2009年09月18日
淡路島釣行記 う~ん厳しい・・・(。~_~)/
釣行日 09月18日 天気 曇
気温 朝22℃昼26℃ 潮 大潮 満潮05:56干潮12:25
風 1m~7m 日の出 5:44
釣り場 翼港
う~ん仕事がメチャ遅くなって結局眠れなんだ・・・と思いつつも、やっぱり釣りに
行くのじゃ!
----
さて今回はメチャ良い釣果のでた前回のポイントへ入りまして早速タックル用意。
タックル3(飲ませ用) タックル4(飲ませ用アジ&ツバス対策)
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m ロッド ダイワ 磯竿3号 4.5m
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500 リ-ル ダイワ 3500
ライン 4号 ライン4号
浮き 飲ませ用発泡浮き6号 浮き 発泡浮き10号
錘3号 仕掛け 飲ませ対応サビキハリス4幹糸6号
ハリス 4号 グランドMX カゴ ステンレス8号
針 ササメ針 チヌ用5号 餌 アミエビ(ブロック400円分)
餌 小アジ(現地にて調達)
で・前回同様に浮き桟橋で暗い内に小アジが釣れるから~と移動です^^(。^-^)/
早速4時30分よりするのですが・・・なぜでしょう全く食ってくれません
風があるので波があるのと、大潮なので潮が良く動いていることなども要因とし
てあるのでしょうが、前回は上層を走りまわっているのが見ても音を聞いても判
る状態でしたが本日はありません。
仕方ないのでジ~と待つこと5:15にやっと口を使ってくれました(まあ日が上
がれば普通に釣れます)が、できれば早く食ってほしいもんだ・・・と思いつつ
17匹ほどKEEPしまして元の場所へ。 ^^^(。^-^)/
6時くらいから釣れますので、早速飲ませ釣りをスタ-ト。
ポイ!ピュ~ポチャン
バチャン!!
お!ボイルしてる (◎_◎ 。)/
しかし何故か食ってきません。
食わないので層を3ヒロから4ヒロそして5ヒロとドンドンと変えまして様子をみ
ますと~
ポコポコポコ ボコン!
よっしゃ来た~デイ!(。^〇^)/
ガツン! ギュギュ----ン お・これは40cmはあるかな? 巻き巻き巻き巻き! ギュ---ン 巻き巻き巻き巻き!
あ!見えたけど違うぞ 抜き上げデイ!


お久しぶり~♪38cmのシオ(カンパチの幼魚)でした~♪(昨年も釣れました)
(。>▽<)/
気温 朝22℃昼26℃ 潮 大潮 満潮05:56干潮12:25
風 1m~7m 日の出 5:44
釣り場 翼港
う~ん仕事がメチャ遅くなって結局眠れなんだ・・・と思いつつも、やっぱり釣りに
行くのじゃ!

さて今回はメチャ良い釣果のでた前回のポイントへ入りまして早速タックル用意。
タックル3(飲ませ用) タックル4(飲ませ用アジ&ツバス対策)
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m ロッド ダイワ 磯竿3号 4.5m
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500 リ-ル ダイワ 3500
ライン 4号 ライン4号
浮き 飲ませ用発泡浮き6号 浮き 発泡浮き10号
錘3号 仕掛け 飲ませ対応サビキハリス4幹糸6号
ハリス 4号 グランドMX カゴ ステンレス8号
針 ササメ針 チヌ用5号 餌 アミエビ(ブロック400円分)
餌 小アジ(現地にて調達)
で・前回同様に浮き桟橋で暗い内に小アジが釣れるから~と移動です^^(。^-^)/
早速4時30分よりするのですが・・・なぜでしょう全く食ってくれません

風があるので波があるのと、大潮なので潮が良く動いていることなども要因とし
てあるのでしょうが、前回は上層を走りまわっているのが見ても音を聞いても判
る状態でしたが本日はありません。
仕方ないのでジ~と待つこと5:15にやっと口を使ってくれました(まあ日が上
がれば普通に釣れます)が、できれば早く食ってほしいもんだ・・・と思いつつ
17匹ほどKEEPしまして元の場所へ。 ^^^(。^-^)/
6時くらいから釣れますので、早速飲ませ釣りをスタ-ト。
ポイ!ピュ~ポチャン
バチャン!!
お!ボイルしてる (◎_◎ 。)/
しかし何故か食ってきません。
食わないので層を3ヒロから4ヒロそして5ヒロとドンドンと変えまして様子をみ
ますと~
ポコポコポコ ボコン!
よっしゃ来た~デイ!(。^〇^)/
ガツン! ギュギュ----ン お・これは40cmはあるかな? 巻き巻き巻き巻き! ギュ---ン 巻き巻き巻き巻き!
あ!見えたけど違うぞ 抜き上げデイ!
お久しぶり~♪38cmのシオ(カンパチの幼魚)でした~♪(昨年も釣れました)
(。>▽<)/
美味しそう(。=▽=)ヘラヘラ~
直ぐに又来るだろう~と同じポイントへ投げて流すのですが・・・どうもアタリが
ありません。
ボコン!
あ・イキナリきた?(。・_・)/
プカプカ~
あ~もうそんな時期か・・・ (。=_=)/という浮きの反応でして、アオリイカ
がアジに飛びついてきたのですが、直ぐに放したので浮いて来ました。
で・これがもうなんせ急に浮きが入ると全部アオリイカ君でして、そのままに
しておきますとアジ君の頭をカジリまして邪魔
結構頻繁に乗ってくるもんですからメチャ紛らわしい状態です (。T-T。)/
潮はなんせ大潮なだけに良く流れていまして、またこれが二枚潮でして浮き
に変な弛みができたり変なテンションがかかりまして寝てしまったりと、非常
にめんどい状態でもありまして、こりゃ今日は厳しいぞ・・・と朝から覚悟です。
チラっと時間を見ますと、もう7時でしてメチャ間延び状態で釣れません。
あ~やっぱり昨日の雨の影響があるのか・・・ (。-_-)/
判っていたのですが、この季節なら問題ないだろ~と楽観的に思っていまし
たら、見事に海の水も水潮らしく白濁り状態。
お・潮が緩んできた・・・(。・_・)/と判ったと同時に層を変更しまして5ヒロか
ら3ヒロへ。
ポイ!ピュ~ポチャン
潮の方向も緩んだことで綺麗に横に流れています。
ポコポコ ボコン!
あ・入った (なんせアオリイカ君のアタリかも・・・と半信半疑)
ラインを見ますとドンドンと引き込まれます!
合わせじゃデイ!(。`▽´)/
ガツン! ギュギュ---ン あ・これはツバス君だ 巻き巻き巻き巻き! ギュ---ン ハイハイこっちに来て 巻き巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げデイ!

釣れたのはいつもの如く38cmのツバス君でした~♪ (。^-^。)/
さて車を入れにいくか~と一度竿を置きまして移動。
で・移動させましたら直ぐに釣り再開したのですが、なんせ悲しいかなアタリが
でるとアオリイカ君でして、どうも日が昇ってもメチャ元気でして全く時間無視で
乗ってこられます (。T-T)/
何回か合わせてみたのですが、これがもう小さいから針掛かるはずもなく、仕
掛けに千切れた足がついてきたりします。
アオリイカも問題なのですが、実は本日は小アジの大群がワラワラと上層をズ
~と泳ぎまわるので、餌の小アジが青物が来て逃げるのですが、この群れに
混じってしまうので食ってくれる確率が減少
これはいかんぞ~ということで、特効薬のシマイサギ君がいないかな~と探す
のですが、これが何処にいるのかナカナカ釣れないもんで、結局小アジでする
はめに・・・ (。-_-)/
8時9時10時と音信不通でして、どうみてもメジロとかハマチとか言っている
状態でなく、この後なにも釣れないんじゃ・・・という状況。
あ・潮が変わった・・・でも相変わらず二枚潮だけど (。-_-)/
ポイ!ポチャン
流れもいつもと全然違っていましてボケている状態ですので、なんか釣って
いてもこの流れなら釣れる~という確信が全くないので、モヤモヤした気分
で釣りをズ~としていますと~
ボコン!
う
イキナリ入ったからアオリかも~
ラインを見ますとス-と引き込まれていきます!
50cm以上であってくれ~合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギュ--ン あ・残念ツバス君だ 巻き巻き巻き巻き! ギュ-ン 巻き巻き巻き巻き! 抜き上げデイ!

釣れたのは一回り小さい36cmのツバス君でした。 (。^-^。)/
とりあえずリミット達成 (いつもツバス君ですと3匹は釣りたいと思っています)
そう後は~とひたすらするのですが、またまたアタリがあるとアオリ君です
潮は11時から変わりまして北から南への流れに。
でも~ なんとか~ しかし~ それでも~ あ~ う~ なんじゃこりゃ~
14時まで粘ったのですが、もう・もう気力がつきました釣り終了~
結果(集合写真は家にて↓)

38cmのシオ(カンパチの幼魚)38cmと36cmのツバス君をお持ち帰りとしました。
うそ~というくらいに先週と別物のような翼港でした (。Y-Y。)/
今日翼港全体で私が帰るまでに釣れたのは、私の隣の方にツバス2匹と浮き桟
橋でのサビキで2匹と私の釣果だけのようです・・・
ツバスクラスを数釣りたいなら須磨海釣り公園の方がよい状態ですね・・・・・・・・
事務所のオッチャンに聞きますと、昨日は50cm級が全体で2匹釣れたとのこと。
ツバスは各所でポロポロと釣れたようですが、どうもウロウロする群れの数が少
なくなっているようです。
ただ状況さえ良くなれば又数釣れると思うのですが・・・どうでしょうね。
来週こそもう一度あの引きを~ あ~不完全燃焼でした・・・ (。-_-)/

直ぐに又来るだろう~と同じポイントへ投げて流すのですが・・・どうもアタリが
ありません。
ボコン!
あ・イキナリきた?(。・_・)/
プカプカ~
あ~もうそんな時期か・・・ (。=_=)/という浮きの反応でして、アオリイカ
がアジに飛びついてきたのですが、直ぐに放したので浮いて来ました。
で・これがもうなんせ急に浮きが入ると全部アオリイカ君でして、そのままに
しておきますとアジ君の頭をカジリまして邪魔

結構頻繁に乗ってくるもんですからメチャ紛らわしい状態です (。T-T。)/
潮はなんせ大潮なだけに良く流れていまして、またこれが二枚潮でして浮き
に変な弛みができたり変なテンションがかかりまして寝てしまったりと、非常
にめんどい状態でもありまして、こりゃ今日は厳しいぞ・・・と朝から覚悟です。
チラっと時間を見ますと、もう7時でしてメチャ間延び状態で釣れません。
あ~やっぱり昨日の雨の影響があるのか・・・ (。-_-)/
判っていたのですが、この季節なら問題ないだろ~と楽観的に思っていまし
たら、見事に海の水も水潮らしく白濁り状態。
お・潮が緩んできた・・・(。・_・)/と判ったと同時に層を変更しまして5ヒロか
ら3ヒロへ。
ポイ!ピュ~ポチャン
潮の方向も緩んだことで綺麗に横に流れています。
ポコポコ ボコン!
あ・入った (なんせアオリイカ君のアタリかも・・・と半信半疑)
ラインを見ますとドンドンと引き込まれます!
合わせじゃデイ!(。`▽´)/
ガツン! ギュギュ---ン あ・これはツバス君だ 巻き巻き巻き巻き! ギュ---ン ハイハイこっちに来て 巻き巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げデイ!
釣れたのはいつもの如く38cmのツバス君でした~♪ (。^-^。)/
さて車を入れにいくか~と一度竿を置きまして移動。
で・移動させましたら直ぐに釣り再開したのですが、なんせ悲しいかなアタリが
でるとアオリイカ君でして、どうも日が昇ってもメチャ元気でして全く時間無視で
乗ってこられます (。T-T)/
何回か合わせてみたのですが、これがもう小さいから針掛かるはずもなく、仕
掛けに千切れた足がついてきたりします。
アオリイカも問題なのですが、実は本日は小アジの大群がワラワラと上層をズ
~と泳ぎまわるので、餌の小アジが青物が来て逃げるのですが、この群れに
混じってしまうので食ってくれる確率が減少

これはいかんぞ~ということで、特効薬のシマイサギ君がいないかな~と探す
のですが、これが何処にいるのかナカナカ釣れないもんで、結局小アジでする
はめに・・・ (。-_-)/
8時9時10時と音信不通でして、どうみてもメジロとかハマチとか言っている
状態でなく、この後なにも釣れないんじゃ・・・という状況。
あ・潮が変わった・・・でも相変わらず二枚潮だけど (。-_-)/
ポイ!ポチャン
流れもいつもと全然違っていましてボケている状態ですので、なんか釣って
いてもこの流れなら釣れる~という確信が全くないので、モヤモヤした気分
で釣りをズ~としていますと~
ボコン!
う

ラインを見ますとス-と引き込まれていきます!
50cm以上であってくれ~合わせじゃデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギュ--ン あ・残念ツバス君だ 巻き巻き巻き巻き! ギュ-ン 巻き巻き巻き巻き! 抜き上げデイ!
釣れたのは一回り小さい36cmのツバス君でした。 (。^-^。)/
とりあえずリミット達成 (いつもツバス君ですと3匹は釣りたいと思っています)
そう後は~とひたすらするのですが、またまたアタリがあるとアオリ君です

潮は11時から変わりまして北から南への流れに。
でも~ なんとか~ しかし~ それでも~ あ~ う~ なんじゃこりゃ~
14時まで粘ったのですが、もう・もう気力がつきました釣り終了~
結果(集合写真は家にて↓)
38cmのシオ(カンパチの幼魚)38cmと36cmのツバス君をお持ち帰りとしました。
うそ~というくらいに先週と別物のような翼港でした (。Y-Y。)/
今日翼港全体で私が帰るまでに釣れたのは、私の隣の方にツバス2匹と浮き桟
橋でのサビキで2匹と私の釣果だけのようです・・・
ツバスクラスを数釣りたいなら須磨海釣り公園の方がよい状態ですね・・・・・・・・
事務所のオッチャンに聞きますと、昨日は50cm級が全体で2匹釣れたとのこと。
ツバスは各所でポロポロと釣れたようですが、どうもウロウロする群れの数が少
なくなっているようです。
ただ状況さえ良くなれば又数釣れると思うのですが・・・どうでしょうね。
来週こそもう一度あの引きを~ あ~不完全燃焼でした・・・ (。-_-)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 19:28│Comments(2)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
エギングであれほど頑張っても釣れないアオリイカが、
SUGAOさんにとっては外道になるほど釣れるなんて…。
…イヤになってきました(笑)
アオリイカは、あまりお好きでないですか?
まだ小さかったんのかな?
先日、私と同じ釣り初心者の友人が、
生まれて初めてツバスを釣ったそうですが
「リールが巻けないほどの引きだった」と興奮したように話してました。
20センチ足らずのツバスだったんですが、
青物の引きというのは、それほどすごいんですね。
ってことは、50センチ級なんかになると…。
次回の更新も楽しみにしています!
SUGAOさんにとっては外道になるほど釣れるなんて…。
…イヤになってきました(笑)
アオリイカは、あまりお好きでないですか?
まだ小さかったんのかな?
先日、私と同じ釣り初心者の友人が、
生まれて初めてツバスを釣ったそうですが
「リールが巻けないほどの引きだった」と興奮したように話してました。
20センチ足らずのツバスだったんですが、
青物の引きというのは、それほどすごいんですね。
ってことは、50センチ級なんかになると…。
次回の更新も楽しみにしています!
Posted by もんぞう at 2009年09月23日 12:40
もんぞうサン 遅くなりましたすみませんm(。_ _。)m
アオリイカですが、釣りのも食べるのも好きなです。
ただ飲ませ釣りをする時は、なんせ邪魔ものでして困る餌取り。
浮きがボン!と綺麗に入るのですが、まず針に掛かることは少
ないですし、小アジは頭をかじられ絶命・・・
この時期はなんせたくさんどの釣り場にも淡路島の場合います
ので、アジに掛けバリをついけるとそれなりに釣れますね(。^-^)
ツバスは良く走るのですが、やっぱり重さ&パワ-がないので
リ-ルのドラグが必要になることはないのですが、メジロですと
リ-ルのドラグがガリガリガリ!とまずラインがメチャ引きだされ
るわけでして、もう釣ったことのない人だと地球を釣った?と思う
かもしれません。(笑)
青物の飲ませ釣りは、仕掛けが単純なので誰でもできる~と思
われがちなのですが、狙って釣っているのとタマタマ釣れたの
では全然違うわけでして、ナカナカ狙って釣ると奥の深い釣り。
是非チャレンジしてみてくださいね デワデワ (。^-^)/
アオリイカですが、釣りのも食べるのも好きなです。
ただ飲ませ釣りをする時は、なんせ邪魔ものでして困る餌取り。
浮きがボン!と綺麗に入るのですが、まず針に掛かることは少
ないですし、小アジは頭をかじられ絶命・・・
この時期はなんせたくさんどの釣り場にも淡路島の場合います
ので、アジに掛けバリをついけるとそれなりに釣れますね(。^-^)
ツバスは良く走るのですが、やっぱり重さ&パワ-がないので
リ-ルのドラグが必要になることはないのですが、メジロですと
リ-ルのドラグがガリガリガリ!とまずラインがメチャ引きだされ
るわけでして、もう釣ったことのない人だと地球を釣った?と思う
かもしれません。(笑)
青物の飲ませ釣りは、仕掛けが単純なので誰でもできる~と思
われがちなのですが、狙って釣っているのとタマタマ釣れたの
では全然違うわけでして、ナカナカ狙って釣ると奥の深い釣り。
是非チャレンジしてみてくださいね デワデワ (。^-^)/
Posted by sugao
at 2009年09月28日 18:05
