2012年04月17日
淡路島釣行記 朝一爆釣~♪(。>▽<)/しかし・・・
釣行日 04月17日 天気曇
時々雨
気温 朝07℃昼17℃ 潮 長潮 満潮--:--干潮--:--
風 1m~3m 日の出 05:25
釣り場 翼港
行くのやめようか~と思ったり・・・嫌~でもな~行くべきか・・・と悩んでいたの
ですが、竿を振らないと禁断症状がでる釣りバカSUGAO(笑)ですので、釣れ
ても釣れなくてもいいか~ということで、結局釣りにGO!
・・・・・・
いつもの如くですが着いたのは日の出前でして、ゲ-ト前には車が一台のみ。
相変わらず釣れないんだな
と・思いつつ今日は潮が緩いからな~と海を見ますと、潮は微妙に速く流れ
ていますのでとにかく前回良かった場所をKEEPしまして、本来良くないといけ
ない南先端で朝一番に竿を出しに移動です。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
さて釣り開始は日の出40分前からです。
軽く竿を振って竿3本までにポトン!(。^-^)/
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんせ4回・5回・6回と色んな場所に打ち返すのですがアタリがありませんの
で、駆け上がりまで遠投してみるのですが、やっぱりこちらも全然音信不通状
態なのです
いつもの常連オッチャン2人もいたのですが当然釣れないので、これはアカン
!と場所をKEEPしてました場所へ走って移動! ===(。;`M´)/
で・実は餌(シラサエビ)を付けて置き竿にして置いたのですが、これがなんせ
全く餌がなくなってませんでした
こっちもアカンのか(。==)/と思ったのですが、なんせ摩訶不思議なメバル
クンですから、少し離れた位置で潮あたりがよければガンガンに補食活動し
ていることがあるので、まず今年一番の実績場所へ軽くチョイ投げで攻めて
みることとしました。
ポイっとな(。 ^▽^)/
まず気になったのは潮の向きでして、どうも上潮は見た目どおりに南から北
の流れなのですが、満ち引きでの力で底潮は東から西への二枚潮。
ハッキリ言って外向きはやり辛い(。;+_+)/
なので前回釣れた地磯は攻めれないと判断しまして2回投げて止めまして、
内側に移動しましてこの東から西での流れではここだろう~というポイントへ
軽く竿を振ってチョイ投げテイ!(。 ^-^)/
・・・・・・

ス-と潮に逆らわずについていき横に行くようにしたのですが何故かあたり
ません。
なので2度目は竿を潮の流れに同調するのを感じたら、手前に潮より少し速
く引くようにしてみたのですがアタリ無し。
やっぱり食い気がイマイチなのか?(。;U_U)~〇
と・思ったので、ただ横に動かすのでなく誘いを入れることとしました。
まず同じ場所にチョイ投げポイ!(。^-^)/
で・錘が底に着いたら潮と同調するようにス-と竿を立てていきまして、底で
とちょっとガビガビした場所があったのでそこでわざと錘を止めて~食わない
ので、プン!と軽く煽って錘を外してポトン!と錘が付いた時に、フラフラ~と
サビキが落ちていくようにラインをわざと少し緩めて、竿先で一定の間隔で
着いていきますと~
グン!
お!やっぱり食った(。◎▽◎)/
高速巻き巻き巻き巻き!抜き上げデイ!!
釣れました16㎝くらいの青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
これが今日食うパタ-ンかもしれないので再度同じ誘いをやってみるか


気温 朝07℃昼17℃ 潮 長潮 満潮--:--干潮--:--
風 1m~3m 日の出 05:25
釣り場 翼港
行くのやめようか~と思ったり・・・嫌~でもな~行くべきか・・・と悩んでいたの
ですが、竿を振らないと禁断症状がでる釣りバカSUGAO(笑)ですので、釣れ
ても釣れなくてもいいか~ということで、結局釣りにGO!

いつもの如くですが着いたのは日の出前でして、ゲ-ト前には車が一台のみ。
相変わらず釣れないんだな

と・思いつつ今日は潮が緩いからな~と海を見ますと、潮は微妙に速く流れ
ていますのでとにかく前回良かった場所をKEEPしまして、本来良くないといけ
ない南先端で朝一番に竿を出しに移動です。
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
さて釣り開始は日の出40分前からです。
軽く竿を振って竿3本までにポトン!(。^-^)/
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんせ4回・5回・6回と色んな場所に打ち返すのですがアタリがありませんの
で、駆け上がりまで遠投してみるのですが、やっぱりこちらも全然音信不通状
態なのです

いつもの常連オッチャン2人もいたのですが当然釣れないので、これはアカン
!と場所をKEEPしてました場所へ走って移動! ===(。;`M´)/
で・実は餌(シラサエビ)を付けて置き竿にして置いたのですが、これがなんせ
全く餌がなくなってませんでした

こっちもアカンのか(。==)/と思ったのですが、なんせ摩訶不思議なメバル
クンですから、少し離れた位置で潮あたりがよければガンガンに補食活動し
ていることがあるので、まず今年一番の実績場所へ軽くチョイ投げで攻めて
みることとしました。
ポイっとな(。 ^▽^)/
まず気になったのは潮の向きでして、どうも上潮は見た目どおりに南から北
の流れなのですが、満ち引きでの力で底潮は東から西への二枚潮。
ハッキリ言って外向きはやり辛い(。;+_+)/
なので前回釣れた地磯は攻めれないと判断しまして2回投げて止めまして、
内側に移動しましてこの東から西での流れではここだろう~というポイントへ
軽く竿を振ってチョイ投げテイ!(。 ^-^)/
・・・・・・


ス-と潮に逆らわずについていき横に行くようにしたのですが何故かあたり
ません。
なので2度目は竿を潮の流れに同調するのを感じたら、手前に潮より少し速
く引くようにしてみたのですがアタリ無し。
やっぱり食い気がイマイチなのか?(。;U_U)~〇
と・思ったので、ただ横に動かすのでなく誘いを入れることとしました。
まず同じ場所にチョイ投げポイ!(。^-^)/
で・錘が底に着いたら潮と同調するようにス-と竿を立てていきまして、底で
とちょっとガビガビした場所があったのでそこでわざと錘を止めて~食わない
ので、プン!と軽く煽って錘を外してポトン!と錘が付いた時に、フラフラ~と
サビキが落ちていくようにラインをわざと少し緩めて、竿先で一定の間隔で
着いていきますと~
グン!
お!やっぱり食った(。◎▽◎)/
高速巻き巻き巻き巻き!抜き上げデイ!!
釣れました16㎝くらいの青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
これが今日食うパタ-ンかもしれないので再度同じ誘いをやってみるか

全く同じ様に同じ場所まで投げまして、アタリがでた位置まで仕掛けがいった
ら錘をわざと凸凹で止めましてプン!外してサビキをフラフラ~としますと~
グン!
やっぱりこの誘いをすると飛びついてくるぞ!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き!抜き上げデイ!!

釣れました20㎝青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
もうこれで今日の食わせの誘いはこれだ!と判った次第~♪
同じ様に誘いますと
クククク! グン! ピュ~~~ グン! ガガガガ!
もう一投ごとにアタリが~♪(。>▽<。)/
ただナカナカ型があがらないので、ちょっと違う場所に投げて同じ誘いをして
みるのですがアタリがない。
もうなんせピンポイントでして、そこは潮と潮があたっているらしく少しヨレが
ありまして底は凹凸があることからも、メバルが補食意識があるよう。
日が上っても曇っているのでまだまだアタリがでまして良い感じ
で・結局7時までアタリがありまして朝一ラッキタイム終了~
結果は朝一だけで19匹爆釣です~♪(。>▽<。)/
さてなんせ日中が困ったもんで今年釣れないメバル君ですので、とりあえず
外向きで遠投してアジがいないか~と30分ほどやってみたのですがアタリ
無し。
なので場所を移動しまして道具を置きまして車を事務所前に移動させること
としました。 ・・・(。^-^)/
で・釣り場に戻りまして釣り開始~とやるのですが、どうも潮の流れ方がイマイ
チでしてメバルサビキでの釣りはダメかな?(。;=_=)/と思ったので、前回
確かにポロっとしか釣れなかったのですが、スリットの中でのフラフラ釣法を
しましてメバルを狙って見ることとしました。
まずポイ!とスリットに投げ入れて落として1・2・3で止め フラフラ~
がアタリがないので仕掛けを回収しまして今度は5カウントまで落として止
めましてフラフラ~
ククククク~
あ・これは・・・というのが豆ガシラ君&小ガシラ君でして、5~13㎝クラス
ですからリリ-スです(。==)/
メバルポイントだけを打ちまして、釣れないと移動~をするのですが、なん
せアタリがないので微妙です
北波止のカ-ブまで移動しまして再度スリットへポイ! 5カウントでフラ
フラフラ~
ゴツ・ゴツゴツ グググ~~
おお!これは竿先を抑え込んだぞ!!(。^▽^)/
高速強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れました20㎝青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
で・本来ですと同じスリットに5~10匹は入っているはずのメバル君なので
すが、なんせ直ぐに警戒するのかヤル気がないだけなのか食ってきません
。
なので隣のスリットをしますと16㎝青メバル君を追加~♪がこれだけ・・・
う~んなんだかな~(。;U_U)/と悩んでいますと・・・
あの~ブログ書かれてますよね~
ハイ?(・_・。 )/
そうです我がブログを見てくださっている方に遭遇(。^▽^)/
お話したあと直ぐに釣り再開~としてますと
ポツうん?(。=_=)ポツポツポツえ?(。~~)ザザザ-
あ・雨が降ってきました~(><)
でも12時にくらいで帰ろうと本日思っていましたので、時間がおしいので
傘をさしつつ釣りを再開するのですが、潮が丁度潮止まり前で緩くなった
のでメバルサビキをみる状態。
が・なんせ日中にあたらなくなった今年のメバル君!
ドリャ!うりゃ!デリャ!!とひたすら投げるが釣れん!!
釣れんものは釣れんのじゃ~~~~~~~(。TMT)/
結局潮の動き出しもアタリがなくて、雨が止んだのでスリットのメバルポイ
ントの残りもやってみたのですが、全くアタリがないので13:30で釣り終了
結果(写真は家にて撮影↓)

お持ち帰りは21匹で、15~20㎝のメバル君をKEEPしていました
さてなんせ朝一爆釣がなければ、いつものイマイチな翼港。
日中に釣れる魚は限りなく少ない状態なだけに困ったもんです。
今回などは、撒き餌を撒いてアミエビでたぶんグレを釣ろうとしているので
しょう4人の方が来てましたが、ハッキリ言います誰も竿を曲げていません
でした。(前回書きましたが、まだグレは接岸してません)
で・昨日もそういう方が来ていたのでしょう・・・釣り場が撒き餌と刺しアミで
汚くなっていました(。~~)/チャンと流して綺麗にして帰ってもらいたいも
んです・・・
グレですが、基本春でも最初はノリでの釣りに軍配があがります。
他の魚についてですが、エサピチの店員さんの情報では、少し深い場所
までアジはやってきているそうです。(まだ全然翼港では釣れませんが)
なので後一息水温があがればまずオノコロランド裏の波止で釣れ始める
でしょうね・・・(まだ情報無しですが)
とにかく翼港では、まだまだ季節の変わり目でして、やっと水温が地味~
に上がって、これもこの季節の風物詩ですが赤潮が発生しております。
え~赤潮・・・と思うかもしれませんが、これが今まで透明度があった海に
濁りが入るので、目の良いメバル君の警戒心を和らげてくれますから少し
は日中でも釣れてくれる状態。(他の魚には?ですが)
なんせ前回も書いた様に、まずカタクチイワシの群れが来ることと、アジが
来ることと、これも実は風物詩なのですが神戸や河川近郊に移動するボラ
の群れの大群が見え出すと次のシ-ズンの到来かと~
以上でした(。^▽^。)/

ら錘をわざと凸凹で止めましてプン!外してサビキをフラフラ~としますと~
グン!
やっぱりこの誘いをすると飛びついてくるぞ!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き!抜き上げデイ!!
釣れました20㎝青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
もうこれで今日の食わせの誘いはこれだ!と判った次第~♪
同じ様に誘いますと
クククク! グン! ピュ~~~ グン! ガガガガ!
もう一投ごとにアタリが~♪(。>▽<。)/
ただナカナカ型があがらないので、ちょっと違う場所に投げて同じ誘いをして
みるのですがアタリがない。
もうなんせピンポイントでして、そこは潮と潮があたっているらしく少しヨレが
ありまして底は凹凸があることからも、メバルが補食意識があるよう。
日が上っても曇っているのでまだまだアタリがでまして良い感じ
で・結局7時までアタリがありまして朝一ラッキタイム終了~
結果は朝一だけで19匹爆釣です~♪(。>▽<。)/
さてなんせ日中が困ったもんで今年釣れないメバル君ですので、とりあえず
外向きで遠投してアジがいないか~と30分ほどやってみたのですがアタリ
無し。
なので場所を移動しまして道具を置きまして車を事務所前に移動させること
としました。 ・・・(。^-^)/
で・釣り場に戻りまして釣り開始~とやるのですが、どうも潮の流れ方がイマイ
チでしてメバルサビキでの釣りはダメかな?(。;=_=)/と思ったので、前回
確かにポロっとしか釣れなかったのですが、スリットの中でのフラフラ釣法を
しましてメバルを狙って見ることとしました。
まずポイ!とスリットに投げ入れて落として1・2・3で止め フラフラ~
がアタリがないので仕掛けを回収しまして今度は5カウントまで落として止
めましてフラフラ~
ククククク~
あ・これは・・・というのが豆ガシラ君&小ガシラ君でして、5~13㎝クラス
ですからリリ-スです(。==)/
メバルポイントだけを打ちまして、釣れないと移動~をするのですが、なん
せアタリがないので微妙です
北波止のカ-ブまで移動しまして再度スリットへポイ! 5カウントでフラ
フラフラ~
ゴツ・ゴツゴツ グググ~~
おお!これは竿先を抑え込んだぞ!!(。^▽^)/
高速強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
釣れました20㎝青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
で・本来ですと同じスリットに5~10匹は入っているはずのメバル君なので
すが、なんせ直ぐに警戒するのかヤル気がないだけなのか食ってきません
。
なので隣のスリットをしますと16㎝青メバル君を追加~♪がこれだけ・・・
う~んなんだかな~(。;U_U)/と悩んでいますと・・・
あの~ブログ書かれてますよね~
ハイ?(・_・。 )/
そうです我がブログを見てくださっている方に遭遇(。^▽^)/
お話したあと直ぐに釣り再開~としてますと
ポツうん?(。=_=)ポツポツポツえ?(。~~)ザザザ-
あ・雨が降ってきました~(><)
でも12時にくらいで帰ろうと本日思っていましたので、時間がおしいので
傘をさしつつ釣りを再開するのですが、潮が丁度潮止まり前で緩くなった
のでメバルサビキをみる状態。
が・なんせ日中にあたらなくなった今年のメバル君!
ドリャ!うりゃ!デリャ!!とひたすら投げるが釣れん!!
釣れんものは釣れんのじゃ~~~~~~~(。TMT)/
結局潮の動き出しもアタリがなくて、雨が止んだのでスリットのメバルポイ
ントの残りもやってみたのですが、全くアタリがないので13:30で釣り終了
結果(写真は家にて撮影↓)
お持ち帰りは21匹で、15~20㎝のメバル君をKEEPしていました
さてなんせ朝一爆釣がなければ、いつものイマイチな翼港。
日中に釣れる魚は限りなく少ない状態なだけに困ったもんです。
今回などは、撒き餌を撒いてアミエビでたぶんグレを釣ろうとしているので
しょう4人の方が来てましたが、ハッキリ言います誰も竿を曲げていません
でした。(前回書きましたが、まだグレは接岸してません)
で・昨日もそういう方が来ていたのでしょう・・・釣り場が撒き餌と刺しアミで
汚くなっていました(。~~)/チャンと流して綺麗にして帰ってもらいたいも
んです・・・
グレですが、基本春でも最初はノリでの釣りに軍配があがります。
他の魚についてですが、エサピチの店員さんの情報では、少し深い場所
までアジはやってきているそうです。(まだ全然翼港では釣れませんが)
なので後一息水温があがればまずオノコロランド裏の波止で釣れ始める
でしょうね・・・(まだ情報無しですが)
とにかく翼港では、まだまだ季節の変わり目でして、やっと水温が地味~
に上がって、これもこの季節の風物詩ですが赤潮が発生しております。
え~赤潮・・・と思うかもしれませんが、これが今まで透明度があった海に
濁りが入るので、目の良いメバル君の警戒心を和らげてくれますから少し
は日中でも釣れてくれる状態。(他の魚には?ですが)
なんせ前回も書いた様に、まずカタクチイワシの群れが来ることと、アジが
来ることと、これも実は風物詩なのですが神戸や河川近郊に移動するボラ
の群れの大群が見え出すと次のシ-ズンの到来かと~
以上でした(。^▽^。)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 16:01│Comments(0)
│淡路釣行日記