ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月05日

淡路島釣行記 厳しゅうございます(。==)

釣行日  11月05日      天気 曇のち晴くもり晴れ
気温   朝06℃昼18℃    潮 中潮 満潮06:00干潮11:48
風     1m~3m       日の出 06:22
釣り場   翼港


久々やの~ う~ん翼港の状況が判らん(。U_U) まあいいか ということ
で(適当なのですハイ)、まず釣れるだろうと能天気にGO!車~~~♪
さて翼港に着きますと寒い (。=~=)>>
厚着しまして早速いつものポイントへって、あ・・・入られてる(。-_-)
なにが最悪かと言いますと、釣りをしているならともかく、場所とりにテント
まで張って占拠状態
ですガーン
仕方ないので少し離れた場所で、昨年の実績ポイントですることとしました。
でだしからつまづいたな~と思いつつも、早速港内へ小アジ釣りへ。
確かに気温は低いのですが、水汲みバケツの海水を触りますと温いので、
まあ小アジは普通に釣れるな~とやりますと、やっぱり良く釣れます。
ホイホイ ホイホイ うん?(。_ _)/ 
いつも海面をヘッドライトで照らして小アジを釣っているわけですが、際の影
を通過する魚影がありまして、そうです50㎝くらいでしょうがハネ君です。
しばらくしますと、今度はヘッドライトの明りを気にすることもなく真ん中を
ゆうゆうと通過する個体も50㎝くらい。
で・暗いところで補食ボイルは、感じではやっぱり同じくらいのサイズかと。
う~んどうやらハネ君が増えたようだ(。・_・)/
1時間で終了~と場所に帰りますとまだ暗いです(● ●)
ハ~ドンドンと日の出が遅くなってるな~と季節を実感です。
タックル用意しよう
ロッド シマノ 磯竿3号 4.5m     
リ-ルシマノ AERNOS-XT3500   
ライン 5号               
浮き  飲ませ用発泡浮き6号          
錘   3号                          
ハリス 5号 グランドMAX          
針   チヌ針5号        
餌   小アジ(現地にて調達)

さて釣り開始は6時からです。(この時間でないと浮きが見えません)
早速遠投デイ!(。^〇^)/ ピュ~ポチャン!
グオ~潮がすごい動いてる (。;@_@)/
私の前は全然ダメでガンガンに流れていまして釣りにならないので、ドンドン
移動しまして潮のヨレにより仕掛けが遅く流れる場所を探す状態。
ポイ! ダメ ポイ! ダメ ポイ! あ・ここいいぞ
丁度人が歩く速さの流れるヨレで期待大~♪
ポコン! ピュ~~~~~~
おお!浮きが入った!!(。◎▽◎)/
ラインを見ますとドンドンと引き込まれています~♪
大きく合わせじゃデイ!(。^〇^)/
ガツン! ギュギュギュ----ン よし乗った~♪ 巻き巻き巻き巻き!!!!! ギュギュ---ン 潮の流れの重さを差し引くといつもぐらいの大きさのさかな 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!! 抜き上げデイ!
淡路島釣行記 厳しゅうございます(。==)
釣れました44㎝ハマチ君です~♪ (。^▽^。)/
バックリと飲みこんでいまして、ハリスから作り直しに・・・
めんどいな~ (。;-△-)イライラ
さてできた同じポイントにポイ!ポチャン!
ありゃ?潮の流れが違う汗
右に左にと潮が動いてヨレが移動するわけでして、オイオイ面倒だな~て
状態なのと、これが何故か次がナカナカ食ってくれません怒
チラっといつものポイントを見ますと、あ・・・竿が曲がっている(=_= 。)
ブチ! オイオイばらしてるよ(=_= 。) まあいいか(。=_=)/
・・・ ・・・ ・・・ チラっと見ますと へ?又竿が曲がってる! 
ハ~あそこに入ったら今日の潮なら3匹は釣る自信あるのにな(。-_-)@
などと思いつつ釣りをするわけですが、なんせこれが浮きが入るといつもの
如くアオリイカ君イカマイド!
ポコン! イカ ポコン! イカ ポコン! イカ ポコン! イカ
グオ~4回連続アオリイカ君アタリじゃ 
勘弁して~(。T○T)/

7:30になりまして事務所のオッチャンが来ましたので、事務所前に車を
移動させまして釣り再開!
ありゃ~潮が急に緩んだよ(。・_・)/
釣りやすくなるからいいか~とするのですが、相変わらずアタリがあるとイカ
ヤッホ~イカいただきますイカ美味いの~とアオリイカ君がタラ~
例年だとアオリイカ君はもう移動していなくなる時期なのにな~水温高い
証拠だな~と・・・
ドンドン潮が変化しつつ緩くなりまして、もといた場所がよさそうな~と
思ったので移動しましてすることに。
とにかく遠投だなデイ!(。`M´)/ピュ~ポチャン!
緩くなったとはいえ潮が流れているわけですが、仕掛けを投入しますとこ
こだけが浮きが他の場所より遅く動く状態で、目では判らないのですがヨ
レが発生している状態です。
これ食う可能性大だろ~と浮きを見てますと~
ボコン! ピュ~~~~~~~~
やっぱり入った!(。◎▽◎)/
先はガツリと飲まれていたから!
ラインを巻き取りソク合わせデイ!(。`〇´)/
ガツン! ギュギュギュ~~~~ン よしやった~♪(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き!!!!! グングングン お!結構粘るぞ 1匹目よりデカイ ウリャ!巻き巻き巻き巻き!!!! ギュギュ~~~ン あ・でもしれてるか 巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!! タモ使おう 強引に引きよせて~ 
プチン!
アギャ~やってもうた~(。〇 〇。)~~~~~~~~
強引に引きよせてタモに入れようとしたら、針が口からはずれてさようなら~
ソク合わせしたことがアダになってしまいました(掛りが浅かったようです)

又食うだろうと楽観視。
実はこのハマチ君の後ろを4匹ついて来てました。
食え!ウリャ!!(。TMT)/ポチャン
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・タラ~
なんでじゃ~何故食わん(。;@_@)/
と悩んでいる間に急激に潮が緩んでもうダメダメのダラ~とした流れに。
こらアカンぞ(。;+_+)/
チラっと見ますと9時です。
まだ帰るには速いし・・・(。~_~)/
と粘るのですが、これがもうどうしようもない潮でして、朝は南から北
に流れるよい方向の流れでしたが、10時には完全に北から南へのダメ
潮に。
ダラと流れていたのが速くなったのが11時ですが、全くアオリイカ君
さえも乗ってこないので浮きが沈むこともなく12時でもうギブです~
釣り終了~

結果
淡路島釣行記 厳しゅうございます(。==)
もちろん44㎝ハマチ君を持ち帰りです~♪(。^-^。)/

さて潮は朝良かったので3匹釣れるかも~と思っていたのですが、
結局アタリは2回だけで、よりにもよってバラシ・・・(。Y-Y)
この時期にバラシは坊主への一歩ですから、やはり合わせから何
から丁寧慎重が重要ですね~(。-_-)/

で・今日の翼港ですが、いつも入る私のポイントの方は結局1匹
のみで、ウロウロしている常連さんに聞きますと、なんせ1匹釣
れただけいいやん~とのことです。

とにかく釣れる限り青物君を狙うぞ!と思うSUGAOでした (。^-^)/

淡路島釣行記 厳しゅうございます(。==)


同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
先週スガオさんの真似っこをして飲ませやりましたが、何にもアタリがなく仕方無しにアジをたらふく釣って帰りました。正解かも?!美味かった
Posted by なかちゃん at 2010年11月06日 21:27
毎回、毎回丁寧な回答ありがとうございます。

基本は、青物の捕食ポイント=アジが釣れる層で地形が変化してる場所で流せばよいのですね。

ところでSUGAOさんは、クッションゴムを使用していませんが、それはなぜなんでしょう?やはり喰いに差がでるのでしょうか?

重りも中通しの重りを使ってるのでしょうか?

潮を読むとSUGAOさんは、言っていますがSUGAOさんは、どのように潮を読む勉強をしたのですか?教えて欲しいです。
Posted by れおぱぱ at 2010年11月08日 10:26
なかちゃんサン れおぱぱサン こんにちわ(。^-^)/
もう青物も最終の最終で、私のブログからも判るように、良い潮を見つけてもアタリが数回しか出ない時期ですね~(。;  )/
何故か今年はまだ青物を狙う人が翼港は多いのですが、実のところ釣っているのは数人ですから・・・とは思います。
なのでそろそろ私もボ-ズ逃れを考えている次第ではあります~

さて・・・れおぱぱさん
地形変化があっても小魚がつかないのではダメですし、アジがいても潮の流れに敏感な青物ですので、良い流れでない場所にいる小アジの群れにいくら仕掛けを入れても釣れないです。
常に青物が来る流れをとらえて、その潮にからむ青物が食う小魚がいて補食ポイントになる場所を見つけることが大切なのです。
これだけはなんせ教えて判るものでなくて、ドンドンと経験することで自分で理解するしかありません。(つまり潮の読むとはそういうことです)
私の場合は、なんせおチビの頃から釣りをしているので、自然と身についてしまったわけで、我が親のおかげとも言えますね(笑)

さてクッションゴムですが、単に嫌いというのもあるのですが、理由を探すと、近年のタックルは非常に高性能ですのでロッドの弾力とリ-ルのドラグ性能とラインの強さで十分釣れるからです。
事実磯での釣りで、名人と言われる人の中にも全然クッションゴムを使っていない人も結構いますし。(大概レバ-ブレ-キありのリ-ルを使っておられますが)
あと錘ですが、私はゴム管入りの中通し錘を使っています。

最後にお薦めですが、自分がしない釣りでもTVなどを見ることです。特に良く説明をしてくれるシマノのネットTVなどがよくて、今ですと、流れをつかめ ! シチュエーション別潮流マスターというVTRがよいでしょう。これはフカセ釣りをしているのですが、どういう潮をとらえて流して釣っているのか教えてくれます。これはどんな魚にも共通するわけで、もちろん青物にでもです。
デワデワ~ (。^▽^。)/
Posted by sugaosugao at 2010年11月11日 19:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 厳しゅうございます(。==)
    コメント(3)