ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月13日

淡路島釣行記 春一番に敗れる・・・(。T-T)/

釣行日  02月13日      天気 晴後曇
気温   朝9℃昼17℃    潮 中潮 満潮09:11干潮--:--
風     2m~6m       日の出 6:47
釣り場  翼港


春一番で荒れる~と天気予報で見たのですが、朝一の時合いと朝の潮止まり
でなんとか勝負勝負~と翼港へGO! 車~~~~~~~
6時前に着きまして早速タックル用意なのじゃ~ (。^〇^)/
ロッド NISSIN 磯竿2号 5.3m
リ-ル  シマノ  AERNOS-XT2000
ライン  2号
仕掛け ハヤブサ船釣り用メバルサビキ5号 ハリス0.8号 幹糸1.5号
錘    ホゴ錘 10号

タックルができたのでジ~と海を観察すると、植物プランクトンが多くて緑の光
を放って綺麗です。
で・最盛期などになると、メバルがボイルするわけなのですが、してないかな~
とウロウロして観察したものの無し。 う~ん・・・まだまだやね(。U_U)/
さて仕掛けを入れる時間は~と考えますと、なんせドンドンとこの季節日の出
が早くなっていますから、そうです前回より早い6:10から釣り開始~♪
竿2本前へポンとな (。^〇^)/
底に着いたら直ぐに底を切って~
ゴツ・ククククク~~~
よい来た~♪巻き巻き巻き巻き巻き!
早速食ってきました16cmメバル君でして、やっぱり日の出と共にドンドンと時合
いも早くから始まっています。(。^-^)/
しかし!これがなんと言うかイマイチでして2匹釣ったら沈黙汗
あれ~というくらいに食い気がそんなにないらしくて、仕掛けをただただ浮かして
待つだけでは食ってくれませんから、竿3本に入れてダンダンと潮に仕掛けをの
せまして送り込みまして、サビキがダンダンと沈むように~
コツ・コツコツゴツ!
食った!巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!
今度釣れてきたのが17cmメバル君でした~♪ (。^▽^。)/
釣り方は判ったのですが、なんせ渋渋なメバル君達でして、いつものように飛び
つき荒食いでないので時間がドンドンと消費タラ~
ついには5cmというマメマメ君が2回釣れダメだな・・・と思ったので、7時で見切
りまして一気に北波止の先端内側へ 急ぐのじゃ!=(。;`―´)/
さて着くとこちらも竿2本前へポン!
潮の流れはいつも巻いているので西から東へ流れていまして、これにのせて
特別な動きをつけないでいると~
ゴツ!ゴツゴツゴツ!
お・ハッキリしたアタリだ (。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!
淡路島釣行記 春一番に敗れる・・・(。T-T)/
20cm黒メバル君が釣れてきました~♪ (。^▽^。)/
そして続けて19cm赤メバル君~♪↓
淡路島釣行記 春一番に敗れる・・・(。T-T)/
やった!こちらの方が良いのかも~と思ったのですが・・・その後はマメマメ
メバル君のみ シクシク(。T-T。)/
どうやら朝の時合いが終わったようなので中央へ移動しまして道具を置きま
して、自動車を事務所前へ移動。
う~ん・・・朝の時合い12匹という結果・・・なんとか追加したいな(。~_~)/
早速遠投デイ!ビュ-ボチャン!!
ゴ--------
     ゴ---------
          ゴ------------

潮がメチャ飛んで釣りにならん~~ (。;@○@)/
なので試しにスリットの中へポットンへ変更
ポイ・ポチャン! 1・2・3・4で止め 
フラフラ~ フラフラ~
コツ・コツコツグググ~~
お!早速来た~♪巻き巻き巻き巻き!!!!
釣れたのは18cmのお腹プリプリのガシラ君でした。 (。^-^。)/
なんだいるじゃん~と思ったのですが、なんせこちらもマメガシラ君と小ガシラ君
が元気に食ってくるだけでして、基本まだまだスリットに良型はいないよう・・・
なので確かめたので釣りを再度メバルサビキタックルへ。
ゴ--------
    ゴゴゴ--------
         ゴゴゴゴ-----------

アカン・・・相変わらず潮が飛んでる (。-_-)/
頼むから風が吹く前に緩んでくれ~と思ったのですが、10時には急に雲がでて
暗くなり風が南からビュ~~~~~~~~ガーン
な・なんとか~と潮止まりを待つのですが、11時にはもう外側では竿をだせない
、メチャ強い風がビュビュ-----タラ~(。><)/
なので潮止まりを待たずにメバル釣りを断念。
なんとか内側でガシラを~とすると1匹だけ追加でして、後はマメマメ君と小ガシ
ラ君3匹のみ(リリ-ス)
も・もう断念 まいりました (。T-T。)/ ということで11:30に釣り終了~
結果↓(写真は家にて撮影)
淡路島釣行記 春一番に敗れる・・・(。T-T)/
16cmちょっと足りないかも・・・と思ったメバル君4匹とリリ-スしたので、結局
お持ち帰りは16cm~20cmメバル君7匹と17cm~18cmガシラ君2匹のみ。


う~ん見事春一番に敗北 (。T-T。)/ 風が吹き白波が立ち釣りにならない
のと、潮も全く止まらず朝一のラッキ-タイム以外はまともに釣りになりません
でした・・ ハ~(。-_-)/


さて情報ですが、北波止の温度計付近で昨日メバルが好調だったそうでして、
珍しくカゴ釣りで40~50匹釣っていたそうです。(16cm前後)
天気が良ければそんな日もなるので、やっぱり天候の悪い日の釣行はダメと
いえますね・・・
それから前回と違いまして、ドンドンと海藻とノリが発育したらしく手前の段差
付近が特に根掛りしやすい状況となっています。
以上でした (。~_~)/



同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
釣りものが少ない中、1ヶ月ほど前に、私も翼港に行ったのですが、シラサとカゴ釣りでやってみて、20センチ以下のミニメバル君がパラパラと単発で釣れましたが、やはりSUGAO氏のように上手くはいきません。BIGなメバル、いいですよねー!
ところで報告なんですが、今、和歌山北港でサバ、大アジがコンスタントに釣れているというので、行って来ましたよ。その日は食いが渋いとのことでしたが、サバ35~38センチ4匹、アジ24~28センチ7匹と、久々にサバの引きを楽しめました。
大アジは特に朝一番と夕方が良かったです。詳しくは僕のブログに乗せてます。
Posted by てらちゃん at 2009年02月14日 21:21
てらちゃんサン こんにちわ (。^-^。)/

アジとかサバが釣れるのはよいですね。 寒サバは美味しかった
でしょうね (。>▽<)/
昨年も確か和歌山北港は釣れていたようですし、毎年釣れている
ということなのでしょうか?(。・_・)/
七防でもアジはいまだに釣れていると聞きますし、そういう釣り場
に行けば船に乗らなくても釣れるということなんですね(。^-^)/
Posted by sugaosugao at 2009年02月16日 17:15
てらちゃんさん、sugaoさんこんばんは。
和歌山北港でサバ、大アジが釣れている!とのことで15日に行ってきました(^^)/すごい人、人でした。
ところが、ずっとイワシの群れが回遊していまして、サバもアジも姿はまったくありませんでした。。。(鰯はずーーーと釣れました)
sugaoさんを真似て船釣り用サビキをエイやと投げたらガシラが計4匹釣れました。
サバでもアジでもメバルでも大きいやつを釣りたいです(;><)
ではでは。
Posted by kerotan at 2009年02月17日 00:23
kerotanさん こんにちわ(。^-^。)/
和歌山北港は日によってムラがあるのでしょうか?(・_・ 。)/
回遊魚ですから、やっぱり潮が良い時に来たりするのかもしれ
ませんね・・・
この時期になると釣果は天候によってもえらく左右されるので、
天気予報はよ~く見るのですが、悲しいことに今週の金曜日は
釣りに行けそうにないです~ (。T-T。)/
家でくすぶるしかないかな・・。なんて (。-_-)/
早く春になってほしいもんですね (。^-^)/
Posted by sugaosugao at 2009年02月19日 18:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 春一番に敗れる・・・(。T-T)/
    コメント(4)