2009年02月06日
淡路島釣行記 祝!27・5cmデカメバル(。◎▽◎)/
釣行日 02月06日 天気 曇のち晴
気温 朝8℃昼10℃ 潮 中潮 満潮07:02干潮--:--
風 3m~5m 日の出 6:53
釣り場 翼港
行けば釣れると休みはすべて釣りに、釣りバカSUGAOは今回も翼港へGO!
-
さて着いたのはいつもの如く6:00でして、そうです朝のラッキ-タイム6:20に合わし
て早速タックル用意
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 10号
さてなんせドンドンと日の出が早くなっているわけでして、今回は6:15から釣り開始。
竿3本前にポトン 錘が底に着いたら底を切って~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
な・ナント全くアタリがありません (。;@_@)/
なのでウロウロとしてアタリがあるところを~とするのですが、1回アタリがでたのは
12cmほどのマメメバルのダブルでして対象外(当然リリ-ス) (。T-T)/
いつもの場所なのですが、こ・これは絶対このまましてるとまともなサイズが釣れない
と思いましたので、いつもでは有り得ないのですが6:40に見切って移動です。
アカン~これはまずいぞ
^^^^^(。;><)/
まさか全然釣れないとは思っていなかったので、とにかくドンドン移動するのですが、
事務所横のカ-ブも北波止のカ-ブも北波止の先端外向きもイマイチ(北波止・赤
メバル15cmのみリリ-ス)でして、これは困った~(。;@○@)/
何より問題は、今日は風が強くラインに負荷がかかり釣り難い
ここで落ち着いて考え直した結果、昨年北波止先端の内側で23㎝が釣れたと思いだ
しましたので、早速急いで移動。 ラッキ-タイムが終わってしまう~ =(。T○T)/
着いたら直ぐに手前2本前に仕掛けをポトン!底を切って~
ピ・ピピピピピ!
やった来た!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
釣れたのは17cm赤メバル君でした。 (。^-^。)/
よっしゃ!これで入れ食いだ!!と思ったのですが・・・この一匹のみ(。T-T。)/
15分で諦らめ(朝一のラッキ-タイム終了と思いました)まして、頭を冷やすために
中央に道具を置きまして事務所前に車移動。
今日は苦戦しそうじゃ・・・・・・・・・・・・・(。~_~)/
気温 朝8℃昼10℃ 潮 中潮 満潮07:02干潮--:--
風 3m~5m 日の出 6:53
釣り場 翼港
行けば釣れると休みはすべて釣りに、釣りバカSUGAOは今回も翼港へGO!

さて着いたのはいつもの如く6:00でして、そうです朝のラッキ-タイム6:20に合わし
て早速タックル用意
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン 2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 ホゴ錘 10号
さてなんせドンドンと日の出が早くなっているわけでして、今回は6:15から釣り開始。
竿3本前にポトン 錘が底に着いたら底を切って~
・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

な・ナント全くアタリがありません (。;@_@)/
なのでウロウロとしてアタリがあるところを~とするのですが、1回アタリがでたのは
12cmほどのマメメバルのダブルでして対象外(当然リリ-ス) (。T-T)/
いつもの場所なのですが、こ・これは絶対このまましてるとまともなサイズが釣れない
と思いましたので、いつもでは有り得ないのですが6:40に見切って移動です。
アカン~これはまずいぞ

まさか全然釣れないとは思っていなかったので、とにかくドンドン移動するのですが、
事務所横のカ-ブも北波止のカ-ブも北波止の先端外向きもイマイチ(北波止・赤
メバル15cmのみリリ-ス)でして、これは困った~(。;@○@)/
何より問題は、今日は風が強くラインに負荷がかかり釣り難い

ここで落ち着いて考え直した結果、昨年北波止先端の内側で23㎝が釣れたと思いだ
しましたので、早速急いで移動。 ラッキ-タイムが終わってしまう~ =(。T○T)/
着いたら直ぐに手前2本前に仕掛けをポトン!底を切って~
ピ・ピピピピピ!
やった来た!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
釣れたのは17cm赤メバル君でした。 (。^-^。)/
よっしゃ!これで入れ食いだ!!と思ったのですが・・・この一匹のみ(。T-T。)/
15分で諦らめ(朝一のラッキ-タイム終了と思いました)まして、頭を冷やすために
中央に道具を置きまして事務所前に車移動。
今日は苦戦しそうじゃ・・・・・・・・・・・・・(。~_~)/
さて釣り場へと戻ってしばらく考えつつ、ジ~と他の釣り人を観察します。
明らかに北波止のカ-ブ付近は何も釣れていないのですが、波止の中央でガシラを
狙っている常連オッチャンは好調にアタリを捕えています!(。◎_◎)/
つまりあそこは潮当たりが良いのだと判るわけでして、迷わず移動しましてちょっと
離れて釣りを再開です。
釣れろ!遠投デイ!(。`m´)/ビュ-ボチャン!!
が・潮が大分動いていまして、10号錘ではメバルが食うスピ-ドに合ってないと感
じましたので直ぐに回収しまして15号へと変更。
潮は南から北への良い潮(翼港での釣れる潮方向)なのだから、絶対釣れるはず
と信じて再度遠投。
仕掛けは底に着くと、ドンドンと流されて25m付近までピュ-と流されたのですが、
そこからどうやら潮の流れが違っていてゆっくりと流れます。
これは良いかも (。・_・)/
少しラインをわざと出しまして誘いを入れてジ~とラインを見るのですが、なんせ風
が吹くのでアタリが???状態。
仕方ないので、食ってくるならこの間合いと思うところで竿を立ててきくと~
チョン
う
これがもしかしてアタリ?
巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き
釣れました16cm青メバル君です~♪ (。^-^。)/
ハ~これは微妙な・・・という情況でして、ポロ・ポロと同サイズが釣れてきます。
あ・そういえばバケツを中央に置いたままだ・・・ということで、ダラダラと移動しま
して帰ってきますと、バケツの水を入れ直して釣り再開。
遠投デイ!(。`-´)ビュ-ボチャン!!
するとどうやら潮が緩んできたらしく、流すのはやり易い状態に。(風は相変わら
ずなのですが)
風が強く吹いた時は竿を寝かして~弱くなったら竿を立てて、できるだけラインを
張らないで~
ピュ・ピュピュ~
お・ラインが少し走った (。・_・)/
巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き
釣れたのは17cmあるかな・・・というメバル君でした。 (。^▽^。)/
明らかにメバルの食うスイッチが入っています
なのでこの潮止まり前に数釣らないと!テンションUP
遠投デイ!ビュ-ボチャン!!
ドンドン潮は緩くなってきています
ラインをパ!と出して竿を立ててラインがダンダンと張ってくるのを見る
ポン!と軽く煽って錘を底から切って直ぐにラインを出し、又ラインがダンダン動くのを
ジ~と見る(。=_=)/
ピュ・ピュピュピュ-----
おお!ラインが綺麗に横に走った!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き・重い!・慎重に丁寧に巻き巻き・巻き巻き
ほ・ホント重いぞ デカガシラ?デカメバル? 頼む~デカメバルであってくれ~
巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き グググ------ン
や・やった!これは絶対デカメバルだ!!(。◎▽◎)/
焦るな!丁寧にゆっくり巻くんだ~(。;^-^)/
巻き巻き・ググ--ン巻き巻き・ググ---ン・巻き巻き巻き
コイツメチャ重いぞ 本当に1匹なのか?(頼む一匹であってくれ~)
巻き巻きググ~~ン巻き巻きグググ~~ン巻き巻き巻き巻き!
プカ~



で・でてしまいました!ナント27・5cmデカ黒メバル君です~♪(。
▽
。)/
(すみません実はデジカメの電池を忘れて買いにいってもらったので時間が経って
いますので、ちょっと元気ないデカメバル君の写真ではあります↑)
とにかく嬉し過ぎます~ (。T▽T。)/
もう一匹釣れないかな~と期待UP
ピュ-ン
お!これはまさか!!(。◎▽◎)/
巻き巻き・これも重いぞ!・巻き巻き・丁寧に巻き巻き
あれ?引かないぞまさか?
巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き巻き!

重いはずです20cm&19cmガシラ君ダブルでした・・・残念 (。^-^。)/
で・どうやら緩くなったことでガシラ君タイムとなったようでして、釣れてくるのはガシラ
君のみ・・・

時間を見ますと9時でして潮止まり。
なので一回竿を置きまして事務所に行きまして、弁当をお願いしましてダラダラとした
後釣りのポイントへ帰ってきまして潮が動いていないかな~と見ますと、なんとなく動
きだした感じです。
なので再度遠投デイ!ビュ-ボチャン!!
錘が底に着いたのでラインを~ ??? なんか変だぞ(。・_・)/
あまり流れていないはずなのにラインが横に走っています
巻き巻き・ピピピ・あ・・・巻き巻き巻き巻き

カタクチイワシ君が回ってきたようでして、ここから投げると直ぐに乗ってきます。
う~ん・・・そうだ事務所のオッチャンにあげよう(。^-^)/
ということで、釣れると水汲みバケツに入れるのですが、案外釣れないカタクチ
イワシ君でして、1匹とか2匹とかで釣れてきます。
なので追い食いさせるか~と乗ったらメチャゆっくりと、潮の速さに合わして巻き
巻き巻き
ズン・ズズン!
追い食い成功~♪(。^▽^)/
もっと乗れ~と思いまして巻き巻き
グググ-ン
ありゃ?イワシと違う引き方でわ?(。・_・)/
巻き巻きグ-ン巻き巻き・グ-ン巻き巻き巻き!
ナント!21cmメバル君が真ん中の針に食っていまして、上と下にはイワシ君がついて
いました(笑)(。^▽^。)/
どうやらメバルサビキを追うイワシ君に触発されて、カチン!と食うスイッチが入って
食ってしまったようです。(。^-^。)/
これはもっと釣れるかも~と思ったのですが、イワシ君は次に釣れたのを最後に釣
れなくなりまして、どうやら通り過ぎたようです・・・惜しい(。-_-)/
で・潮は翼港でいう悪い潮北から南へと流れまして、ピタ~とアタリがなくなりました
ので11時から事務所でダラダラしまして弁当が来たので食って~と。
どうなのだろう?暦ではもう日中は止まらないとなってるけど・・・と思っていまして、
12時過ぎに釣り場に戻って仕掛けを投げますと急激に何故か潮が止まっていきま
す!(。◎_◎)/
が・止まるまでは釣れるのがガシラ君だけでして、全くやっぱりメバルは食ってきま
せん。
止まったとも判断できないうちに、今度は南から北へと潮が動きだしました。
釣れるかも
と期待っしたのですが、何故か全く食ってこないメバル君でして、ドンドンと潮が動
きましてついには釣りにならない速さに
もういいや~ということで13:15で釣り終了~
結果(集合写真は家にて↓)

(嬉しすぎるので再度対比で21cmメバル君と27・5cmを並べて撮影~♪)

いや~21cmメバル君が小さく見えるデカメバル君
最高っス(。>▽<)/
今年の翼港はデカメバル君が高確率!
9時とか10時に釣れるわけでして、朝一で行く必要がないのかも?
?なのは、2回連続で朝一の入れ食いラッキ-タイム不発でして、う~ん・・・これ
は手前はダメになりつつあるのかも???と言う感じです。
しかしデカ君です!もしかすると今年30cmUPが釣れる可能性も(。◎▽◎)/
メチャ期待大です~
さて情報なのですが、残念ながら今日は師匠も来られませんでしたし、いつもの
親しい常連さんも来ていませんでしたのでありません。(風が強かったので釣り
にならないと思ったのかも?)すみませんm(。_ _。)m
以上でした~♪ (。>▽<)/
ps. 釣りを終えました私はしばらく人に囲まれていました。
なんせ質問攻めにあいまして、タックルから釣り方から何人も聞きにくる
もんですから、帰るのが2時を過ぎてました(苦笑)
どうも皆さんメバルサビキのみで釣るというのが珍しいらしく、変な質問
としましては、メバルサビキに餌をつけたの?とかカゴつけたの?とか
・・・
最初に書きましたように、浮きもなければ餌も使わないし船釣り用のメバ
ル用に市販されていますサビキに錘をつけて投げているだけでして、後
はどう誘ったりすることで食わせるかがこの釣りのキモです(^-^)
船釣りでは普通に使われているメバルサビキですから、別に波止で投げ
て使ってもメバルが釣れるのはあたりまえですね。
ルア-的な使い方ですからお手軽で楽しいです。(。^-^。)/
この釣りは私的にはもっと極めたいと思う次第でして、色んな誘い方を研
究中です~
明らかに北波止のカ-ブ付近は何も釣れていないのですが、波止の中央でガシラを
狙っている常連オッチャンは好調にアタリを捕えています!(。◎_◎)/
つまりあそこは潮当たりが良いのだと判るわけでして、迷わず移動しましてちょっと
離れて釣りを再開です。
釣れろ!遠投デイ!(。`m´)/ビュ-ボチャン!!
が・潮が大分動いていまして、10号錘ではメバルが食うスピ-ドに合ってないと感
じましたので直ぐに回収しまして15号へと変更。
潮は南から北への良い潮(翼港での釣れる潮方向)なのだから、絶対釣れるはず
と信じて再度遠投。
仕掛けは底に着くと、ドンドンと流されて25m付近までピュ-と流されたのですが、
そこからどうやら潮の流れが違っていてゆっくりと流れます。
これは良いかも (。・_・)/
少しラインをわざと出しまして誘いを入れてジ~とラインを見るのですが、なんせ風
が吹くのでアタリが???状態。
仕方ないので、食ってくるならこの間合いと思うところで竿を立ててきくと~
チョン
う

巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き
釣れました16cm青メバル君です~♪ (。^-^。)/
ハ~これは微妙な・・・という情況でして、ポロ・ポロと同サイズが釣れてきます。
あ・そういえばバケツを中央に置いたままだ・・・ということで、ダラダラと移動しま
して帰ってきますと、バケツの水を入れ直して釣り再開。
遠投デイ!(。`-´)ビュ-ボチャン!!
するとどうやら潮が緩んできたらしく、流すのはやり易い状態に。(風は相変わら
ずなのですが)
風が強く吹いた時は竿を寝かして~弱くなったら竿を立てて、できるだけラインを
張らないで~
ピュ・ピュピュ~
お・ラインが少し走った (。・_・)/
巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き
釣れたのは17cmあるかな・・・というメバル君でした。 (。^▽^。)/
明らかにメバルの食うスイッチが入っています

なのでこの潮止まり前に数釣らないと!テンションUP

遠投デイ!ビュ-ボチャン!!
ドンドン潮は緩くなってきています
ラインをパ!と出して竿を立ててラインがダンダンと張ってくるのを見る
ポン!と軽く煽って錘を底から切って直ぐにラインを出し、又ラインがダンダン動くのを
ジ~と見る(。=_=)/
ピュ・ピュピュピュ-----
おお!ラインが綺麗に横に走った!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き・重い!・慎重に丁寧に巻き巻き・巻き巻き
ほ・ホント重いぞ デカガシラ?デカメバル? 頼む~デカメバルであってくれ~
巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き グググ------ン
や・やった!これは絶対デカメバルだ!!(。◎▽◎)/
焦るな!丁寧にゆっくり巻くんだ~(。;^-^)/
巻き巻き・ググ--ン巻き巻き・ググ---ン・巻き巻き巻き
コイツメチャ重いぞ 本当に1匹なのか?(頼む一匹であってくれ~)
巻き巻きググ~~ン巻き巻きグググ~~ン巻き巻き巻き巻き!
プカ~
で・でてしまいました!ナント27・5cmデカ黒メバル君です~♪(。


(すみません実はデジカメの電池を忘れて買いにいってもらったので時間が経って
いますので、ちょっと元気ないデカメバル君の写真ではあります↑)
とにかく嬉し過ぎます~ (。T▽T。)/
もう一匹釣れないかな~と期待UP

ピュ-ン
お!これはまさか!!(。◎▽◎)/
巻き巻き・これも重いぞ!・巻き巻き・丁寧に巻き巻き
あれ?引かないぞまさか?
巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き・巻き巻き巻き!
重いはずです20cm&19cmガシラ君ダブルでした・・・残念 (。^-^。)/
で・どうやら緩くなったことでガシラ君タイムとなったようでして、釣れてくるのはガシラ
君のみ・・・
時間を見ますと9時でして潮止まり。
なので一回竿を置きまして事務所に行きまして、弁当をお願いしましてダラダラとした
後釣りのポイントへ帰ってきまして潮が動いていないかな~と見ますと、なんとなく動
きだした感じです。
なので再度遠投デイ!ビュ-ボチャン!!
錘が底に着いたのでラインを~ ??? なんか変だぞ(。・_・)/
あまり流れていないはずなのにラインが横に走っています
巻き巻き・ピピピ・あ・・・巻き巻き巻き巻き
カタクチイワシ君が回ってきたようでして、ここから投げると直ぐに乗ってきます。
う~ん・・・そうだ事務所のオッチャンにあげよう(。^-^)/
ということで、釣れると水汲みバケツに入れるのですが、案外釣れないカタクチ
イワシ君でして、1匹とか2匹とかで釣れてきます。
なので追い食いさせるか~と乗ったらメチャゆっくりと、潮の速さに合わして巻き
巻き巻き
ズン・ズズン!
追い食い成功~♪(。^▽^)/
もっと乗れ~と思いまして巻き巻き
グググ-ン
ありゃ?イワシと違う引き方でわ?(。・_・)/
巻き巻きグ-ン巻き巻き・グ-ン巻き巻き巻き!
ナント!21cmメバル君が真ん中の針に食っていまして、上と下にはイワシ君がついて
いました(笑)(。^▽^。)/
どうやらメバルサビキを追うイワシ君に触発されて、カチン!と食うスイッチが入って
食ってしまったようです。(。^-^。)/
これはもっと釣れるかも~と思ったのですが、イワシ君は次に釣れたのを最後に釣
れなくなりまして、どうやら通り過ぎたようです・・・惜しい(。-_-)/
で・潮は翼港でいう悪い潮北から南へと流れまして、ピタ~とアタリがなくなりました
ので11時から事務所でダラダラしまして弁当が来たので食って~と。
どうなのだろう?暦ではもう日中は止まらないとなってるけど・・・と思っていまして、
12時過ぎに釣り場に戻って仕掛けを投げますと急激に何故か潮が止まっていきま
す!(。◎_◎)/
が・止まるまでは釣れるのがガシラ君だけでして、全くやっぱりメバルは食ってきま
せん。
止まったとも判断できないうちに、今度は南から北へと潮が動きだしました。
釣れるかも

と期待っしたのですが、何故か全く食ってこないメバル君でして、ドンドンと潮が動
きましてついには釣りにならない速さに

もういいや~ということで13:15で釣り終了~
結果(集合写真は家にて↓)
(嬉しすぎるので再度対比で21cmメバル君と27・5cmを並べて撮影~♪)
いや~21cmメバル君が小さく見えるデカメバル君
最高っス(。>▽<)/
今年の翼港はデカメバル君が高確率!
9時とか10時に釣れるわけでして、朝一で行く必要がないのかも?
?なのは、2回連続で朝一の入れ食いラッキ-タイム不発でして、う~ん・・・これ
は手前はダメになりつつあるのかも???と言う感じです。
しかしデカ君です!もしかすると今年30cmUPが釣れる可能性も(。◎▽◎)/
メチャ期待大です~
さて情報なのですが、残念ながら今日は師匠も来られませんでしたし、いつもの
親しい常連さんも来ていませんでしたのでありません。(風が強かったので釣り
にならないと思ったのかも?)すみませんm(。_ _。)m
以上でした~♪ (。>▽<)/
ps. 釣りを終えました私はしばらく人に囲まれていました。
なんせ質問攻めにあいまして、タックルから釣り方から何人も聞きにくる
もんですから、帰るのが2時を過ぎてました(苦笑)
どうも皆さんメバルサビキのみで釣るというのが珍しいらしく、変な質問
としましては、メバルサビキに餌をつけたの?とかカゴつけたの?とか
・・・
最初に書きましたように、浮きもなければ餌も使わないし船釣り用のメバ
ル用に市販されていますサビキに錘をつけて投げているだけでして、後
はどう誘ったりすることで食わせるかがこの釣りのキモです(^-^)
船釣りでは普通に使われているメバルサビキですから、別に波止で投げ
て使ってもメバルが釣れるのはあたりまえですね。
ルア-的な使い方ですからお手軽で楽しいです。(。^-^。)/
この釣りは私的にはもっと極めたいと思う次第でして、色んな誘い方を研
究中です~
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 18:55│Comments(7)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
SUGAOさんこんばんわ^^そしておめでとうございます!!祝!!
こんなん釣りたい・・・。
SUGAOさんのブログはとっても細かく丁寧で、やってみたい!!と思っちゃいます^^でもやっぱり釣り方も大切だけど経験なんでしょうねー。どうしても釣り方、仕掛け、に興味を持ってしまいますが実際、潮を読んでの判断力と行動力あっての結果なんですよね^^;
尺・・・・・・期待しちゃいます 笑
こんなん釣りたい・・・。
SUGAOさんのブログはとっても細かく丁寧で、やってみたい!!と思っちゃいます^^でもやっぱり釣り方も大切だけど経験なんでしょうねー。どうしても釣り方、仕掛け、に興味を持ってしまいますが実際、潮を読んでの判断力と行動力あっての結果なんですよね^^;
尺・・・・・・期待しちゃいます 笑
Posted by yu-ki at 2009年02月06日 21:03
sugaoさん
先日はご丁寧にお答えしていただきありがとうございました。
あの後は仕事の都合で釣行はかなわなかったので
明日チビとともに翼港にチャレンジしてきます。
潮通しのよい釣り場は、須磨や平磯の海つり公園で
鍛えていますので教えていただいた仕掛けを参考に
何とかがんばって大メバルを狙ってきます。
先日はご丁寧にお答えしていただきありがとうございました。
あの後は仕事の都合で釣行はかなわなかったので
明日チビとともに翼港にチャレンジしてきます。
潮通しのよい釣り場は、須磨や平磯の海つり公園で
鍛えていますので教えていただいた仕掛けを参考に
何とかがんばって大メバルを狙ってきます。
Posted by ぺろ吉 at 2009年02月07日 19:22
yu-kiさん ぺろ吉さん こんにちわ(。>▽<。)/
今年はなんせここ数年ないほど好調な翼港でして、27.5cmメバルも
何年ぶりや~と考えるほど。翼港はイマイチの状態が数年続いていた
わけでして、25cmを越えるのはナカナカ釣れなかっただけに嬉しいで
す~♪(。^▽^。)/
釣り場によっては、メチャきく釣り方であるメバルサビキのブっ込みな
だけに、やっぱり潮が流れていて深い場所で、自然の磯が点在してい
る場所が最高。
この釣り方ですと、実は未発掘なポイントを探すこともできると思いま
すね~ (漁港が絡まない場所や人気の全くない小さい漁港とか)
なんせ今年は25cm越えのメバルは数釣りたいし、釣れると確信を持
って翼港へ行っていますので、ご期待くださいね。(。^-^)/
最近yu-kiさんは釣りに行かれてますか?
釣り場であえるとよいですね~ (。^-^。)/
さてぺろ吉さんは釣果はどうだったのでしょう?(。・_・。)/
私に言わせますと、平磯も須磨も浅いと思ってしまうのが翼港。
同じだと思っていかれますと・・・というのがホントでして、遠投しますと
30mなんて場所もありますから私のブログを見て簡単に釣れる~と
思って行かれたとすると心配です・・・ (。~_~)/
今年はなんせここ数年ないほど好調な翼港でして、27.5cmメバルも
何年ぶりや~と考えるほど。翼港はイマイチの状態が数年続いていた
わけでして、25cmを越えるのはナカナカ釣れなかっただけに嬉しいで
す~♪(。^▽^。)/
釣り場によっては、メチャきく釣り方であるメバルサビキのブっ込みな
だけに、やっぱり潮が流れていて深い場所で、自然の磯が点在してい
る場所が最高。
この釣り方ですと、実は未発掘なポイントを探すこともできると思いま
すね~ (漁港が絡まない場所や人気の全くない小さい漁港とか)
なんせ今年は25cm越えのメバルは数釣りたいし、釣れると確信を持
って翼港へ行っていますので、ご期待くださいね。(。^-^)/
最近yu-kiさんは釣りに行かれてますか?
釣り場であえるとよいですね~ (。^-^。)/
さてぺろ吉さんは釣果はどうだったのでしょう?(。・_・。)/
私に言わせますと、平磯も須磨も浅いと思ってしまうのが翼港。
同じだと思っていかれますと・・・というのがホントでして、遠投しますと
30mなんて場所もありますから私のブログを見て簡単に釣れる~と
思って行かれたとすると心配です・・・ (。~_~)/
Posted by sugao
at 2009年02月08日 22:00

いつも拝見しています。平日釣行羨ましい限りです。
釣り方参考にさせて頂いています。
1日違いの7日に翼港に行ってまいりました。
朝6時の地合は厳しかったです。多くの方は、虫の
ウキ釣りの方が多く、がしら狙いのようでした。
翼港は2度目で年末に夕方のマズメでがしらと
メバル 17-22クラスを10匹ほど際に落として
釣れたので、同じく今回は、朝から狙ったのです
がダメダメで途中から投げて流してなんとか、
18cm以下20匹で終りました。
慣れないと、根掛りが凄く、錘と仕掛けがいくら
あってもたりません。
釣ってみて、sugaoさんの腕の凄さをシミジミ
実感しました。
この日も、20cm弱のがしらがそこそこあがって
ました。メバルはお一人、20オーバを釣って
られましたね。23-25ぐらいだったかな?一瞬
グレ?っと思ったぐらい。
全般、メバルは辛そうです。船で目の前でメバルを
ぱっぱっと釣られてむかつきましたが。
また行きたいと思っていますので、情報のほど
宜しくお願い致します。
釣り方参考にさせて頂いています。
1日違いの7日に翼港に行ってまいりました。
朝6時の地合は厳しかったです。多くの方は、虫の
ウキ釣りの方が多く、がしら狙いのようでした。
翼港は2度目で年末に夕方のマズメでがしらと
メバル 17-22クラスを10匹ほど際に落として
釣れたので、同じく今回は、朝から狙ったのです
がダメダメで途中から投げて流してなんとか、
18cm以下20匹で終りました。
慣れないと、根掛りが凄く、錘と仕掛けがいくら
あってもたりません。
釣ってみて、sugaoさんの腕の凄さをシミジミ
実感しました。
この日も、20cm弱のがしらがそこそこあがって
ました。メバルはお一人、20オーバを釣って
られましたね。23-25ぐらいだったかな?一瞬
グレ?っと思ったぐらい。
全般、メバルは辛そうです。船で目の前でメバルを
ぱっぱっと釣られてむかつきましたが。
また行きたいと思っていますので、情報のほど
宜しくお願い致します。
Posted by ぽちすけ at 2009年02月09日 13:05
27.5おめでとぉ~! ことし最初の金星ね。
写真でもデカいねー、
でも蛇足だけど、味はどうなん?(笑)
写真でもデカいねー、
でも蛇足だけど、味はどうなん?(笑)
Posted by ピース at 2009年02月09日 20:31
sugaoさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、翼港は手ごわかったです。
朝6時半からメバルサビキのの流しでがんばりましたが
10~15cmのガシラが4匹・・・・
二時間ほどであきらめてチビt二人でサビキ、天秤、スリットふらふらを
がんばりましたがさっぱりで、もうええわと!と
いうことになり須磨流の浮き流し作戦に切り替えたところ
棚がわからんままに何とかがんばった結果、
20cm弱のメバルが3、ガシラが2匹
そして、25cmのグレさんが1尾釣れました。
sugaoさんがおっしゃるとおりなかなか棚とりが難しい釣り場でした。
ただ、当日は天気もよく、この時期にしては風も穏やかで
とても楽しい釣行となりました。
これに懲りず、再挑戦をしようとチビが申しております。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、翼港は手ごわかったです。
朝6時半からメバルサビキのの流しでがんばりましたが
10~15cmのガシラが4匹・・・・
二時間ほどであきらめてチビt二人でサビキ、天秤、スリットふらふらを
がんばりましたがさっぱりで、もうええわと!と
いうことになり須磨流の浮き流し作戦に切り替えたところ
棚がわからんままに何とかがんばった結果、
20cm弱のメバルが3、ガシラが2匹
そして、25cmのグレさんが1尾釣れました。
sugaoさんがおっしゃるとおりなかなか棚とりが難しい釣り場でした。
ただ、当日は天気もよく、この時期にしては風も穏やかで
とても楽しい釣行となりました。
これに懲りず、再挑戦をしようとチビが申しております。
Posted by ぺろ吉 at 2009年02月09日 22:54
皆さんこんにちわ~♪ (。^-^。)/
デカメバル君ですが、マルマル太っていまして脂も乗っていまして
美味しくいただきました~♪ (。>▽<。)/
翼港のまわりはどうやら藻やノリが急激に伸びてきていまして、際
まで流すと根掛かりしますから勝負は20~25m付近の駆け上が
りとなりそうですね。
まだまだ本番ではないので3月からが本番!それまでは地道が
一番かな~と思う次第です (。^▽^。)/
デカメバル君ですが、マルマル太っていまして脂も乗っていまして
美味しくいただきました~♪ (。>▽<。)/
翼港のまわりはどうやら藻やノリが急激に伸びてきていまして、際
まで流すと根掛かりしますから勝負は20~25m付近の駆け上が
りとなりそうですね。
まだまだ本番ではないので3月からが本番!それまでは地道が
一番かな~と思う次第です (。^▽^。)/
Posted by sugao
at 2009年02月13日 15:01
