ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 釣果50cm以上アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月07日

淡路島釣行記 61cmメジロ君~♪(。>▽<)/

釣行日  10月07日      天気 晴晴れ
気温   朝16℃昼23℃    潮 長潮 満潮08:04干潮02:54
風    3m~6m            日の出 05:58
釣り場  翼港


う~ん潮がイマイチだな(。U_U)と思ったのですが、この時期はとにかく飲ませ釣り
をするのじゃ~と翼港へGO! 車===
今回はラッキ―だったのか?ですが、いつも平日いるS級を占拠しています夫婦が
いない!

翼港で一番飲ませ釣りに良いポイントに入ることができました(。>▽<)/
(実はこの時点で飲ませ釣りポイントには私独りのみでした。)
いつもの如く港内でアジ君を拾いに行くと、まあなんせいつもの如く群れています。
なので50匹KEEPしまして釣り場へ ^^^(。^-^)/
う~寒い((;++))
西風が吹いてまして、この時期にしてはホント寒かったです。
とにかくタックルを用意しよう
ロッド シマノ(磯竿)3号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT4000
ライン5号(ナイロン)
浮き 飲ませ用発砲浮き 4号
錘   中通し錘3号
ハリス7号(グランドマックス)
針  飲ませ用太針 8号
餌  小アジ

いつも浮きは6号を使うのですが、今日は潮がユルユルだろう~ということで、アジが
動きやすく、ハマチやメジロが食った時に負荷が少ない4号を使うことにしました。

さて釣りを開始したのは6時からです。
早速遠投トリャ!(。^〇^)/ピュ~ポチャン!

あ(。==)/
いつもの様に潮は右から左に~と思っていたのですが、今日はイマイチな方向である
左から右への流れなのと、潮が全然押してこないので手前のポイントはダメな状態で
ガーン
うわ~今年初めてのパタ-ンだなこれは(。;~~)/
もちろん過去には何度もあったパタ-ンですので、この状態で食ってくるのは遠投し
ての駆け上がりのはじまり付近。
この流れだと決してメジロは足元まで突っ込んでこないので、ここを丹念に流すこと
としました。
2回3回と投げていると、潮は緩いながらもドンドンと変化。
あ・綺麗な潮筋ができてる(・_・ 。)/
深さをここで調整しまして、明らかに潮が低いので4ヒロから3.5ヒロへ修正。
表層に明らかに潮目の様にできた潮筋が現れたので、そこへ軽く振って仕掛け投入。
浮きを見る
ポコポコ あ~アジが元気に泳いでる
ポコポコ ピュ~
うん?嫌がった(。・_・)/
ポコ ピュ~ 
ポコン! ピュ~~~~~~
お・浮きが入ったぞ(。^-^)/
ラインを見ますと、スルスルと遅いのですが引き込まれています
ハマチ君だね 合わせじゃドリャ!(。^〇^)/
グン! ビュビュビュ――――ン やっぱりハマチ君だね(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き巻き! ビュビュ~~ン ホント元気だね(。^▽^)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!!
淡路島釣行記 61cmメジロ君~♪(。>▽<)/
最初に食ったのは45㎝ハマチ君でした~♪ (。^▽^。)/
写真を撮ったらサクとしめまして直ぐに釣り再開。
全く同じポイントへ流し込むため軽く仕掛け投げて投入。
ポコポコ ピュ~
あ・もう絡みついてきたか(。・_・)/
ポコン! ピュ~~~~~~~~
直ぐに食ったよ(。^▽^)/
10数えてから合わせじゃトリャ!(。^〇^)/
グン! ビュビュビュ――――ン これも同じ様な重さだな(。^^)/ 強引巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!
淡路島釣行記 61cmメジロ君~♪(。>▽<)/
直ぐに食ったのは44㎝ハマチ君でした~♪ (。^▽^。)/
明らかに潮筋付近で捕食行動をしている状態ハート
なので再度直ぐに同じ距離に軽く振って仕掛け投入(。^〇^)/テイ!
なんせ潮が緩いので小アジが元気に泳ぎます。
ポコポコ ポコポコ
ポコン! ビュビュ――――――ン
お!絡みつくこともなく一撃で食ったな(。^^)/
ラインを見ますとスルスルと入っていきます。
よし10カウントもしたし合わせるぞ(ハマチと思って)
チャンと掛かれよトリャ!(。^〇^)/
ドス!グググググ――――――――ン お・なんじゃ重いぞ((。><)/ ググググ――――ン うん?メジロだよなのっそり泳いでるけど((。><)/ 巻き巻き巻き巻き! グググググ―――――ン ギュン!ギャギャギャギャギャ!! ガリガリガリガリガリガリ おお!急に気が付いた様に走り出した(((。;><)/ ラインが出る! ギャギャギャギャギャ!!!! ガリガリガリガリガリガリ おいおいドンドン沖に反転して走ってくぞ グングングン あ・コイツ中層まで浮いたな(。・_・)/ 巻けるな巻き巻き巻き巻き! ギュギュギュ――ン あ・沈んだ((。;><)/ 
ポンピングしつつ巻き巻き巻き! 浮けよポンピングしつつ巻き巻き巻き巻き巻き! よし手前に寄ったし魚影も見えた(。^^)/ ギュギュギュ―――ン グングングン あ・首振ってる(。^^)/ ロッドを立てて~

淡路島釣行記 61cmメジロ君~♪(。>▽<)/
(対比物はグランドMAX5号のデカスプ―ルです↓)
淡路島釣行記 61cmメジロ君~♪(。>▽<)/
久々登場デップリしました61㎝メジロ君が食ってくれました~♪♪♪(。>▽<)/
まだまだ食うだろ・・・あれ?(。・_・)/
メジロ君の処理をしまして海を見ますと、綺麗に出ていた潮筋が消えてしまいましたタラ~
同じポイントに仕掛けを投入しますと、今まで横に良い感じで流れていたのが、沖に
払いだされて行く様に
ブロークンハート
この潮の流れでは食ったことないんだような(。;++)/
案の定でして、ピタ!とアタリがなくなりました(。T―T。)/
あちらこちらに投げてみるのですが・・・全然良い流れがありません(@@)/
車を入れにいくか・・・その間に流れが変わるかも・・・としたのですが、
潮は最悪なことにほとんど動かなくなって、トロトロトロ~という程度にえーん
良い流れにならないか~と待つのですが・・・ 死んでるこれは(。_ _)~〇
私はこの潮をガシラ潮と呼んでいる状態でして、ほとんど動かないのですが底は
ダラダラ~となんとなく動くので、ガシラだけ元気に捕食する流れ。
ハ~待つしかないな(。==)/
1時間経過
あ~まるで池釣りのようじゃ(。;++)/
2時間経過
頼むから動いてくれ~(。_ _)@
やっと動きだしたのは11時から
あ・右から左になった(。・_・。)/
で・一回やっとアタリがあったのですが・・・合わせるとスッポ抜けでしたえーん
帰る時間になったので釣り11:30で終了~
(ハマチはあげてしまったのでメジロだけですが↓あ・写真忘れたとまな板の上で(笑)
淡路島釣行記 61cmメジロ君~♪(。>▽<)/
61㎝メジロ君と44㎝&45㎝ハマチ君を今はお持ち帰りしました~♪ (。>▽<。)/


やっと11時過ぎに潮が変化しまして右の方と左の方とハマチを釣られていましたが、
その頃には私は帰りじたくも終わっていました・・・悲しい限り。
もしやっていればハマチは確実に追加できたでしょうし、もしかすると1~2時くらいに
もう一度メジロが食うチャンスも・・・です。
どうしても母親の介護で、食事を作らないといけないので12時には家に帰らないと
いけないSUGAOでして、時間制約があるので仕方ないのです。(後ろ髪を引かれつ
つ帰宅しました)
今日は左の方がハマチ2匹で右の途中から来たオッチャンがハマチを1匹でして、
近くで飲ませ釣りをしていたのはこの三人だけでした。
ジグの方は・・・て感じでした。(釣果はドンドンとジグではでなくなる時期に)
常連に聞いても、今年はなんせメジロ君の数が少ないそうでして、釣れる確率は
ここ数年と比べるとえらく低いとのことです翼港は。
だからでしょうか?平日でもえらく場所取り合戦をしていたのですが、今年はない
ようで、私としましては助かる次第です(。^^)/

やはり翼港は小潮か中潮がいいですね~
大潮は激流になるし、長潮や若潮はため池状態になりやすいので厳しいので・・・
仕事をしている身では、休みの日しかいけないので、ナカナカ好条件の日に行け
ないのは仕方ないのですが・・・

とにかくメジロ君に出会えたので満足な今回の釣行でした
以上でした (。>▽<。)/

ps・メジロ君は脂が乗って刺身で食べたのですが美味しかったです(。=▽=)~

淡路島釣行記 61cmメジロ君~♪(。>▽<)/





同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
いつも楽しみにしています。
質問です。ドラグゆるめで飲ませをする時、合わせる時はどうするのでしょうか?
合わそうにもギューンってラインが出てしまい、掛けることができずバラしてしまうのですが。。
合わせる時は指をかけてラインを止めるのでしょうか?それでも痛くて指が負けてギューンと出てしまいます。。
Posted by ブランコ at 2015年10月08日 22:59
ブランコさん こんにちわ(。^^)/
さてドラグ緩めで飲ませですが、これは置き竿にしているから?ですかね。
ならばラインが出たのならば、一回リールのべ-ルを開けて、ドラグを魚が走った時だけラインが出る様にしめて、あらためてべ-ルを閉めて、ラインが張ったら合わせるのが良いでしょう。(ベールを開けるとラインがたくさんでますが、別に青物ははずれませんから気にせず開けることです。)

因みに私はロッドを置くことがほとんどないので、常にメジロ&ブリ対応でドラグを調整してまして、これらの魚が強烈に走った時にはラインがでるくらいでドラグは調整してます。
なのでハマチ級(40~55㎝くらい)ではほとんどラインがでません。
釣る際に常に手持ちでしているので、アタリがあって浮きが入った時に、そこで初めてべ-ルを開けて、ラインをある程度持っていってもらう様に私はします。
合わせる時には、べ-ルを戻してラインが張ってからですので、この一連の動作で大体良い感じで飲んでくれている青物。
たまに他の作業をするので置き竿をする時には、ドラグを緩めるのでなく、リ-ルのべ-ルを開けてラインがスルスルで出る様にして置きます。
ドラグ調整は、本来魚が走った時に、タックルの負担を軽減するためにしておくものでして、ユルユルにしすぎるのは良くないです。(魚の走りに対応できません)

魚の走りでロッドが折れるとかラインが切れるとか針が伸ばされるとかいう人がいるのですが、これらはすべてタックルチョイス&バランスが悪いからです。
最近の道具は、安くても全然問題なく青物釣りができる性能です。
PEラインなどいらないし、値段の高いロッドやリールもいらないです。
あえて言うならば、もっとも負担のかかる針とハリスには強くて良いものを使うことがお薦めです。

長々と書いてしまいましたすみません デワデワ(。^^)/
Posted by sugaosugao at 2015年10月11日 17:42
>ハマチ級(40~55㎝くらい)ではほとんどラインがでません。

>ドラグ調整は、本来魚が走った時に、タックルの負担を軽減するためにしておくものでして、ユルユルにしすぎるのは良くないです。

私は色々と大きな勘違いをしていたようです笑
いつもsugaoさんの臨場感のあるヒットシーンを読んで、てっきりユルユルなのかと…笑
すごく勉強になりました。
丁寧に回答していただき本当にありがとうございました。
いつか釣り場で会えることを楽しみにしています。ではでは〜!
Posted by ブランコ at 2015年10月14日 06:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 61cmメジロ君~♪(。>▽<)/
    コメント(3)