ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月22日

淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/

釣行日  01月22日      天気 曇のち晴
気温   朝02℃昼09℃    潮 小潮 満潮11:00干潮04:21
風     1m~4m       日の出 07:03
釣り場   翼港


お天気良くても悪くても~ 元気良くても悪くても~ 魚に会えば 心も
弾む 釣りにいこう~ 大ちゃんの釣りに行こう~♪ 

本日は朝から私の頭にはこの曲が(。^▽^。)/ 
え・知らないって?(。・_・。)/
今はやってないのですが、昔サンテレビでやっていまして今見るにはシマノ
のHP
にいくと見れます。(おもろいオッチャンの釣り番組です)
もういいから先に行け!って・・・ (。-_-)/

と・いうことで、今日も翼港へGO!とメバル釣りに行ってきました。
なんせ朝一のラッキ-タイムはまだかいな~ということで、前回は日の出に
合わしたのですが今回は懲りもせず日の出の40分前に到着。
早速移動しましてタックル用意なのじゃ~ ^^^(。^-^)/
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル  シマノ  AERNOS-XT2000 
ライン  2号(青)
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ6号 ハリス0.8号幹糸1.5号
錘    ホゴ錘 10号
餌(なし)

さて~と外向きに向いて竿2本前に軽く振ってポンと仕掛けを入れまして、
潮に逆らわずに手前まで~とするのですが、やっぱり?というかアタリが
ありません。(。~_~)/

小潮なのにそれなりに流れていまして、どうも違うのかいな???という
ことで直ぐに移動しまして水道筋向きで再度アプロ-チ。
ポンと入れて底に錘が着いたら少しだけ浮かして、潮に逆らわずにス-と
際まで竿でついて行きますと~
ゴツ!グググググ~~~ン
おお来たぞ!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
食ってきました18㎝メバル君です~♪ (。^▽^。)/
これはついに朝一のラッキ-タイムが~と思ったのですが、それは間違いの
ようでして、同じポイントへ流し込んでも次が来ません・・・(。=_=)/
なのでジリジリと1m間隔で移動してはポットン
すると食ってくるのですが、やっぱり単発で一匹食って終わり。
う~ん・・・まだまだだな・・・と思いながらもポットン~
ガツ!ググググ-----ン
お!これは結構いいぞ!!(。◎_◎)/
際に潜られないように高速巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!
釣れました22㎝良型メバル君です~♪ (。^▽^。)/
おお~いるじゃん ヘラヘラ(。=▽=)/
でもやっぱり単発でして全盛期にはほど遠い状態でして、結局日の出とともに
アタリがなくなったので移動することとしました。
(朝一の30分の釣果↓8匹でした)
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
で・移動したのは事務所横。
ここは潮のあたり方次第で浮き沈みが非常にあるところ。
でも来ればデカイ可能性大なのじゃ!
遠投デイ!!(。`〇´)/

潮は南から北への良い方向の流れです。
で・前回同様の誘い方で、まず錘が底に着いてしばらくしたら煽って底を切
りラインをわざと出して落としを2回した後に横の動きを加えるためにゆっくり
巻き巻き巻き~~~
ガツン!ギュ------ン
グオ~竿を抑え込んだ強いアタリじゃ!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き ググググ----ン こ・これは絶対デカメバル君だ~ 無理に巻かずに丁寧に巻き巻き巻き グググググ----ン 底に行くなよ~ 巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!!!
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
(2連で15㎝とあがってきましたので対比に並べて撮影↓)淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
で・でてしまいました今年初のデカメバル君25㎝です~♪(。>▽<。)/
ぐお~こりゃデカメバル君がもう接岸じゃハート
と・喜びつつドンドン食ってくると思って同じポイントへ送りこんで誘うのですが、
なんでしょう・・・この後食ってきません汗
う~ん・・・なにか違うぞ(。U_U。)*
完璧に太陽が雲からでまして、7:30になったので事務所のオッチャンがき
ましたから車を事務所前に移動です。
で・事務所で少しくつろぎまして、それから釣り再開です。 
デカメバル釣れたしね~(。=▽=)~〇

さて5回ほど事務所横で投げたのですが全くアタリがないので、直ぐに見切
りまして北波止の先端に移動です。 ・・・・(。^-^)/
ここも全盛期になるとデカメバル君がでる確率が~
遠投デイ(。^〇^)/!ビュ~~ボチャン!!
潮がだいぶん速くなっているものの釣りにならないほどではありません。
が・10号では対応できないので錘を15号変更。
あ・・・・(。=_=)/
本日は前回までと違いまして、ホント翼港はよくあるのですが上潮が遅く流
れているのに底潮は速い最悪な2枚潮です
ガーン
この潮は、錘が引き摺られまして仕掛けが直ぐに底に這う状態になるので、
メバルサビキでの釣りには天敵の潮。(メバルは底に向いていなく上を向い
ているか、少し浮いて餌を待っていますので)
案の定アタリがあるとガシラ君なのですが、これがマメ豆が多いこと・・・・・
とにかく仕掛けを浮かしてメバルに食わせないと(。;U_U)/
なので軽くシャクリを入れて落としまして、ラインを少しだけだしラインが張る
と同時に又シャクリと繰り返します。 フン!フン!(。`-´)/
で・急に止めてス~と竿先で潮について行きますと~
トス!
あ・なんか乗ったな(。・_・)/
ゆっくり巻き巻き グ-ン 来た来たメバル君だ(。^-^)/ ゆっくり追い食い狙いで巻き巻き巻き巻き巻き~♪
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
食ってきたのは17㎝メバル君でした~♪ (。^-^。)/
これが今日のパタ-ン?(。・_・)/
確かにポロ・ポロとこの誘いをすると食ってくるメバル君なのですが、実は
この誘いは食い気が非常にない時によくやる誘いで、当然の様に1匹乗
ったので巻いても追い食いナシなのです (。~_~)/
北波止のこのポイントが悪いだけなのでは?(。U_U)*
と・思ったので北波止中央に移動。 ハ~^^^(。-_-)/
で・色んな誘いを行いまして別なパタ-ンはないかな・・・とするのですが
、なんせ全く食ってきません
タラ~

ハ~地味な釣りじゃ (。T-T)/

活性が明らかにないので、やっぱり流し込んで口に入れてやるような送り込
みを意識してロッドを操作。
するとポツっと・・・
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
16㎝メバル君が単発で釣れる状態。
潮は10時になると結構流れまして釣りならない状態になりましたので、事務
所に行きましてコ-ヒタイム~ (。=▽=)~〇
30分ほど事務所でオッチャンと話しましてから釣り場へ。
あ・・・潮が緩んだ (。^▽^)/
けどなんでしょうアタリがありません (。~_~)/
なので事務所横に移動(だれも入っていないので) ・・・・(。-_-)/
ポロ・ポロと釣れるのですが・・・

なんか違う (。><。)/

やめようかな~なって思っていますと、こんにちわお久しぶりです 
うん?(・_・ 。) 我がブログを見てくださっている方で、去年お会いした
ことがある~(。^▽^。) ということで、しばしお話をしましてから釣り再開。
で・なんか違うのままなので、結局元の場所へ戻って潮待ち~

ボ~ (。〇_●)

すると潮が今度は北から南へと方向が変わりまして流れだしました。
食うとすれば潮の流れが変わった時しかあとはない!
食ってくれ遠投デイ!(。><)/ビュ-ボチャン!!
誘いは相変わらず渋々対応の誘いのままでアプロ-チなのですが、
深い場所の駆け上がりの終わる付近で食わせるように投げました。
そうそうズ~と駆け上がって 終わると急にラインが遅くなるのでここ
で軽くシャクリ&ラインを出して~
ピュ------
おお!ラインが引き込まれた!!(。◎▽◎)/
巻き巻き巻き! ググググ-----ン おお~これは良いかも(。^▽^) 慎重に巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き!!!!!!
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
デップリしました良型23㎝メバル君&17㎝のメバル君ダブルでした~♪
よし食う時間になった~と思ったのですが、これが何故かここからガシラ君
17㎝くらい?が3匹釣れてきまして終わり・・・なんで?(。=_=)/
もう・・・いいか・・・ということで、粘ってしまったのですが15:00で釣り終了

結果(写真は家にて撮影↓)
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
パっと見ると大きさがあまり変わらないように写っている22㎝・23㎝・25㎝
のメバル君ですね~ けど写真に指をあててはかっていただくと違うのが
判るかと~(。^-^)

メバル16~25㎝19匹をお持ち帰りしましてガシラ君3匹はあげました。
なにはともあれ
祝!デカメバル君~♪ (。>▽<。)/
ドンドンとメバル君が接岸しまして、よい状況になっている翼港です~♪
今度は目標27㎝かな~なんて ヘラヘラ (。=▽=)~〇


が・今回のメバルなのですが、19匹で卵を持っていたのはたった3匹
でした。
つまり明らかに前回とは違う魚でして、今日は卵を持ったメバルが極端
に食わなかったのかもしれませんし、悪ければ産卵場所へ移動したの
でいなくなったかもしれないし・・・と微妙。
私は楽観的なので、まあ前者だと思うこととします (。^-^。)/


さて情報なのですが実は悪いお知らせ・・・ (。-_-)/
どうやら今年も協定を破って漁師が翼港近くに夜に網を入れて、人が
こないうちにあげていくそうです。 (><)
なので場所によって(特に北波止先端)は、大型が根こそやられるの
で・・・です。 
ホント!困ったもんです怒
あとグレ君ですが、まあなんせ食わんとのことです。
なのでグレ釣りにきていた常連さんは、影も形もなくなった状態です。

釣りに行こう 釣りに行こう 雨がやんだら~迎えにいくね って、昔
大ちゃんの釣りに行こうがサンテレビで放送されていた時のエンデ
イングソングが~
だから知らんて?(。・_・。)/
失礼しました~ ポンポコリン ポンポコリン (。>▽<。)/
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/




同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
こんばんわぁ さすがです!
sugaoさんに 翼港メバル全部釣り上げられたようです^-^
今日、土曜日、翼いってきましたぁ

sugaoさんにならって
メバルサビキ購入して、挑戦してみたものの
開始1時間で、購入した3つ、全て根がかりで
もっていかれました;;

難しいです。

サビキなくなったので
胴付流し釣りに挑戦~

メバル2匹 ガシラ30匹って結果でした^-^v
sugaoさんのブログ研究し、真似したところ
周りの人達よりも釣果が圧倒的に違いました
ありがとうございます~

ちと質問ですが
メバルサビキ かなり遠投するのですか?
足元から5m前後 かなり根がかりが、すごかったんですが・・・
メバルサビキの仕掛けが長すぎて投げずらかったですT△T

ちなみに、午後からバスいったんですがボンズでした 笑
Posted by RBC at 2010年01月23日 19:15
RBCさん こんにちわ(。^▽^)/
さてメバルサビキをする時に私がいくつ持っていくかとい
いますと、15個持っていっています。
で・その日の潮にもよるのですが、大体6~7個は使うこと
となります。
全部ロストするのは3個くらいで、あとは根掛りで針がロス
して4個以下になった時に交換するか、何度も遠投すること
からハリスがフニャフニャになるので全体交換するかです。
慣れるとロスはドンドン減りますのでがんばってやってみて
くださいね(。^〇^)/
さて胴付き流し釣りなのですが、今回の釣行で底に藻(ワカ
メ等)が生えてきていまることが判ってきています。
ドンドン伸びるので、特に手前の段差(基礎)付近は生えま
すので根掛りに注意です!

後なのですが、メバルサビキの長さです。
私は磯竿5.3mに対してメバルサビキ2.8mを使ってい
ます。(これは何度も色んな長さでやって定まったセットで
す)
メバルサビキは色々あるのですが、これ以上長いと操作性が
非常に悪いです。(竿の長さとメバルサビキの長さのバラン
スは、これが一番よいと私は思います。特に翼港では、北波
止の場合特にこれ以上長いロッドでは投げ難いです。)
又ハリスの長さですが、枝が20㎝が良いです。(。^-^)
これ以上長いと、投げる際に幹糸に絡んだりイロイロと支障
がでます。(。~_~)/
(全長2.8m 針5~6号 幹糸1.5号 ハリス0.8号
ハリスの長さ20㎝ )
どうしても投げ難い場合なのですが、下の針1本を切って
幹糸を短くして使うことです。(これで40㎝くらい短く
なるかと)針は4本あれば十分アピ-ル力がりますのでし
てみてください。

さてメバルサビキですが、私はどこに駆け上がり・地磯・凹
み・藻場があるか判っていまして、そこをウロウロして潮の
よいポイントで釣果をあげています。
なのでそのポイントに入れるにはどう投げるか~でやってい
ますが、基本潮の強さで流され底に着く距離とポイントに行
く距離を考え遠投しています。
ポイントは判っておられないと思うので、目安の遠投距離は
乗合船や漁師のオッチャンが流す駆け上がりまでと持って
もらうのがよいでしょう。(。^-^)/
それも判らない・・・という場合は、とにかくできるだけ遠
投して仕掛けが落ち着く場所から誘いを開始してください。
まずが慣れです。 
ホントは百聞は一見にしかず~なのですが、こればかりは~
~ですね。
又判らないことがあれば質問をかいてください。
デワデワ~ (。^▽^)/
Posted by sugaosugao at 2010年01月24日 19:02
Sugaoさん アドバイスありがとう~
かなり参考になりましたぁ

私 4mちょいの竿で4mのサビキつかってましたw
なにせ海釣り初心者なものでw
Posted by RBC at 2010年01月24日 20:43
はじめまして!
この土日に人生3回目のメバリングでへ淡路にいきました。
仕事の都合で着いたのが土曜の夜8時。
夜御飯を買ったスーパーで『由良産』とありましたので
迷わず由良へ
しかし約四時間バイトなし・・・・
続いて津名港で約2時間バイトなし・・・
一度は行って見たかった佐野新島へ
爆睡・・・起きたら日の出時間
あわてて投げまくるも・・バイトなし・・・

結局、いつもの仮屋へ行くも・・・
仮屋で初のボーズ!!!

周りの方も『エサ取りすらない、水温のせいやろか?』状態・・
それを聞いて私も水温のせいにして帰り、
『3月までメバリングは封印やな』と思って寝る前に
ときどき見させていただいてるsugaoさんのブログをみると!!!

わーーーーーーーーーーーーーお!
しかも隣の釣り場やん!

私は去年の夏にサビキから、釣りを始めたのですが

会社の先輩に
・あちこち行くから釣果が上がらん。ホームを作れ。
・投げを少し思えたくらいでルアーは無理。もっと釣りたい魚をパソコンや本ではなく、自分で釣りに行き経験すること。
・投げ釣りのこともまだわかってないのに釣り方をコロコロ変えないほうがええで。

なんて言われていたのが当たってまーす!

しかし、ここでsugaoさんの釣り方をまねても
中途半端な気がするので・・・

やっぱり最初は上手な方のやり方を真似ることにしようか・・・

会社の先輩はタコ釣り専門なのでやっぱりsugaoさんの真似から出直そうかな・・・・

淡路に丸一日いて魚をと接してないのでとても暗い私です。
Posted by ns at 2010年01月25日 00:19
再びどうもどうもです~♪ (。^-^)/
nsさん 私の釣り方はメジャ-でない変則的な釣り方であ
るメバルサビキの釣りですので、基礎のない方がするべき
では実は・・・なのです。 (。-_-)@

元々メバリング8年間しまして、デイメバでカブラを使って
釣っていたことがあるのです。
で・翼港に来ますと地元のオッチャンがメバルサビキを投げ
ていまして、あ~これはカブラは針1本だけど6本で釣るの
だからたくさん釣れるやん~♪とはじめたわけです。
地元のオッチャンは、ただただ流しているだけですが、私は
これにデイメバカブラの誘いとかジギングでの誘いとかを
応用しておこなっています。
なので実はメバサビリングなのです (。^-^)/
つまり私と同じことをするには、それらを知ってやってい
ないとまず理解できないです。
もちろん色んな釣りの経験や知識からもやっているわけです
し(釣り歴30年)、サビキという言葉で簡単にできる~と
いうわけではないのです・・・ (。;U_U)*

まずメバリングを3年は春夏秋冬とやり続けることです。
対象はメバルだけでなく、アジングして感覚をやしなうの
がよいでしょう。
できれば夜でなく、誘い中心のデイゲ-ムをすることで
飛躍的にテクニックがつきますが、最初は???ばかり
でしょうから、基礎から応用に移るのが無難です。
あとメバリングの上級者に教えてもらうことと、隣で見る
ことです。
百聞は一見にしかず~ですから。
先輩の言われるように、まずホ-ムを自分の家の近くに
作っていつでもいけるようにすることです。
いきなり遠征して色んな釣り場へ行っても???ばかり
のはず・・・
コツコツとがんばってください (。^-^。)/
Posted by sugaosugao at 2010年01月27日 18:45
こんばんは!(^^)/sugaoさん

今日は憧れのsugaoさんに親身にご教授いただき
とてもうれしいです!

釣り歴半年で最初ボーズばかり、2、3カ月後に
それなりに釣果をあげれるようになり40歳を前
にめちゃめちゃ楽しい趣味ができたと喜んでいた
のですが・・・

釣果ばかりを追いかけるようになってからは少し
苦しい趣味になってしまっていました。

石の上にも3年!
メバリング、春夏秋冬を3年、ホームグランドを
つくってまずはデイメバで???状態からの脱出
をめざし経験を積んでいきます。

仕事関係でメバリング上級者の方がおられるので
テクニックを伝授してもらおうとも考えています。

正直、本当に苦しんで、今日の仕事の現場近くの
南芦屋で海を眺めて、次の釣り方はどうしようか
と悩んでいましたが・・

1 sugaoさんの親身なアドバイス。
2 今メバリングをやめたら、釣りを中途半端な
趣味で終わらしてしまうのは絶対イヤ

との思いから今週の休みもデイメバに出掛けます!

本当にどこの誰かもわからないわたしに、事細か
なアドバイスと励ましのお言葉ありがとうござい
ました!

今日は本当に本当にありがとうございました!

成長を実感したら、報告いたします。(^^♪

                   ns
Posted by ns at 2010年01月27日 23:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 今年初デカメバル君~♪(。◎▽◎)/
    コメント(6)