2009年06月05日
淡路島釣行記 臨機応変に~ (。^-^)/
釣行日 06月05日 天気 曇ときたま雨
気温 朝17℃昼19℃ 潮 中潮 満潮03:45干潮11:08
風 1m~3m 日の出 4:46
釣り場 洲本&翼港
さあサバを釣るぞ~とおのころランド裏の波止へと着きますと、ゲゲ~人がい
っぱいでして釣りに難そう。テトラから~といっても、風が前から吹いてますの
で投げ難そうですから、直ぐに諦めまして洲本の赤灯台でサバ君を狙うこと
としました。 あ~最悪じゃ
~~~~~~
さて洲本に着いたのですが、釣り人はいるのですが3人ほどでして間違えた?
ジ~と反対側の白灯台を見ますと、あちらは8人くらいいるようでしてサバ情
報のポイントはあちらのよう・・・ (。~_~)/
しかしこちらでも回遊はあるはず!と気を取り直しましてタックル用意じゃ!!
ロッド シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&サバ用サビキ ハリス3号幹糸4号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&2号&アジ針7号
餌 撒き餌用アミエビブロック2個&刺しアミ2個(1700円)
この波止のサバ君の回遊ポイントは知っているのですが、まずサバ君
が来る条件で外せないイワシ君とアジ君がいるのかが問題です。
なので回遊ポイントへ遠投デイ! ピュ~ポチャン!!
潮は・・・オイオイ向い潮かよ ドンドンと浮きが手前に来るじゃん
最初は3ヒロで始めたのですが、なんせな~んにも食ってきません。
なので魚がどの層にいるのか~と落としていきますと、結局6ヒロでフグが餌
を食うくらいでして肝心の回遊系の魚が全くいません
この赤灯台は、波止の先端の内側向きに例年アジがいるので確認~と移動
して仕掛けを入れます。
ポイ!
・・・ ポコポコポコン! 巻き巻き巻き巻き
やっぱりアジでして18cmくらいです。 (。^-^。)/
しかし問題はサバが内側に入ってくるとは思えませんから、外側にこいつらが
いれば~と波止の外向きへ遠投ポイ!
・・・ いない? ・・・
ボコン!
やった!浮きが消し込んだ!!サバ君か?
巻き巻き あれ軽い(。・_・) 前に走っている?
巻き巻き巻き 違う・・・でもなんかバタバタしてる
巻き巻き巻き巻き巻き!!
あ・赤い魚体が (。・▽・)/
釣れたのは27cmのチャリコ(真鯛の子供)でした。 (。^-^。)/
気温 朝17℃昼19℃ 潮 中潮 満潮03:45干潮11:08
風 1m~3m 日の出 4:46
釣り場 洲本&翼港
さあサバを釣るぞ~とおのころランド裏の波止へと着きますと、ゲゲ~人がい
っぱいでして釣りに難そう。テトラから~といっても、風が前から吹いてますの
で投げ難そうですから、直ぐに諦めまして洲本の赤灯台でサバ君を狙うこと
としました。 あ~最悪じゃ

さて洲本に着いたのですが、釣り人はいるのですが3人ほどでして間違えた?
ジ~と反対側の白灯台を見ますと、あちらは8人くらいいるようでしてサバ情
報のポイントはあちらのよう・・・ (。~_~)/
しかしこちらでも回遊はあるはず!と気を取り直しましてタックル用意じゃ!!
ロッド シマノ 遠投用磯竿3号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
浮き&仕掛け 発泡浮き8号&サバ用サビキ ハリス3号幹糸4号
カゴ&ハリス&針 ステンレスカゴ天秤8号&2号&アジ針7号
餌 撒き餌用アミエビブロック2個&刺しアミ2個(1700円)
この波止のサバ君の回遊ポイントは知っているのですが、まずサバ君
が来る条件で外せないイワシ君とアジ君がいるのかが問題です。
なので回遊ポイントへ遠投デイ! ピュ~ポチャン!!
潮は・・・オイオイ向い潮かよ ドンドンと浮きが手前に来るじゃん

最初は3ヒロで始めたのですが、なんせな~んにも食ってきません。
なので魚がどの層にいるのか~と落としていきますと、結局6ヒロでフグが餌
を食うくらいでして肝心の回遊系の魚が全くいません

この赤灯台は、波止の先端の内側向きに例年アジがいるので確認~と移動
して仕掛けを入れます。
ポイ!
・・・ ポコポコポコン! 巻き巻き巻き巻き
やっぱりアジでして18cmくらいです。 (。^-^。)/
しかし問題はサバが内側に入ってくるとは思えませんから、外側にこいつらが
いれば~と波止の外向きへ遠投ポイ!
・・・ いない? ・・・
ボコン!
やった!浮きが消し込んだ!!サバ君か?
巻き巻き あれ軽い(。・_・) 前に走っている?
巻き巻き巻き 違う・・・でもなんかバタバタしてる
巻き巻き巻き巻き巻き!!
あ・赤い魚体が (。・▽・)/
釣れたのは27cmのチャリコ(真鯛の子供)でした。 (。^-^。)/
洲本の波止はチャリコの多い釣り場です。
基本近くで20cm~23cmでして、投げ釣りの遠投ですと40cmUPも釣れる
釣り場です。
なのでこのサイズは釣れても不思議でないのですが、やっぱり河川の入口で
すからフグが多い
ポコン!
今度こそサバか!(。◎▽◎)/
巻き巻き あ・・・めちゃ軽い 巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは22cmのチャリコ君でした。 微妙な(。=_=)/
そして再度ポコンと浮きが入って同サイズのチャリコ君。
その後は沈黙でして、なんせ回遊魚系がな~にも食ってきませんからサバ
君が釣れそうな気がしない~ (。Y-Y。)/
チラッと時間を見ますと8時ですので、もうこれは諦めよう・・・とソソクサと撤収。
(因みにチャリコ君を写真に撮るか~とデジカメをだすと・・・アホですメモ
リ-カ-ドを入れてません。なので家にて撮影です↓)

さてもしかすると人が減って入れるかも~と再度おのころ裏の波止を見たので
すが・・・増えた(。;=_=)と思ったのでスル~ あ~あ
~~~~~
と・なりますと、そうです困った時は翼港へGO!
着いたのは9時でした。
ザ~
うわ~雨がホン降りに (。-_-)/
なのでしばらく事務所で待っていますとやみましたので釣り開始。
さて・・・と見ますと、なんせ風が北側にはガンガンにあたっていますので釣り
をするにはイマイチですので南の先端へ。
まだサバ君を諦められず釣り方はカゴ釣りで勝負勝負(。^-^)/
ここではアジ君も視野に入れますと5Mで合わせると釣れるので、層を合わせ
て遠投テイ! ピュ-ポチャン!!
ポコン! ポコン! ポコン!
単発ですがアジ君がポロポロと釣れてきます。 (。^-^。)/
う~ん・・・でも潮があきらかにサバ君が回遊するような流れでない(。;U_U。)
ポコン!
あ・なんかえらい勢いで浮きが入った (。・_・)/
巻き巻き グググ---ン お・これはグレ君でわ
巻き巻き巻き ググググ----ン
おお~これは良いかも 巻き巻き巻き巻き巻き!

やっぱりカゴ釣りですと釣れるグレ君27cmの良型でした~♪(。^▽^。)/
お~い ハイ?(・_・ 。)/ そうです師匠がやってきました なにやってる
ねん サバがこないかと~ アカンおらんで そうですか(。T-T) ここ数日
遠投サビキで釣るとアジが連で釣れるぞ そうですか
しばらくカゴ釣りでしていたのですが、どうもやっぱり違うな・・・と思いまし
たので止めまして、そうですこうなれば得意技の遠投サビキに変更です。
釣るのはアジですのでメバルサビキ。
さて釣り場を移動しまして外向きで遠投デイ! ビュ-ボチャン!!
潮は南から北へと流れる良い潮です。
仕掛けがドンと底に着きましたらしばらく流してシャクリテイ!
ラインを出してボン!と錘が着くとフラフラ~と仕掛けがなりまして、竿を
立てて聞きます。
ピュ---
お!ラインが走っていく(。◎▽◎)/
巻き巻き 潮の速さと同じくらいで巻き取り 巻き
巻き巻き ググ~ よしよし追い食い成功もっとこ
い(。^〇^) 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
釣れました5連でアジ君18~21cmです~♪ (。>▽<。)/
ポイ! ググ~ ポイ! グググ~ ポイポイ!
グググググ~
もうなんせ1投げごとにアタリ!入れ食いです!
(。>▽<。)/
もうなんせ釣れるのですが、これがサバだったらな・・・と思う次第でして、
潮が強く流れまして釣り難くなった(まだ釣れるのですが)ので13:00で
終了~
アジ君を数えてみますと、1時間半ほどで51匹釣れましたからまずまず
です。
けど我が家ではこんなに消費できませんから、そうです12匹だけよけま
して39匹は事務所のオッチャンにあげました。
(なので家での釣果撮影は12匹↓)

なんて言うのか天候運がないですね・・・て・言うか金曜日がそんな日が
多い状態。 サバ君狙いをしたかったのですが、結局まともに狙うことも
できないで今回は終了。 悲しい・・・(。T-T)/
さて情報ですが、洲本・おのころランド裏・都志でサバ君が釣れています。
数はおのころランドに軍配があがっていますので、やっぱり釣り人が増え
てきてます。再度行こうかな・・・とは思っております。
翼港はアジ君がメチャ群れていまして、基本アジ釣りに餌はもういりませ
ん。サビキ(アジ用サビキでもメバルサビキでも)で錘をつけて遠投しまし
て、誘いをかけると簡単に連でつきますし、1匹ついたらゆっくり巻きます
と追い食いしますので5連とか6連もあり楽しいです。
グレは相変わらず潮がよくなるとパタパタパタ~と数が釣れますので、別
段フカセとかしないでもカゴ釣りで十分釣れます。
ここ数日内側にイワシの群れが入っているそうですので、状況次第では
サバ君がくるかも?とも思うのですが微妙です。
サバの使者と私は思っているのですが、翼港では実はサヨリが接岸する
のと大体同じにサバ君も接岸します。
が・まだ今は接岸してませんからもう少しかと。 以上でした (。^-^。)/
基本近くで20cm~23cmでして、投げ釣りの遠投ですと40cmUPも釣れる
釣り場です。
なのでこのサイズは釣れても不思議でないのですが、やっぱり河川の入口で
すからフグが多い

ポコン!
今度こそサバか!(。◎▽◎)/
巻き巻き あ・・・めちゃ軽い 巻き巻き巻き巻き!
釣れたのは22cmのチャリコ君でした。 微妙な(。=_=)/
そして再度ポコンと浮きが入って同サイズのチャリコ君。
その後は沈黙でして、なんせ回遊魚系がな~にも食ってきませんからサバ
君が釣れそうな気がしない~ (。Y-Y。)/
チラッと時間を見ますと8時ですので、もうこれは諦めよう・・・とソソクサと撤収。
(因みにチャリコ君を写真に撮るか~とデジカメをだすと・・・アホですメモ
リ-カ-ドを入れてません。なので家にて撮影です↓)
さてもしかすると人が減って入れるかも~と再度おのころ裏の波止を見たので
すが・・・増えた(。;=_=)と思ったのでスル~ あ~あ

と・なりますと、そうです困った時は翼港へGO!
着いたのは9時でした。
ザ~
うわ~雨がホン降りに (。-_-)/
なのでしばらく事務所で待っていますとやみましたので釣り開始。
さて・・・と見ますと、なんせ風が北側にはガンガンにあたっていますので釣り
をするにはイマイチですので南の先端へ。
まだサバ君を諦められず釣り方はカゴ釣りで勝負勝負(。^-^)/
ここではアジ君も視野に入れますと5Mで合わせると釣れるので、層を合わせ
て遠投テイ! ピュ-ポチャン!!
ポコン! ポコン! ポコン!
単発ですがアジ君がポロポロと釣れてきます。 (。^-^。)/
う~ん・・・でも潮があきらかにサバ君が回遊するような流れでない(。;U_U。)
ポコン!
あ・なんかえらい勢いで浮きが入った (。・_・)/
巻き巻き グググ---ン お・これはグレ君でわ
巻き巻き巻き ググググ----ン
おお~これは良いかも 巻き巻き巻き巻き巻き!
やっぱりカゴ釣りですと釣れるグレ君27cmの良型でした~♪(。^▽^。)/
お~い ハイ?(・_・ 。)/ そうです師匠がやってきました なにやってる
ねん サバがこないかと~ アカンおらんで そうですか(。T-T) ここ数日
遠投サビキで釣るとアジが連で釣れるぞ そうですか
しばらくカゴ釣りでしていたのですが、どうもやっぱり違うな・・・と思いまし
たので止めまして、そうですこうなれば得意技の遠投サビキに変更です。
釣るのはアジですのでメバルサビキ。
さて釣り場を移動しまして外向きで遠投デイ! ビュ-ボチャン!!
潮は南から北へと流れる良い潮です。
仕掛けがドンと底に着きましたらしばらく流してシャクリテイ!
ラインを出してボン!と錘が着くとフラフラ~と仕掛けがなりまして、竿を
立てて聞きます。
ピュ---
お!ラインが走っていく(。◎▽◎)/
巻き巻き 潮の速さと同じくらいで巻き取り 巻き
巻き巻き ググ~ よしよし追い食い成功もっとこ
い(。^〇^) 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
釣れました5連でアジ君18~21cmです~♪ (。>▽<。)/
ポイ! ググ~ ポイ! グググ~ ポイポイ!
グググググ~
もうなんせ1投げごとにアタリ!入れ食いです!
(。>▽<。)/
もうなんせ釣れるのですが、これがサバだったらな・・・と思う次第でして、
潮が強く流れまして釣り難くなった(まだ釣れるのですが)ので13:00で
終了~
アジ君を数えてみますと、1時間半ほどで51匹釣れましたからまずまず
です。
けど我が家ではこんなに消費できませんから、そうです12匹だけよけま
して39匹は事務所のオッチャンにあげました。
(なので家での釣果撮影は12匹↓)
なんて言うのか天候運がないですね・・・て・言うか金曜日がそんな日が
多い状態。 サバ君狙いをしたかったのですが、結局まともに狙うことも
できないで今回は終了。 悲しい・・・(。T-T)/
さて情報ですが、洲本・おのころランド裏・都志でサバ君が釣れています。
数はおのころランドに軍配があがっていますので、やっぱり釣り人が増え
てきてます。再度行こうかな・・・とは思っております。
翼港はアジ君がメチャ群れていまして、基本アジ釣りに餌はもういりませ
ん。サビキ(アジ用サビキでもメバルサビキでも)で錘をつけて遠投しまし
て、誘いをかけると簡単に連でつきますし、1匹ついたらゆっくり巻きます
と追い食いしますので5連とか6連もあり楽しいです。
グレは相変わらず潮がよくなるとパタパタパタ~と数が釣れますので、別
段フカセとかしないでもカゴ釣りで十分釣れます。
ここ数日内側にイワシの群れが入っているそうですので、状況次第では
サバ君がくるかも?とも思うのですが微妙です。
サバの使者と私は思っているのですが、翼港では実はサヨリが接岸する
のと大体同じにサバ君も接岸します。
が・まだ今は接岸してませんからもう少しかと。 以上でした (。^-^。)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 23:19│Comments(8)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
こんにちわ、お久しぶりです。
アジ51匹 うらまやしぃ♪
先週僕が行ったときはあまり釣れませんでした↓
今週もリベンジに翼港へ行きます(笑顔
sugaoさんのやっている遠投サビキというのを実践してみます!
ちなみにこの方法だとアジは南向きのほうが釣れるのでしょうか?
南が空いていたらそっちへ行ってみようと思いますが。
アジといいながらサバが狙い?だったりします!!
サバを早くつりたくて毎週ウズウズしてます♪
アジ51匹 うらまやしぃ♪
先週僕が行ったときはあまり釣れませんでした↓
今週もリベンジに翼港へ行きます(笑顔
sugaoさんのやっている遠投サビキというのを実践してみます!
ちなみにこの方法だとアジは南向きのほうが釣れるのでしょうか?
南が空いていたらそっちへ行ってみようと思いますが。
アジといいながらサバが狙い?だったりします!!
サバを早くつりたくて毎週ウズウズしてます♪
Posted by 空乃彼方 at 2009年06月06日 16:46
餌なしで20センチ前後のアジ君が51匹も釣れるなんて凄いですね。それは面白いやろうな。27センチのグレ君も羨ましい。
Posted by ぱっきゃお at 2009年06月07日 18:45
お久しぶりです。
この時期いつも参考にさせてもらってます。
今年もサバの季節がやってきましたね〜。
週末行こうと思ってますがやはり例年に漏れず夕方のほうが好調ですか?
ご教示いただけると幸いです。
この時期いつも参考にさせてもらってます。
今年もサバの季節がやってきましたね〜。
週末行こうと思ってますがやはり例年に漏れず夕方のほうが好調ですか?
ご教示いただけると幸いです。
Posted by ycos at 2009年06月08日 00:15
sugaoさん、初めまして。
いつもブログを拝見し、勉強させて頂いてます。
いきなりお詫びなのですが、先々週の金曜日の釣行時に管理人の方に連絡先を聞かれたと思います。実は翼港には週末に時々行くのですが、管理人の方が覚えて下さり声をかけて頂きました。その時私が「赤い帽子の方が公開されてるブログを見てていつか同じように釣りたくて、練習を兼ねて遊びに来てるのです」
と話したところ、「良く知ってるので連絡先聞いといてあげる」と言われたのです。
迷惑になるからいいと、何度も言ったのですが。
本当に申し訳ありませんでした。
昨日、sugaoさんのアジ爆釣の記事に影響され翼に行ってきました。朝5:30に来たらお気に入りの場所は先客がいたので仕方なく橋から駐車場に向けて突き当たりの外側でしました。
最初はアミエビとウキで飛ばしてたのですが、全くアタらないのでsugaoさんの記事通りの釣り方を自分なりに真似てみると本当にアジが釣れました。追い食いも挑戦しましたがこれは失敗でした。すぐに潮が止まってしまい2人で6匹だけでした。が真似て釣れたのが凄く嬉しかったです。
他に胴付き、ウキと夕方まで粘り、キュウセン×2ササノハベラ×2、メバル&ガシラ×1と何とかおかず確保しましたが、爆釣とは行きませんでした。
私は仕事の都合上土日メインですが、いつか休みを取って平日に行ってみたいです。
もし声をかけさせて頂くことがありましたら、ワンポイントアドバイスを頂きたけたらなあと、厚かましくも思っています。
はじめてのコメントなのに乱文で失礼しました。
いつもブログを拝見し、勉強させて頂いてます。
いきなりお詫びなのですが、先々週の金曜日の釣行時に管理人の方に連絡先を聞かれたと思います。実は翼港には週末に時々行くのですが、管理人の方が覚えて下さり声をかけて頂きました。その時私が「赤い帽子の方が公開されてるブログを見てていつか同じように釣りたくて、練習を兼ねて遊びに来てるのです」
と話したところ、「良く知ってるので連絡先聞いといてあげる」と言われたのです。
迷惑になるからいいと、何度も言ったのですが。
本当に申し訳ありませんでした。
昨日、sugaoさんのアジ爆釣の記事に影響され翼に行ってきました。朝5:30に来たらお気に入りの場所は先客がいたので仕方なく橋から駐車場に向けて突き当たりの外側でしました。
最初はアミエビとウキで飛ばしてたのですが、全くアタらないのでsugaoさんの記事通りの釣り方を自分なりに真似てみると本当にアジが釣れました。追い食いも挑戦しましたがこれは失敗でした。すぐに潮が止まってしまい2人で6匹だけでした。が真似て釣れたのが凄く嬉しかったです。
他に胴付き、ウキと夕方まで粘り、キュウセン×2ササノハベラ×2、メバル&ガシラ×1と何とかおかず確保しましたが、爆釣とは行きませんでした。
私は仕事の都合上土日メインですが、いつか休みを取って平日に行ってみたいです。
もし声をかけさせて頂くことがありましたら、ワンポイントアドバイスを頂きたけたらなあと、厚かましくも思っています。
はじめてのコメントなのに乱文で失礼しました。
Posted by フレブル at 2009年06月08日 11:18
土曜日翼港へ行きましたよ^^
まず、橋の下でメバル君~20cmくらいまでのを確保して、胴付鉛で、ガシラ君狙いで15cmくらいの10匹釣りました^^
リリース分を合わせると、数えきれないくらいです(笑)
シラサで狙ったのですが、外向けの方が微妙に大きい気がしました。
ガシラ君のポイントは外向けの方が良いのでしょうか?
ちょい投げか真下かどちらが良いのでしょうか?
ちなみに、外向けも橋の下もちょい投げの方が15cmくらいの釣れる確立高かったですが、20cmくらいのがぜんぜん釣れません(><)
まず、橋の下でメバル君~20cmくらいまでのを確保して、胴付鉛で、ガシラ君狙いで15cmくらいの10匹釣りました^^
リリース分を合わせると、数えきれないくらいです(笑)
シラサで狙ったのですが、外向けの方が微妙に大きい気がしました。
ガシラ君のポイントは外向けの方が良いのでしょうか?
ちょい投げか真下かどちらが良いのでしょうか?
ちなみに、外向けも橋の下もちょい投げの方が15cmくらいの釣れる確立高かったですが、20cmくらいのがぜんぜん釣れません(><)
Posted by 幸村 at 2009年06月08日 14:56
空乃彼方さん ぱっきゃおさん ycosさん フレブルさん
幸村さん こんにちわ (。^-^。)/
空乃彼方さんとycosさんはホントお久ですね どうもど
もです(。^▽^。)/
さてチラホラとデカサバ君情報が淡路島で聞かれるよう
になったのですが、例年同様にイワシの群れが接岸した
ら高確率。(いないと・・・)
そんな中でも昨年同様におのころランド裏では、定期的
な回遊があり釣れています。
ただ群が入ってくるのでない状態で釣れるので、日の出
から11時くらいまでと、3時から日の出までといった具合
でしてほぼジ~と待つ長期戦状態。
イワシの群れが入ってくると関係ないようですが、イワシ
はやっぱり夕方に接岸する確率が高いとのことです。
洲本は朝に白灯で4ヒロ設定で釣れたとのことですよ~
さて翼港のアジですが、基本朝一は何処でも釣れます。
が・今回同様に、潮が良い状態なら外側でガンガンに食
います。先端・カ-ブと言いたいのですが、その日潮の
あたりがよい場所なら基本とされる先端よりも釣れます。
(因みに今回はそうでした)
ガシラですが、この時期狙う人が少ないことから外側が
良型が増えています。(18~23cm)
一日コツコツと狙うと10~30匹は釣れるでしょう(。^-^)/
潮がよいとこれにメバルとグレ・ウマズラハゲなどが混じ
ります。
フレブルさん これからブログでのお付き合いよろしくお
願いします(。^▽^)/
最近とにかく翼港では私のブログを見て~という方が増
えたで~と、事務所のオッチャンに言われます。
行くと知った方も多くなりまして、先生と私をいう方もいる
のですが、単なる釣りバカですのでお気楽に釣り場で会
うことがあれば声をかけてくださいね。(。^-^。)/
さてアジですが、これからの季節ごく普通にサビキのみ
で釣れます。これは翼港だけでなく何処でもでして、例え
ばアジュ-ル舞子で夏の夕方に、ちょっと寄って10回も
投げれば30匹前後釣れます。(小アジですがおかずに
なるかと)
潮の速さで錘を8号・10号・15号を使いわけると、長~く
釣り続けられますので、今度される場合は是非試してみ
てくださいね。(誘いをひつようです)
デワデワ~ (。>▽<。)/
幸村さん こんにちわ (。^-^。)/
空乃彼方さんとycosさんはホントお久ですね どうもど
もです(。^▽^。)/
さてチラホラとデカサバ君情報が淡路島で聞かれるよう
になったのですが、例年同様にイワシの群れが接岸した
ら高確率。(いないと・・・)
そんな中でも昨年同様におのころランド裏では、定期的
な回遊があり釣れています。
ただ群が入ってくるのでない状態で釣れるので、日の出
から11時くらいまでと、3時から日の出までといった具合
でしてほぼジ~と待つ長期戦状態。
イワシの群れが入ってくると関係ないようですが、イワシ
はやっぱり夕方に接岸する確率が高いとのことです。
洲本は朝に白灯で4ヒロ設定で釣れたとのことですよ~
さて翼港のアジですが、基本朝一は何処でも釣れます。
が・今回同様に、潮が良い状態なら外側でガンガンに食
います。先端・カ-ブと言いたいのですが、その日潮の
あたりがよい場所なら基本とされる先端よりも釣れます。
(因みに今回はそうでした)
ガシラですが、この時期狙う人が少ないことから外側が
良型が増えています。(18~23cm)
一日コツコツと狙うと10~30匹は釣れるでしょう(。^-^)/
潮がよいとこれにメバルとグレ・ウマズラハゲなどが混じ
ります。
フレブルさん これからブログでのお付き合いよろしくお
願いします(。^▽^)/
最近とにかく翼港では私のブログを見て~という方が増
えたで~と、事務所のオッチャンに言われます。
行くと知った方も多くなりまして、先生と私をいう方もいる
のですが、単なる釣りバカですのでお気楽に釣り場で会
うことがあれば声をかけてくださいね。(。^-^。)/
さてアジですが、これからの季節ごく普通にサビキのみ
で釣れます。これは翼港だけでなく何処でもでして、例え
ばアジュ-ル舞子で夏の夕方に、ちょっと寄って10回も
投げれば30匹前後釣れます。(小アジですがおかずに
なるかと)
潮の速さで錘を8号・10号・15号を使いわけると、長~く
釣り続けられますので、今度される場合は是非試してみ
てくださいね。(誘いをひつようです)
デワデワ~ (。>▽<。)/
Posted by sugao
at 2009年06月08日 22:08

こんばんわ。
ご無沙汰しております。久しぶりのカキコです。
本日久しぶりに翼港に行ってきました。
SUGAOさんの記事をよんで、「今晩はアジの刺身だ~」と
意気込んで行ったのですが・・・
全くアジの姿が見えませんでした(泣)
時間帯がまずかったのでしょうか??11:00~15:00まで
頑張りましたが、一匹も・・・
しかしへたくその私にしては、うれしいガシラデーでした。
18~23cmを5匹 それ以下はリリースしてきました。
その中で、小メバルちゃんが1匹だけで、私は本当にガシラ
ばっかりなんです。なぜなんでしょうね~
でも私の場合ガシラでもうれしいので贅沢はいえませんが・・・
メバルも釣りたいですが、これからはやはりアジを釣りたいです。
仕掛けはメバルサビキを使用しています。アジでも一緒でいけるんでしょうか?商品にはアジ・メバルって書いてますものね・・・
ではまた7月に行きます。
SUGAOさんのブログが一番参考になります。いつもありがとうございます。
ご無沙汰しております。久しぶりのカキコです。
本日久しぶりに翼港に行ってきました。
SUGAOさんの記事をよんで、「今晩はアジの刺身だ~」と
意気込んで行ったのですが・・・
全くアジの姿が見えませんでした(泣)
時間帯がまずかったのでしょうか??11:00~15:00まで
頑張りましたが、一匹も・・・
しかしへたくその私にしては、うれしいガシラデーでした。
18~23cmを5匹 それ以下はリリースしてきました。
その中で、小メバルちゃんが1匹だけで、私は本当にガシラ
ばっかりなんです。なぜなんでしょうね~
でも私の場合ガシラでもうれしいので贅沢はいえませんが・・・
メバルも釣りたいですが、これからはやはりアジを釣りたいです。
仕掛けはメバルサビキを使用しています。アジでも一緒でいけるんでしょうか?商品にはアジ・メバルって書いてますものね・・・
ではまた7月に行きます。
SUGAOさんのブログが一番参考になります。いつもありがとうございます。
Posted by こまち at 2009年06月14日 19:32
こまちサン こんにちわ(。^-^。)/
さて現在の翼港なのですが、どうも潮が悪いことと季節の変わり目
になっています。
なのでアジ君がどうも数接岸していないのと、昼間に釣れることが
なくなっているとのことです。
ソロソロ20cm級が少なくなり豆アジ君が接岸するのかもしれませ
んが、そうなると例年サヨリ君が接岸しますのでそちらも良いかと。
残念ながらイワシが接岸しないためにサバ君は相変わらずだそう
でして、それは淡路島全体に言えることで雨待ちかな・・・と思って
います。
現在の翼港でアジを釣る場合なのですが、基本朝夕が釣れるので
、それ以外に時間帯は違う魚を釣るとよいでしょう。
又何故かチヌが良く釣れているそうでして、外側でのフカセ釣りを
すると40cm級に出会える可能性大。
グレは・・・状態だそうですので、潮が変わって良くなると又釣れる
かも?か夜釣りで狙うと釣れるのかもしれません。
後、エギングで1kg~1.5kgのデカアオリイカが産卵で藻場に寄っ
てきているそうでして、橋側や北先端で釣れているとのこと。
暗い時間帯で日没から2時間くらいか朝日が昇る2時間前が、狙う
のによいようです。
まあダンダンと釣れる魚が季節によって変わってきていますので、
イロイロと狙ってみてくださいね。
デワデワ~ (。^-^)/
さて現在の翼港なのですが、どうも潮が悪いことと季節の変わり目
になっています。
なのでアジ君がどうも数接岸していないのと、昼間に釣れることが
なくなっているとのことです。
ソロソロ20cm級が少なくなり豆アジ君が接岸するのかもしれませ
んが、そうなると例年サヨリ君が接岸しますのでそちらも良いかと。
残念ながらイワシが接岸しないためにサバ君は相変わらずだそう
でして、それは淡路島全体に言えることで雨待ちかな・・・と思って
います。
現在の翼港でアジを釣る場合なのですが、基本朝夕が釣れるので
、それ以外に時間帯は違う魚を釣るとよいでしょう。
又何故かチヌが良く釣れているそうでして、外側でのフカセ釣りを
すると40cm級に出会える可能性大。
グレは・・・状態だそうですので、潮が変わって良くなると又釣れる
かも?か夜釣りで狙うと釣れるのかもしれません。
後、エギングで1kg~1.5kgのデカアオリイカが産卵で藻場に寄っ
てきているそうでして、橋側や北先端で釣れているとのこと。
暗い時間帯で日没から2時間くらいか朝日が昇る2時間前が、狙う
のによいようです。
まあダンダンと釣れる魚が季節によって変わってきていますので、
イロイロと狙ってみてくださいね。
デワデワ~ (。^-^)/
Posted by sugao
at 2009年06月15日 21:25
