2009年07月06日
淡路島釣行記 サバ撃沈・・・そんなときでも~
釣行日 07月06日 天気 曇のち晴
気温 朝23℃昼28℃ 潮 中潮 満潮04:56干潮12:50
風 3m~4m 日の出 4:51
釣り場 津名&翼港
ワラビ-さんのコメントを見まして、そうか・・・と津名港の入口に面する波止へ行っ
てみるか~とサバ君狙いでGO!
~~~~~~
さて3:50に着いたので場所ある?と思ったのですが???だ~れもいない状態
でして、あれ~ここはダメなのか(。;=_=)/と思ったのですが、北の波止は途中
から歩かないと行けないので面倒だ~としてみることにしました。
タックル
ロッド シマノ 遠投用磯竿2号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3000
ライン 4号
浮き&カゴ 発泡浮き10号&カゴ10号
仕掛け サバ用サビキ7号
餌 アミエビ
さて朝のサバ君は釣れるか釣れないかだけですから、いないと直ぐに判るわけ
でして、早速暗いうちから起点作りと遠投ポイポイ!
少~し浮きが見えるかな~となってきますと、ポコポコと浮きが小さく動くので
回収しますと、アジ君が釣れてきました。
で・次はカタクチイワシ君とか豆アジ君でして、サバ君の餌となる小魚はいるか
ら釣れるかも~とするのですが・・・なんか違うような (。~_~)/
明るくなりますと、バシャ!バシャ!とボイルがあがりまして、イワシ君を捕食し
だしたのはセイゴからハネクラスのスズキの幼魚。
ワ~とカタクチイワシの群れが見えているのですが、大きな群れは最初から沖
に見えていまして、近づいてくる様子がない
ポチャポチャとそれでも小型のカタクチイワシが寄ってくるので、これの下にいな
いかな~と打ち返すのですが、これが全くあたる気配さえ無い状態です(。-_-)/
この時間でこれだとダメかも~(。T-T)/
バシャバシャ!!
お!イワシが近くで逃げてる!!(。◎_◎)/
直撃デイ!ボシャン!! ・・・ ボコン! 来た(。^▽^)/
巻き巻き! ありゃ・・・めちゃ軽い(。=_=) 巻き巻き巻き
釣れたのは30㎝にもみたない小サバ君でして、これは違うのじゃ(。Y-Y)/
リリ-ス後再度打ち直すのですが、これが豆サバとかでしてダメダメ状態
こりゃ朝はダメな場所なのかも・・・と思いましたので6:00に撤収・・・・・・・・・
ハ~撃沈 翼港に行こう (。T-T)/
気温 朝23℃昼28℃ 潮 中潮 満潮04:56干潮12:50
風 3m~4m 日の出 4:51
釣り場 津名&翼港
ワラビ-さんのコメントを見まして、そうか・・・と津名港の入口に面する波止へ行っ
てみるか~とサバ君狙いでGO!

さて3:50に着いたので場所ある?と思ったのですが???だ~れもいない状態
でして、あれ~ここはダメなのか(。;=_=)/と思ったのですが、北の波止は途中
から歩かないと行けないので面倒だ~としてみることにしました。
タックル
ロッド シマノ 遠投用磯竿2号 4.5m
リ-ル シマノ AERNOS-XT3000
ライン 4号
浮き&カゴ 発泡浮き10号&カゴ10号
仕掛け サバ用サビキ7号
餌 アミエビ
さて朝のサバ君は釣れるか釣れないかだけですから、いないと直ぐに判るわけ
でして、早速暗いうちから起点作りと遠投ポイポイ!
少~し浮きが見えるかな~となってきますと、ポコポコと浮きが小さく動くので
回収しますと、アジ君が釣れてきました。
で・次はカタクチイワシ君とか豆アジ君でして、サバ君の餌となる小魚はいるか
ら釣れるかも~とするのですが・・・なんか違うような (。~_~)/
明るくなりますと、バシャ!バシャ!とボイルがあがりまして、イワシ君を捕食し
だしたのはセイゴからハネクラスのスズキの幼魚。
ワ~とカタクチイワシの群れが見えているのですが、大きな群れは最初から沖
に見えていまして、近づいてくる様子がない

ポチャポチャとそれでも小型のカタクチイワシが寄ってくるので、これの下にいな
いかな~と打ち返すのですが、これが全くあたる気配さえ無い状態です(。-_-)/
この時間でこれだとダメかも~(。T-T)/
バシャバシャ!!
お!イワシが近くで逃げてる!!(。◎_◎)/
直撃デイ!ボシャン!! ・・・ ボコン! 来た(。^▽^)/
巻き巻き! ありゃ・・・めちゃ軽い(。=_=) 巻き巻き巻き
釣れたのは30㎝にもみたない小サバ君でして、これは違うのじゃ(。Y-Y)/
リリ-ス後再度打ち直すのですが、これが豆サバとかでしてダメダメ状態

こりゃ朝はダメな場所なのかも・・・と思いましたので6:00に撤収・・・・・・・・・
ハ~撃沈 翼港に行こう (。T-T)/
さて翼港に着いたのが7時です。
何故か本日は早くにゲ-トを開けていました。
とりあえず南の先端近くで外側に向いて遠投サビキをデイ!(。`〇´)/
ポン
あ・・・豆アジ君かな だけどそのまま流そう ポン ポン ポン う~これは・・・
ということで仕掛けを回収しますと、豆アジと思った小さいアタリは、カタクチイワシ
でしてメチャ群れているよう。
これは良い状態だ~ (。^-^)/
が・これは大きな間違いでして、いくらやっても乗ってくるのはカタクチイワシ君
&豆マイワシ&豆アジです
お・終わったかもしれん (。Y-Y。)/
1時間粘ったのですが、イワシ君さえも乗らなくなったので場所移動です。
ゴ-----
さすが大潮になる前の中潮・・・メチャ動きだした。(。;+_+)/
それでも潮の良く動くよい日のはず遠投デイ!
うん?(。・_・)/
いつもと仕掛けの動きが違うのが判ります。
最悪な潮でして、当て潮でして仕掛けが岸に押されてしまうのですが、動いて
いるのが底の方が速いために仕掛けが押されて底を這ってしまう状態
ゴン! ガン! ゴン!
たまに大きくアタリがでると、なので見事にガシラ君です シクシク(。T-T)/
何故か潮が良く流れているのに元気に食ってくるガシラ君でして、2連とか3
連とかで釣れてくるわけですが、明らかに仕掛けが底を這ってしまっている
のがこれでも判ってしまう状態です。
なのでとにかく小まめにシャクリシャクリ!
すると豆アジとかカタクチイワシに混じって17cmくらいの微妙なアジ君が釣
れてくるわけですが、どうもなんかアジ君も今日はイマイチ・・・(。-_-)/
困ったな・・・ 放心状態ホケ~ (。〇_○)~〇
ドスン!
お!シャクリを入れたらメチャ大きなアタリが!!(。◎_◎)/
サバ君か! 巻き巻き巻き! あ・違うそれなりに重い
けど・・・ 巻き巻き巻き
釣れたのは22cmの良型ガシラ君でした。
こりゃ潮が変わらないとダメだな・・・と思いましたので、そうです事務所に行き
ましてウダウダとしまして常連オッチャンと話して時間潰し。
1時間して戻りますと潮が緩んできたのですが、KEEPできるような魚が釣れ
ませんで、もう嫌~勘弁して~というくらいに豆アジ君とイワシ君。
もっと潮が緩むと乗ってこなくなったのですが、どうもやっぱり仕掛けが底へ
底へと引っ張られる状態ですので、シャクリを入れて豆アジ君がついたな~
と思うと、ユックリユックリ潮に合わせて巻くとポロとマシなアジ君が追い食い。
けどサバ君の気配は全くなしです。
ハ~(。;-_-)/
何よりも天気予報はハズレまして、途中からピ-カンでして熱い(。;+-+)
こげる こげぱんになる~ (。●_●)/
潮は一ダラ~となりまして、直ぐに北から南への悪い方向の流れに。
で・11時に又ダラ~となり今度は南から北への流れにスイッチ。
するとパチャパチャと沖からイワシの群れが接近!
頼むサバ君釣れてくれデイ!(。`m´)/
底に着いたら軽くシャクリテイ!
ボン!
お!なんか当たった (。◎▽◎)/
サバ君か!巻き巻き巻き!! あ・違う軽い 巻き巻き巻き
18cmくらいのアジ君2匹が釣れてきました。
う~ん・・・イワシ君の下にアジ君ですか (。;U_U)/
その群れが離れてしまいますと、又豆アジ君かイワシ君だけ釣れてきます。
アカン場所を移動しよう (。~_~)/
もう止めようかって感じですがなんか止め辛い状態でして、なにか一匹でいいから
良い魚が釣れないもんか・・・という気分。
遠投デイ(。T○T)/
底に仕掛けが着くと同時に豆アジがついたのが判ったので、底を感じつつゆっくり
巻き巻き。
巻き巻き 巻き巻き 巻き巻き ドスン!!
来たついにデカサバ君か!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き!! ググ-ン あ・違う重いし引い
てるけど 巻き巻き巻き! ググ-ン うん?なん
だコイツは もしかして超デカガシラ君? 巻き巻き
巻き グググ-ン あれ???ガシラ君にしては引くぞ??? 巻き巻き巻き巻き!!!!
プカ~ おお!赤い魚体が~


29cmのアコウ君が釣れました~ (。T▽T。)/
うんこれで止めよう!ということで釣り終了~(13:00)
結果


う~ん・・・・・でしてサバ君見事に撃沈です (。T-T)/
あんなにイワシ君やら豆アジ君やらと餌は豊富な状態なのに、全然いる気配
がない状態でした。
そんなときでも流石翼港ですね。おとしどころでアコウ君が釣れてくれました
(。^▽^。)/
この時期は、特に翼港は良くアコウが釣れる時期です。(去年もこの時期に
釣れました)
が・サビキを食うとは(笑)
きっと豆アジ君がサビキを追っているのを見て、ついつい食ってしまったので
しょうね。
さて翼港の情報ですが、今週の土曜日で実は1匹だけデカサバ君(40㎝)が
朝にジグで釣れたそうです。
が・基本これはやっぱり交通事故でして、全然寄りついていない状態とのこと
です。(。T-T)/
そしてナント!私のように豆アジ君がついているのを流していたところ80cm
のヒラメが食ってきたそうです。(写真を見せてもらいました)いるんですね。
反省としましては、そうですね・・・焦ってデカサバ君を追いまわしてウロウロ
すると墓穴をほるかな・・という今回でしたので、よっぽど良い情報が入らない
かぎり、ボッチラボッチラと地味~に翼港で来るのを待つかな・・・なんて思い
だしてます。
なんかヨイ情報はないですかね・・・ 以上でした (。-_-)/
何故か本日は早くにゲ-トを開けていました。
とりあえず南の先端近くで外側に向いて遠投サビキをデイ!(。`〇´)/
ポン
あ・・・豆アジ君かな だけどそのまま流そう ポン ポン ポン う~これは・・・
ということで仕掛けを回収しますと、豆アジと思った小さいアタリは、カタクチイワシ
でしてメチャ群れているよう。
これは良い状態だ~ (。^-^)/
が・これは大きな間違いでして、いくらやっても乗ってくるのはカタクチイワシ君
&豆マイワシ&豆アジです

お・終わったかもしれん (。Y-Y。)/
1時間粘ったのですが、イワシ君さえも乗らなくなったので場所移動です。
ゴ-----
さすが大潮になる前の中潮・・・メチャ動きだした。(。;+_+)/
それでも潮の良く動くよい日のはず遠投デイ!
うん?(。・_・)/
いつもと仕掛けの動きが違うのが判ります。
最悪な潮でして、当て潮でして仕掛けが岸に押されてしまうのですが、動いて
いるのが底の方が速いために仕掛けが押されて底を這ってしまう状態

ゴン! ガン! ゴン!
たまに大きくアタリがでると、なので見事にガシラ君です シクシク(。T-T)/
何故か潮が良く流れているのに元気に食ってくるガシラ君でして、2連とか3
連とかで釣れてくるわけですが、明らかに仕掛けが底を這ってしまっている
のがこれでも判ってしまう状態です。
なのでとにかく小まめにシャクリシャクリ!
すると豆アジとかカタクチイワシに混じって17cmくらいの微妙なアジ君が釣
れてくるわけですが、どうもなんかアジ君も今日はイマイチ・・・(。-_-)/
困ったな・・・ 放心状態ホケ~ (。〇_○)~〇
ドスン!
お!シャクリを入れたらメチャ大きなアタリが!!(。◎_◎)/
サバ君か! 巻き巻き巻き! あ・違うそれなりに重い
けど・・・ 巻き巻き巻き
釣れたのは22cmの良型ガシラ君でした。
こりゃ潮が変わらないとダメだな・・・と思いましたので、そうです事務所に行き
ましてウダウダとしまして常連オッチャンと話して時間潰し。
1時間して戻りますと潮が緩んできたのですが、KEEPできるような魚が釣れ
ませんで、もう嫌~勘弁して~というくらいに豆アジ君とイワシ君。
もっと潮が緩むと乗ってこなくなったのですが、どうもやっぱり仕掛けが底へ
底へと引っ張られる状態ですので、シャクリを入れて豆アジ君がついたな~
と思うと、ユックリユックリ潮に合わせて巻くとポロとマシなアジ君が追い食い。
けどサバ君の気配は全くなしです。
ハ~(。;-_-)/
何よりも天気予報はハズレまして、途中からピ-カンでして熱い(。;+-+)
こげる こげぱんになる~ (。●_●)/
潮は一ダラ~となりまして、直ぐに北から南への悪い方向の流れに。
で・11時に又ダラ~となり今度は南から北への流れにスイッチ。
するとパチャパチャと沖からイワシの群れが接近!
頼むサバ君釣れてくれデイ!(。`m´)/
底に着いたら軽くシャクリテイ!
ボン!
お!なんか当たった (。◎▽◎)/
サバ君か!巻き巻き巻き!! あ・違う軽い 巻き巻き巻き
18cmくらいのアジ君2匹が釣れてきました。
う~ん・・・イワシ君の下にアジ君ですか (。;U_U)/
その群れが離れてしまいますと、又豆アジ君かイワシ君だけ釣れてきます。
アカン場所を移動しよう (。~_~)/
もう止めようかって感じですがなんか止め辛い状態でして、なにか一匹でいいから
良い魚が釣れないもんか・・・という気分。
遠投デイ(。T○T)/
底に仕掛けが着くと同時に豆アジがついたのが判ったので、底を感じつつゆっくり
巻き巻き。
巻き巻き 巻き巻き 巻き巻き ドスン!!
来たついにデカサバ君か!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き!! ググ-ン あ・違う重いし引い
てるけど 巻き巻き巻き! ググ-ン うん?なん
だコイツは もしかして超デカガシラ君? 巻き巻き
巻き グググ-ン あれ???ガシラ君にしては引くぞ??? 巻き巻き巻き巻き!!!!
プカ~ おお!赤い魚体が~
29cmのアコウ君が釣れました~ (。T▽T。)/
うんこれで止めよう!ということで釣り終了~(13:00)
結果
う~ん・・・・・でしてサバ君見事に撃沈です (。T-T)/
あんなにイワシ君やら豆アジ君やらと餌は豊富な状態なのに、全然いる気配
がない状態でした。
そんなときでも流石翼港ですね。おとしどころでアコウ君が釣れてくれました
(。^▽^。)/
この時期は、特に翼港は良くアコウが釣れる時期です。(去年もこの時期に
釣れました)
が・サビキを食うとは(笑)
きっと豆アジ君がサビキを追っているのを見て、ついつい食ってしまったので
しょうね。
さて翼港の情報ですが、今週の土曜日で実は1匹だけデカサバ君(40㎝)が
朝にジグで釣れたそうです。
が・基本これはやっぱり交通事故でして、全然寄りついていない状態とのこと
です。(。T-T)/
そしてナント!私のように豆アジ君がついているのを流していたところ80cm
のヒラメが食ってきたそうです。(写真を見せてもらいました)いるんですね。
反省としましては、そうですね・・・焦ってデカサバ君を追いまわしてウロウロ
すると墓穴をほるかな・・という今回でしたので、よっぽど良い情報が入らない
かぎり、ボッチラボッチラと地味~に翼港で来るのを待つかな・・・なんて思い
だしてます。
なんかヨイ情報はないですかね・・・ 以上でした (。-_-)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 22:31│Comments(5)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
いつも楽しく読ませていただいています(^_^)
家族で釣りを始めてもうすぐ1年になります。冬の寒い時期が過ぎ、
軽装で着込まず釣りが出来るようになり、嬉しい限りです。
翼港ではこの時期にアコウが釣れるんですか!!
私にとってはサバよりアコウを釣りたい!(^^)!
30センチもあるアコウが釣れたら・・・・と想像するだけで
わくわくします。
先月、防波堤際で短竿イソメでガシラを釣っていたら、偶然小さなアコウが
釣れて、嬉しかったのなんの。
アコウって翼港のように広く沖に向いていて、流れと水深があるような
釣り場では、投げ釣りがよいのでしょうか?
根魚ですよね?カゴ釣りだと浮きになりますよね。。。。
いろいろ試してみようとは思いますが、基本はやっぱり投げ釣りか
sugaoさんのように、投げサビキでトライでしょうか。
家族で釣りを始めてもうすぐ1年になります。冬の寒い時期が過ぎ、
軽装で着込まず釣りが出来るようになり、嬉しい限りです。
翼港ではこの時期にアコウが釣れるんですか!!
私にとってはサバよりアコウを釣りたい!(^^)!
30センチもあるアコウが釣れたら・・・・と想像するだけで
わくわくします。
先月、防波堤際で短竿イソメでガシラを釣っていたら、偶然小さなアコウが
釣れて、嬉しかったのなんの。
アコウって翼港のように広く沖に向いていて、流れと水深があるような
釣り場では、投げ釣りがよいのでしょうか?
根魚ですよね?カゴ釣りだと浮きになりますよね。。。。
いろいろ試してみようとは思いますが、基本はやっぱり投げ釣りか
sugaoさんのように、投げサビキでトライでしょうか。
Posted by Gassy at 2009年07月07日 12:52
毎回毎回、更新が楽しみでしょっちゅう訪問しております、もんぞうです。
いつも私のくだらない初心者の質問にも丁寧に答えてくださるのは
SUGAOさんぐらなんです(笑)
ありがとうございます。
私も最近は翼港にちょくちょく行くのですが、
土曜日ばかりなこともあって、まぁ~、すごい人で…。
それでも、スリット狙いでメバル、ガシラをたくさん釣りました♪
それにしても、SUGAOさんの家での釣果写真を見る限り、
魚がどれも新鮮ですね~。
発色もきれいです。
ガシラなんて、持ち帰るとたいてい真っ黒になってるんですが…。
生きたまま持ち帰っているんですか?
いつも私のくだらない初心者の質問にも丁寧に答えてくださるのは
SUGAOさんぐらなんです(笑)
ありがとうございます。
私も最近は翼港にちょくちょく行くのですが、
土曜日ばかりなこともあって、まぁ~、すごい人で…。
それでも、スリット狙いでメバル、ガシラをたくさん釣りました♪
それにしても、SUGAOさんの家での釣果写真を見る限り、
魚がどれも新鮮ですね~。
発色もきれいです。
ガシラなんて、持ち帰るとたいてい真っ黒になってるんですが…。
生きたまま持ち帰っているんですか?
Posted by もんぞう at 2009年07月07日 16:10
こんにちわ。
この前の土曜日と日曜日の午前中に道の駅へ行きました。
サバは釣れないですね。
豆アジやカタクチなどは居るのですが・・・、
去年の今頃だと道の駅でもサバが釣れてました。
この前の土曜日と日曜日の午前中に道の駅へ行きました。
サバは釣れないですね。
豆アジやカタクチなどは居るのですが・・・、
去年の今頃だと道の駅でもサバが釣れてました。
Posted by 空乃彼方 at 2009年07月07日 17:57
こんばんは。翼でアコウ釣ったんですね。このアコウやったらサバ20匹にも匹敵しますね。笑
さて、津名方面でのサバはダメでしたか? 青物は潮が特に関係しますから
難しいですね。ボクは、サバは当たり外れが多いので、基本アジで、サバがきても上げられるような仕掛けしています。といっても、津名方面ではスタンダードは天秤仕掛けですが、エサはイカの切り身です。イカの切り方や棚で釣果に差がでますので、ちょっと難しいですが、コツさえわかれば、20~23センチぐらいのアジはコンスタントに釣れます。ハリスは2号です。
今日は仕事が昼から休みでしたので、いつものマニアックは場所で、アジ20匹とサバ1匹を釣りました。SUGAOさんの行った場所とは近いですが、ちょっとちがいますね。笑
オノコロの長波止は一番いいですけど、人が多すぎて、ややこしいので最近はここばかりです。
週末は、旧暦で潮がすごくいいので楽しみです。
さて、津名方面でのサバはダメでしたか? 青物は潮が特に関係しますから
難しいですね。ボクは、サバは当たり外れが多いので、基本アジで、サバがきても上げられるような仕掛けしています。といっても、津名方面ではスタンダードは天秤仕掛けですが、エサはイカの切り身です。イカの切り方や棚で釣果に差がでますので、ちょっと難しいですが、コツさえわかれば、20~23センチぐらいのアジはコンスタントに釣れます。ハリスは2号です。
今日は仕事が昼から休みでしたので、いつものマニアックは場所で、アジ20匹とサバ1匹を釣りました。SUGAOさんの行った場所とは近いですが、ちょっとちがいますね。笑
オノコロの長波止は一番いいですけど、人が多すぎて、ややこしいので最近はここばかりです。
週末は、旧暦で潮がすごくいいので楽しみです。
Posted by ワラビー at 2009年07月09日 20:34
皆さん こんにちわ (。^▽^。)/
本日須磨海釣り公園にてデカサバ君爆釣でした~♪(。>▽<)/又よろし
ければ記事見てくださいね (。^-^)/
さてGASSYさんの質問ですが、翼港のアコウは今の時期がホント!よ
く釣れるのですが、基本は胴付き仕掛けでシラサエビで狙うとか、浮き釣
りで仕掛けを底ギリギリにして段差を狙うか、投げ釣りで磯場を狙うかで
す。
40cm級も釣れていますし30cm前後が主流で釣れます。(。^-^)/
アコウは手前の段差によくついていますので、あんまり遠投しなくても
実はガシラ君と同じ場所で釣れます。
ただ根掛りも多発するので、やっぱり20mくらいの駆け上がりでガビガビ
した底に場所を狙うのがよいかもしれません。(今回はここで釣れました)
もんぞうさんの質問ですが、基本ガシラ君は家に帰るまでバケツで生か
しているのですが、ここ最近はなんせ熱いのでク-ラに海水を入れて
氷を割りまして入れています。
私が釣るガシラは沖にいるガシラ君達ですので、基本よく日のあたる
所にいるために赤くて綺麗ですので、スリットに隠れているガシラ君は
黒いですが色が違うわけですね。 (。^-^)/
因みにアコウは家に帰るまで最後に釣れたので生かしてお持ち帰りし
ました。(なので綺麗な魚体色がでているかと~)(。^-^)/
できるだけイキイキした写真を撮るようにこころがけているので、コメント
で書いていただけると嬉しい限りです。(。^▽^)/
今年はナカナカ良くならない道の駅ですね。(。-_-)/
ホントもう来てもいいはずですから・・・と思うのですが、師匠の情報待
ちと言う感じです私は (。~_~)/
はやく接岸するとよいのですが (。-_-)/
ワラビ-さん 再び情報ありがとうございます (。^▽^。)*
おのころ裏の波止は、どうも定連さん話が良くないことを聞きます。
怒鳴ったり 上から被せられてお祭りされたり お祭りしといてこち
らのせいにされたなど・・・・ (。~_~)/
昨年一回と今年1回と行ったわけですが、私も少し嫌な思いをした
のは事実でして、できれば佐野とか新島とかでゆっくりをできれば
いいな~と思う次第です。
翼港に接岸してくれれば一番いいのですが (。-_-)/
あ~早く接岸しないかな~て思う今日この頃です (。^-^)/
本日須磨海釣り公園にてデカサバ君爆釣でした~♪(。>▽<)/又よろし
ければ記事見てくださいね (。^-^)/
さてGASSYさんの質問ですが、翼港のアコウは今の時期がホント!よ
く釣れるのですが、基本は胴付き仕掛けでシラサエビで狙うとか、浮き釣
りで仕掛けを底ギリギリにして段差を狙うか、投げ釣りで磯場を狙うかで
す。
40cm級も釣れていますし30cm前後が主流で釣れます。(。^-^)/
アコウは手前の段差によくついていますので、あんまり遠投しなくても
実はガシラ君と同じ場所で釣れます。
ただ根掛りも多発するので、やっぱり20mくらいの駆け上がりでガビガビ
した底に場所を狙うのがよいかもしれません。(今回はここで釣れました)
もんぞうさんの質問ですが、基本ガシラ君は家に帰るまでバケツで生か
しているのですが、ここ最近はなんせ熱いのでク-ラに海水を入れて
氷を割りまして入れています。
私が釣るガシラは沖にいるガシラ君達ですので、基本よく日のあたる
所にいるために赤くて綺麗ですので、スリットに隠れているガシラ君は
黒いですが色が違うわけですね。 (。^-^)/
因みにアコウは家に帰るまで最後に釣れたので生かしてお持ち帰りし
ました。(なので綺麗な魚体色がでているかと~)(。^-^)/
できるだけイキイキした写真を撮るようにこころがけているので、コメント
で書いていただけると嬉しい限りです。(。^▽^)/
今年はナカナカ良くならない道の駅ですね。(。-_-)/
ホントもう来てもいいはずですから・・・と思うのですが、師匠の情報待
ちと言う感じです私は (。~_~)/
はやく接岸するとよいのですが (。-_-)/
ワラビ-さん 再び情報ありがとうございます (。^▽^。)*
おのころ裏の波止は、どうも定連さん話が良くないことを聞きます。
怒鳴ったり 上から被せられてお祭りされたり お祭りしといてこち
らのせいにされたなど・・・・ (。~_~)/
昨年一回と今年1回と行ったわけですが、私も少し嫌な思いをした
のは事実でして、できれば佐野とか新島とかでゆっくりをできれば
いいな~と思う次第です。
翼港に接岸してくれれば一番いいのですが (。-_-)/
あ~早く接岸しないかな~て思う今日この頃です (。^-^)/
Posted by sugao
at 2009年07月11日 16:06
