(いつもの如く集合写真は家にて撮影↓)
見事に何故か型が揃った24cmグレ君3匹です(笑)
もっと釣れるかな~とは思ったのですが、それでも我が家的には3匹で十分。
(なんせ3人家族ですから)
グレはダイブン活性があるのでカゴ釣りでも狙えばそれなりに釣れます。
なので専門にフカセやノリで狙えばもっと釣れるでしょうからお薦めです。
メバル君は相変わらず小メバルが群れています。
できれば私同様に16cm未満は海に帰してあげてください。
アジは狙えば釣れる状態ですから、ポイント選びさえ間違えなければ釣
れます。
火曜日にサバが釣れたそうで、これは狙って釣れるサバではなく交通事
故。
定期的にまわってくれればいいですが、そうではないのでアジ釣りの副
産物ということですね。(でも40cmくらいあったそうです)
以上でした (。^▽^。)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 18:55│Comments(9)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
いつもブログ更新を楽しみにしています。
くだらない質問で申し訳ないのですが、
「グレ」ってどう調理します?
美味しい食べ方あれば教えてください(^_^)
くだらない質問で申し訳ないのですが、
「グレ」ってどう調理します?
美味しい食べ方あれば教えてください(^_^)
Posted by gassy at 2009年05月21日 00:21
はじめまして、naraといいます。
はじめてブログを拝見させていただきましたが、
本当に楽しいブログですね!
さて、明日23日PM3時ごろからPM7時まで翼港に妻と6歳、3歳の子供を
つれてつりにいこうと考えています。
釣りは初心者で、なんとか子供たちに楽しんでもらえればと
思っているのですが、良い場所、釣り方はございますでしょうか?
大変聞きにくいことでしたが、「親として」という思いで
思い切ってコメントさせていただきました。
お手数ですが、ご教授いただければと思います。
※サビキ釣り、ルアー釣りはしたことがございます・・・。
はじめてブログを拝見させていただきましたが、
本当に楽しいブログですね!
さて、明日23日PM3時ごろからPM7時まで翼港に妻と6歳、3歳の子供を
つれてつりにいこうと考えています。
釣りは初心者で、なんとか子供たちに楽しんでもらえればと
思っているのですが、良い場所、釣り方はございますでしょうか?
大変聞きにくいことでしたが、「親として」という思いで
思い切ってコメントさせていただきました。
お手数ですが、ご教授いただければと思います。
※サビキ釣り、ルアー釣りはしたことがございます・・・。
Posted by nara at 2009年05月22日 08:07
gassyさん naraさん こんにちは (。^▽^。)/
さてグレですが、刺身・塩焼き・味噌付けが我が家では基本です。
大体25cmクラスが多い場合は味噌付けで1~2日漬けこんで
焼くのですが、非常に美味しいですよ。(。^-^)/
さてnaraさんですが、明日は大潮ですね・・・ (。~_~)/
絶対とは言いませんが、潮がよく動いて釣りにならない時間があ
ると言えます。(翼港は潮が激流になる釣り場)
そんな中で子供さんが釣る釣りものですが、今の時期ですとアジ
よりもメバルが簡単に釣れるのでお薦めです。
基本何処でもいるのですが、北の波止(事務所からカ-ブまで)
で竿をだして釣るとよいでしょう。
釣り方は浮きを使ったサビキ釣りで十分です。(できればカゴ天秤
がお薦めです。グレや海タナゴなども釣れるので)
深さはサビキの仕掛けの長さを基本に2倍で合わせるとよいでしょ
う。(釣れない時は深くしてください)
あとなのですが、あまりに激流の時は北波止の内側先端付近で
ジ~と見てバチャバチャと海でいっていますとカタクチイワシがい
ます。なのでこれを釣るとよいでしょう。(無限に数釣れます)
デワデワ~ (。^-^。)/
さてグレですが、刺身・塩焼き・味噌付けが我が家では基本です。
大体25cmクラスが多い場合は味噌付けで1~2日漬けこんで
焼くのですが、非常に美味しいですよ。(。^-^)/
さてnaraさんですが、明日は大潮ですね・・・ (。~_~)/
絶対とは言いませんが、潮がよく動いて釣りにならない時間があ
ると言えます。(翼港は潮が激流になる釣り場)
そんな中で子供さんが釣る釣りものですが、今の時期ですとアジ
よりもメバルが簡単に釣れるのでお薦めです。
基本何処でもいるのですが、北の波止(事務所からカ-ブまで)
で竿をだして釣るとよいでしょう。
釣り方は浮きを使ったサビキ釣りで十分です。(できればカゴ天秤
がお薦めです。グレや海タナゴなども釣れるので)
深さはサビキの仕掛けの長さを基本に2倍で合わせるとよいでしょ
う。(釣れない時は深くしてください)
あとなのですが、あまりに激流の時は北波止の内側先端付近で
ジ~と見てバチャバチャと海でいっていますとカタクチイワシがい
ます。なのでこれを釣るとよいでしょう。(無限に数釣れます)
デワデワ~ (。^-^。)/
Posted by sugao
at 2009年05月22日 22:58

sugaoさん、ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
明日は大潮でしたか・・。
激流の中の釣りは、釣りにくいのでしょうね・・。
また釣果はご報告させていただきます!
ありがとうございました。
明日は大潮でしたか・・。
激流の中の釣りは、釣りにくいのでしょうね・・。
また釣果はご報告させていただきます!
ありがとうございました。
Posted by nara at 2009年05月23日 03:05
初めてコメントさせていただきます。iモードで翼港で検索したらここにたどり着きました。いきなりで申し訳ないのですが、僕は釣り初心者であまり釣りのことはわからないんですけど、投げサビキとカゴ釣りって同じ意味なのですか?また、投げサビキやカゴ釣りの時、ハリにエサはつけるのですか?教えていただければ嬉しいです。僕はまだ翼港には行ったことがないのですが、このブログを読んでいるとホントに楽しそうなのでいっかい行ってみたいです。
Posted by ぱっきゃお at 2009年05月23日 10:24
sugaoさん、おはようございます。
昨日、夕方15:30ごろから19:00まで翼港に行ってきました。
到着して北外側を見てみましたが、相当流れが速かったのと、
人が多すぎて、子供たちは楽しめないと思い、内側へ。
ちょうど、船着場?が開放される時間でして、つりやすそうなので
とりあえずそちらで釣ることにしました。
サビキとアミエビ?レンガ?を準備し、1投目から小メバルがHIT。
子供たちは興奮しまくりで、ギャーギャーとはしゃいでおりました。
sugaoさんのようにリリースをと子供たちに話をしたのですが、
まったく言うことをきかず、バケツ&空気ポンプでとりあえず、
確保させていただきました。申し訳ございません。
その後も、スズメダイと小メバルばかりで、アジ・イワシは
回ってきませんでした。
外側、内側先端も合間を見て、何度か見回りましたが、メバルはつれておらず、
ガシラが少しつれているぐらいで、目立った釣果なし。
18時半ぐらいには、外側にスペースができましたので、
内側も飽きてきたことですし、移動することに。
そうすると日が落ちた19時すぎに、イワシが回ってきて
鈴なりにつれました。が・・15分ぐらいでぱったりと釣れなくなり、
そこで終了いたしました。
sugaoさんのようにはまったくうまく行かず(当然ですが・・)、
やはり色々と勉強が必要なようです。
持ち帰った小メバルはから揚げに、スズメダイは塩焼きに
イワシはお刺身にしました。特にイワシのお刺身は絶品でした。
(ちなみに長女はお刺身が大好物!)
最後に子供たちに本日の感想を聞いてみると・・・、
相当楽しかったようです。親としてもその言葉を聞くことができ、
うれしかったです。また行きたいといっていますので、
7月ぐらいに再釣行予定です。
長々と書きましたが、ご丁寧に教えてくださったので、
感謝の意をこめて記載させていただきました。
また色々とご教授いただければと思います。
本当にありがとうございました!
昨日、夕方15:30ごろから19:00まで翼港に行ってきました。
到着して北外側を見てみましたが、相当流れが速かったのと、
人が多すぎて、子供たちは楽しめないと思い、内側へ。
ちょうど、船着場?が開放される時間でして、つりやすそうなので
とりあえずそちらで釣ることにしました。
サビキとアミエビ?レンガ?を準備し、1投目から小メバルがHIT。
子供たちは興奮しまくりで、ギャーギャーとはしゃいでおりました。
sugaoさんのようにリリースをと子供たちに話をしたのですが、
まったく言うことをきかず、バケツ&空気ポンプでとりあえず、
確保させていただきました。申し訳ございません。
その後も、スズメダイと小メバルばかりで、アジ・イワシは
回ってきませんでした。
外側、内側先端も合間を見て、何度か見回りましたが、メバルはつれておらず、
ガシラが少しつれているぐらいで、目立った釣果なし。
18時半ぐらいには、外側にスペースができましたので、
内側も飽きてきたことですし、移動することに。
そうすると日が落ちた19時すぎに、イワシが回ってきて
鈴なりにつれました。が・・15分ぐらいでぱったりと釣れなくなり、
そこで終了いたしました。
sugaoさんのようにはまったくうまく行かず(当然ですが・・)、
やはり色々と勉強が必要なようです。
持ち帰った小メバルはから揚げに、スズメダイは塩焼きに
イワシはお刺身にしました。特にイワシのお刺身は絶品でした。
(ちなみに長女はお刺身が大好物!)
最後に子供たちに本日の感想を聞いてみると・・・、
相当楽しかったようです。親としてもその言葉を聞くことができ、
うれしかったです。また行きたいといっていますので、
7月ぐらいに再釣行予定です。
長々と書きましたが、ご丁寧に教えてくださったので、
感謝の意をこめて記載させていただきました。
また色々とご教授いただければと思います。
本当にありがとうございました!
Posted by nara at 2009年05月24日 08:45
ぱっきゃおサン naraサン どうもどうもです~♪(。^-^)/
せっかくのお休み金曜日は、天候が悪く釣りに行けませ
んでした(。-_-)
まあ・そんな私の話はほっときまして、naraさんは家族で
楽しく釣りができたようで一安心。(。^-^)/
さて7月ですが、この時期はデカサバ(40cm以上)の季
節~♪
浮き桟橋周辺には、ご家族向けのサヨリさんが例年接岸
する季節でもありますので、サビキをメインに釣られると
よいですよ。(。^▽^。)/
又コメント書いてくださいね(。^-^。)/
さて ぱっきゃおサン ですが、一つの釣り方にはそれに
合った仕掛けが必要となります。
我が記事の場合ですが、メ-カ-から仕掛けの内容まで
を随時書いています。
餌が必要の場合は、餌ということで今回の様に書いてま
す。(書き忘れることもありますが~)
例えばメバル釣りのメバルサビキやサバ釣りでの遠投
に使うサビキなどには餌は使いませんので、記事には
餌と書きません。
カゴ釣りは基本中の基本の仕掛けでして、これは釣りの
本を買うとまず書いてます。
判らない場合ですが、私のこの記事などを釣具店で店
員さんに見せるなどすると、みんな揃えてくれるのできくと
よいですよ(。^-^)/
せっかくのお休み金曜日は、天候が悪く釣りに行けませ
んでした(。-_-)
まあ・そんな私の話はほっときまして、naraさんは家族で
楽しく釣りができたようで一安心。(。^-^)/
さて7月ですが、この時期はデカサバ(40cm以上)の季
節~♪
浮き桟橋周辺には、ご家族向けのサヨリさんが例年接岸
する季節でもありますので、サビキをメインに釣られると
よいですよ。(。^▽^。)/
又コメント書いてくださいね(。^-^。)/
さて ぱっきゃおサン ですが、一つの釣り方にはそれに
合った仕掛けが必要となります。
我が記事の場合ですが、メ-カ-から仕掛けの内容まで
を随時書いています。
餌が必要の場合は、餌ということで今回の様に書いてま
す。(書き忘れることもありますが~)
例えばメバル釣りのメバルサビキやサバ釣りでの遠投
に使うサビキなどには餌は使いませんので、記事には
餌と書きません。
カゴ釣りは基本中の基本の仕掛けでして、これは釣りの
本を買うとまず書いてます。
判らない場合ですが、私のこの記事などを釣具店で店
員さんに見せるなどすると、みんな揃えてくれるのできくと
よいですよ(。^-^)/
Posted by sugao
at 2009年05月25日 22:21

コメントの返事ありがとうございます。
sugaoさんのこのブログで勉強して、一度、翼港に行ってみようと思います。sugaoさんのブログお気に入りに登録しました。過去の記事も含めて、これからも愛読させていただきます。
sugaoさんのこのブログで勉強して、一度、翼港に行ってみようと思います。sugaoさんのブログお気に入りに登録しました。過去の記事も含めて、これからも愛読させていただきます。
Posted by ぱっきゃお at 2009年05月26日 11:18
ぱっきゃおサン どうもどうもです~♪(。^-^)/
またコメント書いてくださいね 待ってます デワデワ~♪
またコメント書いてくださいね 待ってます デワデワ~♪
Posted by sugao
at 2009年05月29日 19:59
