2010年02月04日
淡路島釣行記 厳しいっすな~
釣行日 02月03日 天気 曇のち晴
気温 朝01℃昼07℃ 潮 中潮 満潮--:--干潮--:--
風 3m~4m 日の出 06:56
釣り場 翼港
寒いっすな~と天気予報を見ますと、まあなんせ波の高さが1mとか風速が4mと
か雪がどうこうなどといっていましたが、なんせ西とか北西の風は全く問題ナシの
風裏にある翼港でして、心配ないさ~♪と釣行です。
~~~~~♪
さて着いたのが5:40です。
明石大橋付近は風が吹いていましたが翼港は無風状態~♪
さて今回はワザと早く来たわけでして、際にいいのいないかな~と30分ほどポッ
トンしてみることにしました。(。^-^)/
タックル用意
ロッド DAIWA 月下美人INFEET (メバリングロッド)
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛け オ-ナ-針 胴付き仕掛け8号 ハリス1号幹糸1.5号
錘 ブラックバス用ダウンショット 3/8OZ
餌 シラサエビ
さて前回デカガシラ君が釣れました北波止で釣り開始なのですが、本来ですと実
はメバルが釣れるはず・・・とするわけです。
なので、基本上層から中層までを潮の流れについていく釣り方。
ポットン 1・2・3・4・5で止めて 潮に逆らわずに竿先でついていくと~
コツ・コツコツググ~~~ン
良し来たメバル君だろう~♪(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
釣れました18㎝プリプリしたメバル君です~ (。^-^。)/
明らかに追ってきて食った一匹で活性が前回と違ってあるようです。
同じ様にス~と潮に逆らわずに竿先でついていきますと~
ガツ・ガツガツグググ~~~~ン
良しマタマタ来たぞ~♪ (。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!
今度は16㎝のメバル君でした~♪ (。^-^。)/
続けてもう一匹18㎝が釣れたのですが、この後は赤メバルの小型が2匹食って
きたのとガシラ君16㎝が食ってきた状態。
細かな小さいアタリが連発しているのですが、これは明らかにマメ豆メバルらし
くて針に乗りません。
チラッと時間を見ますといけません6:15ですので、この釣りは終了~
さあ朝一のメバルのラッキ-タイムがどうかな~とメバルサビキにチェンジです。

気温 朝01℃昼07℃ 潮 中潮 満潮--:--干潮--:--
風 3m~4m 日の出 06:56
釣り場 翼港
寒いっすな~と天気予報を見ますと、まあなんせ波の高さが1mとか風速が4mと
か雪がどうこうなどといっていましたが、なんせ西とか北西の風は全く問題ナシの
風裏にある翼港でして、心配ないさ~♪と釣行です。

さて着いたのが5:40です。
明石大橋付近は風が吹いていましたが翼港は無風状態~♪
さて今回はワザと早く来たわけでして、際にいいのいないかな~と30分ほどポッ
トンしてみることにしました。(。^-^)/
タックル用意
ロッド DAIWA 月下美人INFEET (メバリングロッド)
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛け オ-ナ-針 胴付き仕掛け8号 ハリス1号幹糸1.5号
錘 ブラックバス用ダウンショット 3/8OZ
餌 シラサエビ
さて前回デカガシラ君が釣れました北波止で釣り開始なのですが、本来ですと実
はメバルが釣れるはず・・・とするわけです。
なので、基本上層から中層までを潮の流れについていく釣り方。
ポットン 1・2・3・4・5で止めて 潮に逆らわずに竿先でついていくと~
コツ・コツコツググ~~~ン
良し来たメバル君だろう~♪(。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
釣れました18㎝プリプリしたメバル君です~ (。^-^。)/
明らかに追ってきて食った一匹で活性が前回と違ってあるようです。
同じ様にス~と潮に逆らわずに竿先でついていきますと~
ガツ・ガツガツグググ~~~~ン
良しマタマタ来たぞ~♪ (。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!
今度は16㎝のメバル君でした~♪ (。^-^。)/
続けてもう一匹18㎝が釣れたのですが、この後は赤メバルの小型が2匹食って
きたのとガシラ君16㎝が食ってきた状態。
細かな小さいアタリが連発しているのですが、これは明らかにマメ豆メバルらし
くて針に乗りません。
チラッと時間を見ますといけません6:15ですので、この釣りは終了~
さあ朝一のメバルのラッキ-タイムがどうかな~とメバルサビキにチェンジです。
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号(青)
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 釣鐘錘 8号
さて前回と違う点は北波止の先端を内向きにするわけで、ここは潮があたるも
のの流れがそれほどあるわけでもないので錘を胴付き用の釣鐘錘8号にして、
潮の流れに乗せて手前にくるようにすることです。(ホゴ錘ですと底に張りつ
くので)
なぜ釣鐘錘にするかといいますと、今日の際釣りで判るように横に動いていく
ものを追って食っているからでして、潮に流されて動く釣鐘錘で底を感じつつ
竿先でついていく動作が必要です。
まず竿3本まえくらいの段差手前に軽く振っていれて~
で・ス~と手前まで潮に逆らわずに竿先でついていくと~~~
ゴツゴツゴツ!グググ~~~~ン
良し食った~♪ (。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!
予想通りにくってきました16㎝のメバル君でした~♪ (。^-^)/
続けて食ってくるのですが、あら~という感じで13~15㎝が多くてリリ-ス
が多く型がでない~ (。;=_=)/
際までしますと赤メバルの小型もあるのですが、17㎝の青メバル君もポロリ。
アリャ・・・これは入ったポイントを間違えたかも
(。~_~)/
で・ここは移動とするのですが、これが間違いのもとでして他の場所では食って
くれなくドンドンと時間が過ぎてラッキ-タイム終了~
さ・最悪じゃ~ トボトボ・・・(。-_-)/
キ-プしたのは6匹だけで16~18㎝でした。
さあとりあえず事務所のオッチャンが来たので、ゲ-ト前から事務所前に車を移
動です。
で・北波止の中央で釣りを~と思ったのですが、なんせ潮が動きまして外側です
るには流れがありすぎます。
でも北波止カ-ブから先端は、潮の流れが違うのでまだできます。
錘を釣鐘錘8号からホゴ錘15号へ変更。
早速潮上に遠投デイ!(。`ー´)/
底に着くとドンドンと仕掛けは流されるのですが、15m付近で急に失速して流
しやすい流れに。
なのでここで食わせる様に軽くチョンと煽ってからラインを出さずに竿先でス~
と流れについていきますと~
クン
ゲ メチャ小さいアタリが竿先に (。-_-)/
巻き巻き巻き ククク~ン あ・メバルじゃ(。・_・)
ゆっくり追い食いしないかな~と 巻き巻き巻き
釣れてきました17㎝メバル君です~♪ (。^-^。)/
ただ相変わらずらしくアタリも小さく追い食いがないことからも、活性がある状態で
はないようです。
同じポイントへ流して~
同じ誘いで誘って~
とすると16㎝が2匹追加できたのですが、やはり追い食いがありません。
で・今尚まだいる磯ベラ君が食ってきたわけでして、これがメバル君より大きな良い
アタリをだすので腹が立つ
ええい帰れ帰れ!(。`M´)ポイ!ポチャン
ゴゴゴ-----
又神戸から乗合船が横付けかよ~ (~_~ 。)*
私が投げてとどく距離を流すわけでして参考になるのですが、なんせ見ていても
釣れていません。(魚探で映ってはいるのでしょうが・・・)
あ・潮が緩んだ・・・ (。=_=)/
が・これは良くないダラ~とした流れに変化でして、当然の様にアタリが無くなっ
たのでサッサと北波止の中央へと移動です。
(北波止のカ-ブから先端の流れと北波止カ-ブから事務所までの流れは違うので)
さてとりあえず北波止のカ-ブ付近をチェック~
釣れろ遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
釣りできない流れでもないのですが、どうも色んな誘いをsるのですがアタリがな
い状態。
あ・アカンのか~ (。;U_U)/
こういう時に良くあるのが、実はポイントがづれていまして20mほどズラシてや
るといたりするパタ-ンです。
再度遠投じゃデイ!
例年だとここで食うんだけど~
軽くポン!と底を切ってラインも少しだけだして~
で・ラインが張ってきたら竿先でついていって~
クン
う・又小さいアタリが (。=_=)/
巻き巻きゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き

釣れてきたのは17㎝メバル君です~♪ (。^-^。)/
やはり潮が流れている時に、群れが流されポイントがづれていたようです。
再度同じように遠投して~
再度同じように誘いして~
コツ
へ?(。・_・)/
つついたようなアタリがでるのですが乗りません
これはどうも一応反応して追ってくるけど、吸い込めずにチョンと触って
帰っていかれているようです。 (。;~~)*
このアタリが2回3回とあるので、これはイカンとメバルサビキを針6号のものか
ら5号へ変更。
これで吸い込みをよくなるから~
釣れて~再度遠投デイ!(。~〇~)/
そして再度同じポイントへアプロ-チ
軽くポンと底を切ってラインを少しだして竿先でついていって~
コツン
今日はこれがアタリじゃよい!(。^〇^)/
巻き巻き ググググ~~~~ン お・ナカナカの
引き(。^▽^)/ それでも追い食いを~ ゆっくり
巻き巻き巻き巻き巻き

やっと食ってくれました21㎝黒メバル君です~♪(。>▽<。)/
ここからポンポンと釣れたのですが、どれもこれも小さいアタリでして竿先の
ポンと小さくでるかラインにチョンとでるアタリ。
それもアタリがでたのに乗らないのもありまして、明らかに口にちょっと入れ
ただけのアタリです。
これはメチャ渋い~ (。><)/
見ますとカゴ釣りをしている方々御一行とか私と同じくメバルサビキを投げて
いる方がいるのですが、全く釣れていないのでまあ今日はこんなもんだな・・
・と思いつつ釣り続行です。
ただドンドンと潮が緩んできましてアタリがでなくなったので、事務所横であ
いていたポイントへ移動することとしました。 ハ~ ・・・(。-_-)/
事務所横で陣取っています3人のオッチャンが、釣れてるね~なんで?と聞い
てきたのですが、カゴ釣りをされてますから・・・
実は際をジ~と見ますと、もちろんメバルも見えているのですが、それなり?
と見えるのが実は海タナゴ君でして、20~24㎝くらいありそうです。
これを勘違いして釣ろうとすると・・・です。(。=_=。)/
と・助言しまして釣り再開。
さて釣りたいポイントは判っていますので~ウン?(・_・ 。)/
先まで私がやっていましたポイントへ乗合船が3隻も並んで横づけ
節操ないな~(=_= ;)/
まあ前にこないだけいけど~
潮は緩んでいるのでホゴ錘10号に変更です。
遠投デイ!ピュ~ボチャン!!
今日の誘いは、なんせ細かくそれでいて緩やかに落とす誘い。
ポンと底を軽く切って ラインも少しだけだして~を繰り返しまして~~
コツン
よい来た~♪(。^▽^)/
巻き巻き ククク~~ン 追い食いして~ゆっくり
巻き巻き ググ~~ン やった~♪今日はじめて
追い食い~♪♪ 巻き巻き巻き巻き巻き
釣れたのは16㎝&17㎝のメバル君でした~♪ (。^-^。)/
つづけて食ってくるのですが単発。
ビュビュビュ~~~~~
ビュ~ ビュビュビュビュ~~~~~~~~~
グオ~急に南西から風が~ (。T-T)/
メバルサビキは竿先とラインでアタリをとりますし、今日みたいに渋いアタリ
の日ではこの風は厳しい~ (。;@_@)/
12時くらいに予報で風が強くなるとなっていましたから仕方ない・・・
ただ救いは潮が緩くなったことと、潮の流れる方向からの風であることです。
こういう時は風を利用して釣る釣り方~
遠投デイ!と投げまして、竿を直ぐに倒して風をよけてラインの無駄な弛み
をできるだけなくして錘を沈めます。
で・錘がついたらズ~と流してアタリがでていたポイントまで流して、ポイ
ント手前に来たら竿を立ててワザとラインを出します。
そして弛みを作りまして風に煽ってもらってラインを立たせて、そしてポイ
ントへ流しこんでいきますと~
ピュ~~~~
よっしゃラインが走った~♪ (。^▽^)/
巻き巻き巻き ビュ~ グオ~風でメバル君が
暴れているかも判らん それでも追い食いを~
とゆっくり巻き巻き巻き巻き
釣れましたどうやら追い食いしたらしく16㎝と17㎝のメバル君~♪
ここからラインが走ってアタリが2回連発!
ビュビュビュ ビュビュ~~~~
ビュビュビュビュビュ~~~~~~~~~~
グワ~吹きすぎ釣り難い~辛い~止めてくれ~(。;@~@)/
どうにも釣り難いのでチラッと見ますと13時ですが、この風では仕方ない・・
・まだまだ釣れるけど~と釣り終了~
結果(写真は家にて撮影↓)

なんとか今回も揃いました16~21㎝のメバル君18匹をお持ち帰り~♪
(帰る前に2匹16㎝ないか~とリリ-スしました)
な・なんとか数を揃えましたが、アタリがメチャ小さく苦労しました。
事務所もオッチャンが言うには、なんせ皆さん来ても釣っている方が
いなくてこんなに釣れるんやな~とのことですが、そうですその日の
パタ-ンさえ判れば釣れるのです。
ただできればガツガツと食っていただきたいものですね~(。-_-)/
そうそう画像はどうでしょう?(。・_・。)/
今回からSONYサイバ-ショットのお古(500PIXELS)から
おニュ~のCANONのIXY(1000PIXELS)に換えました
~♪(。^▽^。)/
少しでも綺麗になっていれば良いのですが(。^-^。)/
なんせ今週は潮が大潮から小潮になる下げの潮で、メバルは元気に
餌を食わないといけない潮。
なので食うはずですし、どうやら夜でも際についているメバルは餌
を探して食っているようなので、半夜での釣りがお薦め。
外で潮が早くても際では食う可能性大ですし、早すぎる時は北波止
の内側ですると確実にメバルはいますので釣れるでしょう。
特に内側でのメバリングはお薦めといえます。
ガシラ君は今回もメバルサビキに乗ってきていました。
なので普通に釣れるます。
以上でした~ あ~厳しいっす (。=▽=)/
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号(青)
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 釣鐘錘 8号
さて前回と違う点は北波止の先端を内向きにするわけで、ここは潮があたるも
のの流れがそれほどあるわけでもないので錘を胴付き用の釣鐘錘8号にして、
潮の流れに乗せて手前にくるようにすることです。(ホゴ錘ですと底に張りつ
くので)
なぜ釣鐘錘にするかといいますと、今日の際釣りで判るように横に動いていく
ものを追って食っているからでして、潮に流されて動く釣鐘錘で底を感じつつ
竿先でついていく動作が必要です。
まず竿3本まえくらいの段差手前に軽く振っていれて~
で・ス~と手前まで潮に逆らわずに竿先でついていくと~~~
ゴツゴツゴツ!グググ~~~~ン
良し食った~♪ (。^▽^)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!
予想通りにくってきました16㎝のメバル君でした~♪ (。^-^)/
続けて食ってくるのですが、あら~という感じで13~15㎝が多くてリリ-ス
が多く型がでない~ (。;=_=)/
際までしますと赤メバルの小型もあるのですが、17㎝の青メバル君もポロリ。
アリャ・・・これは入ったポイントを間違えたかも
(。~_~)/
で・ここは移動とするのですが、これが間違いのもとでして他の場所では食って
くれなくドンドンと時間が過ぎてラッキ-タイム終了~
さ・最悪じゃ~ トボトボ・・・(。-_-)/
キ-プしたのは6匹だけで16~18㎝でした。
さあとりあえず事務所のオッチャンが来たので、ゲ-ト前から事務所前に車を移
動です。
で・北波止の中央で釣りを~と思ったのですが、なんせ潮が動きまして外側です
るには流れがありすぎます。
でも北波止カ-ブから先端は、潮の流れが違うのでまだできます。
錘を釣鐘錘8号からホゴ錘15号へ変更。
早速潮上に遠投デイ!(。`ー´)/
底に着くとドンドンと仕掛けは流されるのですが、15m付近で急に失速して流
しやすい流れに。
なのでここで食わせる様に軽くチョンと煽ってからラインを出さずに竿先でス~
と流れについていきますと~
クン
ゲ メチャ小さいアタリが竿先に (。-_-)/
巻き巻き巻き ククク~ン あ・メバルじゃ(。・_・)
ゆっくり追い食いしないかな~と 巻き巻き巻き
釣れてきました17㎝メバル君です~♪ (。^-^。)/
ただ相変わらずらしくアタリも小さく追い食いがないことからも、活性がある状態で
はないようです。
同じポイントへ流して~
同じ誘いで誘って~
とすると16㎝が2匹追加できたのですが、やはり追い食いがありません。
で・今尚まだいる磯ベラ君が食ってきたわけでして、これがメバル君より大きな良い
アタリをだすので腹が立つ

ええい帰れ帰れ!(。`M´)ポイ!ポチャン
ゴゴゴ-----
又神戸から乗合船が横付けかよ~ (~_~ 。)*
私が投げてとどく距離を流すわけでして参考になるのですが、なんせ見ていても
釣れていません。(魚探で映ってはいるのでしょうが・・・)
あ・潮が緩んだ・・・ (。=_=)/
が・これは良くないダラ~とした流れに変化でして、当然の様にアタリが無くなっ
たのでサッサと北波止の中央へと移動です。
(北波止のカ-ブから先端の流れと北波止カ-ブから事務所までの流れは違うので)
さてとりあえず北波止のカ-ブ付近をチェック~
釣れろ遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
釣りできない流れでもないのですが、どうも色んな誘いをsるのですがアタリがな
い状態。
あ・アカンのか~ (。;U_U)/
こういう時に良くあるのが、実はポイントがづれていまして20mほどズラシてや
るといたりするパタ-ンです。
再度遠投じゃデイ!
例年だとここで食うんだけど~
軽くポン!と底を切ってラインも少しだけだして~
で・ラインが張ってきたら竿先でついていって~
クン
う・又小さいアタリが (。=_=)/
巻き巻きゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き
釣れてきたのは17㎝メバル君です~♪ (。^-^。)/
やはり潮が流れている時に、群れが流されポイントがづれていたようです。
再度同じように遠投して~
再度同じように誘いして~
コツ
へ?(。・_・)/
つついたようなアタリがでるのですが乗りません

これはどうも一応反応して追ってくるけど、吸い込めずにチョンと触って
帰っていかれているようです。 (。;~~)*
このアタリが2回3回とあるので、これはイカンとメバルサビキを針6号のものか
ら5号へ変更。
これで吸い込みをよくなるから~
釣れて~再度遠投デイ!(。~〇~)/
そして再度同じポイントへアプロ-チ
軽くポンと底を切ってラインを少しだして竿先でついていって~
コツン
今日はこれがアタリじゃよい!(。^〇^)/
巻き巻き ググググ~~~~ン お・ナカナカの
引き(。^▽^)/ それでも追い食いを~ ゆっくり
巻き巻き巻き巻き巻き
やっと食ってくれました21㎝黒メバル君です~♪(。>▽<。)/
ここからポンポンと釣れたのですが、どれもこれも小さいアタリでして竿先の
ポンと小さくでるかラインにチョンとでるアタリ。
それもアタリがでたのに乗らないのもありまして、明らかに口にちょっと入れ
ただけのアタリです。
これはメチャ渋い~ (。><)/
見ますとカゴ釣りをしている方々御一行とか私と同じくメバルサビキを投げて
いる方がいるのですが、全く釣れていないのでまあ今日はこんなもんだな・・
・と思いつつ釣り続行です。
ただドンドンと潮が緩んできましてアタリがでなくなったので、事務所横であ
いていたポイントへ移動することとしました。 ハ~ ・・・(。-_-)/
事務所横で陣取っています3人のオッチャンが、釣れてるね~なんで?と聞い
てきたのですが、カゴ釣りをされてますから・・・
実は際をジ~と見ますと、もちろんメバルも見えているのですが、それなり?
と見えるのが実は海タナゴ君でして、20~24㎝くらいありそうです。
これを勘違いして釣ろうとすると・・・です。(。=_=。)/
と・助言しまして釣り再開。
さて釣りたいポイントは判っていますので~ウン?(・_・ 。)/
先まで私がやっていましたポイントへ乗合船が3隻も並んで横づけ
節操ないな~(=_= ;)/
まあ前にこないだけいけど~
潮は緩んでいるのでホゴ錘10号に変更です。
遠投デイ!ピュ~ボチャン!!
今日の誘いは、なんせ細かくそれでいて緩やかに落とす誘い。
ポンと底を軽く切って ラインも少しだけだして~を繰り返しまして~~
コツン
よい来た~♪(。^▽^)/
巻き巻き ククク~~ン 追い食いして~ゆっくり
巻き巻き ググ~~ン やった~♪今日はじめて
追い食い~♪♪ 巻き巻き巻き巻き巻き
釣れたのは16㎝&17㎝のメバル君でした~♪ (。^-^。)/
つづけて食ってくるのですが単発。
ビュビュビュ~~~~~
ビュ~ ビュビュビュビュ~~~~~~~~~
グオ~急に南西から風が~ (。T-T)/
メバルサビキは竿先とラインでアタリをとりますし、今日みたいに渋いアタリ
の日ではこの風は厳しい~ (。;@_@)/
12時くらいに予報で風が強くなるとなっていましたから仕方ない・・・
ただ救いは潮が緩くなったことと、潮の流れる方向からの風であることです。
こういう時は風を利用して釣る釣り方~
遠投デイ!と投げまして、竿を直ぐに倒して風をよけてラインの無駄な弛み
をできるだけなくして錘を沈めます。
で・錘がついたらズ~と流してアタリがでていたポイントまで流して、ポイ
ント手前に来たら竿を立ててワザとラインを出します。
そして弛みを作りまして風に煽ってもらってラインを立たせて、そしてポイ
ントへ流しこんでいきますと~
ピュ~~~~
よっしゃラインが走った~♪ (。^▽^)/
巻き巻き巻き ビュ~ グオ~風でメバル君が
暴れているかも判らん それでも追い食いを~
とゆっくり巻き巻き巻き巻き
釣れましたどうやら追い食いしたらしく16㎝と17㎝のメバル君~♪
ここからラインが走ってアタリが2回連発!
ビュビュビュ ビュビュ~~~~
ビュビュビュビュビュ~~~~~~~~~~
グワ~吹きすぎ釣り難い~辛い~止めてくれ~(。;@~@)/
どうにも釣り難いのでチラッと見ますと13時ですが、この風では仕方ない・・
・まだまだ釣れるけど~と釣り終了~
結果(写真は家にて撮影↓)
なんとか今回も揃いました16~21㎝のメバル君18匹をお持ち帰り~♪
(帰る前に2匹16㎝ないか~とリリ-スしました)
な・なんとか数を揃えましたが、アタリがメチャ小さく苦労しました。
事務所もオッチャンが言うには、なんせ皆さん来ても釣っている方が
いなくてこんなに釣れるんやな~とのことですが、そうですその日の
パタ-ンさえ判れば釣れるのです。
ただできればガツガツと食っていただきたいものですね~(。-_-)/
そうそう画像はどうでしょう?(。・_・。)/
今回からSONYサイバ-ショットのお古(500PIXELS)から
おニュ~のCANONのIXY(1000PIXELS)に換えました
~♪(。^▽^。)/
少しでも綺麗になっていれば良いのですが(。^-^。)/
なんせ今週は潮が大潮から小潮になる下げの潮で、メバルは元気に
餌を食わないといけない潮。
なので食うはずですし、どうやら夜でも際についているメバルは餌
を探して食っているようなので、半夜での釣りがお薦め。
外で潮が早くても際では食う可能性大ですし、早すぎる時は北波止
の内側ですると確実にメバルはいますので釣れるでしょう。
特に内側でのメバリングはお薦めといえます。
ガシラ君は今回もメバルサビキに乗ってきていました。
なので普通に釣れるます。
以上でした~ あ~厳しいっす (。=▽=)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 18:59│Comments(0)
│淡路釣行日記