2014年02月06日
淡路島釣行記 26cmデカメバル君~♪(。^▽^)/
釣行日 02月06日 天気 晴のち曇

気温 朝-1℃ 昼04℃ 潮 小潮 満潮11:03干潮04:28
風 1m~3m 日の出 06:54
釣場 翼港
代休だ~♪ならば釣りだ~♪と、そうですならば翼港へ行くぞ!と早速GO!!
~
さて着いたのは6時なのですが、全くゲート前にはこの時期車が1台もいないわけ
でして、ブラブラと釣りポイントへ ・・・(。^^)/
直ぐにタックル用意じゃ~♪
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
さて早速6時10分から釣り開始です 軽く振ってポイ!(。^○^)/
あれ?潮がイマイチな流れだな(。=_=)/
南先端で釣り始めたのですが、潮が本日は北から南への流れでして、こちらは潮が
あたっていないのと、明らかに動きがない状態です。
これは入る場所間違ってるな~ (。 U_U)~○
と・思ったもんで、10分で直ぐにポイント移動で北へ イカン急げ ==(。^-^)/
さて~とこちらも竿1~3本前を軽く振ってポイントチェックするのですが、前回と同じ
でアタリが全くありません
と・言うことは、前回同様に遠投しての駆け上がりにいるのかな? (。 U_U)~○
錘を6号から10号に変更しまして早速遠投です トリャ!(。 `C´)/
錘が底に着いたので仕掛けを軽く張ると、既にクククとアタリが!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き グングングングン おおこれはメバル君だ~♪(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
移動成功!1投目で食った22cm良型青メバル君です~♪ (。^▽^。)/


気温 朝-1℃ 昼04℃ 潮 小潮 満潮11:03干潮04:28
風 1m~3m 日の出 06:54
釣場 翼港
代休だ~♪ならば釣りだ~♪と、そうですならば翼港へ行くぞ!と早速GO!!

さて着いたのは6時なのですが、全くゲート前にはこの時期車が1台もいないわけ
でして、ブラブラと釣りポイントへ ・・・(。^^)/
直ぐにタックル用意じゃ~♪
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 6号
餌 なし
さて早速6時10分から釣り開始です 軽く振ってポイ!(。^○^)/
あれ?潮がイマイチな流れだな(。=_=)/
南先端で釣り始めたのですが、潮が本日は北から南への流れでして、こちらは潮が
あたっていないのと、明らかに動きがない状態です。
これは入る場所間違ってるな~ (。 U_U)~○
と・思ったもんで、10分で直ぐにポイント移動で北へ イカン急げ ==(。^-^)/
さて~とこちらも竿1~3本前を軽く振ってポイントチェックするのですが、前回と同じ
でアタリが全くありません

と・言うことは、前回同様に遠投しての駆け上がりにいるのかな? (。 U_U)~○
錘を6号から10号に変更しまして早速遠投です トリャ!(。 `C´)/
錘が底に着いたので仕掛けを軽く張ると、既にクククとアタリが!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き グングングングン おおこれはメバル君だ~♪(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き!
移動成功!1投目で食った22cm良型青メバル君です~♪ (。^▽^。)/
なんせ朝の時合いは短いということが多いので、急いで再度同じポイントへ遠投。
良し底に錘が着いたので着いたのでラインを張って~
グングングン!
おお!これはもう食ってるぞ!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き あ・今度は軽い 巻き巻き巻き巻き!
今度は赤メバル君17cmが食ってきました~♪ (。^-^。)/
なんせ同じポイントに仕掛けを遠投すれば当たるメバル君なのですが、ちょっと
そこからズレて投げるとあたらないわけでして、群れの位置はピンポイント。
またアタリがでるものの乗らないものもいまして、なんで?って感じのものも。
それでもいい感じで釣れるな~♪(。>▽<)/
すると太陽が出てきまして、食いが悪くなってきまして仕掛けを入れて直ぐには
食わないなったので、潮に逆らわずにス-と平行に引いてやりますと~
グン!グングン!
巻き巻き巻き グングングン お~これは良いぞ(。^▽^) 巻き巻き巻き巻き!
来ました22cm良型赤メバル君です~♪ (。^▽^。)/
で・ドンドンと急速にアタリがなくなってきましてガシラ君が2匹釣れてきました。
いかんな~とやっていますと、居食いで食ってきました青メバル君。
明らかに食い気がなくなっている状態。
遠投して~ 錘が底に着いたので平行にス-と引いて~ 凸凹があって~
そこで地磯がなくなるので落ち込んで~ ここから駆け上がりだけど仕掛け
が止まるので止めて見せて~ 食わないから軽くプン!とはずして仕掛け
をフラフラ~と落として見せて~ 弛んだ仕掛けを張ったら~
うん?重い?(。・_・)/
巻き巻き巻き! グングングングン!!!! おお!これは重いぞ(。◎_◎)/ これが1匹のメバルだとデカイ! 巻き巻き巻き巻き! グングンググ~ン こ・これは尺あるんじゃないか~♪ 巻き巻き巻き巻き巻き! よし手前まで寄った 巻き巻き巻き! グン! プチ~
え~なんで外れる~(。;@c@)/
ほんと直ぐ手前で外れてしまったデカメバル君でして、確かにあたってくる
わりには、他のメバル君も掛かりが浅い状態だったのですが(。T-T。)/
直ぐに再度釣りを再開するのですが・・・それが最後の朝一時合いのアタリ
だったらしく、全くアタリがでなくなりました。 さ・最悪じゃ(。TMT)/
グオ~痛恨のバラシや~ (。_ _)~○
しばらく諦めらめられずに同じポイントを攻めていたのですが、潮は明らかに
止まってしまったので、食ってくるのはガシラ君のみに
事務所のオッチャンが来たので車を移動させに移動しますと、顔見知りの常
連オッチャンがいたのですが、いや~全然やな~釣れんと言わるので、なん
か言いづらいものの朝一時合い釣れましたよ~と。
さて車を移動させて、早速あちこち移動して食うポイントはないか~としたのです
が、明らかに雰囲気がないのと、朝一の食っていたポイントが遠投の駆け上がり
で、全く手前のいつも食うポイントでアタリがなかったことからも、どうやら全く群れ
のいる位置が例年と違うと判るわけでして、特に釣りやすい翼港の敷石の段差付
近では、全くアタリがない状態なので、手前のポイントは捨てないといけないので
すが、すると食う位置は、もっぱら遠投での駆け上がりのみなのかな・・・という感
じに・・・(。;=_=)/
潮はいつの間にか南から北へと少し動きだしましたので、事務所横のカーブは諦
めまして、元いましたポイントへ移動です。 ==(。;==)/
で・休ませていました朝一のポイントに仕掛けを入れるのですが・・・・ダメ


潮は明らかに押してくる状態でして、朝一の仕掛けの流れ方と違いますから色ん
な角度で5回アプローチするのですが、アタリがないことからもここではもう食わな
い違うな~と思ったもので、全く今まで攻めなかった逆向きの方向で、底が凸凹で
ガシラポイントで、そのポイントは起伏があって昔小型中心だけどあれ程度遠投す
るポイントを狙ってみることに。
まず出来るだけ遠投デイ!(。 `C´)/ ビュ~ボチャン!
潮はドンドンと流れる様になっていくもので、投げて見ますと仕掛けが速く流れすぎ
る感じ。
出来るだけ遅く仕掛けが動く様にしてメバルに見せたいな(。U_U)~○
と・思ったので、錘を10号から15号に変更です。
あと角度が悪い感じがするな・・・もっと釣場に平行に仕掛けが流れる様に、角度を
つけて遠投だな・・・
早速遠投デイ!(。^O^)/
錘が底に着きまして、ある程度ラインが出ましたらス-と張りますと、錘の重さが分
りまして、尚且潮の流れに同調させて引ける状態でして、錘の選択正解~と思って
いますと~
ククククク~
お!食ったぞ(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き あ・軽いな 巻き巻き巻き巻き!

17cm青メバル君が、日が上がってから初めて食ってきました~♪ (。^-^。)/
普段はほとんどしないポイントだけど、やっぱりそこまで投げるといるのか~て感じ
です。
ただ流れが速くなると攻めれないポイントでして、出来るだけ丁寧に手返し良く~と
再度同じポイントへ。
まず遠投デイ! 底に錘が着いたので少しラインを出してから弛みを取って~
ス-と潮に逆らわずに~ そうそうここから駆け上がって~ ここは凸凹で~ そし
てまだ凸凹がある地磯だけど駆け下がりになる~
グググ~~~ン
おお!竿先が押さえ込まれた!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き!グングンググ~ン オオ~これはデカメバル君だろ(。◎▽◎) 巻き巻き巻き巻き グングングン うわ~頼むチャンと掛かっていてくれ 巻き巻き巻き巻き グングンググン も・もう少し 巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げそろそろテ~イ

やりました~♪今年初の青デカメバル君26cmです~♪ (。>▽<。)/
潮がなんせ速くなると攻めれなくなる距離のポイントなので、直ぐに釣り再開。
遠投デイ!(。^O^)/
同じ手順で同じポイントへ~とやっていますと~
グン!
やった直ぐに食ったぞ!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き あれ?引かない(。・_・)/重いけど・・・ガシラ君? 巻き巻き巻き巻き巻き巻き

22cm良型ガシラ君が釣れてきました~♪(流石に遠投の深い位置のポイント
で食ったガシラ君なだけに、目が飛び出てますね~)
悲しいかな~ドンドンと潮が速くなるので、メバルが食う捕食スピードに合わな
くなってしまいました
なので唯一できる手前の段差を、本当にいないのか?とするのですが・・・
ホント食ってくるのは豆ガシラ君(10~15cm)でして、いませんよ~という
雰囲気が・・・(。;+_+)/
11時なると潮が緩んだのですが、天候もドンドン悪くなりましてドンヨリ曇って
風もでまして釣り難く
で・やっぱり食うのはガシラ君だけでして、このスピードなら食っても~とやった
のですが、明らかにいつものポイントではいないメバル君でして、遠投しますと
風でまともにポイントが攻められないので、12時釣り終了~
結果(写真は家にて撮影です↓)

26cm1匹 22cm2匹 20cm1匹 18cm3匹 17cm3匹 16cm1匹のメバ
ル君と、22cm1匹 17~18cm3匹のガシラ君 計15匹をお持ち帰りとしました
~♪ (。^▽^。)/
朝一の時合いは、明らかにピンポイントでそこしか食わなかったメバル君でし
て、又例年のポイントとは全く違う遠いポイント。
一番最初の写真を見てもらっても判るのですが、プ!と口で啄む食い方をす
る個体が多くて、針掛りが危うい状態でして、口の皮一枚ということも多くて、
ゴリ巻きすると外れる可能性がありまして、(今日は3回巻いてる最中に実は
はずれました)朝一のせっかく食ったデカメバル君の針ハズレも、デカメバル
君のパワ-で浅く掛かった針が外れたわけで・・・
やっと届く距離にメバルの群れが来てくれたようなのですが、群れは小さくて
追い食いがないです。
事務所のオッチャンに聞きますと、ポロ~と25cmデカメバル君が釣れるそう
なのですが、一日やって1匹~が多いそうで、数も全然釣れていないとのこと。
なので釣れてる人が少ないそう。
そりゃそうですね~ まだ全然近くに寄ってきてくれてないメバル君です。
ただもう明らかに産卵を意識したデカメバル君でして、お腹がデップリしている
そうですから・・・又今年も、産卵期だというのに、大型の群れが接岸しないか
もしれませんね~
ただ条件次第で急に接岸して、大釣れするかもしれません。
なんとか届く距離に来てくれているので、手前まで群れが来て欲しいですね~
今年こそは、久々に尺をみたいもんです~ 以上でした(。^▽^。)/
(因みに他の方は、一人赤メバルを1匹釣っておられるだけでした)
良し底に錘が着いたので着いたのでラインを張って~
グングングン!
おお!これはもう食ってるぞ!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き あ・今度は軽い 巻き巻き巻き巻き!
今度は赤メバル君17cmが食ってきました~♪ (。^-^。)/
なんせ同じポイントに仕掛けを遠投すれば当たるメバル君なのですが、ちょっと
そこからズレて投げるとあたらないわけでして、群れの位置はピンポイント。
またアタリがでるものの乗らないものもいまして、なんで?って感じのものも。
それでもいい感じで釣れるな~♪(。>▽<)/
すると太陽が出てきまして、食いが悪くなってきまして仕掛けを入れて直ぐには
食わないなったので、潮に逆らわずにス-と平行に引いてやりますと~
グン!グングン!
巻き巻き巻き グングングン お~これは良いぞ(。^▽^) 巻き巻き巻き巻き!
来ました22cm良型赤メバル君です~♪ (。^▽^。)/
で・ドンドンと急速にアタリがなくなってきましてガシラ君が2匹釣れてきました。
いかんな~とやっていますと、居食いで食ってきました青メバル君。
明らかに食い気がなくなっている状態。
遠投して~ 錘が底に着いたので平行にス-と引いて~ 凸凹があって~
そこで地磯がなくなるので落ち込んで~ ここから駆け上がりだけど仕掛け
が止まるので止めて見せて~ 食わないから軽くプン!とはずして仕掛け
をフラフラ~と落として見せて~ 弛んだ仕掛けを張ったら~
うん?重い?(。・_・)/
巻き巻き巻き! グングングングン!!!! おお!これは重いぞ(。◎_◎)/ これが1匹のメバルだとデカイ! 巻き巻き巻き巻き! グングンググ~ン こ・これは尺あるんじゃないか~♪ 巻き巻き巻き巻き巻き! よし手前まで寄った 巻き巻き巻き! グン! プチ~
え~なんで外れる~(。;@c@)/
ほんと直ぐ手前で外れてしまったデカメバル君でして、確かにあたってくる
わりには、他のメバル君も掛かりが浅い状態だったのですが(。T-T。)/
直ぐに再度釣りを再開するのですが・・・それが最後の朝一時合いのアタリ
だったらしく、全くアタリがでなくなりました。 さ・最悪じゃ(。TMT)/
グオ~痛恨のバラシや~ (。_ _)~○
しばらく諦めらめられずに同じポイントを攻めていたのですが、潮は明らかに
止まってしまったので、食ってくるのはガシラ君のみに

事務所のオッチャンが来たので車を移動させに移動しますと、顔見知りの常
連オッチャンがいたのですが、いや~全然やな~釣れんと言わるので、なん
か言いづらいものの朝一時合い釣れましたよ~と。
さて車を移動させて、早速あちこち移動して食うポイントはないか~としたのです
が、明らかに雰囲気がないのと、朝一の食っていたポイントが遠投の駆け上がり
で、全く手前のいつも食うポイントでアタリがなかったことからも、どうやら全く群れ
のいる位置が例年と違うと判るわけでして、特に釣りやすい翼港の敷石の段差付
近では、全くアタリがない状態なので、手前のポイントは捨てないといけないので
すが、すると食う位置は、もっぱら遠投での駆け上がりのみなのかな・・・という感
じに・・・(。;=_=)/
潮はいつの間にか南から北へと少し動きだしましたので、事務所横のカーブは諦
めまして、元いましたポイントへ移動です。 ==(。;==)/
で・休ませていました朝一のポイントに仕掛けを入れるのですが・・・・ダメ



潮は明らかに押してくる状態でして、朝一の仕掛けの流れ方と違いますから色ん
な角度で5回アプローチするのですが、アタリがないことからもここではもう食わな
い違うな~と思ったもので、全く今まで攻めなかった逆向きの方向で、底が凸凹で
ガシラポイントで、そのポイントは起伏があって昔小型中心だけどあれ程度遠投す
るポイントを狙ってみることに。
まず出来るだけ遠投デイ!(。 `C´)/ ビュ~ボチャン!
潮はドンドンと流れる様になっていくもので、投げて見ますと仕掛けが速く流れすぎ
る感じ。
出来るだけ遅く仕掛けが動く様にしてメバルに見せたいな(。U_U)~○
と・思ったので、錘を10号から15号に変更です。
あと角度が悪い感じがするな・・・もっと釣場に平行に仕掛けが流れる様に、角度を
つけて遠投だな・・・
早速遠投デイ!(。^O^)/
錘が底に着きまして、ある程度ラインが出ましたらス-と張りますと、錘の重さが分
りまして、尚且潮の流れに同調させて引ける状態でして、錘の選択正解~と思って
いますと~
ククククク~
お!食ったぞ(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き あ・軽いな 巻き巻き巻き巻き!
17cm青メバル君が、日が上がってから初めて食ってきました~♪ (。^-^。)/
普段はほとんどしないポイントだけど、やっぱりそこまで投げるといるのか~て感じ
です。
ただ流れが速くなると攻めれないポイントでして、出来るだけ丁寧に手返し良く~と
再度同じポイントへ。
まず遠投デイ! 底に錘が着いたので少しラインを出してから弛みを取って~
ス-と潮に逆らわずに~ そうそうここから駆け上がって~ ここは凸凹で~ そし
てまだ凸凹がある地磯だけど駆け下がりになる~
グググ~~~ン
おお!竿先が押さえ込まれた!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き巻き!グングンググ~ン オオ~これはデカメバル君だろ(。◎▽◎) 巻き巻き巻き巻き グングングン うわ~頼むチャンと掛かっていてくれ 巻き巻き巻き巻き グングンググン も・もう少し 巻き巻き巻き巻き巻き! 抜き上げそろそろテ~イ
やりました~♪今年初の青デカメバル君26cmです~♪ (。>▽<。)/
潮がなんせ速くなると攻めれなくなる距離のポイントなので、直ぐに釣り再開。
遠投デイ!(。^O^)/
同じ手順で同じポイントへ~とやっていますと~
グン!
やった直ぐに食ったぞ!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き あれ?引かない(。・_・)/重いけど・・・ガシラ君? 巻き巻き巻き巻き巻き巻き
22cm良型ガシラ君が釣れてきました~♪(流石に遠投の深い位置のポイント
で食ったガシラ君なだけに、目が飛び出てますね~)
悲しいかな~ドンドンと潮が速くなるので、メバルが食う捕食スピードに合わな
くなってしまいました

なので唯一できる手前の段差を、本当にいないのか?とするのですが・・・
ホント食ってくるのは豆ガシラ君(10~15cm)でして、いませんよ~という
雰囲気が・・・(。;+_+)/
11時なると潮が緩んだのですが、天候もドンドン悪くなりましてドンヨリ曇って
風もでまして釣り難く

で・やっぱり食うのはガシラ君だけでして、このスピードなら食っても~とやった
のですが、明らかにいつものポイントではいないメバル君でして、遠投しますと
風でまともにポイントが攻められないので、12時釣り終了~
結果(写真は家にて撮影です↓)
26cm1匹 22cm2匹 20cm1匹 18cm3匹 17cm3匹 16cm1匹のメバ
ル君と、22cm1匹 17~18cm3匹のガシラ君 計15匹をお持ち帰りとしました
~♪ (。^▽^。)/
朝一の時合いは、明らかにピンポイントでそこしか食わなかったメバル君でし
て、又例年のポイントとは全く違う遠いポイント。
一番最初の写真を見てもらっても判るのですが、プ!と口で啄む食い方をす
る個体が多くて、針掛りが危うい状態でして、口の皮一枚ということも多くて、
ゴリ巻きすると外れる可能性がありまして、(今日は3回巻いてる最中に実は
はずれました)朝一のせっかく食ったデカメバル君の針ハズレも、デカメバル
君のパワ-で浅く掛かった針が外れたわけで・・・
やっと届く距離にメバルの群れが来てくれたようなのですが、群れは小さくて
追い食いがないです。
事務所のオッチャンに聞きますと、ポロ~と25cmデカメバル君が釣れるそう
なのですが、一日やって1匹~が多いそうで、数も全然釣れていないとのこと。
なので釣れてる人が少ないそう。
そりゃそうですね~ まだ全然近くに寄ってきてくれてないメバル君です。
ただもう明らかに産卵を意識したデカメバル君でして、お腹がデップリしている
そうですから・・・又今年も、産卵期だというのに、大型の群れが接岸しないか
もしれませんね~
ただ条件次第で急に接岸して、大釣れするかもしれません。
なんとか届く距離に来てくれているので、手前まで群れが来て欲しいですね~
今年こそは、久々に尺をみたいもんです~ 以上でした(。^▽^。)/
(因みに他の方は、一人赤メバルを1匹釣っておられるだけでした)
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 18:15│Comments(0)
│淡路釣行日記