2014年01月28日
淡路島釣行記 2014年初釣り~♪
釣行日 01月28日 天気 晴
気温 朝 0℃ 昼10℃ 潮 中潮 満潮06:28干潮11:06
風 1m~2m 日の出 07:00
釣場 翼港
あ~なんか全然結局1月は釣りに行けなかったな・・・初釣り行くか(。O_O)/
と、やる気もイマイチなく翼港へ今年初釣りへ
・・・・・・
さて翼港に着いたのは5時少し前で、ゲート前には夜釣りでもしたのか?1台だ
けいたのですが、車で寝ておられました。
なので釣場には、だ~れもいないわけでして、この時期は当たり前の光景の翼
港ですから、とりあえずチェックしたいポイントに道具も置きまして、日の昇る40
分前まで際に胴付き仕掛けを落として、様子を伺うこととしました。
とりあえず北波止のカーブからポトン(。^-^)/
アレ?仕掛けが落ちていかんな(。_ _)/
どうやら際にワカメが生えてきているらしく、落ちる場所が限られる様に。
なので入れ直し入れ直しするわけですが、思った通りというかなんというかアタリ
がほとんどありません(。~_~)/
それでもたまにアタリがあるわけでして、食ってくるのはガシラ君15~16cm。
バシャ!バシャ! バシャ!バシャ!
バシャ!バシャ!
ヒエ~海から大きな音が近づいて来る(@ @ ;。)/
嘘だろ~今年接岸かよイルカ君~とジ~と海を見ますと、背びれがありません。
そうです今年はスナメリ君が接岸です

それも広範囲に見えるスナメリ君でして10頭以上いるご様子
ただ助かったのは、イルカ君と違って何度も右に行ったり左に行ったりはしなか
たことでして、北から南へとどうやら通過した様です。
ハ~さすが翼港・・・て感じやね(。;+_+)/
ホントびっくりさせられます
しばらく静かな時間が過ぎまして時計を見ますと6:10分ですので、移動して
今日の本命メバル君をメバルサビキで釣るぞ!
(。 ^C^)/軽く仕掛けを振ってポイ!ぽちゃん


気温 朝 0℃ 昼10℃ 潮 中潮 満潮06:28干潮11:06
風 1m~2m 日の出 07:00
釣場 翼港
あ~なんか全然結局1月は釣りに行けなかったな・・・初釣り行くか(。O_O)/
と、やる気もイマイチなく翼港へ今年初釣りへ

さて翼港に着いたのは5時少し前で、ゲート前には夜釣りでもしたのか?1台だ
けいたのですが、車で寝ておられました。
なので釣場には、だ~れもいないわけでして、この時期は当たり前の光景の翼
港ですから、とりあえずチェックしたいポイントに道具も置きまして、日の昇る40
分前まで際に胴付き仕掛けを落として、様子を伺うこととしました。
とりあえず北波止のカーブからポトン(。^-^)/
アレ?仕掛けが落ちていかんな(。_ _)/
どうやら際にワカメが生えてきているらしく、落ちる場所が限られる様に。
なので入れ直し入れ直しするわけですが、思った通りというかなんというかアタリ
がほとんどありません(。~_~)/
それでもたまにアタリがあるわけでして、食ってくるのはガシラ君15~16cm。
バシャ!バシャ! バシャ!バシャ!
バシャ!バシャ!
ヒエ~海から大きな音が近づいて来る(@ @ ;。)/
嘘だろ~今年接岸かよイルカ君~とジ~と海を見ますと、背びれがありません。
そうです今年はスナメリ君が接岸です


それも広範囲に見えるスナメリ君でして10頭以上いるご様子

ただ助かったのは、イルカ君と違って何度も右に行ったり左に行ったりはしなか
たことでして、北から南へとどうやら通過した様です。
ハ~さすが翼港・・・て感じやね(。;+_+)/
ホントびっくりさせられます

しばらく静かな時間が過ぎまして時計を見ますと6:10分ですので、移動して
今日の本命メバル君をメバルサビキで釣るぞ!
(。 ^C^)/軽く仕掛けを振ってポイ!ぽちゃん
まずは手前をするのですが明らかに潮が流れていない
錘を6号から3号に変更。
それでもやっと潮の動きが判る状態ですので、出来るだけゆっくりス~と竿先で
引くのですが・・・アタリがありません

ここは例年赤メバルが多いし、いれがアタリがあるんだけど・・・・と4回5回と方
向を変えて投げるのですが全然あたりません


なので潮が流れていない状態ではあまり誘いはしない(直ぐに釣り荒れるので)
のですが、あえてしてみることとしました。
軽く振って仕掛けが底にいったらス~と潮に逆らわずに~ で・錘が止まった
ら軽くポン!と浮かして~ 錘が底についたのでス~と竿先を落ちる速度に
合わせて~
グン!
お!食ったぞ(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!
食って来ました16cm黒メバル君です~♪ (。^-^。)/
再度同じ様にするのですが・・・アタリがない
あちこちに仕掛けを振って同じ様に誘うのですが・・・全然ダメ(;++)/
こりゃ入るポイント間違えたか~と思ったのですが、沖のポイントが残っていま
すので、ここだけはしないと~と錘を変更10号。
頼むから釣れてくれ~遠投デイ!(。`M´)/
投げてみると判ったのは、手前と違って沖は潮が思ったよりも流れていること
ピピピ
へ?なんか食ったけど?(。・_・)/
ゆっくり巻くのですが重みがあまりありません。
うん?なんだこれは(。_ _)/
上がってくる魚を見ますと、え~というマイワシ君18cmくらいです。
本来こういう魚はもういないのが本当なんだけど・・・(。;U_U)~○
で・同じポイントに投げると釣れるのか?と3回ほど投げたのですが乗ってこない
マイワシでして、どうやら小さい群れがタマタマいたようです・・・
なので直ぐにメバル釣りにもどしてするのですが・・・厳しい(。;@@)/
ここは根がキツイからしたくないのだけど~と、遠投しまして潮に逆らわずに~と
ス~と竿先でついていきまして、錘が止まったのでポンと跳ね上ましてス~と竿先
で落ちた仕掛けについていきますと~
ゴン!
おお!大きなアタリじゃ!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き! グングン お!これはメバル君だ! 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!
やっと食ってくれました21cm黒メバル君です~♪ (。^▽^。)/
なので同じポイントに~としますと見事に根掛り(。;+_+)/
それでも~とするのですが、基本やっぱりヤル気がないらしく、全然食ってきません。
ピピピピ
あ・これはマイワシ君?(・_・)/
巻き巻き巻き巻き巻き
え・オイオイお前もいたのかよ~↓(帰りにリリースする時に撮影)

17cmくらいのアジ君でして、イワシと思って追い食いさせようとゆっくり巻いたのに
1匹だけ釣れたので、数はいないのは判る次第です。
これはイカンと北波止のカーブ・事務所横のカーブ・南の先端とドンドンと移動したの
ですが・・・見事に撃沈(。_ _)~◎
事務所のオッチャンが8時に来ましたので車を移動。
で・翼港にいる釣り人は私だけ↓

釣れないということやね・・・て感じです(。-_-)/
で・釣り開始~と仕掛けを投げますと、うそ(゜ロ゜)てくらいに急激に緩くなった潮でし
て、潮止まりに食わないか~とメバルサビキを投げ続けたのですが・・・無駄
海を見ますと、普段全く見えない翼港の底がハッキリ見える様になったわけでして、
どんだけ透明度があるんだ~て感じなのと、泳いでいる魚が見える状態なのですが、
パラパラと小さいスズメダイが見えるのみ。(メバルがいると直ぐに判るのですが・・・)
で・上っ面に赤潮が浮いてまして、ホント実のところ釣り的によろしくない状態です
なので潮が動くまでガシラ君釣りするか~と胴付き流し釣りに変更。
確かにガシラ君がまだ少し流れている時は良く釣れるものの、基本型が15~16cm
でして微妙です。
ピュ~~~
お!ハッキリしたアタリ!巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
良型ガシラ君21cmが釣れたのですが、次がありません。
もういいか・・・お持ち帰りする数は釣ったし~と、止めましてメバル釣りに専念する
のですが・・・釣れる雰囲気が全くありません
潮は急激に動きまして北から南への方向で、翼港でいうイマイチな方向の潮。
ドンドン速くなりまして釣りにならなく
暇になってしまったので、波止の切れ目に遊びで仕掛けを入れてますと、地元の
オッチャンがやってきました。
で・潮が12時になると緩んだわけですが、この頃になりますと何故か?釣り人が
それなりにやってきました。
SUGAOさんですよね ハイ?(・_・ 。)/
今日は3人我がブログを見てくださっている方にお会いしました(。^-^。)/
で・13:00に私の釣りスイッチがプチン!と切れました ・・・ もういい帰ろう~
釣果(写真は家にて撮影↓)

初釣りは地味~な釣果に(。;==)/
なんかお世辞に良くない翼港でして、今年も今日の感じですと、昨年の翼港
が頭を過ぎるような雰囲気です。
乗合船が見えてますが、当然翼港を流すことはしないで、えらく沖を流してい
ることからも、魚探に全く映らないのかもしれません。
そして暗い時間帯にスナメリ君が来ているとするならば全くメバル君が翼港
寄ってこないですね・・・たぶんビビって・・・
そして朝一の時合いも、沖のポイントのメバルはビビって底に沈んでいるでし
ょうから釣れる確率が下がるかと・・・
本来いないはずのイワシとかアジとかサバとか(サバ35cmが釣れていたそう
ですが、まあ偶然の産物で、狙って釣れる魚でないです)が釣れているわけ
でして、なんか変な海です。
なんせ2月からの産卵期に、どれだけ青メバルが寄ってきてくれるのだろう・・
・と不安な状態でして、昨年がやっぱり頭に過ぎりますね~
とにかく地道に通って、状況が変わることを願うばかりのようです。
皆さん今年もお付き合いよろしくお願いします 以上でした(。^-^。)/


錘を6号から3号に変更。
それでもやっと潮の動きが判る状態ですので、出来るだけゆっくりス~と竿先で
引くのですが・・・アタリがありません


ここは例年赤メバルが多いし、いれがアタリがあるんだけど・・・・と4回5回と方
向を変えて投げるのですが全然あたりません



なので潮が流れていない状態ではあまり誘いはしない(直ぐに釣り荒れるので)
のですが、あえてしてみることとしました。
軽く振って仕掛けが底にいったらス~と潮に逆らわずに~ で・錘が止まった
ら軽くポン!と浮かして~ 錘が底についたのでス~と竿先を落ちる速度に
合わせて~
グン!
お!食ったぞ(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!
食って来ました16cm黒メバル君です~♪ (。^-^。)/
再度同じ様にするのですが・・・アタリがない

あちこちに仕掛けを振って同じ様に誘うのですが・・・全然ダメ(;++)/
こりゃ入るポイント間違えたか~と思ったのですが、沖のポイントが残っていま
すので、ここだけはしないと~と錘を変更10号。
頼むから釣れてくれ~遠投デイ!(。`M´)/
投げてみると判ったのは、手前と違って沖は潮が思ったよりも流れていること

ピピピ
へ?なんか食ったけど?(。・_・)/
ゆっくり巻くのですが重みがあまりありません。
うん?なんだこれは(。_ _)/
上がってくる魚を見ますと、え~というマイワシ君18cmくらいです。
本来こういう魚はもういないのが本当なんだけど・・・(。;U_U)~○
で・同じポイントに投げると釣れるのか?と3回ほど投げたのですが乗ってこない
マイワシでして、どうやら小さい群れがタマタマいたようです・・・
なので直ぐにメバル釣りにもどしてするのですが・・・厳しい(。;@@)/
ここは根がキツイからしたくないのだけど~と、遠投しまして潮に逆らわずに~と
ス~と竿先でついていきまして、錘が止まったのでポンと跳ね上ましてス~と竿先
で落ちた仕掛けについていきますと~
ゴン!
おお!大きなアタリじゃ!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き! グングン お!これはメバル君だ! 巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!
やっと食ってくれました21cm黒メバル君です~♪ (。^▽^。)/
なので同じポイントに~としますと見事に根掛り(。;+_+)/
それでも~とするのですが、基本やっぱりヤル気がないらしく、全然食ってきません。
ピピピピ
あ・これはマイワシ君?(・_・)/
巻き巻き巻き巻き巻き
え・オイオイお前もいたのかよ~↓(帰りにリリースする時に撮影)
17cmくらいのアジ君でして、イワシと思って追い食いさせようとゆっくり巻いたのに
1匹だけ釣れたので、数はいないのは判る次第です。
これはイカンと北波止のカーブ・事務所横のカーブ・南の先端とドンドンと移動したの
ですが・・・見事に撃沈(。_ _)~◎
事務所のオッチャンが8時に来ましたので車を移動。
で・翼港にいる釣り人は私だけ↓
釣れないということやね・・・て感じです(。-_-)/
で・釣り開始~と仕掛けを投げますと、うそ(゜ロ゜)てくらいに急激に緩くなった潮でし
て、潮止まりに食わないか~とメバルサビキを投げ続けたのですが・・・無駄

海を見ますと、普段全く見えない翼港の底がハッキリ見える様になったわけでして、
どんだけ透明度があるんだ~て感じなのと、泳いでいる魚が見える状態なのですが、
パラパラと小さいスズメダイが見えるのみ。(メバルがいると直ぐに判るのですが・・・)
で・上っ面に赤潮が浮いてまして、ホント実のところ釣り的によろしくない状態です

なので潮が動くまでガシラ君釣りするか~と胴付き流し釣りに変更。
確かにガシラ君がまだ少し流れている時は良く釣れるものの、基本型が15~16cm
でして微妙です。
ピュ~~~
お!ハッキリしたアタリ!巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
良型ガシラ君21cmが釣れたのですが、次がありません。
もういいか・・・お持ち帰りする数は釣ったし~と、止めましてメバル釣りに専念する
のですが・・・釣れる雰囲気が全くありません

潮は急激に動きまして北から南への方向で、翼港でいうイマイチな方向の潮。
ドンドン速くなりまして釣りにならなく

暇になってしまったので、波止の切れ目に遊びで仕掛けを入れてますと、地元の
オッチャンがやってきました。
で・潮が12時になると緩んだわけですが、この頃になりますと何故か?釣り人が
それなりにやってきました。
SUGAOさんですよね ハイ?(・_・ 。)/
今日は3人我がブログを見てくださっている方にお会いしました(。^-^。)/
で・13:00に私の釣りスイッチがプチン!と切れました ・・・ もういい帰ろう~
釣果(写真は家にて撮影↓)
初釣りは地味~な釣果に(。;==)/
なんかお世辞に良くない翼港でして、今年も今日の感じですと、昨年の翼港
が頭を過ぎるような雰囲気です。
乗合船が見えてますが、当然翼港を流すことはしないで、えらく沖を流してい
ることからも、魚探に全く映らないのかもしれません。
そして暗い時間帯にスナメリ君が来ているとするならば全くメバル君が翼港
寄ってこないですね・・・たぶんビビって・・・
そして朝一の時合いも、沖のポイントのメバルはビビって底に沈んでいるでし
ょうから釣れる確率が下がるかと・・・
本来いないはずのイワシとかアジとかサバとか(サバ35cmが釣れていたそう
ですが、まあ偶然の産物で、狙って釣れる魚でないです)が釣れているわけ
でして、なんか変な海です。
なんせ2月からの産卵期に、どれだけ青メバルが寄ってきてくれるのだろう・・
・と不安な状態でして、昨年がやっぱり頭に過ぎりますね~
とにかく地道に通って、状況が変わることを願うばかりのようです。
皆さん今年もお付き合いよろしくお願いします 以上でした(。^-^。)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 19:21│Comments(0)
│淡路釣行日記