ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月15日

淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/

釣行日  01月15日      天気 晴
気温   朝03℃昼07℃    潮 小潮 満潮07:48干潮12:58
風     2m~4m       日の出 07:06
釣り場   翼港

そうです言うまでもなく今回もメバルサビキでメバルを釣り翼港へGO!
なのです 車~~~~~~
さて前回で朝一のラッキ-タイムはまだないと判っていますので、今回は日の
出前ギリギリの7時に到着ですが、ゲ-ト前には車が一台のみでして好きな
場所で釣りができます。 ・・・(。^-^)/
さて今回ですが、前回入らなかった北波止先端ですることとしました
タックル用意
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル  シマノ  AERNOS-XT2000 
ライン  2号(青)
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘    ホゴ錘 10号
餌(なし)


早速遠投デイ!(。`-´)/ビュ-ボチャン!!
潮は南から北へ流れていまして、流石というか大潮ですので仕掛けが流さ
すぎです汗
結局7:30過ぎに事務所のオッチャンが来たのですが、それまでに釣れた
のはガシラ君1匹のみ ハ~事務所前に車を移動させよう・・・(。-_-)/
30分ほどで帰ってきまして釣り再開です。
再度遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
え?(。・_・)そうです急激に潮が緩くなっています
なので釣りやすくなったのですが、どうもアタリがありませんタラ~
誘い方を色々と変えてみたのですが、やっぱりというか全然アタリなしです
ので、これは違うな・・・と思いましたので場所を移動することとしました
正味10分ほどで見切ることとなったのですが、今度は前回南から北へ潮
が流れた時に良かった北波止の中央ですることとしました。
釣れろ遠投デイ!(。`m´)/ビュ-ボチャン!!
潮は丁度良い速さでして釣りやすい~♪
前回のパタ-ンでした誘いを今回もすることとします。
底に錘がついたらポン!と軽く煽って底を切りましてラインを出して~を2回
行いまして、2回の時にメバルポイントに流し込んでからユックリと巻くことで
、サビキが横に動き誘いとなる釣り方~

ゴスン!
よし食った~♪(。^▽^)/
で・そのままゆっくり巻き巻き巻き 追い食いを~ 巻き巻き巻き
ゴスン!
良し食った~♪追い食い成功
手前に来るまでゆっくり巻き・巻き・巻き・巻き・巻き
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
釣れました17㎝&16㎝メバル君ダブルです~♪ (。^▽^。)/
今日もこのパタ-ンで釣れるということ?(。・_・)/
と・いうことで再度遠投しまして同じポイントへ同じ誘いで~
ゴスン!
やっぱり来た~♪ (。>▽<)/
と・いうことでそのままゆっくり巻き巻きして追い食いを待ちますと~
ゴスン!
よしよしよし~♪巻き・巻き・巻き・巻き・巻き
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
またまた追い食い成功で17㎝&18㎝メバル君ダブルです~♪ (。^▽^)/

と・いうことで本日の食うパタ-ン見切った~♪

ポイ!ドス! ポイ!ドス! ポイ!ドス!ドス!
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
前回の様に4連5連には残念ながらならないのですが順調に釣れますし、どう
やら前回の群れとは又違う群れが接岸したようで平均が17~18㎝~♪
お腹もプックリしていますので、明らかに産卵のために移動してきた群れです。
ドスン!グググ~~~
お!これは結構引くぞ!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き~♪
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
プックリした21㎝良型メバル君が食ってきました~♪ (。>▽<。)/
その後も単発が多いものメバル君が元気に食ってきます~♪♪♪
あ・・・潮が緩んだ(。=_=)/
そう感じたとたんにメバル君のアタリがなくなりまして、替わりに食ってくる
のはガシラ君。
う~ん・・・(。U_U)*
今回もメバル君しか釣るつもりがないので、潮が動くまで休憩~と竿をおき
まして事務所へ。
11時に止まり11時30分に潮はユックリ北から南へ
普段ですと悪い潮の方向なのですが、今年のメバル君は一味違いまして
潮が動くと食うので関係なし。
ドス!来た~♪ ドス!また来た~♪(。^▽^)/
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
14時に釣りをやめよう~と思っていましたので、まだまだ釣れるのですが
予定通り14:00で終了~
で・数えますとメバルは40匹ガシラが5匹で全部で45匹釣ったのですが
、毎回書くのですが我が家では消費できませんので事務所のオッチャン
とオバチャンにメバル20匹とガシラ5匹をあげました。
故に我が家には17㎝~21㎝20匹お持ち帰り~↓
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
気温が下がったので、前回よりは渋くて追い食いは結局2匹まででしたが、
普通に釣れますメバルは元気です。(。^▽^。)/

釣ったメバル君のお腹を見ますと、前回と違いまして8割が卵を持っておりま
して型もよくなりました。
あとはデカメバル君が接岸すれば~ へらへら(。=▽=)

以上でした (。^-^。)/
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/


同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
さすがですね。(^o^)
「翼港」、僕も行ってみたいです。
以前は、グレ狙いやアオリ狙いでは行っていたのですが・・・
メバル、釣りたいです。
読ませて頂き、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
近々、出撃したいと思います。
(^_^)v
Posted by 王子郎 at 2010年01月17日 15:15
王子郎さん こんにちわ(。^-^。)/
メバルサビキでの釣りですが、これはメバルのいる場所であれば
釣れます。
ただ浅くて視認性がありすぎる釣り場では反応は朝夕のみという
こともありますが・・・
深い場所で潮の流れがありメバルがついたり回遊する場所であれ
ば高確率~♪
がんがってやってみてくださいね 
またよろしければ釣果を書いてくださいデワデワ~(。^▽^)/
Posted by sugaosugao at 2010年01月18日 20:22
 このサイトを読むたびに… 凄い~! って感じです。

 むちゃ参考になります。

 当方住まいが大阪です。 今度とっとパーク小島でサビキ釣りをするつもりなのですが… サビキ仕掛けでのメバル・アジの釣り方をご伝授してもらえないでしょうか?

 とっとパーク小島は水深(15~25m)もかなりあります。 桟橋回りは岩礁帯だと思うのですが… 

 宜しくお願いします。
Posted by 風呂屋のボン at 2010年01月22日 13:15
風呂場のボンさん こんにちわ(。^-^。)/
さてとっとパ-ク小島ですが、今は?なのですけど大阪方面に
向いて中央付近で普通にアジサビキに籠にアミエビを入れて、
浮きなしで底まで落とすと数釣れているのをTVで見ましたから、
群れているならこれで確実に釣れるはず。
あと去年メバルサビキを私のブログを見てやった人が、デカメ
バル28㎝を釣ったそうです。
なので少し投げて手前でピックアップすればよいでしょう。
できれば潮下に投げて、誘いながら手前にもってくるのが良い
のですが、結構流れるようなのでユックリ底を感じながら巻く
のも手です。
この際には、私が紹介しているホゴ錘が必須。
普通の胴付き錘とかを使うと根掛り多発の恐れがあるので、
気をつけてください。
良い釣りができるとよいですね~ デワデワ~ (。^-^)/
Posted by sugaosugao at 2010年01月22日 21:25
近場の情報ありがとうございました。
≪事務所のおじさん、車の移動云々・・・・≫と読ませていただきましたが、この場所はクルマの進入は出来ないのですか。ここはその昔(高速道路のないころ、)ポートアイランド埋め立て用のベルトコンベアのあったところですよね。一度足を運んでみます。
 追記
  愚僧には、URLというものはありません。
Posted by scwsy816(篠崎瑛二) at 2010年01月22日 23:09
scwsy816(篠崎瑛二)こんにちわ(。^-^)/
さて翼港ですが、ここは港とはついていますが公園でもあり
まして、港の管理として事務所があり管理&清掃費で1000
円払うことで駐車できます。
朝は7:30にならないとゲ-トを開けてくれません。
公園でもあるので、歩いて入ることはできますから、ゲ-ト
前に車を置き朝一は入ります。
ゲ-トを事務所のオッチャンが開けにきます7:30になると
、事務所前に動かすわけです。(そのままゲ-ト前に置いて
いくと警察に駐禁でやられます~)
ここは昔磯だったそうですよ~
その上に翼港を作ったそうですが、ここは漁場としてA級だ
ったそうです。
事務所のオッチャンの中には、元漁師の方がいますので昔の
話をしてくれますが、なんせ潮のよい場所でよい魚が獲れた
のだそうです。(。^-^)/
Posted by sugaosugao at 2010年01月24日 18:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 メバル君本日も元気です(。^▽^)/
    コメント(6)