2011年02月08日
淡路島釣行記 でた!28㎝デカメバル君~♪(。>▽<)/
釣行日 02月08日 天気 曇のち晴

気温 朝0℃昼08℃ 潮 中潮 満潮09:46干潮03:22
風 0m~2m 日の出 06:52
釣り場 翼港
金曜日が休めないので本日釣行か~予想では釣れる日がんばるぞダ!と翼港へ
GO!!
~~~~~♪
さて着いたのは6時過ぎなのですが、まあいつもの如くでしてゲ-ト前には一台だ
け停まってました。
さていつものポイントへ道具を置きまして早速タックル用意じゃ(。^^)/
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 10号
餌 なし
早速6:15から釣り開始なのですが、まずはいつもの如く手前を~としますと、アレ
~って感じでして潮はあまり流れていません
それでもコツンとあたると釣れるのが豆メバル君13㎝くらいでして、これが3匹ポロ
ポロ釣れた時点で、違うな・・・(。==)と思ったので止めまして、早速遠投で沖の
駆け上がりを願うこととしました。
早速遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
潮は確かに緩いのですが方向は南から北で、うん?と思ったのが底の状況。
確かに前回も藻やワカメが生えているな・・・と思ったのですが、たった数日で結構
生えているよう
つまり良いメバルほどこの藻に着きたがる(産卵をするメバルは特に)ので、駆け上
がりで生えている場所を~と3回ほど打ちかえしていますと見つけました。
ありがたいのは潮が緩いことでして、藻にトンと錘がのしかかったら少し待って軽くシャ
クリポン!で直ぐに竿先を落として仕掛けをカ-ブさせつつゆっくり巻き巻き~
ガツン!!グン!!!!
グオ!!メチャハッキリしたアタリだ!!(。◎_◎)/
ゆっくり巻き巻き巻き ギュンギュングングン! おお!これはでかいぞ!!(。>▽<)/ も・もしかすると尺デカメバル!! 慎重に口切れしない様にゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き ギュンギュングングングン! メチャ重い~♪(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!!!! プカ~


でました今年初!デカデップリメバル君28㎝です~♪
(。T▽T。)/


気温 朝0℃昼08℃ 潮 中潮 満潮09:46干潮03:22
風 0m~2m 日の出 06:52
釣り場 翼港
金曜日が休めないので本日釣行か~予想では釣れる日がんばるぞダ!と翼港へ
GO!!

さて着いたのは6時過ぎなのですが、まあいつもの如くでしてゲ-ト前には一台だ
け停まってました。
さていつものポイントへ道具を置きまして早速タックル用意じゃ(。^^)/
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘 10号
餌 なし
早速6:15から釣り開始なのですが、まずはいつもの如く手前を~としますと、アレ
~って感じでして潮はあまり流れていません

それでもコツンとあたると釣れるのが豆メバル君13㎝くらいでして、これが3匹ポロ
ポロ釣れた時点で、違うな・・・(。==)と思ったので止めまして、早速遠投で沖の
駆け上がりを願うこととしました。
早速遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
潮は確かに緩いのですが方向は南から北で、うん?と思ったのが底の状況。
確かに前回も藻やワカメが生えているな・・・と思ったのですが、たった数日で結構
生えているよう

つまり良いメバルほどこの藻に着きたがる(産卵をするメバルは特に)ので、駆け上
がりで生えている場所を~と3回ほど打ちかえしていますと見つけました。
ありがたいのは潮が緩いことでして、藻にトンと錘がのしかかったら少し待って軽くシャ
クリポン!で直ぐに竿先を落として仕掛けをカ-ブさせつつゆっくり巻き巻き~
ガツン!!グン!!!!
グオ!!メチャハッキリしたアタリだ!!(。◎_◎)/
ゆっくり巻き巻き巻き ギュンギュングングン! おお!これはでかいぞ!!(。>▽<)/ も・もしかすると尺デカメバル!! 慎重に口切れしない様にゆっくり巻き巻き巻き巻き巻き ギュンギュングングングン! メチャ重い~♪(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!!!! プカ~
でました今年初!デカデップリメバル君28㎝です~♪
(。T▽T。)/
実はそろそろ産卵を意識した第二陣が接岸だろうと思っていまして、その第二陣
はデカイのが例年。(昨年の記事を参考にみてくださいね)
一発目でこれが食ってきましたので、絶対まだいるはず!!とテンションUP
ウリャ!飛んでけデイ!(。`▽´)/
あれ?潮が動きだしたな(。・_・)/
コン! トス! クン! ククク~
同じポイントにはいれているのですが、何故かデカ君は食ってくれないで、いつも
の如く16㎝前後の豆&小メバル君が元気に2連3連と食ってくる状態。
う~ん・・・なぜ良型が食わん(。;=_=)/
潮は恐るべきことにドンドンと速く
それでも元気に食ってくるメバル君ですので、沖はもう攻めれないのですが、駆け
上がり上ですと勝負できるので違う誘いですることとしました。
まず最初は潮上に遠投デイ!(。^〇^)/
ドンドン流されるのでラインを張っては少しだして~を繰り返しまして駆け上がり
上で丁度仕掛けが潮に平行になるようにして、そこから張って少しラインを出し~
と仕掛けを移動させて段差があったら1~2秒止め
ドスン!
お!やっぱり前回と同じく止めると食うか(。^▽^)/
ゆっくり巻き巻き巻き ドス!グン! おお~追い食いした巻き巻き巻き巻き


上がよくいる16㎝前後メバル君で下が20㎝メバル君でした~♪(。^^)/
同じ様に誘うともう1匹21㎝メバル君GET~♪
が・その間にもドンドン潮が速くなりましてやり辛く
7:30になると事務所のオッチャンが来ましたので車移動に・・・て、今日は何故か
事務所周りがパイロンで仕切られてます。(・・)
何故仕切ってますの?と事務所のオバチャンに聞きますと、ナント!ドラマ撮影があ
るのだそうです
どんなドラマ?と聞きますと、サスペンスだそうでして、それも松浦亜弥チャンが来る
そうなのです



で・邪魔な我々の車は一番隅に・・・(。-_-)@
まあとにかく釣り再開~♪
遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
ゴゴゴ------
ゴゴゴ-------
ゴゴゴ----------
あ・アカン~メチャ潮が動いて釣りにならん(。〇 ●)/
待つしかないのですが、一向に潮が緩くならないのは当たり前でして、今度は11
時にならないと潮が緩んでかないだろうな(。-_-)/
(翼港は大体暦の2時間遅れですので)
で・ジ~と我慢の子(。〇 ●)~〇
10時になったのですが、相変わらず潮はガンガンに流れていますので、やっても
無駄なので投げないでいるのですが、流石に暇です
(><)/
で・松浦亜弥は?(・_・。)(。・_・。)(。・_・)と、たまに事務所前を見るのです
が来ません。(ホントにドラマ撮影するの?)
とにかく潮が緩んだら釣りに集中なので、メチャ速いのですが昼食を事務所の中で
とりました。 なんか腹減ったし~(。^^)/
さて釣りを~と食べ終わって移動しようとしたら、どうやらドラマスタッフが到着。
お!ホントにするんだ ^^^(・_・。)/
で・釣り再開なのですが、まだ潮は速いのじゃ(><)/
ドラマスタッフは、何故か地デジのテントを張っております。
うん?なんだドラマでなくてコマ-シャル(・_・ 。)/
まじめに釣りしろ!て(。・_・。)/
気になるもんで
やっと潮が緩んだのは、やっぱり11時過ぎ。
釣れろ遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
潮はえらく急速に緩くなていきまして、丁度釣りやすい速さに~♪
なので駆け上がり上の前回良かったポイントに仕掛けを入れることとしました。
遠投して~軽くポン!ラインを少し出して~ポイントに入ったらゆっくり巻いて
~藻があるので止め
ドン!
お!食ってきたぞ(。^▽^)/
ゆっくり巻き巻き巻き グングン メバル確定だ~♪ 巻き巻き巻き巻き
釣れました21㎝メバル君です~♪ (。^▽^。)/
で・ここから連発で20㎝21㎝22㎝3匹追加~♪♪♪
おおこりゃいいぞ(。>▽<)/
が・潮がなんせ急速に緩くなていくわけでして、何故か同じポイントに仕掛けを
入れてるのに16㎝前後のメバル君が元気に食ってくるだけに。
う~ん・・・いかんな(。;U_U)/
こら!待て~~~~~~~~~
おお~この声は(◎▽◎ 。)/
そうです松浦亜弥チャンの声なのですね~これが(はるな愛ではありません笑)
チラチラ見てますとご本人も結構近くで見れました(。=▽=)~〇
こら!釣りをしろ!!って(。・_・。)/
まあなんせ潮が緩くなりまして、一応アタリは頻繁になるのですが16㎝前後
のメバル君ばかり食ってくるので・・・実はここから全部このサイズリリ-ス
しましたハイ~(。-_-)/
こら!待て~~~~~~~~
追いかけるシ-ンなのでしょうが、このセリフがなんせ何度も何度も聞こえて
きます実は(なんだかな~)
これは勝負は潮の動き出しだな(。==)@
で・やっと動きだしたのが14:00でして今度は北から南へ
よし全体食うはず駆け上がり中間で藻がある場所へ
遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
とにかく実は本日誘いをしないとナカナカ食ってくれないメバル君。
遠投後は軽くシャクリを入れラインを少しだして~を繰り返して、ポイントに
仕掛けが行ったら藻にあたったのでラインを張って止めて・・・あたらないの
でゆっくりラインをわざと巻いて平行に~
ドスン!ググググ~~~~
やった来たぞでかいぞ!!(。◎▽◎)/
ゆっくり巻き巻き巻き グングングググ~~~ おお!これは(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き グングン! 巻き巻き巻き巻き巻き プカ~

でましたお腹デップリ良型24㎝メバル君です~♪ (。>▽<。)/
潮は少しづつ速くなっていくのですが、これがなんせナカナカ今度はアタリがで
ないのと、南から北に流れていた時は、あれだけあたっていました16㎝前後メ
バルもあまり食ってきません。
同じポイントに絶対同じ型がいるはずじゃ!(。`M´)/
ただ口をナカナカ使わないだけと判断して誘いをイロイロと。
う~ん・・・ホントなかなか食わんな(。~~)@
同じポイントに仕掛けが行って~ 藻に錘が乗った 今まで巻いたけど今度は
軽くポン!と上にシャクリ ラインを出さないで竿先を落ちる速度に合わせて
ス-
ドン!
やったリアクションで食った!!(。◎▽◎)/
ゆっくり巻き巻き巻き グングングググン! おおこれもでかいぞ!!(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き グングンググン! こりゃたまらん(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!!!! プカ~


でました24・5㎝デップリした産卵前メバル君GET~♪ (。>▽<)/
時間を見ますと15:00でしたので釣り終了~
アレ?そう言えば(・_・。)/と事務所前を見ますと、もう松浦亜弥チャンはいま
せんでした。(釣りに集中してましたからね・・・釣りバカですから
)
釣り終了後の釣果↓

全部で36匹KEEPしていました。(。^-^。)/
(途中からリリ-スしたのを合わせますと54匹今日は釣れました)
で・いつものことなのですが、20㎝以下は事務所のオッチャンに貰ってもら
いました。(いつも小さくて申し訳ないのですが)
なので持ち帰りは↓(まず20㎝メバル君と28㎝の対比で撮影)

デカイす~♪(。T▽T。)/
24㎝メバル君と写しても↓

デ・デカイっす~♪(。T▽T。)/
祝!今年初デカメバル28㎝~♪♪♪(。>▽<。)/
最後に集合写真を↓

お持ち帰りは28㎝1匹24㎝UP2匹22㎝1匹21㎝3匹20㎝2匹計9匹
としました。(。^▽^。)/
やはり大潮の後に中潮に産卵をするために第二陣であるデカメバル君の群れが
接岸しました~♪(。>▽<。)/
写真を見たとおりでして、もう今日にでも産卵というスタイルなだけに、ドン
ドンと産卵するであろうことと、この群れをとにかく逃さないで釣っておくこ
とが大切!
第三陣の群れが接岸しればいいのですが、例年ですとこれが抜けると急に型が
4月まででないこともあるので・・・です。
とにかくデカメバルを釣りたい! 尺メバルを釣りたい!
いや~なんせ良い日でした~松浦亜弥チャンも見れたし~って(笑)
以上でした~♪(。>▽<。)/

はデカイのが例年。(昨年の記事を参考にみてくださいね)
一発目でこれが食ってきましたので、絶対まだいるはず!!とテンションUP

ウリャ!飛んでけデイ!(。`▽´)/
あれ?潮が動きだしたな(。・_・)/
コン! トス! クン! ククク~
同じポイントにはいれているのですが、何故かデカ君は食ってくれないで、いつも
の如く16㎝前後の豆&小メバル君が元気に2連3連と食ってくる状態。
う~ん・・・なぜ良型が食わん(。;=_=)/
潮は恐るべきことにドンドンと速く

それでも元気に食ってくるメバル君ですので、沖はもう攻めれないのですが、駆け
上がり上ですと勝負できるので違う誘いですることとしました。
まず最初は潮上に遠投デイ!(。^〇^)/
ドンドン流されるのでラインを張っては少しだして~を繰り返しまして駆け上がり
上で丁度仕掛けが潮に平行になるようにして、そこから張って少しラインを出し~
と仕掛けを移動させて段差があったら1~2秒止め
ドスン!
お!やっぱり前回と同じく止めると食うか(。^▽^)/
ゆっくり巻き巻き巻き ドス!グン! おお~追い食いした巻き巻き巻き巻き
上がよくいる16㎝前後メバル君で下が20㎝メバル君でした~♪(。^^)/
同じ様に誘うともう1匹21㎝メバル君GET~♪
が・その間にもドンドン潮が速くなりましてやり辛く

7:30になると事務所のオッチャンが来ましたので車移動に・・・て、今日は何故か
事務所周りがパイロンで仕切られてます。(・・)
何故仕切ってますの?と事務所のオバチャンに聞きますと、ナント!ドラマ撮影があ
るのだそうです

どんなドラマ?と聞きますと、サスペンスだそうでして、それも松浦亜弥チャンが来る
そうなのです




で・邪魔な我々の車は一番隅に・・・(。-_-)@
まあとにかく釣り再開~♪
遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
ゴゴゴ------
ゴゴゴ-------
ゴゴゴ----------
あ・アカン~メチャ潮が動いて釣りにならん(。〇 ●)/
待つしかないのですが、一向に潮が緩くならないのは当たり前でして、今度は11
時にならないと潮が緩んでかないだろうな(。-_-)/
(翼港は大体暦の2時間遅れですので)
で・ジ~と我慢の子(。〇 ●)~〇
10時になったのですが、相変わらず潮はガンガンに流れていますので、やっても
無駄なので投げないでいるのですが、流石に暇です

で・松浦亜弥は?(・_・。)(。・_・。)(。・_・)と、たまに事務所前を見るのです
が来ません。(ホントにドラマ撮影するの?)
とにかく潮が緩んだら釣りに集中なので、メチャ速いのですが昼食を事務所の中で
とりました。 なんか腹減ったし~(。^^)/
さて釣りを~と食べ終わって移動しようとしたら、どうやらドラマスタッフが到着。
お!ホントにするんだ ^^^(・_・。)/
で・釣り再開なのですが、まだ潮は速いのじゃ(><)/
ドラマスタッフは、何故か地デジのテントを張っております。
うん?なんだドラマでなくてコマ-シャル(・_・ 。)/
まじめに釣りしろ!て(。・_・。)/
気になるもんで

やっと潮が緩んだのは、やっぱり11時過ぎ。
釣れろ遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
潮はえらく急速に緩くなていきまして、丁度釣りやすい速さに~♪
なので駆け上がり上の前回良かったポイントに仕掛けを入れることとしました。
遠投して~軽くポン!ラインを少し出して~ポイントに入ったらゆっくり巻いて
~藻があるので止め
ドン!
お!食ってきたぞ(。^▽^)/
ゆっくり巻き巻き巻き グングン メバル確定だ~♪ 巻き巻き巻き巻き
釣れました21㎝メバル君です~♪ (。^▽^。)/
で・ここから連発で20㎝21㎝22㎝3匹追加~♪♪♪
おおこりゃいいぞ(。>▽<)/
が・潮がなんせ急速に緩くなていくわけでして、何故か同じポイントに仕掛けを
入れてるのに16㎝前後のメバル君が元気に食ってくるだけに。
う~ん・・・いかんな(。;U_U)/
こら!待て~~~~~~~~~
おお~この声は(◎▽◎ 。)/
そうです松浦亜弥チャンの声なのですね~これが(はるな愛ではありません笑)
チラチラ見てますとご本人も結構近くで見れました(。=▽=)~〇
こら!釣りをしろ!!って(。・_・。)/
まあなんせ潮が緩くなりまして、一応アタリは頻繁になるのですが16㎝前後
のメバル君ばかり食ってくるので・・・実はここから全部このサイズリリ-ス
しましたハイ~(。-_-)/
こら!待て~~~~~~~~
追いかけるシ-ンなのでしょうが、このセリフがなんせ何度も何度も聞こえて
きます実は(なんだかな~)
これは勝負は潮の動き出しだな(。==)@
で・やっと動きだしたのが14:00でして今度は北から南へ
よし全体食うはず駆け上がり中間で藻がある場所へ
遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
とにかく実は本日誘いをしないとナカナカ食ってくれないメバル君。
遠投後は軽くシャクリを入れラインを少しだして~を繰り返して、ポイントに
仕掛けが行ったら藻にあたったのでラインを張って止めて・・・あたらないの
でゆっくりラインをわざと巻いて平行に~
ドスン!ググググ~~~~
やった来たぞでかいぞ!!(。◎▽◎)/
ゆっくり巻き巻き巻き グングングググ~~~ おお!これは(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き グングン! 巻き巻き巻き巻き巻き プカ~
でましたお腹デップリ良型24㎝メバル君です~♪ (。>▽<。)/
潮は少しづつ速くなっていくのですが、これがなんせナカナカ今度はアタリがで
ないのと、南から北に流れていた時は、あれだけあたっていました16㎝前後メ
バルもあまり食ってきません。
同じポイントに絶対同じ型がいるはずじゃ!(。`M´)/
ただ口をナカナカ使わないだけと判断して誘いをイロイロと。
う~ん・・・ホントなかなか食わんな(。~~)@
同じポイントに仕掛けが行って~ 藻に錘が乗った 今まで巻いたけど今度は
軽くポン!と上にシャクリ ラインを出さないで竿先を落ちる速度に合わせて
ス-
ドン!
やったリアクションで食った!!(。◎▽◎)/
ゆっくり巻き巻き巻き グングングググン! おおこれもでかいぞ!!(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き グングンググン! こりゃたまらん(。>▽<)/ 巻き巻き巻き巻き巻き!!!! プカ~
でました24・5㎝デップリした産卵前メバル君GET~♪ (。>▽<)/
時間を見ますと15:00でしたので釣り終了~
アレ?そう言えば(・_・。)/と事務所前を見ますと、もう松浦亜弥チャンはいま
せんでした。(釣りに集中してましたからね・・・釣りバカですから

釣り終了後の釣果↓
全部で36匹KEEPしていました。(。^-^。)/
(途中からリリ-スしたのを合わせますと54匹今日は釣れました)
で・いつものことなのですが、20㎝以下は事務所のオッチャンに貰ってもら
いました。(いつも小さくて申し訳ないのですが)
なので持ち帰りは↓(まず20㎝メバル君と28㎝の対比で撮影)
デカイす~♪(。T▽T。)/
24㎝メバル君と写しても↓
デ・デカイっす~♪(。T▽T。)/
祝!今年初デカメバル28㎝~♪♪♪(。>▽<。)/
最後に集合写真を↓
お持ち帰りは28㎝1匹24㎝UP2匹22㎝1匹21㎝3匹20㎝2匹計9匹
としました。(。^▽^。)/
やはり大潮の後に中潮に産卵をするために第二陣であるデカメバル君の群れが
接岸しました~♪(。>▽<。)/
写真を見たとおりでして、もう今日にでも産卵というスタイルなだけに、ドン
ドンと産卵するであろうことと、この群れをとにかく逃さないで釣っておくこ
とが大切!
第三陣の群れが接岸しればいいのですが、例年ですとこれが抜けると急に型が
4月まででないこともあるので・・・です。
とにかくデカメバルを釣りたい! 尺メバルを釣りたい!
いや~なんせ良い日でした~松浦亜弥チャンも見れたし~って(笑)
以上でした~♪(。>▽<。)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 19:54│Comments(6)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
ハジメマシテ。いつもスゴイ釣果ですね。流石です師匠。
私も翼港にはよく行きますが、なかなか厳しいです。周囲でもあまり釣れていないように思うのですが、師匠と何が違うのでしょうか?船釣り用メバルサビキって色々あると思いますが、オススメはありますか?私は根がかりばかりです(涙)。
私も翼港にはよく行きますが、なかなか厳しいです。周囲でもあまり釣れていないように思うのですが、師匠と何が違うのでしょうか?船釣り用メバルサビキって色々あると思いますが、オススメはありますか?私は根がかりばかりです(涙)。
Posted by 千鳥足 at 2011年02月09日 20:39
こんちは(*^o^*)
いやぁうらやましいですねぇ
生あややにデカメバル

ホンマうらやましすぎです(≧∇≦)
スガオくん前世は魚やったんちゃいますか
失礼なコメントを残しつつフェード
アウトm(_ _)m

いやぁうらやましいですねぇ
生あややにデカメバル


ホンマうらやましすぎです(≧∇≦)
スガオくん前世は魚やったんちゃいますか

失礼なコメントを残しつつフェード
アウトm(_ _)m
Posted by エギ野郎 at 2011年02月10日 13:04
こんにちわ。昨日、釣行に行ってきました。
昨日はガシラの日?でした。ガシラが25匹、メバルが10匹くらいでした。
朝一は、雨が降っており、釣り開始が7時で、車の移動から帰ってきたら朝の時合いが終わっていました。やはりメバルの数釣りはなかなか難しいです。
メバルの大きな物だけは、帰りまで生かしておいて、刺身にていただきました。
ガシラは唐揚げと味噌汁です。どれもとても美味しかったです。
翼港のガシラは綺麗な赤色で食欲をそそります。また、メバルのモチモチした刺身最高です!! 塩焼きもしたかったのですが、次の機会に。
メバルの刺身なんて釣り人の特権ですね!
翼港のご紹介いただき有り難う御座います!!
昨日はガシラの日?でした。ガシラが25匹、メバルが10匹くらいでした。
朝一は、雨が降っており、釣り開始が7時で、車の移動から帰ってきたら朝の時合いが終わっていました。やはりメバルの数釣りはなかなか難しいです。
メバルの大きな物だけは、帰りまで生かしておいて、刺身にていただきました。
ガシラは唐揚げと味噌汁です。どれもとても美味しかったです。
翼港のガシラは綺麗な赤色で食欲をそそります。また、メバルのモチモチした刺身最高です!! 塩焼きもしたかったのですが、次の機会に。
メバルの刺身なんて釣り人の特権ですね!
翼港のご紹介いただき有り難う御座います!!
Posted by masa at 2011年02月10日 14:20
千鳥足さん エギ野郎さん masaさん こんにちわ(^^)/
さて千鳥足さんの質問ですが、サビキですが、皆さんとにかくどん
なものを使って?と釣り場でも聞いてこられるのですが、ごくごく
普通の白緑白緑の市販の船釣り用仕掛けです。(後は本文の紹介ど
おりです)
で・根掛りについてです。(^^)/
遠投して潮の流れに竿先でズ~とついていくという釣り方をしてま
せんか?
竿を倒して↑の釣り方をしてませんか?
ドンドンと自分から仕掛けが離れていくのに、そのまま流してませ
んか?
潮が緩くなっても速くなっても同じ重さの錘を使っていませんか?
すべて根掛りを多発させる要因です。(~~)@
で・最後に他の方と私の何が違って良く釣れるのか?ですが、釣り
方が違うのです。
地元の皆さんがやっているのが、引き釣りとか流し釣りとか言われ
る釣り方です。(これは潮に仕掛けを流して竿先でアタリをとる釣
り)
私がやってるのは、そうですね・・・メバサビリングというところ
でしょうね。
本文を読んでもらう様に、なんせただただ流していることはなく、
常に誘いをかけてメバルの食うスピ-ド・タイミング・動きで食わ
している釣り方。
で・masaさんですが、え~と・・・ガシラが多く釣れたのは、
やはり仕掛けが寝てしまっているからですから、仕掛けが寝ない
様に釣るとメバルが釣れますよ(^^)/
因みに今回の私の釣行では、ガシラ君はたった3匹しか釣れてき
ませんでした。
それは常に仕掛けが底に這ったり寝たりしない様にしているから
でして、特に水温が低くなるとガシラ君は動きが鈍いので、自分
の住み家から動きません。
つまりジ~としていて、自分の口近くまできたら食うので、そん
な状況を今回の釣りでしていたことになるのです。
それはメバル君が食わない状況を作っていた可能性大ですので、
とにかく仕掛けを底に寝かせない這わせないことをすれば、数
メバルが釣れますよ(。^^)/
エギ野郎さん
私は前世漁師?(笑)
そうそうこの前生協に行きますと、16㎝くらいのガシラ2匹で
580円て~(◎◎)/お高いですね~
当然なのか?ですが、全然メバルは並んでいないわけでして、釣
り人の特権ですね~産卵のメバルを食べれるのわ(。>▽<)/
又寒くなりましたが皆さん頑張りましょう デワデワ~(。^^)/
あ・又質問あれば書いてくださいね (。>▽<)/
さて千鳥足さんの質問ですが、サビキですが、皆さんとにかくどん
なものを使って?と釣り場でも聞いてこられるのですが、ごくごく
普通の白緑白緑の市販の船釣り用仕掛けです。(後は本文の紹介ど
おりです)
で・根掛りについてです。(^^)/
遠投して潮の流れに竿先でズ~とついていくという釣り方をしてま
せんか?
竿を倒して↑の釣り方をしてませんか?
ドンドンと自分から仕掛けが離れていくのに、そのまま流してませ
んか?
潮が緩くなっても速くなっても同じ重さの錘を使っていませんか?
すべて根掛りを多発させる要因です。(~~)@
で・最後に他の方と私の何が違って良く釣れるのか?ですが、釣り
方が違うのです。
地元の皆さんがやっているのが、引き釣りとか流し釣りとか言われ
る釣り方です。(これは潮に仕掛けを流して竿先でアタリをとる釣
り)
私がやってるのは、そうですね・・・メバサビリングというところ
でしょうね。
本文を読んでもらう様に、なんせただただ流していることはなく、
常に誘いをかけてメバルの食うスピ-ド・タイミング・動きで食わ
している釣り方。
で・masaさんですが、え~と・・・ガシラが多く釣れたのは、
やはり仕掛けが寝てしまっているからですから、仕掛けが寝ない
様に釣るとメバルが釣れますよ(^^)/
因みに今回の私の釣行では、ガシラ君はたった3匹しか釣れてき
ませんでした。
それは常に仕掛けが底に這ったり寝たりしない様にしているから
でして、特に水温が低くなるとガシラ君は動きが鈍いので、自分
の住み家から動きません。
つまりジ~としていて、自分の口近くまできたら食うので、そん
な状況を今回の釣りでしていたことになるのです。
それはメバル君が食わない状況を作っていた可能性大ですので、
とにかく仕掛けを底に寝かせない這わせないことをすれば、数
メバルが釣れますよ(。^^)/
エギ野郎さん
私は前世漁師?(笑)
そうそうこの前生協に行きますと、16㎝くらいのガシラ2匹で
580円て~(◎◎)/お高いですね~
当然なのか?ですが、全然メバルは並んでいないわけでして、釣
り人の特権ですね~産卵のメバルを食べれるのわ(。>▽<)/
又寒くなりましたが皆さん頑張りましょう デワデワ~(。^^)/
あ・又質問あれば書いてくださいね (。>▽<)/
Posted by sugao
at 2011年02月12日 00:20

コメントいただき有り難う御座います。精進します!
Posted by masa at 2011年02月12日 17:51
師匠!ご丁寧にありがとうございます。
大変勉強になりました。
実は、ハジメマシテではなく、昨年釣り場でお会いしました。声をかけることはできませんでしたが・・・。
その日、師匠は、ハマチをあげておられました。
次回、お会いすることがあれば色々ご教授お願いします。
大変勉強になりました。
実は、ハジメマシテではなく、昨年釣り場でお会いしました。声をかけることはできませんでしたが・・・。
その日、師匠は、ハマチをあげておられました。
次回、お会いすることがあれば色々ご教授お願いします。
Posted by 千鳥足 at 2011年02月13日 20:24