ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月26日

淡路島釣行記 今年初デカサバ君

釣行日  06月26日      天気 晴
気温   朝21℃昼27℃    潮 中潮 満潮08:16干潮15:17
風     1m~2m       日の出 4:49
釣り場   翼港


う~んう~ん(。U_U。)*と当日まで何処に行くか悩んで、結局とにかくデカサバ
君の顔を見たい!とランガンすることとしました。 車行くぞニャ----
さて最初に行くのはやっぱり翼港です。
4:10に到着しましたのでダッシュ! ダッシュ
南の先端でサバ用サビキを遠投デイ! ビュ-ボチャン!!
潮は・・・南から北への流れですが、緩くて中潮にしては・・・という状態です。
何よりも何度投げてもアジも豆アジも食ってこない状態ですので、直ぐに北波止の
中央に移動しましたが、確かに南先端よりも流れているもののやっぱり全然アタリ
がないので、サバ用からアジ用に変えているのかいないのか~としますと、1匹
ガシラ君が乗っただけでして、とてもサバ君どころかアジも釣れそうにないタラ~
なので今日は翼港よさらば~ 6:00で移動です 車今度は道の駅じゃ---
10分ほどで到着でして、なんせ翼港の潮が緩かったので道の駅なら流れている
だろう~と選択。
しかし!こちらもウソ~というくらいに緩くて釣れそうな雰囲気がしない怒
でも豆アジとかイワシがいれば~と確認するのですが、ま~たくいないことが判明
です(。T-T。)/
潮が動けば~と思ったのですが、我慢できずに8時で諦めまして移動することと
しました。 車こりゃアカン・・・・・・・・・・・
なんせ天の邪鬼な私ですから、情報としておのころ裏が固い!と判っていましても
ナカナカ行こうとしなかったのですが、なんせ今日はサバを釣って帰るで~と家族
に言った手前釣らないで帰るわけにいかない・・・
おのころ裏へ行こうウンウン~

さてゆっくり移動しました(沿岸の普通の道を移動)ので着いたのが9時でした。
人がいっぱいなのでは?(。=_=)と見ますと、先端付近に余裕があるようで
私1人なら入れてくれそうです。
常連オッチャンに着くとお愛想をしまして入れてもらいましてタックル用意。
最初はとにかく情報も貰ったように浮きで9mの層に設定して、サバサビキを付
けましてアミエビを使って釣り開始。
遠投じゃデイ! (。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
潮は比較的流れていまして南から北への流れで、釣り座は南に向いてますの
でドンドンと手前に来るのですが、駆け上がる付近からゆっくりと東へとでていく
流れです。
ポコポコポコ
ハ~? (。-●-)/
浮きが微妙にピクピク動いているのでアタリですが、明らかに豆アジ君ですの
でそのままにしてサバ君が突っ込んでこないかな~と待つことに。
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダウン
何回もこれを繰り返し行ったのですが、なんせ豆アジ君がメチャ小さいので
直ぐにヘタリまして動かなくなるのであまり役に立ちません。(。-_-)/
10cmもあるとバタバタ暴れるので役に立つんだけど・・・
しばらくすると潮が緩くなりまして、豆アジ君さえも食わないなりましたタラ~

ジリジリ~と熱い~ (。@_@)*
こげる こげぱんになる~ (。〇_○)/

基本こんな晴天では望み薄だな~と、遠くを見てイワシの群れを実は探して
いますと、確かに遠くでワラワラと動いていますし、何よりもパシャパシャと
サバ君がボイルしているのも見えています。

こっちに早く来て~こげる~ (。;+_+)/

しかし全然来ないイワシ&サバ君でして、見えているだけにイライラ~怒
11時になりますと、潮が東から西への方向へ

ポコン!
やった来たか!(。◎▽◎)/
あ・・・浮きが途中で止まっている・・・
なんせ浮きもサバ対応ですので浮力がある発泡浮き
しかし沈んではいるのでスズメダイでないのは判るのでなにかな~
巻き巻き巻き巻き巻き巻き
釣れたのは20cmくらいのアジ君でした。 (。^-^。)/
最初に豆アジばかり食ってきたのでこの型はいないと思っていましたが、なん
だ~いるんだ~と思いつつ同じポイントへ遠投。
ポコン! ポコン! ポコン!ポロリ ポコン! ポコン!
ポロリもしたのですが、連続でアジ君が食ってきました。 (。^-^)/
が・なんせサバ君を釣りたいわけですから、直ぐに巻かないでジ~と待って
アジ君がバタバタ暴れるのを見ていたのですが、やっぱりお留守ですので
食ってきませんし、アジ君も数いないようで追い食いもない状態ですガーン
結局アジ君も5匹釣って終わりでして、潮がベタ~と止まり気味になったの
で、13時に一旦休憩も兼ねて近くのコンビニへ昼飯を買いに。車
飯を食って涼んで14:30に釣り再開。
ワラワラ~ 
お!イワシの群れが近づいてくる(。◎▽◎)/
イワシの通る前へポン!と仕掛けを投入
ピュ~ ピュ~ ピュピュ~~~
おお!サバ君が見えている (。◎_◎)/
食え~ 食ってくれ~~~~
ピュ~ ピュピュピュ~~~~~~
ええ~食わないで素通りした~ (。O_O)
さ・最悪じゃ~ (。Y-Y)/
なんせナカナカその後通過すると来ない状態。(遠くで見えてますが)
アカン浮きだと遠投にも限界がある・・・と思いましたので、そうです遠投サビキ
を用意しました。
ジ~と我慢の子 (。;U_U)/
ジリジリ~
うう~こげぱんになる~ (。●_●)/
ワラワラ~
お・群が近づいてきたぞ!!
すかさず通る方向の群れの先端に遠投デイ!
底に着いたのでラインを張ってききますと~
ボヨ~ン
食った--(。◎▽◎。)--!!!!
合わせじゃデイ!(。`▽´)/ガツン!! ギュギュギュ----ン
やった~♪(。^▽^)/
巻き巻き巻き! ギュ--ン あれ?思ったより引かないな 巻き巻き巻き!!
ギュギュ--ン まあそれでも~ 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!

網がないのですくってくれません?と常連のオッチャンに言ったのですが、
釣れない時は愛想が良かったのに嫌~な顔しまして手伝ってくれません・・・
サバ君が手前に来たのを見ると、やっぱり思っていた型ではないので抜ける
な~と判断しまして抜き上げデイ!
釣れました今年初のデカサバ君は、ちょっと小振りな38cmでした。(。^▽^)/
もう1匹は釣りたいぞ~と思うのですが、これが又なかなか寄ってきません。
30分経過してやっととどく距離に群れが!
少ないチャンスだ食ってくれ~遠投デイ!
底に着く前にラインを張ってカ-ブフォ-ル
ゴン!
よっしゃ食った!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き! ギュギュ---ン プツン!
え~外れた (。T○T)/
どうやら掛かりが悪かったようで、直ぐに外れてしまいました。(。-_-)/
この後は全然近くに来ないどころか遠くへ移動していくのが見えまして・・・・・
16:00にはもうギブアップ 釣り終了~
結果(写真は家にて↓)
淡路島釣行記 今年初デカサバ君
とにかく今年初のデカサバ君が釣れたので無理やり納得することにしました
そして暑さ対策がタオル一枚だった私は、見事にマルこげぱんになってしまいました(笑)                      もうとにかく暑さ対策と紫外線対策が必要ですね。(。^-^)/

淡路島釣行記 今年初デカサバ君

さて情報ですが、なんせおのころランド裏は潮さえよければサバ君が定期的
に釣れるそうでして、良い時なら10匹くらいは釣れるそうです。
悪くても2~3匹だったそうでして、今日はなんせ悪すぎで私がいる間はだれ
も私以外に釣れなかった状態でした。(朝は釣れていたそうです)
基本朝が釣れているそうで、日中でもイワシが寄ればガンガンだそうですの
でおのころ裏はお薦めです~♪ 
情報はまだまだ正確に流れていないので人も常連さんのみですのでコソコソ
と皆さん行って、決して釣具店には情報は流さないでくださいね。
以上でした (。^-^。)/



同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
sugaoさん こんばんわ
今年の初大サバ、おめでとうございます。
まだまだ、これからサバシーズンのようですが、またsugaoさんの釣果を楽しみにしております。
暑い日が続きますが、熱中症には気を付けてくださいね。
では、また。
Posted by とっしゃん at 2009年06月26日 23:07
こんばんは〜。
おかげさまでここ2週間ボウズ逃れさせてもらってます〜。
状況は先週末とあまり変わってないようですね。
週末もこそこそ釣ってきます(笑)。
ではでは。
Posted by ycos at 2009年06月27日 00:46
こんばんは。
さすがです。
釣ると決めた魚をきっちり釣って帰るところが本当にすごいです。

私は台風による決壊前から翼には行ってるんですが
デカサバが釣れたのは4年前のお盆に数釣りを一度だけ経験しただけです。

ですから、翼港はまだまだなのかな?と勝手に思っていたのですがもう狙える時期なのでしょうか?

アジュールには豆アジやイワシが少しは来たようですし、淡路北端の
翼にももう回って来ててもおかしくないのかな?
来月辺りまた一度行く予定です。サバ用サビキ買って行った方が
いいでしょうか?
Posted by フレブル at 2009年06月27日 15:03
こんにちわ。
釣れてますね~サバちゃん。
これから数釣りに期待したいですね!

午前に道の駅あわじへ行ってきました。
サバは釣れなかったです。
豆アジがそこそこな感じでした。
Posted by 空乃彼方 at 2009年06月28日 16:29
こんにちは!SUGAOさん、皆さん!
大サバいいですね、さすが、というか羨ましい!
大サバ情報、気になります・・・アドバイス下さい!
いま大サバ前線は、洲本~おのころ辺りまで来ているんですね?
一昨日、須磨海釣り公園で今年初の大サバ、シオが釣れていたようですが
こちらは別のルートの群れなんでしょうか?
須磨で釣れたってことは、そろそろ岩屋あたりを通過しても
おかしくないと勝手に思ってますが、
道の駅などはイワシしだいでそろそろ来ますかね?
都志のほうはもう釣れてないんですか?

おのころ裏の波止が手堅いみたいなんで行ってみたいですが
ここは常連のおっっちゃん中心にいつも混んでますし・・・
手前のテトラとか、もうちょっと北のサティ裏なんかは、
やっぱりイワシ寄ってこないですか?

昨年あたり佐野でも爆釣してましたが、まだ時期が早いんでしょうか?
群も小さく単発なのかなー。 イワシ情報に注目しようと思います。
Posted by てらちゃん at 2009年06月28日 20:21
皆さん こんにちわ (。>▽<。)/

いや~デカサバクンの季節となりましたね~♪
さて翼港ですが、翼港の潮は明石海峡の潮にどちらかというと
影響されていれる割合が高いと私は思っております。
この潮はちょうど観音様の岬で四国からの潮とぶつかるので、
観音様の場所では魚がよく獲れるようです。
つまり佐野やおのころ裏とは全然翼港の潮は違うために、今
のところイワシの群れが接岸している時でもデカサバ君が釣れ
ない状態・・・。しかしサヨリがついにウロウロしだしたとのことで
すので、もう直ぐそこまできているのは確かと言えますね。
目安は道の駅へのデカサバ君接岸です。 (。^-^。)/

で・今翼港は良型アジ君が簡単に釣れます。これを釣るのに
餌は不要でして、又ハリスの小さな仕掛けでなくデカサバ君
対応のサビキで釣れるので、仕掛けはデカサバ君ようだけで
十分です。

さておのころランド裏とは別に、お隣の新島とか佐野でも釣れ
ていると聞くデカサバ君なのですが、大先生からの情報では
佐野の北波止で夕方して3匹釣ったとのこと。
ただ型が何故か非常に小さく30cmほどだったそうです・・・・
タマタマではないのか?と私は思っていますが、どうも群に
よって大きさに違いが結構あるのかもしれませんね。(。・_・)
去年は非常にフィ―バした佐野なのですが、どうも今年はそ
れほどでもないようです。
現在の状況は、どうもイワシの群れが岸ギリギリまでワ~と
走りまわることが少ないようですので、夜に近くによっていて
、朝に離れるまでにどれだけ数を釣り、その後はたまたま近
くにきた時にどれだけ効率よく釣るかで、だいぶん釣果に差
がついてしまうようです。 (。~_~)/
もっと元気に走りまわってもらいたいもんですね。 (。^-^)/
とにかくデカサバ君=イワシ魚群ですので、イワシがいない
所はダメですから、サビキを投げると一発で判ります。
(因みに今回デカサバ君が釣れた時は、カタクチイワシが
急に釣れてきた直ぐ後でした。)

7月がデカサバ君の最盛期ですからたくさん釣りたいですね。
皆さんがんばりましょう。 デワデワ~ (。^▽^。)/
Posted by sugaosugao at 2009年06月29日 21:14
こんばんは。久々に失礼します。

私もスガオさんと同じように翼港を本拠地にしていますが、夏場は津名方面でアジやサバを釣っています。

サバは志築方面(津名)でよく釣れています。スガオさんのいうようにおのころや、佐野でも連れますが、私はちょっと近くのマニアックなところで釣っています。(ここで場所を公開すると他の人に迷惑がかかりますのですみません。)

先日夕方2時間で6匹釣れました。何故か、棚が5から6ヒロと深いところで、がつんと食ってきました。一緒に言った人は、3,4匹かかったのか新しいクッションゴムをブチ切られてました。ちなみにアジの棚は7ヒロです。

今日スガオさんさすがと思ったのは、潮が、釜口(観音様)で当たるということで、ここの近くの漁港で去年大サバをバカ釣りしたことがあります。水深は浅いですが。ただしここは、当たり外れがあります。
Posted by ワラビー at 2009年07月02日 19:49
ワラビ-さん こんにちわ(。^-^。)/
志築はエサピチの店長から聞いていたのですが、50cmというデカサバ
君があがったようですね。
で・行ったのですが・・・どうやら朝はダメなのか全く釣れませんでした。
う~ん・・・やっぱり基本佐野からおのころ裏までは、朝より夕方が良い
ようですね。(。-_-)/
悲しいかな家族との約束で、私はその時間まで釣りができないので(ど
んなに粘っても4時まで)情報を貰っても辛い状態です (。T-T)/
くそ~1回約束を破ろうか~なって ハ~(。-_-)/
とにかく私的には朝に釣れてほしいデカサバ君です 
昨年は7月中旬からでした翼港ですし、とりあえず地味~になっても
ボッチラボッチラと記事を書くので、みてくださいね デワデワ(。^-^)/
Posted by sugaosugao at 2009年07月06日 22:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 今年初デカサバ君
    コメント(8)