ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月01日

淡路島釣行記 又もサイズUPデカサバ君~♪(>▽<。)/

釣行日  7月31日       天気 晴
気温   朝24℃昼32℃   潮 大潮 満潮-5:57干潮13:01
風    1m~3m       日の出 5:09
釣り場  翼港


本日も釣るぞ~と翼港デカサバ君狙いで釣行です ニャ~ 車~~~
着いたのは4時前ですので、マタマタ懲りもせずリベンジとばかりに4:30
までルア-でチヌ狙いをすることとしました。(タックルは前回と一緒ですので
省略)
ポットンとしますと・・・うわ~やっぱり潮が速い汗
なので本来落としたい動きにならずに困った状況でして、錘を打って修正し
ますと釣れてきたのはガシラ君のみ・・・ (。-_-)/
ドンドンと回りが明るく
なってくるわけですが、どうもアタリそうにない雰囲気がありましたので早々
に止めました。
さあデカサバ君を釣るぞ~♪ ^^^(。^-^)/
で・改めて海を見ますと、前回と違いまして潮が流れているからかイワシ君
が見えていませんし、なので朝一のスズキのボイルもほとんどなくどうも前
回とは違う感じがアリアリとします。(・_・。 )/
しかしこれは想定範囲内でして、要は25m付近にイワシがいましてデカサ
バ君が走りまわっているかです。
遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
ピュ------と仕掛けが南から北へ流されまして、私の感覚的には
チョット流されすぎの感じでしたので、10号の錘から15号へと変更
再度遠投デイ!(。^〇^)/ ビュ---ボチャン!!
今度は思ったスピ-ドで仕掛けが流れて良い感じ(。^-^)/シャクリテイ!
ビョ~~ン ビョ~~~ン
来た!デカサバ君だ~♪ (。◎▽◎)/
ロッドを立てて巻き巻き巻き!!!!
プツン!
エ!? ∑(-■- ;。)/
な・なぜ?直ぐに外れてしまいました・・・今日は食いが浅いのかい(。=_=)/
で・直ぐにくるだろう~とするのですが、なかなか食ってきません。(。-_-)/
まずいのは、前回イワシとか小アジとかが嫌でもサビキに乗ってくる状態だ
ったのですが、今回はほとんど乗ってこない状態タラ~
食い物がなければデカサバ君もいませんからジ~と海を観察しますと、30
分後北側にイワシの群れを発見!
なので急いで移動しまして遠投デイ!(。`-´)/
底についたら流して流してシャクリテイ!
ビョ~ンビョビョ~~ンビョ~ン
食った!今度こそ逃がさんデイ!(。`〇´)/
ドス!ギュ--ンギュギュギュ------ン
グオ~潮の流れの重さもあるかもしれんがこれはデカイ汗汗汗
巻き巻きギリギュギュン巻き巻き巻きギリギュンギュ---------ン
ドラグがガリガリガリ!ガリ・ガリガリガリ!
こ・これはデカイぞハイパワ-だぞ!(。>○<;)/
巻き巻きギュンギュン巻き巻き巻きギュギュギュ-ン!
やりました今年一番!45cmデカサバ君GETです~♪(。>▽<。)/
続けて食ってくるだろう~と同じポイントへ投げるのですが、やっぱりイワシが
見えなくなる=移動らしくデカサバ君も食ってきませんタラ~
なので元の場所へ戻って遠投デイ!(釣れて~~~)
するとこれも予想通りなのですが、潮の流れが緩くなってきまして15号錘で
はチョット仕掛けの流れるスピ-ドが遅い感じになったので10号へ変更

交換後遠投デイ!ビュ~~~ボチャン!!
良い感じで流れて行きますのでシャクリトウ!(。^〇^)/
ラインフケを取って~
ロッド先がググググ~~~~~~
これはデカサバ君が乗ったなデイ!(。`〇´)/
ドスン!ギュンギュンギュギュ~~~~~~ン
よっしゃ~乗った~♪(。^〇^)/
巻き巻きギュンギュン巻き巻き巻きギュンギュン!!
これはソコソコのサイズだ(。^-^)/
巻き巻き巻きギュン巻き巻き巻きギュンギュギュギュ~~~!
プツン!
ゲゲ~針が外れた~(。T〇T)/
今日の状況だと、この一匹はもったいないシクシク(。T-T)/
とにかく手返しを多くして確率をあげねば~と遠投デイ!
・・・ ・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・
なかなかヤッパリ食ってこないわけでして、ジ~と海を見ていますとイワシ
の群れはえらく遠くで移動しているのが見えています。
あれがこちらに来れば~と思うのですが、ナカナカやはり来てくれません。
・・・ ・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・
あ・ダンダンとイワシの群れがこちらに来る~ 待って待ってとどく距離まで
遠投デイ! ビュ-ボチャン!!
底に着いたら直ぐにシャクリデイ!(。`〇´)/
ラインフケを取って~
グ・グググググ~~~~~~
来た!デカサバ君だ(。◎▽◎)/
巻き巻きギュンギュン巻き巻き巻きギュギュ~~~~ン
今度は潮も緩いからか案外簡単に手前にくるデカサバ君。
取り込み成功~♪40cmデカサバ君GET! (。>▽<。)/
が・なんせ続けて食ってくれず、ドンドン潮は緩くなりまして9時にはベタ~と。
うん・・・もう終わりかな・・・ということで釣り終了~
結果(今回は家にて撮影↓)
淡路島釣行記 又もサイズUPデカサバ君~♪(>▽<。)/
40cmと45cmのデカサバ君お持ち帰り~♪(。>▽<)/

しかしちょっと不完全燃焼でした・・・(。=_=)/
やはりイワシの群れが潮の流れがキツイことで近くまで接岸していなかった
ことと、お世辞にも潮自体が良くないのか餌となるアジやイワシの食いが悪
かったようなので、デカサバ君もそれなりしか釣れなかった状態でした。
こんな時は、やはりキッチリと合わせて丁寧なやり取りをしないいけませんね。
でないとバラシが増えて結局平凡な釣果に(。-_-)/
後やはり地元の淡路では情報が流れたようでして、今回やはり急に人が増
えました。(これで神戸に流れるとどうなるやらタラ~
とにかく行けば釣れるデカサバ君です。(。^▽^。)/

情報ですが、翼港でハマチが釣れています。
沖ではもう漁船がメジロを獲っているそうでして、今年はこれが接岸するのが
早いかもしれんとの常連さん予想。
アオリイカが橋側で釣れていて、産卵を意識したアオリイカなだけに1kgを越
えるデカアオリだそうで、最近では3匹釣った方がいたそうです。
橋側の北先端ではカマスが釣れているそうで、型は20~30cmとそれなりに
数も釣れるそうです。(朝一のみ)

佐野ですが。こちらはマゴチ&ヒラメがルア-で釣れているそうでして、この時
期から本番で型もよいそうです。

以上でした~♪ (。^▽^。)/



同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
こんばんわ!
いいなぁ、デカサバ!しかも45センチ!
私は今年は2匹釣りましたがいずれも37センチ。
40センチオーバーはすごい引きなんでしょうねぇ~。
Posted by 空乃彼方 at 2008年08月01日 23:39
sugaoさん
報告します。

本日の釣行は体調不良により中止いたしました(T_T)。
2時に起床し用意をしておりましたら、お腹の調子がよろしくなく、長時間トイレにこもるも回復せず。前日スイカをたらふく食べたせい?(子どもか)

また、明日から東京出張なのでこの休みはダメ。来週の金が振替なのでダメ元で様子見に行こうかもと思案しております。

折角のチャンスなのに残念です。PS.今はすっかり回復していますが(^^;。
Posted by 人参パパ at 2008年08月02日 08:39
垂水港でドデカサバ爆釣とのニュースが某釣具店の掲示板で出ていますが、どんなもんでしょうか?ベイトが溜まっているところに、たまたま出没したのですかね?今後、まだとどまるでしょうか?橋を渡らなくてよいというのは魅力です・・・
Posted by てらちゃん at 2008年08月02日 20:55
空乃彼方さん 人参パパさん てらちゃんさん こんにちわ(。^-^)/

人参パパさんは体調不良で残念でしたね・・・ しかしマダマダ翼港
のデカサバ君はいますから、来週に行かれると釣れますよ。
なんせイワシ君の群れさえいればデカサバ君は離れませんから、
大丈夫です。(今回のデカサバ君の腹の中に10㎝くらいのイワシ
が入っていました)

デカサバ君の群れについてですが、明らかに型が大きくなっていま
すね~なので50cm級がもうすぐそこって感じです~♪(。>▽<)/

垂水港ですが、詳しい情報は知りません。ただFishingMAX情報
を見る限り、4人で行って10数匹と書いていますので、まあ一人2
~3匹ということになりますね。垂水港の形体でいいますと、夜に
港内の留まったイワシに対して入ってきた群だと想像されます。
こういった群なのですが、常夜灯があれば陣取り前で釣ると夜の
暗い時間にガンガンに食ってくる傾向にあります!
常習性がついて毎日入ってくる群れであれば、ズ~と釣れている
はずですので行ってみる価値はあるのではないでしょうか?
垂水港は基本浅いですので、明るくなると共に外へとでていく群れ
ですのですから、釣るなら夕方~夜がよいと思われますよ。
Posted by sugaosugao at 2008年08月02日 23:27
デカサバ、ラストチャンスかもしれないので翼港いってみようかなと思っております・・・
そこで質問です。日中は暑すぎて釣りにならないと思うんで、朝の時合いにかけようと思うので、夜から行こうと思いますが、せっかくなんで、違う魚も狙ってみたいんですが、翼港では夜釣りも含めて何が狙えますか?タチウオ、メバルあたりなんでしょうか?
また、夜はサバは狙って釣れないのかな・・・とも思ったり・・・
Posted by てらちゃん at 2008年08月03日 18:27
てらちゃんさん今ならメバルオススメします。今でしたらシラサエビの胴付きでなんぼでも釣れるはずです。早朝は入れ食いですよ!
Posted by ゆきお at 2008年08月03日 19:55
どうもです~ (。^-^。)/

さて翼港の夜ですが、まあ~というぐらいにイロイロと狙えます~♪
際ですとメバル+ガシラは当たり前なので、お薦めは一発大物の
コスリ釣りでのスズキ&チヌです。(。^▽^。)/
餌はアオイソメで1~5mまでを丹念に擦るように探っていく釣りで
して、今の翼港の際には少しワカメが残っているだけですので釣り
やすいです。この副産物としましては、メバル&ガシラ&グレが高
確率で釣れてきます。
太刀魚ですが、こちらもソコソコ好調だそうでして北の波止カ-ブ
が良いと聞いています。あたらない場合は、北先端の外側で釣る
と釣り易いですよ。
後は底を丁寧にとりながら流すとアコウが釣れる可能性がありま
す。
又エギを使えばアオリイカが釣れますし、間違えてスズキがエギ
を食ってくることもあります。
サバですが、翼港では常夜灯がないのでポイントがないというの
が夜ではホントのところです。しかし蛍光のルア-を使えば釣れる
のではないか?と私は思っています。又、アオイソメを使って流
すのも面白いかもしれません(。^〇^)/
今度とりあえず私はルア-で朝の暗い時間にやってみようかな~
なんて思っております。 デワデワ~(。^-^)/
Posted by sugaosugao at 2008年08月03日 21:40
すごく参考になりました。SUGAOさん、ゆきおさん、アドバイスありがとうございます。タチウオは秋にとっておくとして、アオイソメ、シラサ、と持っていくことにします。いや~、わくわくしますね。また、報告します。
Posted by てらちゃん at 2008年08月03日 22:29
てらちゃんさんメバルのポイントは橋近辺のカーブあたりが良いですね。橋の下でなく、橋から少し離れた場所が釣れると思います。メバルを釣る場合は軽めの鐘を付けて、際を狙って下さい。タナは浅いです。上層を狙って下さい。でわ頑張っていっぱい釣って下さい(^^ゞ
Posted by ゆきお at 2008年08月04日 13:33
翼港サバ釣れてますね。美味しそうです。サバは美味しいですね。脂が乗っていれば最高です!最近サンマの情報全く見ませんが、もう終わりでしょうか?
Posted by ぽんちゃん at 2008年08月05日 14:47
どうもです~ (。^-^)/

サンマは基本普通なら接岸しない魚であるのをご存じでしょうか?
サンマは外洋を回遊する魚でして、これが瀬戸内海に入ってきている
のですが、瀬戸内海でも外海を群れでウロウロしているわけでして接
岸するには条件が必要です。
昨年も今年も実は接岸のキ-ワ-ドは外海の荒れでして、今年も接
岸の前の日は波が出て風が吹いていました。
これで接岸したわけですが、アイニク今年は接岸の日から直ぐに天候
は回復してベタ~と凪でしたので直ぐにでていってしまったわけです。
で・この後もベタ~と良い天気でしたので群は離れていなくなったわけ
でして、なのでもうサンマはもう過去の人状態ですね もう終わりと見
るのが普通でしょう。 残念です(。-_-)/

これからはサヨリさんの季節となっていきますね(。^〇^)/
見かけはサンマ君と同じ感じですが、こちらは上品なお味のするお魚。
今年はやや型が小さいのですが、場所によっては数も多く釣れるし
いれば確実に釣れるお魚ですのでお薦めですよ~(。^-^)/
Posted by sugaosugao at 2008年08月05日 23:35
サンマは普通なら釣れない魚ですね。大阪湾で釣れるってのが不思議ですね。何故毎年釣れるんだろう?今年はもう無理っぽいですね(-_-;)サヨリは簡単に釣れますが、料理方法が以外と少ないと思います。骨も三角なので、刺身も難しいです(-_-)SUGAOさんはサヨリはどうやって食べてるんですか?
Posted by ぽんちゃん at 2008年08月06日 16:49
ぽんちゃんサン こんにちわ(。^-^)/

ここ数年なんせサンマ君はバカワキしているのはニュ-スなどでお知り
かと思います。つまりこれがもうなんせワクので、獲れば獲るほど値崩
れするので昨年などは止めたと言ってましたね。
つまり太平洋では、サンマ君が群れまくっていることになりますから、そ
の一部が南下しまして瀬戸内海に入ってきているということです。
今年も大漁で、普通なら漁師も嬉しいところですが、取れ過ぎで渋い顔
しておられるのを今年もニュ-スで見ましたから、そうです今年もワキ
まくっているということですね。
さてサヨリさんですが・・・なんせこのお魚は、お腹の骨が多いし細いし
たんぱくなお味だし~ということで、あまりこれ!という料理もないです。
さらに私はここ数年サヨリを釣るようになったわけでして、我が家では
焼くのみでして、直ぐ飽きるのであまり数釣って帰れないのが悲しい~
(。T-T)/
淡路島のオッチャンは、陰干ししまして日持ちするようにして焼いて食
っているそうです。 結局焼くわけですね(笑)
Posted by sugaosugao at 2008年08月07日 22:24
そうですねここ数年サンマ沸いてますね。それで、神戸にも入ってくるんですね。でも、釣れる時期がやたら短いですね(-_-;)もう少し長く秋ぐらいまで釣れてほしいですが、もしそんな事になったらニュースで言うでしょうね(笑)まあありえない事だとは思いますが、そんな事があると面白いですね。僕は最近天気が荒れ気味なのでまた群れが入ってくるかなって思ってるのですが、もう無理ですね(笑)SUGAOさんはサヨリは焼いてしか食べないんですか、そうならば20〜30匹釣ったら大変ですね(*_*)サヨリは簡単に釣れますが、料理方法が少ないのであんまりたくさん釣っても大変なので、食べる分だけしかいらないですね。もし100匹も釣れたら本当大変です(~_~;)SUGAOさんはサヨリとサンマではどちらがお好きですか?
Posted by ぽんちゃん at 2008年08月08日 14:58
僕もサヨリは塩焼きか刺身しか料理がわかりません(>_<)サヨリは皆さんどうやって食べてるんでしょうね?
Posted by クール at 2008年08月11日 18:09
こんにちわ (。^-^。)/

パっとネットで調べてみますと、やはり単純な焼き&刺身が多いです・・・
後は淡泊で癖がないことから、何かと和えるというのが多いようです。

サヨリとサンマどちらが好きか?ですが、基本どちらも釣る時は食べる
ことを考えて私は釣っています~♪(。^▽^。)/なので食べたくない時は
釣らないか人にあげるかです。(。-_-)/外見は両方細いですが、全然
料理する際には違うお魚でして、どちらも美味しい思っております。

さて釣りとしてなのですが、簡単お手軽で手間いらずなのはサンマ君
ですね~♪(。^▽^。)/ただ毎日釣れるとするなら、まあ直ぐに飽きる
釣りです・・・(小アジと一緒ですから)ではサヨリは~と言いますと、
こちらは釣れるとピョンピョンと跳ねて面白い釣りですね~(。^-^。)/
ただなんせ小さい餌を使う釣りでして、このチマチマした釣り方が・・・
でして、長い時間やっていたいと思わない釣りですね(苦笑)

さて毎回サヨリについては数えて釣っています私 (。^-^。)/
30匹以上は釣らないこととしています。実際一日に食べるのは15匹
でして、後は冷凍庫で寝ることと我が家ではなるわけでして、そのまま
冷蔵庫の肥やしとなることが多い・・・・・・
近所の方にあげることもあるのですが、このお魚はあまり人気がない
・・・人気なのは、断然サバ君やメバル君ですから~(。=_=)/
Posted by sugaosugao at 2008年08月12日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 又もサイズUPデカサバ君~♪(>▽<。)/
    コメント(16)