2012年05月10日
淡路島釣行記 ああなるほど~(。==)/
釣行日 05月10日 天気晴
気温 朝12℃昼21℃ 潮 中潮 満潮08:46干潮03:24
風 0m~3m 日の出 05:00
釣り場 翼港
なんせゴールデンウィークが終わった後の翼港が、どう季節が進んだのか確認
したいので久々釣行です
~~~♪
ゲート前に着きますと、まあなんせ・ああなるほど~って感じでして車は一台いる
だけの寂しい状態でした。
まあ自由に好きなポイントに入れるけど ・・・(。^-^)/
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
なんせ朝一のメバル君のラッキ-タイムは今も日の出40分前からですから、そこ
から釣り開始じゃ(。^○^)/
よくあたるポイントに最初からポイ!と軽く投げまして潮に逆らわずに~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・
一番の実績ポイントで全くアタリ無しでして、これはマズイ~とあちらこちらに投げ
るのですが、これがもうウソ~って感じでアタリがありません
なので実はカゴ釣りのタックルも用意してましたので、餌ならどうじゃ!と入れる
のですが・・・これもアタリ無し
これは入るポイントを間違えたかも(。;~_~)/
そう思ったもんで一気に北波止場から南先端まで移動です ==(。;><) /
し・しんどいけど直ぐに仕掛けを・・・うえ~あんな前にブイが浮いてる
西半分がこれでポイントが死んでるわけでして、やれるのは東半分だけですから
竿3本前は別にしても釣れるポイントは絞られます。
まずとにかく竿三本前にポイ!(。^O^) /ポチャン
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・


グオ~これはヤバイ(。;+M+) /坊主になるぞ

気温 朝12℃昼21℃ 潮 中潮 満潮08:46干潮03:24
風 0m~3m 日の出 05:00
釣り場 翼港
なんせゴールデンウィークが終わった後の翼港が、どう季節が進んだのか確認
したいので久々釣行です

ゲート前に着きますと、まあなんせ・ああなるほど~って感じでして車は一台いる
だけの寂しい状態でした。
まあ自由に好きなポイントに入れるけど ・・・(。^-^)/
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
なんせ朝一のメバル君のラッキ-タイムは今も日の出40分前からですから、そこ
から釣り開始じゃ(。^○^)/
よくあたるポイントに最初からポイ!と軽く投げまして潮に逆らわずに~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・

一番の実績ポイントで全くアタリ無しでして、これはマズイ~とあちらこちらに投げ
るのですが、これがもうウソ~って感じでアタリがありません

なので実はカゴ釣りのタックルも用意してましたので、餌ならどうじゃ!と入れる
のですが・・・これもアタリ無し

これは入るポイントを間違えたかも(。;~_~)/
そう思ったもんで一気に北波止場から南先端まで移動です ==(。;><) /
し・しんどいけど直ぐに仕掛けを・・・うえ~あんな前にブイが浮いてる

西半分がこれでポイントが死んでるわけでして、やれるのは東半分だけですから
竿3本前は別にしても釣れるポイントは絞られます。
まずとにかく竿三本前にポイ!(。^O^) /ポチャン
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・



グオ~これはヤバイ(。;+M+) /坊主になるぞ

手前に食わないので、後は中央の駆け上がりの地磯後の凸凹付近と東の駆け上
がりの始まり付近と、駆け上がりの終わりのガビガビした場所を丹念に攻めてみる
こととしました。
これでアタリがないと終わりだからな軽く遠投デイ!(。`-´)/
まず中央の凸凹付近は3回投げたのですが全くアタリ無し
あ~頼むから食ってくれ~(。 T-T) /
今度は東の駆け上がりの始まり付近なのですが・・・アタリ無し
ああ~こりゃもうダメなのか~(。 T○T)/
最後のポイント駆け上がりの終わり付近のガビガビした場所を攻めるのに、まず
遠くに投げて潮に逆らわずに~と仕掛けを引きまして、駆け上がりが終わると仕
掛けが張るので、ス-と仕掛けが落ちる様に竿先を落としてサビキをフラフラ~
と落ちる様に~
グン!
おお!ラインが一気に引き込まれて竿先が押さえ込まれた!!(。◎▽◎) /
巻き巻き巻き! グングングン おお!これはデカいぞ!!(。>▽<) 無理せずゆっくり巻き巻き巻き巻
き巻き巻き!
釣れました23cm&24cm良型黒メバル君ダブルです~♪ (。>▽<)/
よしそこにいたのか!と同じポイントに仕掛けを送り込むのですが・・・アタリが
あるのは何故か小ガシラ君
結局朝一の時合いはこれで終了でした (。+_+)/
とりあえず~と最初の場所に戻りますと、竿2本くらいまで小型の魚がみえて
いるわけでして、ああなるほど~って感じのスズメダイ君接岸なのですが、例
年ですとその下にちらほらと青い魚影が見えるのがグレ君でして、それが全
然見えていません。
いれば食うはず~とカゴ釣り用のタックルに変更しましてポイ!ポイ!と、例
年釣れるポイントに入れるのですが、なんせスズメダイさえも釣れない!とい
うか、刺し餌さえも取られない
仕掛けの層を変えて色々とやってみたのですが、なんせ餌が取られないの
で釣りになりません
こ・こりゃアカンこのままじゃ墓穴を掘るぞ(。;><)/
そう思ったので7時で止めまして車を移動させまして、スリットの中でのフラフ
ラ釣法で打開することとしました。
ロッド ダイワ メバリング用月下美人INFEET
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン 2号 (ナイロン)
仕掛けオ-ナ-針 胴付仕掛け
錘 ブラックバス用シンカ- 1 /4oz
餌 シラサエビ (2杯)
早速ポットン 1・2・3で止め フラフラ~ フラフラフラ~ フラフラ~
そうしますとグン!と結構やる気満々で食ってくるのが10~15cmまでの小ガ
シラ君でして、もうなんせ釣り荒れて型がでなくなった翼港ですからこういった
ガシラ君達はすべてリリースです。
ウロウロ^^^(。^-^)/ ウロウロウロ ^^^(。;^-^)/ ウロウロ ・・・(。-_-)/
なんせアタリは表層であるのですが、釣れるのはすべてリリースサイズの小ガ
シラ君ですからテンションダダ下がりです~(。T-T)/
なんせ前回釣れたメバルポイントを丹念にせめて~
スリットの中にポイ! 1・2・3で止めて フラフラ~ フラフラフラ~
コン・うん?(・_・)・ゴツゴツ グ~~~ン
おお!これはいいかもしれん!(。◎▽◎)/
高速強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!

やっと釣れました21cm良型青メバル君です~♪ (。^-^。)/
が・これがもうなんせ本当ですと同じスリットで何度もアタリがないといけない
メバル君なのですがアタリが無い
北から南までのメバルポイントをしまして結局KEEPできたのは17cm青メバ
ル君1匹と18cmガシラ君だけでして、9時からもうなんせ潮が悪くなったのか
?ガシラ君のアタリさえも・・・(。;○_○)~
も・もういいや・・・と心が折れました釣り終了~(11時)
本日の釣果(写真は家にて撮影↓)

う~ん・・・なんせ厳しかった中の釣果ですので貴重かと・・・(。;^-^)
汲んだ海水に手を入れますとまだ冷たいですね・・・水温はお世辞にも高くな
いです。
餌取りのスズメダイやフグや海タナゴなどのアタリさえも少ない様でして、水
温ももちろんなのですが潮が悪い状態の様。
一時期の赤潮は何処にいった?って感じでして、非常に水質が良くて橋を渡
っていますと底が見えている状態です。
私の他には、何を勘違いしたのかジグを投げている方を除きまして、地元の
オッチャン4人ほどがグレを狙っておりましたが、私が帰るまでに釣れたのは
22~23cmくらい?というサイズが1匹のみで、カゴ釣りのサシアミにです。
アジポイントで遠投をしてみたのですが、言うまでもなくでして釣れません。
情報は、エサピチからですが津名(おのころ裏)でタチウオが釣れているそう
です。(型が不明ですが、この季節ですから・・・細いでしょうね)
タチウオがいるならイワシとかアジもいるのでは?です。
例年ですと、おのころなどはこの月にアジ&デカサバ君が接岸したりします
が、なんせ水温が低いですね~ どうでしょう?
まあ ああなるほど~という翼港の状態でしたので、粘ることもなく早々に諦
めまして釣りを止めたのですが、次の満月の大潮までは微妙なのかもしれ
ませんね・・・ 以上でした ハ~(。-_-)/

がりの始まり付近と、駆け上がりの終わりのガビガビした場所を丹念に攻めてみる
こととしました。
これでアタリがないと終わりだからな軽く遠投デイ!(。`-´)/
まず中央の凸凹付近は3回投げたのですが全くアタリ無し
あ~頼むから食ってくれ~(。 T-T) /
今度は東の駆け上がりの始まり付近なのですが・・・アタリ無し
ああ~こりゃもうダメなのか~(。 T○T)/
最後のポイント駆け上がりの終わり付近のガビガビした場所を攻めるのに、まず
遠くに投げて潮に逆らわずに~と仕掛けを引きまして、駆け上がりが終わると仕
掛けが張るので、ス-と仕掛けが落ちる様に竿先を落としてサビキをフラフラ~
と落ちる様に~
グン!
おお!ラインが一気に引き込まれて竿先が押さえ込まれた!!(。◎▽◎) /
巻き巻き巻き! グングングン おお!これはデカいぞ!!(。>▽<) 無理せずゆっくり巻き巻き巻き巻
き巻き巻き!
釣れました23cm&24cm良型黒メバル君ダブルです~♪ (。>▽<)/
よしそこにいたのか!と同じポイントに仕掛けを送り込むのですが・・・アタリが
あるのは何故か小ガシラ君

結局朝一の時合いはこれで終了でした (。+_+)/
とりあえず~と最初の場所に戻りますと、竿2本くらいまで小型の魚がみえて
いるわけでして、ああなるほど~って感じのスズメダイ君接岸なのですが、例
年ですとその下にちらほらと青い魚影が見えるのがグレ君でして、それが全
然見えていません。
いれば食うはず~とカゴ釣り用のタックルに変更しましてポイ!ポイ!と、例
年釣れるポイントに入れるのですが、なんせスズメダイさえも釣れない!とい
うか、刺し餌さえも取られない

仕掛けの層を変えて色々とやってみたのですが、なんせ餌が取られないの
で釣りになりません

こ・こりゃアカンこのままじゃ墓穴を掘るぞ(。;><)/
そう思ったので7時で止めまして車を移動させまして、スリットの中でのフラフ
ラ釣法で打開することとしました。
ロッド ダイワ メバリング用月下美人INFEET
リ-ル シマノ AERNOS-XT2500
ライン 2号 (ナイロン)
仕掛けオ-ナ-針 胴付仕掛け
錘 ブラックバス用シンカ- 1 /4oz
餌 シラサエビ (2杯)
早速ポットン 1・2・3で止め フラフラ~ フラフラフラ~ フラフラ~
そうしますとグン!と結構やる気満々で食ってくるのが10~15cmまでの小ガ
シラ君でして、もうなんせ釣り荒れて型がでなくなった翼港ですからこういった
ガシラ君達はすべてリリースです。
ウロウロ^^^(。^-^)/ ウロウロウロ ^^^(。;^-^)/ ウロウロ ・・・(。-_-)/
なんせアタリは表層であるのですが、釣れるのはすべてリリースサイズの小ガ
シラ君ですからテンションダダ下がりです~(。T-T)/
なんせ前回釣れたメバルポイントを丹念にせめて~
スリットの中にポイ! 1・2・3で止めて フラフラ~ フラフラフラ~
コン・うん?(・_・)・ゴツゴツ グ~~~ン
おお!これはいいかもしれん!(。◎▽◎)/
高速強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!
やっと釣れました21cm良型青メバル君です~♪ (。^-^。)/
が・これがもうなんせ本当ですと同じスリットで何度もアタリがないといけない
メバル君なのですがアタリが無い

北から南までのメバルポイントをしまして結局KEEPできたのは17cm青メバ
ル君1匹と18cmガシラ君だけでして、9時からもうなんせ潮が悪くなったのか
?ガシラ君のアタリさえも・・・(。;○_○)~
も・もういいや・・・と心が折れました釣り終了~(11時)
本日の釣果(写真は家にて撮影↓)
う~ん・・・なんせ厳しかった中の釣果ですので貴重かと・・・(。;^-^)
汲んだ海水に手を入れますとまだ冷たいですね・・・水温はお世辞にも高くな
いです。
餌取りのスズメダイやフグや海タナゴなどのアタリさえも少ない様でして、水
温ももちろんなのですが潮が悪い状態の様。
一時期の赤潮は何処にいった?って感じでして、非常に水質が良くて橋を渡
っていますと底が見えている状態です。
私の他には、何を勘違いしたのかジグを投げている方を除きまして、地元の
オッチャン4人ほどがグレを狙っておりましたが、私が帰るまでに釣れたのは
22~23cmくらい?というサイズが1匹のみで、カゴ釣りのサシアミにです。
アジポイントで遠投をしてみたのですが、言うまでもなくでして釣れません。
情報は、エサピチからですが津名(おのころ裏)でタチウオが釣れているそう
です。(型が不明ですが、この季節ですから・・・細いでしょうね)
タチウオがいるならイワシとかアジもいるのでは?です。
例年ですと、おのころなどはこの月にアジ&デカサバ君が接岸したりします
が、なんせ水温が低いですね~ どうでしょう?
まあ ああなるほど~という翼港の状態でしたので、粘ることもなく早々に諦
めまして釣りを止めたのですが、次の満月の大潮までは微妙なのかもしれ
ませんね・・・ 以上でした ハ~(。-_-)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 18:59│Comments(1)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
はじめまして、いつも拝読させてもらっています。
5月7日に淡路島に釣行しました。穴子狙いで
津名港にも行きましたが、その時にサビキで
他の釣り人がアジを、パラパラですが釣っているのを
確認しました。
タチウオ狙いの釣り人もいましたが、釣れているのは
確認できませんでした
本命はキスでしたが、型は見ましたが、まだまだ
数が少ないという感じ、釣れたのも抱卵してませんでした
5月7日に淡路島に釣行しました。穴子狙いで
津名港にも行きましたが、その時にサビキで
他の釣り人がアジを、パラパラですが釣っているのを
確認しました。
タチウオ狙いの釣り人もいましたが、釣れているのは
確認できませんでした
本命はキスでしたが、型は見ましたが、まだまだ
数が少ないという感じ、釣れたのも抱卵してませんでした
Posted by mugu at 2012年05月11日 21:35