ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月17日

淡路島釣行記 復活!ツバス君GET~♪(。^▽^)/

釣行日  08月17日      天気 晴
気温   朝23℃昼32℃    潮 中潮 満潮-:--干潮10:46
風     1m~4m       日の出 5:20
釣り場   翼港


う・うう~金曜日も行けなんだ(。T-T。)/ということで、そうです本日釣行です。
ウオ~釣るぞ!! (`M´ 。)======
翼港に着いたのが4時30分なのですが、ゲ-ト前には太刀魚を狙う方でしょう
5台すでにいました。
ツバス狙いなので、昨年の実績のある場所へGO!ダッシュ
タックル用意じゃ~
ロッド  NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル   シマノ  AERNOS-XT2000
ライン   2号
仕掛け 船釣り用サバ仕掛け HAYABUSAツイストピンク・フラッシャ-白
     幹糸6号ハリス4号
錘     ホゴ錘 15号   

なんせ2週間以上のブランクと翼港の情報は?なので、釣れると信じて遠投
するしかありません。 釣れるだろ~と楽観的(。^-^)/
飛んでけ遠投デイ!! ビュ-ボチャン!!
潮は南から北への流れでして、翼港でいう良い方向の潮の流れです。
ス-と少し流してシャクリをポン!と入れてラインをパ!とだして、底に着いた
ら潮に流されラインが張るので見ていると・・・ピピピ
イワシが着いたな~ アジが着いたな~ イワシが着いたな
の連続なのですが、肝心のツバス君がナカナカ食ってきません汗
HIT! うん(・_・ 。)/ そうです少し離れた方にツバス君がHIT!(◎_◎ 。)/
と・なればこちらにも来るはず!
遠投デイ! そして流して流して~ ポンと跳ね上げ誘い~
ピュ------
おお!ラインが引き込まれて行く!!(。◎_◎)/
合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギュギュギュ---ン やった~♪ツバス君だ(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ---ン おお~これはこの時期にしてはナカナカの引きじゃ  巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ--ン え~い手前で暴れるな!往生際が悪い奴!! 巻き巻き巻き巻き巻き!!!! 抜き上げじゃデイ!
淡路島釣行記 復活!ツバス君GET~♪(。^▽^)/
復活の一匹目は36cmツバス君でした~♪ (。>▽<)/
昨年のこの時期ですと、30cm前後でしたので、今年はどうしてどうして型が良い。
これならハマチサイズもくるかも~ (。=▽=)~〇
が・どうも本日は潮が緩いせいか食いがイマイチのよう・・・
トウ! ダ! ドリャ!! (。`〇´)/
しかし乗ってくるのはイワシ君とか小アジ君のみ・・・(。-_-)/
う~ん・・・これだけ餌がいればもっと食ってもよいのだが・・・ (。U_U)/
シャクリを入れ過ぎなのかな・・・と思いましたので、軽く跳ね上げるだけにしまし
て、できるだけ自然に流しつつしてみることにしました。
遠投デイ!(。^〇^)/ ビュ-ボチャン!!
底に着いたら流して流して 軽くポンと跳ね上げラインをだして流して流して~
ボヨ~ン
あ・この弛んだラインが変な動きをする時は!(。◎▽◎)/
高速巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ----ン よっしゃツバス君だ~♪(。>▽<)/ ギュギュギュギュギュ----ン
お~これは一匹目より大きいぞ 巻き巻き巻き巻き巻き!! ギュギュギュ-----ン ナントどっこい 巻き巻き巻き巻き巻き! おおあ~際に突っ込むな!! 強引に巻き巻き巻き巻き巻き!!!!

淡路島釣行記 復活!ツバス君GET~♪(。^▽^)/
38cmのツバス君GET~♪♪♪ (。>▽<)/
ダンダン型が良くなってきたぞ (。^-^)/
調子に乗ってデイ!トウ!ダ!!!!
ハァ・ハァ・ハァ熱い・・・ (。;~_~)/
やっぱりイマイチ反応が悪いツバス君でして、表層でイワシを追う姿があちらこち
らであるのですが、その割にはHITが釣っている方々皆を見ていても少ない状態
・・・
潮はドンドン緩くなりまして良くない状況ですタラ~
くそ~なんとか後一匹釣れろ遠投デイ!
底に着いたので流して流して
ビョ~ン
お・やった来た~♪ (。◎▽◎)/
巻き巻き巻き! ビュ---ン うん?なんか違うぞ(。・_・)/ 巻き巻き巻き巻き! ビュビュ----ン あ・これってもしかしてサバ君では?(。=_=)/ 巻き巻き巻き巻き! あ・見えた・・・やっぱりサバ君中型かな 巻き巻き巻き
プチン!
あ・はずれた・・・まあいいか (。=_=)/
ガッカリしまして緩く巻いたらはずれたのですが、36cmくらいのサバ君でしたの
でいいか~と言う感じ。
サバ君が回ってきたのかな~と思ったのですが、お隣に一匹HITした後に通り過
ぎたようでアタリがなくなりました。
う・う~ん熱い (。;@_@)/
やはり8月真夏ですのでジリジリと来ましてやってられません晴れ
10時で終了~と思っていたのですが、潮が完璧に止まった後北から南へと変化
しだした(翼港でいいます悪い方向の流れ)ので、もういいか~と9時30分に釣り
終了~
結果(写真はいつもの如く家にて撮影↓)
淡路島釣行記 復活!ツバス君GET~♪(。^▽^)/
皆さんお待たせしました・復活!
2匹(36cm・38cm)ツバス君GET~♪ (。^▽^。)/

しかしなんか不完全燃焼でして次は3匹以上釣るぞ~と思いつつ帰還しました。

さて情報というか現況ですが、なんせ翼港の外側ですとツバス君が走りまわって
いるのが見えておりまして良い感じ。
ハマチクラスも釣れているのだそうで今年は型が期待できます~♪
今日は私が帰る時で皆さん大体2~3匹釣っておられましたが、潮が良くなれば
もっとガンガンになり数もでるでしょう。
サバ君もウロウロしてますし、本日はジグでされている方が真鯛を釣られていま
した。(40㎝クラス)
アジよりもウルメイワシがワンサカ湧いていますので、こちらを追いまわしている
ツバス君でして、飲ませ釣りの方がアジを使っていたのですが、全く無視や~と
なげいていました(笑)
しかし層があっていないだけなのでは?と思いました。
飲ませ釣りでも釣れるで~と、常連オッチャン(私が帰る時に来た顔馴染みの方
)が言っておられました。

翼港は回遊魚ガンガン状態です 狙うなら青物一本でよいかと 以上でした~♪
リハは済んだので次は頑張るぞ~ (。^▽^)/

淡路島釣行記 復活!ツバス君GET~♪(。^▽^)/


同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
こんにちは!!初めましてm(_ _)m

いつも密かに拝見させていただいてます。

お聞きしたいんですが…水曜に翼港に行こうかと提案が出ていて、小学生&3才も一緒に行くのでサビキをさせたいんですがアジは釣れてますか?
いつも小さい子供が一緒なので、日差しを気にして屋根のあるところで釣りをしてます。

初歩的なことを聞いて恥ずかしいんですが、ツバスは釣った後どうすれば鮮度が落ちずに持ち帰れますか?前にも主人と実父がツバスを釣ったんですが、解らなかったんでそのまま持ち帰ることに(^_^;)
ほんと恥ずかしい質問ですいません。
迷惑でなければ回答お願いしますm(_ _)m
Posted by しーかぁ at 2009年08月17日 15:01
こんにちわ。

うわ~凄い…リハビリで青物なんて^^;
『リハ』ってリハビリじゃなくてリハーサルなのでは…?多分。
とりあえずヘタレな僕は、SUGAOさんの釣果÷5して翼港検討もありかな。。。

そうそう、翼港でも太刀魚釣れるんですか!
潮が早すぎてワインドには厳しいか…。

ウルメイワシで飲ませですね~やるなら。おのころではウルメについていたのは30cm中サバだったようです。


そうそう、由良の様子を見てきましたが、20cmのサバ、小アジに20cmのマアジがポロポロ釣れただけでした。
マイワシに青物付いて爆釣!ってだいたい何月くらいからですかね~?
Posted by 醤U醤U at 2009年08月17日 18:12
復活を待っていました。
早速釣り上げてうらやましい限りです。
スガオさんのブログを呼んで淡路島に行くようになりました。
初心者なので、ほとんど釣れないのですが・・・・。

質問ですが、スガオさんのラインはPEの2号でしょうか?
遠投はどのくらい飛ばしているのでしょうか?
Posted by おじさん at 2009年08月18日 20:02
お久しぶりです^^
8日と16日に翼港行ってましたよ^^
青物1本狙いで(笑)
結果は8日がツバス2本、サバ2本
16日がツバス1本、サバ1本でした^^
エギングタックルで20g前後のジグと、フローティングミノーで仕留めましたよ^^
8日は活性もよく、フローティングミノーで5,6匹追いかけてきたり、ハマチサイズも追いかけてきました(釣れませんでしたが(><))
16日は若潮で潮が悪く、あまり追いかけて来ませんでしたわ(><)

今週末も良くてよいですが、そろそろ、エギングタックルでは厳しくなってきたかもですね~(><)
ただ、サバは35cm以上とめっちゃ楽しい引きを味わいましたよ^^
Posted by 幸村 at 2009年08月19日 10:02
皆さん どうもどうもです~♪(。^-^。)/

さて し-かぁさん の質問ですが、基本小アジは浮き桟橋で釣れている
ので、そこでお子さんにサビキで釣っていただくと良いでしょう。(。^-^)/
ツバスですが、こちらはサバと同じく首をポキっとおるとしめられます。
大きくなると出来なくなるのが50cm以上のハマチ君サイズからです。
そこからは、ナイフでエラの上からブスっと刺してグリっとえぐるとしめ
られるのと、丁寧な方は尻尾の付け根に切れ目を入れてます。

醤Uさんの質問ですが、マイワシは?です。
毎年9月に洲本などに見に行くと渦をまいているマイワシ君ですが、
今年はどうなんでしょうね。 (。・_・)/
とにかくイワシ・アジ・シマイサギ・スズメダイ等々の小魚がいるの
で、回遊しだすとズ~といますので、特に水深のある釣り場でする
と数を狙える可能性大の青物君達です。 (。^▽^)/

おじさんの質問ですが、ラインは私の場合ズ~とナイロンです。
理由は簡単でして、翼港の場合はとにかく潮の流れを利用したいの
です。PEは私の思うような流れ方をしない(比重が高い)ので使いま
せん。(。^-^)/

ツバスクラスならエギングタックルでもよいのですが、ハマチクラス
なるとバキ!と初めの走りで折られる心配がありますね。
バスタックルかシ-バスタックルが無難でしょう。
今年はなんせ30~50㎝が混じってウロウロしているので、このク
ラスが食ってもとれるタックルの望む必要があると言えますね。(。^-^)/
Posted by sugaosugao at 2009年08月19日 21:09
´ω`)ノ こんにちわ☆ こんばんわ★

翼港も、青物つれてますねぇ~(´∀`*)

小生は、8月13日、佐野外向きテトラで、シオ一匹でしたわ(;´Д`)

アジュールや、垂水漁港も、ウルメ鰯が沢山、朝入ってきて

いい感じになってますよヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

これから、秋に向けて、マイワシが群れて回ってくると、大型

回遊魚も狙えそうな予感大ですねぇ(゚∀゚)
Posted by KAZUMA at 2009年08月19日 21:34
こんばんは(^O^)

回答ありがとうございました。

水曜は結局、近場で泉大津に行ってきました。子供達はサビキで鰯・アジ・チビハゼ、大人はタコ・キスを釣りました。釣り場に屋根や日影が無かったので、私は6ヶ月の赤ちゃんと見てただけですが…。
私は初心者なのでサビキ釣りぐらいしか自分で釣ったことがありませんが、もう少し子供が大きくなったら主人に教えてもらいながら色々チャレンジしたいと思ってます(*^_^*)
Posted by しーかぁ at 2009年08月20日 00:50
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただおいております。
お忙しいところすみませんが教えてもらえないでしょうか?
翼港はまだ行ったことがないのですが、確か入れる時間が決まっていたような気がするのですが、入場時間外でも翼港に入り釣りはできるのでしょうか?
Posted by ひで at 2009年08月20日 12:07
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております。車が復活されたようでおめでとうございます。復活早々ツバスはさすがですね(^_^)  最近なかなか淡路に行けませんが、岩屋の一文字に行った時はイマイチでした(--;)  これからも楽しみにさせて頂きます
Posted by はっきー at 2009年08月21日 21:32
皆さん 再びどうもどうもです~♪ (。^-^)/

し-かぁさんは初心者ということですが、ツバスがいるよ~という釣り場に
行かれましたらお薦めがあります。
それはやっぱりサビキなのですが、サビキの種類にアジとかイワシを掛
けたらそのままほったらかして、ツバス君にそのついたアジとかイワシを
飲んでもらう仕掛けが売っています。
もちろんツバスが釣れない時は、そのままアジとかイワシを持って帰れ
ばいいのでお薦めですよ。(。^-^)/

さて ひでさん の質問ですが、翼港は基本公園として存在しています。
なのでゲ-ト前に車を止めれば歩いて入れますよ(。^▽^)/
この時期は夜釣りで太刀魚を釣る方が多いのですが、基本潮の流れの
緩い小潮~長潮までが釣行にお薦め。
密かにお薦めなのは実はチヌ君でして、際1M~3mまでに浮き上がっ
て捕食行動をしている個体がいますので、これを狙うと大型がでます。
それと情報では、投光器を使って浮き桟橋でサビキをすると、サバが
走りまわっていて大釣りしたとのこと。(全くもありうるのですが・・・)
あと置き竿でほっておく(竿は固定)と、運のある方は40㎝UPのアコウ
に遭遇できます。
夜釣りも激圧な翼港です(。^▽^)/

ハッキ-さん 初のコメントありがとうございます (。>▽<)/
これからもコメントを書いてくださいね 
今年も青物がガンガンの年なのですが、特徴は30~60cmまでと型が
入り乱れているということです。
一発大物を釣りたいですね~♪ (。^-^。)/
Posted by sugaosugao at 2009年08月22日 10:23
こんにちわ。

昨日は行ったのかな?それはさておき、3年前、僕はまだ魚釣りを始めていなかった(爆)頃ですがソーダカツオがもの凄く釣れていたんですね。

で、昨日は本場・和歌山まで行ってきました。
スゴイですね~初めて釣ったのですが、ギュギュギューン!高速巻き巻き~!の連発www
ソーダカツオは超入れ食い!飛ばしサビキ、本気でやれば1日で30本(30cm級)は楽勝でした。1本だけ45cmの大物が!
ルアー暦1週間(マジで)、太刀魚ワインドしかしたことの無い“にわかワインダー”ですが何とシイラが釣れました!
50~60㎝で僕には大型無しですが、去年9月翼港で上がっていた45cmシイラ、羨まし~の目で見ていまして今回釣れた事に驚きが隠せません!

でも神戸にお住まいのSUGAOさんだと淡路島の由良に行く倍は掛かる場所ですね…。
こんな報告でしたが来週はシンドいので淡路に戻ろうかな~って次第です。
ではでは
Posted by 醤U at 2009年08月22日 13:24
はじめてコメントさせていただきます。
m(_ _)m
昨日、翼港へ行ったのですが、
sugaoさんが紹介されていた仕掛けで内向きで投げてみました。
すると、ツバス4尾にサバ2尾。
到着早々にタモを海中に落としてしまったためにタモ入れができず、
ランディング時に1尾バラしてしまいましたが、
ツバスの2連もありました。
釣りを始めてまだ1年も経っていない素人ですが、
こんな経験初めてです。
ありがとうございました♪
ご報告と御礼まで。m(_ _)m
Posted by 草やん at 2009年08月24日 08:03
どうもどうもです~♪(。^-^。)/

ソウダカツオのお顔はしばらくみていませんね・・・
和歌山ではよく釣れる魚ですが、場所によっては邪魔者扱いされるお魚
なのですけど、カツオなだけに直ぐに持って帰れば美味しくいただける
お魚ですね (。^▽^。)/
ただ実はおのころランド裏などでは釣れたりするそうです。(翼港では釣
れないのですが)

草やんさん 良かったですね~♪ (。>▽<)/
基本サビキで釣れるので、ドンドンこれからも狙ってみるとよいですよ。
又コメント書いてくださいね (。^-^。)/
Posted by sugaosugao at 2009年08月24日 19:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 復活!ツバス君GET~♪(。^▽^)/
    コメント(13)